chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おばばのブログ https://goodweatherx.hatenablog.com/

2022年中高一貫校へ進学。大学受験(2028年)。東進スーパーエリートコース受講中。節約、お得情報も発信。

ブログ村の節約おばば
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/11

arrow_drop_down
  • ”婚活アイドル”、「きっしー」とは何か?

    今回は、”婚活アイドル”、「きっしー」についてです。 朝日新聞夕刊(2023/5/30)に記事がありました。 ・「きっしー」は、兵庫県尼崎市を中心に活動するご当地アイドル ・キャッチフレーズは、「100万ラブのほほ笑み」 →100万ラブ! すごく、ダサいフレーズです。 自分でわざとダサい感じのキャッチフレーズを選んで、インパクトを強くしようとしてるんでしょうね。 ダサすぎて、婚活アイドルのキャッチフレーズ、完全に暗記してしまいました! もしかして、「きっしー」の思うつぼ? そういえば、「きっしー」っていう芸名(?)も、ダサさが爆発しちゃってますねー! ・町の古本屋で、月に1回、1日店長をするの…

  • 全国統一中学生テストを受験しました!

    今回は、子どもが全国統一中学生テストを受験したことについてです。 受験日は、今日(2023/5/28)で、東進スーパーエリートコースで受験することになっている全学年部門を受けてきました。 帰ってきた後、自己採点をやっていたので結果を聞いてみると。 まずは、国語から。 かなり波があり、そこそこの時とそうでもない時の差が大きい国語ですが、今回は、子どもにしては良かったようです。 「難関」区分の文章が2つあったのですが、両方とも、論説文だったことが、理由の一つかもしれません。 2つの文章は、ともに「利他」についての論説文で、更に、両方の文章を比較して書かれたレポート例の文章を含めて、問題文になってま…

  • インターナショナルスクールの留意点!

    今回は、インターナショナルスクールを考える上での留意点についてです。 これについて、5/20(2023年)の朝日新聞に、東京インターナショナルスクールの坪谷ニュウエル郁子理事長のインタビュー記事が掲載されていました。 goodweatherx.hatenablog.com そして、坪谷理事長のインタビューのポイントは、次のようでした。 (坪谷理事長) まず、日本国籍の保護者にまず知って欲しいのは、 日本国民の3大義務の一つが、 「子どもに教育を受けさせる義務」であることです。 学校教育法で定められていて、日本の学習指導要領に基づいて教育する学校に子どもを通わせない場合、「就学義務違反」になるん…

  • 林修先生が新聞を読む理由!

    今回は、林修先生が新聞を読む理由についてです。 これは、朝日新聞のネット広告記事に掲載されていました。 「今でしょ!」の林先生が新聞を読む理由を子どもにも話をして、あわよくば、子どもが新聞を読むようになったらいいな、と思ったのです。 記事のタイトルは「林先生が朝日新聞を読む理由」だったのですが、内容的には、「林先生が新聞を読む理由」だったです。 goodweatherx.hatenablog.com そして、ポイントは次のようでした。 〇「僕が新聞に求めるものは、何よりも正しい事実認識です。「事実認識=価値判断」ではありません。」 事実認識は一通りですが、価値判断は人それぞれで、何が正しいとか…

  • 英国で日本風カツカレーが大人気!

    今回は、英国で日本風カツカレーが大人気を呼んでいることについてです。 おばばとしても、カツカレーは大好きだし、イギリスにも関心があるので、このニュースは注目です。 週刊エコノミスト(2023/5/2・9合併号)の記事のポイントをまとめると。 〇英国で日本風カツカレーが急速な勢いで普及している 〇しかも、「チキンカツカレー」の形で広まっている 〇大手スーパーやコンビニでは、「チキンカツカレー」が弁当の一品目に 〇屋台店が並ぶフードマーケットでは世界の料理の一つとして扱われるようになった 〇ポテトコロッケやかぼちゃのフライが「ベジタリアンカツ」の名で、カレーとともに広まる新しい潮流もある 〇202…

  • 中学3年生の女子、起業1年目で3千万円の売上げ!

    今回は、中学3年生の女の子が企業1年目で3千万円の売上げを達成したとのニュースについてです。 これは、高校生新聞(2023/5/14)に掲載されてます。 ニュースのポイントは次のようでした。 〇大阪の府立高校3年生の想空(そそら)さんは、中学生だった15才の時に「株式会社SOS」を起業 〇起業1年目から、いきなり3千万円の売上げを達成 〇子どものおもちゃなどに広告を掲載するビジネスを展開 〇子どもの声が大人に届いていない、と感じることが多かった。 ➢経済的事情や体調のために勉強ができない子を 「成績が悪い」としかる。 ➢禁止する必要がないことを校則でしばる ➢もめごとが起きた時、当事者全員の話…

  • 戸滑りレールを交換してみた!

    ちょうど約1年前に、和室の障子の下にある「戸滑りレール」を交換しました。 そして今でも、「戸滑りレール」は剝がれたりすることもなく、また、障子の開閉時の滑りも良く、快調に使えています。 ということで、戸滑りレールが古くなってきたりした場合には、DIYで簡単に交換できますよ! ↓ goodweatherx.hatenablog.com // 今回は、ここまでです。 にほんブログ村

  • 【確定版】高校別の東大合格者数(2023年)

    今回は、高校別の東京大学合格者数(2023年)の確定版です。 3月上旬に速報版を出しましたが、今回は週刊朝日(4/22号)で最新データが掲載されましたので、それに基づいて、以前の記事では合格者数の掲載がなかった高校を追加したり、合格者数が増えた高校について、数を修正したりしたので、これを確定版とさせていただきます。 合格者1名の高校も掲載されていますので、ご参考ください。 goodweatherx.hatenablog.com // 今回は、ここまでです。 にほんブログ村

  • 台所シンクの排水口の流れが悪くなった!

