田舎暮らしを目指す1歳おてんば娘のママ(30代)が育児奮闘の日々をつづるブログです。 パパママに向けた育児や移住に関連する情報を日々発信中!
1歳おてんば娘を育てる元SEの30代専業主婦です。 静岡県出身~現在は東京郊外で家族3人暮らし。 自然に囲まれた田舎で娘を育てたい&育児を楽しみたいが… おてんば娘が手怖い!毎日元気すぎて寝な過ぎて母が負けてる…そんな日常です。 娘と暮らす中で感じた事、体験した事をまとめていますので気軽に遊びに来てください☆よろしくお願いします。
1歳半検診/指差ししない娘へ臨床心理士の先生のありがたいアドバイスが響いた件
先日1歳7か月になった娘を連れて 1歳半検診に乗り込んできました! 1歳半検診では身体測定や歯科検診の他、発語や積み木など様々な確認テストのようなものが実施されると聞いて少し私も緊張気味……。 検診時点では 娘はまだほとんど喋らない。 言葉の意味なんて絶対分からない。 積み木は缶詰積んでるから大丈夫か… 状態でした。 1歳半検診でいったいどんな確認がされ、それに対して娘の反応はどうなのか正直予想が出来なかったのです。 今回は ・1歳半検診での確認テストの内容 ・娘への接し方についてのアドバイス(臨床心理士の先生より) をお伝えします。 1歳半検診の確認テストの内容は? 臨床心理士の先生との面談…
夜泣きだと思っていたら夜驚症!?1歳の娘が夜中に泣き叫ぶ時の対処法
我が家の1歳半の娘。 最近、たびたび夜中に突然泣き叫ぶのです。 5~10分結構な音量で泣き続けるもんだから少し心配にはなっていました。 夜泣き再発か!?と思っていたのですが、主人が調べてくれました。 「夜驚症じゃない?」 夜驚症とは 「夜驚症(やきょうしょう)」とは、睡眠障害の一種であり、恐怖の叫び声などを伴って、突然目を覚まし、おびえたような表情や動作を示し、通常その間、家族などが話しかけても反応は鈍く、目を覚ました後は、ほとんど何も覚えていない、などの特徴があります。 引用元:東邦大学医療センター佐倉病院 たしかに特徴は合ってるかも! あれは夜泣きじゃなかったのか。 娘の場合、その場で寝転…
アンパンマン/シチューおばさんの優しさで世の中変わったら嬉しいなと思った話
1歳半の娘もアンパンマンが分かるようになってきたのか、最近はアンパンマンが始まるとテレビに釘付けです。 先週金曜のアンパンマンはランプ巨人とシチューおばさんの話。 娘と一緒に鑑賞です。 今回は母である私の方がシチューおばさんの心の広さと他人思いの優しさに心打たれて釘付けになってしまいましたよ。 ランプ巨人を雪の中から助けたシチューおばさん。 巨人から「3つ願い事を叶えてあげます。」 と言われ結構悩んでました。 その後こんなお願いをしています。 一つ目のお願い:ランプ巨人が身に着けられるマフラーを出して! 雪の中で寒そうにするランプ巨人、 シチューおばさんは「ランプ巨人が寒くないようにマフラーを…
【1歳児の風邪予防策】マスク/うがいのできない子供でも今できることをするしかないじゃん!
コロナウイルスの感染、収束するのでしょうか。 連日のニュースにまんまと踊らされ、小さな子どもを持つ親として正直ビビらないわけないですよ。 そしてこの時期、コロナ以外にも様々なウイルスや菌から「どうにか子どもを守りたい!」と考えるパパママも多いはず。 私たち大人はマスクやうがいもできますし、 免疫力も子どもより多少はあるのでそんなに心配はしておりません。 我が家にも1歳半の娘がおりますが、 娘はマスクもできないし ※顔が小さすぎる&絶対付け続けられない うがいなんてどうやって教えればいいのー。 正直、防ぎようがないじゃないですか。 外出して帰ってきた時の手洗いくらいしか… 意識してやってはいなか…
移住後に農業を!子供の成長を見守りながら仕事するってそんなに夢見がちな話なのか!?
地方移住、田舎暮らしを目指し、 情報収集真っ最中の我が家です。 ある日、移住後の仕事として 『農業』が急浮上! いや農業はそんなに甘くないぞ… 分かっているつもりです。 実感はなくても私の祖父も親戚も農家ばかり。 実親からも散々「農家は大変、儲からない」 と耳が痛くなるほど言われ続けてきました。 ただね私も元サラリーマン、 主人も報われないサラリーマンを現在進行中。 田舎暮らしするなら、働き続けるなら、 自分たちが生き生きできる働き方で納得できる仕事をしたい! そう思ってしまうのです。 移住後の仕事として農業が急浮上した後、 都内で行われる農業相談会に参加し、 これまでも情報収集を重ねてきまし…
「ブログリーダー」を活用して、かしかしママさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。