シンママになって3年目。 非正規社員でも投資ってできる? 金融リテラシー底辺からの脱却を目指します!
<収入> 手取約150000 <支出> 家賃53000 食費、日用品35000 医療、衛生5000 電気1531 ガス4961 水道1220 NHK2230 通信費10000 息子こづかい5000 ガソリン12000 こんな感じでした。 ガソリンがずっと高値が続いてて、つらいです ╭( ๐_๐)╮(田舎なので車は必須) ところで、よく家計簿公開の記事見ますが、あんまりNHK費ってみかけません。これって通信費に入るのでしょうか? 悔しいから?毎日NHKBS見てます(=_=) 「おしん」おもしろいです。
https://www.aeon.co.jp/campaign/202001-02/index.html 大東建託の賃貸はクレカ支払いができてありがたいです。 審査がゆるめらしく?シングルマザーでも問題なく借りることができました。ホントアリガタイ 今大東建託の家賃をイオンカード支払いにすると、イオンのときめきポイント最大1万ポイントがもらえるキャンペーンやってます! これはお得~! ちょうど、中途半端に残ってるときめきポイントの期限が今年きちゃうので、しばらくイオンカードで家賃支払いにしようと思います(^^♪ (普段はリクルートカードでポンタ集めてます) 三井住友カードもキャッシュバックキャ…
どこにも行かない3連休。 YouTubeで投資動画を見たり、図書館で借りてきた日経マネーを読んだりして過ごしました。 情報を入れすぎると、何を買ったらいいのか、今何をすべきなのか、判断つかなくなってきます💦 個人的には、コロナウイルス🦠で不安定になり、株価が下がりがちな今が、仕込み時期なのかな?と思っています(ただ単に始めたばかりなので買ってみたくなってる節もありますが) 最初って、ほんとに何を買えばいいのかわかりません😓 私の場合、まずは好きな会社の株を買うことにしました。 それが、GMOインターネットです。 GMOインターネットの陸上部が好きで、応援したい選手がいるから、という理由で、購入…
おうちコープを利用しています。 我が家の食費+日用品の予算は月35000円🤑(米、酒、調味料込)です。 そのうち1万円を、おうちコープ予算にしています。 スーパーに行く頻度が減って、余計なものを買っちゃうリスクが減ったし、骨取り魚とか王将のレバニラ炒めのもととか、なかなか便利で美味しいものも多いです😃 ネット注文だと、賞味期限が近くて安くなるものもあります♬(早朝スタートだというのにけっこうな争奪戦ですけど😂) 便利に利用させていただいているのですが、ただ難点があって、野菜🥬がいまいち新鮮ではないことと、クレジットカード払いができないことです😢 生協のお買い物ポイントは貯まりますが、クレジット…
ネットを見てるとよく見かける、最近人気だという(広告記事だから本当に人気なのかは不明)キャラクター。 イルメールというブランドのイーマリーちゃんていうらしいんですが…。 私には、懐かしき子供時代に流行った、ピチレモンのレモンちゃんにしか見えません。 デザイナーさん同じなのか❓ 詳しくはわかりませんが。 同じように思った人いないかしら… いたらきっと同年代😃
元ダンナがうるさかったので、マイナンバーカード💳はいち早く作っていました。 今となっては感謝です😝 2020年9月から、マイナンバーカードをキャッシュレス決済と紐付けることにより、マイナポイントを付与されるようになるそうです。 マイナンバーカードがあまりにも普及されていないための政策で、2万円で5000円ぶんのポイントがつくとか? プレミアム商品券とおんなじ感じですね。 3連休、コロナウイルスが怖くて家をほとんど出ず暇だったので、とりあえず、マイナポイントアプリから、IDの発行までをすませてみました。 息子もカードあるけど、息子のぶんでもできるのかな?
先日、母子医療手当が、役場の担当職員のミスで支払われていなかったというニュースがありました。 返ってくるはずの医療費で、クリスマスプレゼントを買おうとしていた…てのはちょっとひっかかりましたが、母子家庭にとって、手当を計算した上で生活するというのは当たり前のことなので、それが無くなるというのは、給料未払いと同じくらい、あっちゃ困ることです🙅♀️ このニュースが、目薬代は母子医療ではかえってこない?という記事を書いた直後だったので、もしかして私のも、本当は返ってくるものが何らかのミスで返ってきてないとか⁇と疑い🤨ました。 でもそのわずか数日後、眼科にかかったぶんの医療費の振り込みが、無事にあり…
本年度の光熱費 月平均 〈電気〉2328円 〈ガス〉4276円 〈水道〉1080円 でした‼️ 水道は地域によってだいぶ違うようですが、安くてありがたいです🤗 電気代は、エアコンの使用により、夏場は3000円台、冬場は2000円台、春秋は1000円台といった感じでした。 ガスがプロパンで高い😢ため、料理は、電力でできるものはなるべく電力で作るようにしています⭐️(レンジ、トースター、電気圧力鍋、炊飯器、電気ケトル、ホットプレートなど) ガス代は、前述したとおり、プロパンガスのため高いです🙅♀️ 少し家賃が高くても都市ガスのところにすればよかった〜(というか、プロパンと都市ガスでそんなに価格が…
売却益でプラスにして行こうと思っているので、基本的には優待内容や配当の利回りで銘柄を選んではいないです。今のところ。 ただやはり主婦としては、お得な優待品もらってみたーい❣️ という願望、もちろんあります。 割安なバリュー株でさらに優待が魅力的…という銘柄をさがし👀 初めての優待銘柄? コジマを買ってみました❗️ ビックカメラの半額以下だし、配当+優待で4%くらい❓ いいんじゃないの〜💕 成長が楽しみです。 予定より成長したら優待もらう前に売りますが笑