    今回は、台所シンクの排水口の流れが悪くなったことについてです。 最近、「シンクの排水がよく流れないなあ」と思ってました。 が、いよいよ状況が悪化して、洗い物の時に大鍋一杯の水を一気に流したところ、シンクに「水たまり」ができてしまい、全部排水されるのに少し時間がかかるようになってしましました。 これは、なんとかしないと! 「業者を呼ぶしかないのかな」と思いましたが、最初から業者を読んでいては、節約おばばの名が泣きます。 そこで、ネット検索をしたところ。 どうも、トイレの排水が詰まったときに使う「スッポン」(ゴムの半球に棒がついてるやつ)で、流れが改善することがあるそうです。 とはいっても、トイレ…

  • WHOがコロナ緊急事態終了宣言!

    今回は、WHO(世界保健機構)が、コロナ緊急事態宣言の終了を宣言したことについてです。 WHOは、5/5(2023年)に、2020年に発表した「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」の終了を宣言したそう。(2023/5/6:朝日新聞) goodweatherx.hatenablog.com 新型コロナへの感染やワクチン接種により免疫力が高まって、死亡率が下がったり、医療システムへの負担が緩和されたことが背景、とWHOのテドロス事務局長は説明 他の感染症と同様に管理していくことになるそうです。 日本でも、5/8から、新型コロナはインフルエンザと同等の扱いの5類になるし、コロナを恐れる余りに過剰…

  • 子どもの日なので「ショウブ湯」にしてみました!

    今日は子どもの日です。 うちの子どもも、中学2年生になり、子ども扱いをする年齢ではなくなってきました。 それでも、何か子どもの日らしいことをしてあげたい気持ちもあり、今日は「ショウブ湯」にすることにしました! スーパーでショウブ(100円)を買ってきて、根元のところが少しだけ色が変わっていたので包丁で少々切り落とした後、バスタブに放り込んでお湯をためるだけです。 簡単だし、安価だし、端午の節句の伝統を感じられる行事だし、おすすめです! ちなみに、日比谷花壇のHPを見てみると 菖蒲湯には、リラックス作用や血行促進作用、腰痛などへの効果もあるそうですよ! そして、端午の節句は、元々、古代中国の厄払…

  • なぜ、大リーグはピッチクロックを導入したのか?

    WBCでは、大谷をはじめとした選手の方々の活躍により、日本が劇的な優勝を飾ったのは記憶に新しいところです。 そして、大リーグでも、大谷、吉田らが、その勢いを駆って、引き続き、頑張っているらしく、日本人として素直にうれしく思います。 goodweatherx.hatenablog.com その大リーグでは、2023年からピッチクロックというのを導入したそうです。 ところで、ピッチクロックって、何なのでしょう? 5/2、5/3の朝日新聞に解説が掲載されてました これは、投球間隔の時間制限なんだそうです 投手が捕手から返球を受けると、電光掲示板がカウントダウンを開始 塁に走者がいない場合は15秒以内…

  • 植物分野の効率的な記憶方法(覚え方)について!

    今回は、中学受験の植物分野の効果的、効率的な記憶方法についてです。 「植物」は、覚えるべき内容が多くて、大変ですよね! 例えば、中学受験の理科では、次のような問題が出題されたりします。 ①胚珠が子房の中に入ってない植物を選べ ② 発芽の時に葉っぱ(子葉)が1枚の植物を選べ ③ 花弁が4枚の植物を選べ ④ 雄花と雌花に分かれている植物を選べ などなど。 このような事項はなかなか覚えられないし、いったん覚えてもすぐ忘れてしまいます。 そこで、具体的に、どのようにすれば記憶しやすいのか、次の記事で紹介していますので、関心のある方は参考にされて下さい。 goodweatherx.hatenablog.…

  • コロナが5類へ!脱マスクの動き広がる!

    今回は、コロナが5類に移行するのをひかえて、脱マスクの動きが広がっていることについてです。 既に、専門家会議の意見を聞いた上で、日本政府は、3/13からは、子どもの学校に限らず、社会全体として、屋内、屋外を問わずマスクの着脱は個人の判断といっています。 (通勤ラッシュ時など混雑した電車・バス、医療機関、高齢者施設では、マスク着用が推奨) そして、来る5/8から、新型コロナは、「5類」の感染症に分類されます。 5類になると、どうなるの? 厚生労働省のHPを見てみると。 分かりやすく書くと、次のような内容でした ・政府が一律に日常の感染症対策を求めることはしない →マスクや店の営業など、個人の判断…

  • ネットショップの商品購入で20倍の値段を請求された事件!

    ネットショップで商品を購入したら約20倍の値段を請求された方がいる、との報道がありました。 これについては、国民生活センターのHPに紹介されています。 センターへの相談内容は次のとおりだったそう。 ・1月下旬(2023年)、ある女性が、SNSの広告で見た通販サイトで、クレジットカードを使って本を購入 (「カリグラフィ(アルファベットの文字を美しく書く 手法)」の本。ダウンロード版) ・「¥1680」の本を購入後、請求書をみたら 「3万2916円」だった ・驚いて通販サイトを確認したら、「通貨は中国人民元円です」との記載あり こわいですねー! 「1中国人民元=約20円」なので、人民元表示のものを…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ブログ村の節約おばばさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ブログ村の節約おばばさん
ブログタイトル
おばばのブログ
フォロー
おばばのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用