chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おばばのブログ https://goodweatherx.hatenablog.com/

2022年中高一貫校へ進学。大学受験(2028年)。東進スーパーエリートコース受講中。節約、お得情報も発信。

ブログ村の節約おばば
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/11

arrow_drop_down
  • 中学本番に向けた塾の激励会は価値あり!

    2/1から中学入試の本番を迎える受験生のご家庭も多いと思います。 ここまで来ると、お子さんの体調と精神の安定が大切な時期ですね。 そして、いよいよ各塾でも、お子さんの所属のクラスで激励会が開催される時期になってきました。 1年前のおばばの時には、コロナのために、オンラインでの激励会でした。 子どもが部屋で参加しましたが、子どもが親も一緒でも良い、とのことでしたので、少し離れて、各先生方の激励の言葉を聞いていました。 国算社理のそれぞれの先生が、個性に応じて、励ましの言葉をくれたのを思い出します。 そして、その言葉からは、本当に生徒を大切に思い、2/1からの入試での成功を心の底から願っていただい…

  • 入試直前! 各塾からのアドバイス!

    東京の中学入試。 既に、埼玉、千葉の入試本番に突入している中、2月1日から本命を迎えようとされているご家庭も多いと思います。 そこで、入試直前の時期に参考になる各塾からのアドバイスです。 シンプルなものになりますが、何らか役に立てば幸いです。 goodweatherx.hatenablog.com // 今回は、ここまでです。 にほんブログ村

  • おばば、敗北! 東工大・医科歯科大、統合後の名称で!

    2024年度中の統合を目指す東京工業大学と東京医科歯科大学。 統合後の新しい大学の名称が、1/19に明らかになりました。 (2022/1/19:スポニチ) その名称は、【東京科学大学】! 事前のおばばの予想は、下の方にある記事に書きましたように、 「東京医歯工科大学」でした。 大きく予想が外れて、おばば、大敗北です! 新大学の名称については、スポニチでは、学生の声が取り上げられていました。 (ポジティブな意見) ・シンプルでいい (ネガティブな意見) ・卒業生ですが、絶望してます ・これまでの知名度がリセットされるの可哀そう ・新進の無名校みたい などなど しばらくの間、特に関係者の間では、新…

  • 水溶液と「プレッツェル」の関係とは?

    今回は、水溶液と「プレッツェル」の関係についてです。 水溶液とドイツ発祥の焼き菓子パン「プレッツェル」 この2つには、どのような関係があるのでしょうか? これについては、以下の記事を参照ください。 goodweatherx.hatenablog.com // 今回は、ここまでです。 にほんブログ村

  • 入試直前時期の過ごし方について!

    今回は、入試直前時期の過ごし方についてです。 朝日新聞に掲載された、中学受験、高校受験、大学受験についての塾関係者からのアドバイスです。 少しでも参考になれば幸いです。 goodweatherx.hatenablog.com // 今回は、ここまでです。 にほんブログ村

  • 岩石語呂合わせ!

    岩石の名称を覚えるための語呂合わせです。 ご存じの方も多いと思いますが、適宜、ご参考下さい。 goodweatherx.hatenablog.com // 今回は、ここまでです。 にほんブログ村

  • 入試前日の夕食メニューについて考えてみた!

    首都圏入試の皮切りである埼玉の栄東の入試が1/10に始まりました。 受験生のおられるご家庭は、今後次々と本番入試を迎えることになる中、前日の夕食メニューを何にするかは、考えちゃいますよね。 おばばは、昨年は以下の記事のように考えて、実際の前日の夕食メニューも、これに沿った準備をしたのを思い出します。goodweatherx.hatenablog.com それから、栄東については、よろしければ以下の記事も参照ください。 goodweatherx.hatenablog.com // 今回は、ここまでです。 にほんブログ村

  • 面倒見が良い中高一貫校ランキング!

    今回は、首都圏の266の学習塾の塾長・教室長を対象に行われたアンケートに基づく、面倒見が良い中高一貫校ランキングについてです。 (2022/12/22:大学通信ONLINE) 1位は13年連続で京華 (基礎力を徹底し、一人も遅らせないことを目指す。教師と生徒のコミュニケーションや教師と保護者の連携も強い。) 2位は常総学院 (昼食は栄養士が考えた完全給食。図書館は朝7時半~夜10時まで利用可。生徒1人に1台PC) 3位は土浦日本大中教と帝京大 5位は、国府台女子学院だそうです。 そして、30位以内にランクインしている超難関校が2校ありました。 12位に豊島岡女子学院 20位に聖光学院 受験校を…

  • 子どもの能力を引き出す勉強法!

    今回は、開成中学・高校の前校長の柳沢幸雄さんが紹介する、子どもの能力を引き出す勉強法です。 「”脳”動的な勉強法」が大事、とのこと。 それでは、”脳”動的な勉強法って、どのような方法なのか、以下の記事を参照ください。 goodweatherx.hatenablog.com // 今回は、ここまでです。 にほんブログ村

  • 中学受験のラストスパートに親ができること!

    今回は、「中学受験のラストスパートの時期に親ができること」についてです。 これについての、おおたとしまささんのインタビュー記事(2022/12/14:AERA)を読んで、ポイントをまとめてみました。〇親の心に現れる「魔物」を認める! ・この時期は、親も不安になりがち。つい、「何をやってるの!」と怒ってしまう。これは、子どもを愛している気持ちや、子どもに幸せになってほしい気持ちの裏返し。このような気持ちを持ってしまうこと自体は、悪いことではありません。 ・ただ、この気持ちの正体が、親が抱えた「傷」である場合があります。自分も同じようなつらい経験をしていたり、自分と同じ弱さを持っていると感じた場合…

  • 入試本番の2月に向けて、おすすめの栄養素!

    今回は、入試本番の2月に向けて、おすすめの栄養素についてです。 それは、おばば的には「ビタミンC」です! 詳細は以下の記事を参照ください。 goodweatherx.hatenablog.com // 今回は、ここまでです。 にほんブログ村

  • 新年・受験生に贈る言葉!

    あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 今年、中学受験を迎えるご家庭は、お子さんは最後の追い込みに力を注いでいることでしょうし、ご両親はプレッシャーと闘いながら、出願や受験の手続き、そしてお子さんの体調管理に遺漏なきよう、努力を重ねられていることと思います。 「冬来たりなば、春遠からじ。」 そして、受験の結果がどのようなものであっても、お子さんの努力は、その後の人生をより輝かせることになるのは間違いないと、おばばは信じております。 そして、やっぱり、おばばから中学受験生に贈る言葉は、次の記事の通りです。 この春、お子さん一人一人の努力に培われた、少し早く、そして、綺…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ブログ村の節約おばばさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ブログ村の節約おばばさん
ブログタイトル
おばばのブログ
フォロー
おばばのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用