chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おばばのブログ https://goodweatherx.hatenablog.com/

2022年中高一貫校へ進学。大学受験(2028年)。東進スーパーエリートコース受講中。節約、お得情報も発信。

ブログ村の節約おばば
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/11

arrow_drop_down
  • 新宇宙飛行士候補は大リベンジで決定!

    今日は、新宇宙飛行士候補が決定したという報道がありました。 諏訪理さんと米田あゆさんです。 おめでとうございます。 14年ぶりに新しい候補者が決定したそうです。 今回の候補者は、国際的な月探査計画に参加して、月の周りを周回する新たな宇宙ステーションへの滞在したり、月面に降り立ったりする可能性もあるそうです。 諏訪さんは、2008年から始まった前回の選抜にも応募したそうです。 そして、前回は、残念ながら1次試験で落選 けれど、今回の選抜を機会を待って、諦めずに再度の挑戦 今回は、前回の結果から大リベンジで、3次にわたる試験をくぐり抜けて、4127人の中の2名に選ばれる栄誉を手にされました! (2…

  • 「開成中学に合格する方法」を調べてみた!

    今回は、開成中学に合格する方法を調べてみました。 まずは、結論からです。 調べた結果は以下の通りでした。

  • 「チャットGPT」やってみた!

    巷間、チャットGPTが話題ですね。 チャットGPTとは、米の新興テクノロジー会社であるOpenAIが開発した、質問に対する答えを自然な文章で生成するAIツールです。(日経新聞より) ところで、OpenAIって、どんな会社なんでしょうか? ウィキベディアによると。 OpenAIは、2015年にイーロン・マスクらが設立。 マスク氏は2018年に役員を辞任したが、資金提供を継続。 2019年には、マイクロソフトも投資。 といった感じです。 イーロン・マスクさんは、本当にすごい方ですね。 電気自動車(テスラ)、宇宙へのロケット(スペースX)、人工衛星によるどこでも通信可能なシステム(スターリンク)など…

  • 東進スーパーエリートコースの学校別合格者数(2023年度新中1)

    今回は、東進スーパーエリートコースの学校別合格者(2023年度新中1)についてです。 HPで第3回選抜試験の合格発表がありました。 これで、第1回~第3回の発表が終了したので、学校別の合格者数を数えてみました。(数え違いを見つけた場合は適宜修正いたします。) ・学校名の後の数字は合計合格者数。その後は、第1~3回の各回の合格者数 筑 駒:25(2,10,13) 桜 陰:22(6,8,8) 開 成:16(5,2,9) 渋 幕:10(4,5,1) 聖 光: 9(4,0,5) 渋教渋谷:6(2,2,2) 栄 光: 4(4,0,0) 麻 布: 3(1,1,1) 海 城: 3(2,0,1) 筑 附: 3…

  • 合格への近道ー過去問のやり方!

    今回は、朝日小学生新聞に掲載された、中学受験における「合格への近道」として、過去問演習の取り組み方が特集されていたので、ポイントを紹介します。 具体的な内容は以下の記事を参照ください。 また、別の話題としては、東大理Ⅲに子ども4人を送り出した佐藤ママは、灘中学合格のため、子どもに過去問を4周解かせた、と本に書いております。 ・1回目:すべての過去問 ・2回目:すべての過去問 ・3回目:国語以外を5~7割の時間で解く ・4回目:数学のみ解く 通常の塾のカリキュラムをこなしながら、これだけ過去問を解けること自体が驚異的ですし、そのようなお子さんが過去問を4周回せば、益々最強になっていくのでしょう。…

  • 人口増加率全国1位と2位の市の共通点!

    2022年1月の調査で、全国で市として人口増加率の全国トップを記録したのは、どこでしょうか。 しかも、これは6年連続だそうですよ。 そして、同じ時期の調査で全国2位の人口増加率は、茨城県つくば市だとのこと。 この1位と2位を見てみて、両方ともつくばエキスプレス沿線との共通点があることになります。 といった記事が、エコノミスト(2/28号)に掲載されていました。 この記事によると。 流山市は、当初、市が財政負担をして宅地開発をしたけれど、住宅やマンションが売れ残ってしまったそうです。 そこで、マーケティングを考えて、「共働きの子育て世代」をターゲットにした作戦が功を奏することに。 「母になるなら…

  • 新中1に向けた春休みの勉強をどうするか?

    今回は、新中1に向けた春休みの勉強をどうするか? についてです。 今思い返してみますと、以下の方法で英語と数学を春休みに進めたことは、中学1年の英語と数学の学力をしっかりと維持することに役立ったと思いました。 優秀な生徒さんが多い中で、ある程度の学力を維持できると、学校生活をスムーズに進め、モチベーションを持って勉強をして行きやすいと感じました。 具体的な勉強方法については、以下の2記事で紹介しております。 goodweatherx.hatenablog.com goodweatherx.hatenablog.com // 今回は、ここまでです。 にほんブログ村

  • 歴史を流れで把握する方法!

    今回は、日本の歴史を「流れ」で把握する方法についてです。 中学受験に向けて日本の歴史を勉強する訳ですが、年号や当時の出来事、制度についての事実を覚える暗記科目との印象が強いのではないでしょうか。 種々の事項の暗記は歴史の勉強には欠かせないものですが、歴史の大きな流れを把握することを並行して行うと、興味も倍増しますし、暗記事項も頭に入りやすくなると思います。 このような方法は、中学受験のみならず、大学受験の日本史の勉強にも効果的ではないかと思います。 具体的な内容は以下の記事を参照ください。 goodweatherx.hatenablog.com // 今回は、ここまでです。 にほんブログ村

  • 東進スーパーエリートコースの最終選抜試験と第2次選抜試験の合格者発表!