眼科行って花粉症の目薬もらってこようかと思ったけど、前買ったのが見つかったのでやめました(効くのかは不明😂) 私の住んでいる自治体には、母子医療手当というのがありまして、保険診療で払ったぶんが返ってくる(全額ではないらしい)のですが、以前コンタクトの検査のついでに目やにとアレルギーの目薬👀を処方してもらった時のぶんは返ってこず。 返ってくる保険診療の基準がよくわかりません… 頭皮のかゆみで先日皮膚科を受診したのですが、はたしてこれは返ってくるのでしょうか…❓ 必ず返ってくるなら遠慮なく病院行きまくるんですがね。 あと、眼科のある市の病院で、コロナ患者の受け入れをしてるらしいので🏥 むやみに近く…
いろいろ調べ始めたころ、ジュニアNISAは廃止っていうニュースを見たので、ジュニアNISAは検討対象外にしてました。 自分のつみたてNISAを始めたわけですが、つみたてNISAでは株は買えないので、特定口座で少し株もやり始めたわけです。 やってみると面白くて、先日初めて利確というものをしまして。 1400円のプラスになりました!!笑笑笑👏 大事なはじめの一歩ですよ〜〜 ですがですね、わかっていたことですが、この1400円の利益から、手数料と、20%の税金がひかれるわけです。 … ん?あれ? つみたてNISAやると通常のNISAはできないんだけど、もしかしてジュニアNISAでやればここの税金が非…
意識高い友達から、iDeCoやニーサの名前は聞いたことがあったけど、毎日の目の前のポイ活に必死で😂「いつかやりたいな〜」くらいで終わっていました。 私のやるべき道は投資だ❗️と決めてから勉強し、最近やっと制度を理解しました。 友達はiDeCo推しだったのですが、iDeCoは節税目的がウリなので、そもそも非課税世帯の私には恩恵がありません😂(ふるさと納税も同じく) じゃあNISAかつみたてNISAってことになり、 初心者にはつみたてNISAがおすすめだとあちこちに書いてあったので(笑) とりあえずつみたてNISAをやってみることにしました。 同じく「初心者におすすめ」だというので、(楽天銀行の口…
バリバリ正社員で働くのが一番正しいんでしょうが、正社員になれるようなスキルがあるわけでもなく、そこまで働くことも好きじゃない(爆)私が、さて、どのようにすればお金を増やせるのか🙃 第一に、国の制度を最大限に活用する✊のがモットーなので、204万の特別寡婦控除の壁は越えられません。 なので、普通のダブルワークのような副業はできません。 アンケートに答えるなどでコツコツポイントを貯めるような忍耐力❓もなく、いろんなサイトを登録だけして放置する日々😂 YouTubeとか、ブログでの広告収入とか、ハンドメイド 作品を売るとか、センスや技術がある人はいいなぁ〜と横目で見つつ。(今のお気に入りは、ぼっちの…
離婚する前は、「世の中、シングルマザー に優しくできてるよなぁ」と思っていました。 いろんな手当や支援があるし、住民税所得税も控除があるし、私立高校も激安で通わせられたり。 扶養からは抜けて、中途半端な共働き(私)が一番損だよな〜〜😞 と常々思っていました。 なので、シングルマザー になったあかつきには、国の制度をフル活用して、お得に生きてやる‼️ と強く決意しましたよ😂 職場には、シンママさんもけっこうたくさんいます。 でも、寡婦控除の枠をほんの少し超えちゃって住民税を払っていたり、子供の給付奨学金のことを知らなかったり、お金に関して行き当たりばったりというか、そういう人がわりといて、人ごと…
ポイ活(PAY活?)は積極的に参戦するほうですが、auペイのキャンペーンは不参加です😩 テレビは先月PayPayモールの20%還元で買っちゃったし、フライパンも同じくYahoo!ショッピングで購入しちゃったし、食費はプレミアム商品券を今月末までに使い切らなきゃし… 2年前、新生活を始めるときに、こんなキャンペーンがあったらなぁぁぁ 来年息子が新生活始める時(無事に合格すればだけど)にもなんかキャンペーンやっててくれますように〜〜🙏
コストコに入会したのは離婚してからです😝 高校生の息子と2人暮らしにはコストコの大容量の買い物は、正直あまりむいてません笑 でも行くと楽しいし、やはり近場のスーパーでは買えない味わえないものがたくさんあるので、我が家では、コストコでの買い物は、食費ではなくレジャー扱い😋 一ヶ月に一回くらい、たまに実家の親と一緒に行きます😃 1年間のコストコグローバルカードでの支払いで貯まったリワード(ポイント)が使えるようになったので、今年初めて行ってきました🤗 サーモン 買いたかったけど今日はブリ🐟 サーモン はデカすぎて高いけどブリは1000円台で買えます🎶 明日は照り焼きにしよう💕 朝早く行ったらマスク…
モラハラ夫から逃亡し、シンママになって2年たちました😌 1年目は生活を安定させる日々 2年目は婚姻中はできなかったことをやりまくる日々 でした😂 3年目の今年は、去年お金を使いすぎた自戒を込めて、ずっと挑戦してみたかった投資を始めようと思います❣️ 非正規社員のシングルマザーでも投資なんてできるの? って感じかもしれませんが、始めなければ始まらない❗️ ここでは、シンママのリアルなお金事情を公開家計簿として書き綴っていこうと思います😃
「ブログリーダー」を活用して、たんぽぽだんごさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。