chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
せい@ブロリーマン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/15

arrow_drop_down
  • 【手抜きの名人?】仕事が早い人の4つの共通点。

    1つ1つの仕事を丁寧にこなしていくことはもちろん重要だ。しかし、時として自分のキャパシティを越える仕事量を与えられた時、それを「どうこなすか」という点が、上司が部下の仕事能力を測るひとつの物差しになると思う。 自分自身、大きな仕事の案件を引き受ける時に、すべてを自らで引き受けてしまった結果、自分でも仕事が片づけ切れず。。。 最終的に助けの手を差し伸べてくれた同僚にも、どこから何をお願いしてよいかわからず、散々な目にあった苦い経験がある。

  • 【amazonカリスマバイヤーが語る】生涯年収を上げるために20代でやっておくべき3のコト。

    マッキンゼーの大前研一さん。ユニクロの柳井正さん。トレーダーの藤巻健史さん。 これらのビジネスで人生を大成功させた人物たちは、いずれも30代で起業・独立を果たしている。また、それにあたって20代ではしっかりとした「仕込み」の期間を過ごしているという。来年で30代に突入する僕にとっては、読むのが遅かったことを後悔した1冊の著書の土井英司さんも、同じく20代で転職とamazonでの成功を糧として、30代で起業をしている。

  • 【自己ブランディング】「これからの30代に必要な5つのスキル」

    30代というのは、とても中途半端な年齢だと思う。 仕事においては、20代ほど変化のステップが大きい訳でもなく、40代ほど伴う責任が大きい訳でもない。だからこそ、気を抜いていたら一瞬で過ぎ去っていく空白の十年にもなりかねないという危機感を僕自身も、30代を手前にして感じている。

  • 【憧れの国・北欧】北欧企業の生産性が高いたった1つの理由。

    自然のぬくもりが感じられ、独特な色使いやデザインで洗練された北欧のファニチャーが僕は好きだ。家の家具は、ほとんどIKEAで揃えて、雑貨も北欧テイストで統一している。 そんな北欧諸国は、「世界幸福度ランキング」で常に上位を独占していることは有名だが、実は企業の生産性も非常に高い。

  • 【業務削減だけの働き方改革になっていない?】生産性を上げるために必要な3つのコト。

    僕の勤め先も世の中と並行し働き方改革が進み、入社した頃と比較しずいぶんと退社時間も早くなったことで、余暇の時間も持てるようになってきた。 しかし、現状を立ち止まってみると、不必要であったり、優先順位が低い業務を減らすことはできているが、それによって生まれた時間でこれまで以上に生産性を生み出しているか?と問われると疑問が残る。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、せい@ブロリーマンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
せい@ブロリーマンさん
ブログタイトル
seiblog
フォロー
seiblog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用