    今回は、東進スーパーエリートコース(2023年度新中1生)の最終選抜試験と第2次選抜試験の合格者発表についてです。 東進スパエリのHPに第2次選抜試験の結果が発表されています。 合格者数は29名 引き続き、筑駒、桜陰など難関校の生徒さんが目立ちます。 第1次選抜試験日は学校の手続きの日と重なったと言われている渋幕の生徒さんなども増えました。 第1次募集の合格者は49名 すると、1次と2次の合計は78名です。 あれ、100名程度の募集ではなかったかしら。 と思って、第2次の結果の下の方を見てみると。 赤字で「追加募集を実施中!詳細はこちら」とあります。 これをクリックすると。 最終選抜試験(第3…

  • 学力の質を上げる方法!

    今回は、学力の質を上げる方法についてです。 マンガ家のすがやみつるさんについての新聞記事を読んで、学力の質を上げる方法について考えてみました。 結局は、この方法しかなのかもしれません。 goodweatherx.hatenablog.com // 今回は、ここまでです。 にほんブログ村

  • 鉄緑会、SEG、平岡塾、どれがいいのか?

    今回は、鉄緑会、SEG(数学)、平岡塾(英語)のどれがいいのか、についてです。 一番人気の鉄緑会にするのか、自分の子どもに合った指導を求めて、数学や英語の専門塾にするのか、色々なオプションがあると思います。 検討に当たっては、以下の記事もご参考ください。 goodweatherx.hatenablog.com // 今回は、ここまでです。 にほんブログ村

  • マスク着用、個人の判断に!

    政府は、マスク着用について、3月13日から屋内外を問わず「個人の判断」とし、原則着用を推奨しないとの考え方を決定したそうです。 卒業式シーズンに間に合わせるとともに、4月1日からの学校の新学期では、「着用を求めないことを基本」とするとのこと。 また、高齢者などへの感染防止のため、医療施設や混雑した電車内、高齢者施設では、引き続きマスク着用が推奨されるそうです。(2023/2/10:読売新聞) マスク着用は、子どもが表情を理解する能力を伸ばすのを阻害しますし、大人同士を含めて円滑なコミュニケーションの妨げにもなるのではと思います。 そして、息苦しさを考えると、長時間の使用は健康に良いとは思えませ…

  • 〆切2/10(金)・東進スーパーエリートコースの第2回選抜試験!

    今回は、東進スーパーエリートコースの選抜試験の申込み〆切についてです。 新中1生(2023年度より)の第2回選抜試験の申込み〆切は、 【2/10(金)23:00】 とHPにありました。 申込みは、HP(「東進スーパーエリートコース」で検索すると2つ目位に出てきます)からできますので、希望の方は忘れないうちに手続きをされると良いかと思います。 // 今回は、ここまでです。 にほんブログ村

  • ebayによる海外輸出の問題点!

    今回は、ebayによる海外輸出の問題点についてです。 以下の記事に、国内でメルカリをやるように、ebayを利用して商品を海外に売ってみたいと書きました。 円安の今、海外輸出は、海外の方の購入額が安くなり、商品が売れやすいのでチャンスかも、と思ったのです。 goodweatherx.hatenablog.com ところが、色々と調べてみると、ebayによる海外輸出には、問題点もあることが分かってきました。 その中でおばばが一番警戒したのが、「返品問題」や「クレーム問題」です。 海外では日本と比べて、購入者が気軽に返品する傾向があり、ebayも返品を認めるポリシーだとのこと。 購入者が返品を希望し…

  • 「いじめ問題」に画期的な進展!

    今回は、「いじめ問題」について、画期的な進展があったことについてです。 今日(2023/2/7)、文部科学大臣が記者会見で、学校での悪質ないじめについて、「犯罪」なら、学校・教育委員会は、警察に相談、通報を徹底するよう求めると記者会見で発表するとともに、全国にそのような通知を発出したとのことです。 (2023/2/7:読売新聞) これまで、学校現場では、深刻ないじめであっても生徒指導で対応することが多く、警察との連携をためらうことが多かったそうです。 いじめは、2021年度調査で分かっているだけで小中高併せて約61万5千件と過去最多になり、いじめを苦に自殺をするケースが後をたたない状況でもある…

  • 鉄緑会の新中1生募集要項!

    新中1生の募集要項が、鉄緑会公式HPで公開されています。 4/1から開講なのですが、 「例年早い時期に定員に達し、募集が〆切になりますのでご注意下さい。」 と書いてあります。 goodweatherx.hatenablog.com goodweatherx.hatenablog.com 指定校の生徒は、早い時期に電話で席を確保することが推奨されており、指定校以外の生徒は、今後は、2/11以降、7回の選抜試験日が設定されていて、そのうち1回のみ受験可能とのことです。 今年も、多くの新中1生の申し込みが予想されます。 // 今回は、ここまでです。 にほんブログ村

  • 東進スーパーエリートコースの選抜試験と有料化!

    今回は、東進ハイスクール「東進スーパーエリートコース」の有料化についてです。 東進スーパーエリートコースとは、LIVE授業や東進の映像授業を軸とする数学の講座で、その他ワークショックなど独自の講座もあります。 東進のHPでは、スーパーエリートコースで得られるものとして、リーダーとしての志、数学の圧倒的な実力、ライバルであり一生の友の3つが標榜されています。 受講生の選抜試験は、新中学1年生となる小6の2月に行われ、約100名が選抜、その後、高校3年生まで在籍できる6年間のコースです。 ___________ 本日(2023/2/5)17:30~19:00に、新中1生を対象としたスパエリの選抜試…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ブログ村の節約おばばさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ブログ村の節約おばばさん
ブログタイトル
おばばのブログ
フォロー
おばばのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用