chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アラ還catmanのblog https://umikou.blog.fc2.com/

横浜在住アラ還おやじcatmanのblogです。海、鉄道、車、野毛飲み、旅行、ユーミン、猫(だからcatman)好きの放浪人生。日記がわりに毎日の出来事をアップしています。よろしくお願いします。

catman
フォロー
住所
横浜市
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/09

arrow_drop_down
  • 桜絨毯

    今年の桜もいよいよ見納め。地元の桜もはらはらと散り始めている。桜吹雪も綺麗だが、落ちた花弁による桜の絨毯も素晴らしい。場所によっては一面真っ白になっている場所もある。散ってもなを目を楽しませてくれる桜が好きだ。...

  • 2021お花見SUP day7

    今日はsup界のスーパーキッズちーこと姉妹をお招きしてのお花見クルーズ。桜はまだまだ見頃で、川面には花弁も浮かび上も下も美しい。ちーこと姉妹が真面目に漕ぐとおじさんたちはあっという間に置いてきぼり(涙)若いっていいなぁ〜...

  • 2021お花見SUP day6

    昨日の雨で心配したが桜はまだまだ健在。上流の弘明寺流域は開花が少し遅いので今が満開といった感じだ。昨夜の雨量が多く川の流れが速かったので花筏はなかった。明日が狙い目かな?今日は沿道からたくさん写真を撮ってもらった。水の上からとは違い桜とのコラボ写真になるので嬉しかった。...

  • お立ち台

    鉄道写真を撮影する定番スポットのことを業界用語で「お立ち台」と言う。我が家から徒歩5分の一番近いお立ち台がここだ。トンネル上の高い場所から俯瞰で下を走る京急と、沿道の桜並木を一緒に撮影することができる。春のイメージ写真を撮るには最高の場所だ。お立ち台から見える桜もほぼ満開。今年もたくさんの鉄道ファンが訪れるのだろう。...

  • 2021お花見SUP day5

    昨日に続き今日は今年も桜は満開今シーズン最多の11人でお花見supツアー明日は天気が良くない予報なので川の上は大盛況。supやカヤック、ボートに屋形船。屋台が無い以外はすっかりいつものお花見時期の大岡川だ。ここに来ている人はみんなコロナ自粛で疲れ、お花見くらいやりたいのだろう。 今年の桜は一斉に咲き揃ったので本当に綺麗。来週末まで持たないかな?...

  • 2021お花見SUP day4

    今日は自分的には今年のbestオブお花見day開花状況・天気・コンディションとも文句なし。なので平日なのに総勢7人の大船団。みんなでのんびりお花見sup。みなとみらいではサプライズの団子プレゼント。花より団子じゃなくて、花も団子も最高!楽しいお花見クルーズだった。...

  • 2021お花見SUP day3

    今日は野毛VIPへのお花見supsupするのは2年振り2回目なのでまずは陸トレから。水上に出てからは「ぜったいムリ!」と大騒ぎ。初回も大騒ぎした後に普通に立てたので今回もなだめすかして根気よく指導。10分後にはすくっと立って漕いでいた。後半は調子出てきて「またやりたい」とのご感想、これも前回と同じ。まったくもう~ご満足いただいたようで良かった。川に落としてたら出禁になるとこだったのでホッとしている(笑)...

  • 2021お花見SUP day2

    今日も最高の天気でお花見sup日より。桜も順調に満開に近づいている。今日現在大岡川黄金町・日ノ出町エリアは8~9分、弘明寺エリアは6~7分咲きといったところ。満開は金曜日~土曜日だろう。昨日も今日も4人ずつアテンドした。今年も20人くらいは案内したいな。...

  • 2021お花見SUP day1

    今日から今年のお花見supツアーを開始する。先週のは言わば下見だったので本番は今日からだ。大岡川沿道のソメイヨシノは一気に咲き進み、全体では6〜7分咲き、場所によって満開の木もある。まだ早すぎるといったことはなく、もう十分に花見supが楽しめた。満開は金曜日くらいだろう。みんなに楽しんでもらうため今月中は毎日漕ごう(笑)...

  • 日光駅

    青春18きっぷで日光へ青春18きっぷはとてもお得なきっぷだが、最近は夜行快速も無くなり遠出に使うことがほとんどなくなってしまった。なので18きっぷを使って行くのは首都圏近郊に限られる。中でも行きやすいのが高崎線、宇都宮線方面。横浜から直通1本で行けるし、グリーン車に乗れば快適な飲み鉄も楽しめるからだ。今回も行先は日光。横浜から2時間グリーン車に乗り宇都宮へ。そこから日光線で30分ほどで終点日光駅に到着する。...

  • 春の試乗会

    今日はとんでもない春の嵐。supもウィンドもウォーキングもすべてダメ。1日中家でゴロゴロしていた。昨日はBBQをやっている時に海公の浜でspeedwallの試乗会をやっていた。元々は今日やる予定だったのだが、荒天予報なので急遽前日に変更したみたいだ。酔っぱらってトイレに行ったらA氏から「参加者少ないから来てくれ」と言われ会場に顔を出す。ずらっと最新モデルが並べられていて何とも壮観だ。新しい道具はどれも軽く、性能も...

  • 春のBBQ

    うちのsup倶楽部にはBBQマイスターが2人もいる。とにかくBBQするのが好き、火を炊くのが好き、肉を焼くのが好きなのである。道具も何から何まですべて持っていて、食材の調達も完璧。オレたち参加者は手ぶらで行って美味しい肉にありつけるという、なんともありがたい2人だ。今日は海公で春のBBQ。BBQ場は12月から2月までは冬期休業なので3月の再開を待っての本年初BBQだ。今回も準備は完璧。希少なラム肉やハンバーグ、チョコバ...

  • 時刻表

    最近車中泊旅行ばかりだが、毎年この時期には時刻表を買う。以前は年に数回ダイヤ改正がありその度に時刻表が必要だったが、最近は3月のみ大きな改正がありこの時ばかりは時刻表が欲しくなるからだ。この3月も185系湘南ライナーが廃止になり、257系特急湘南に変わるなど首都圏でも大きな変化があった。その新特急が出ていない時刻表が手元にないわけにはいかない。新しい時刻表を見ていると鉄道を取り巻く変化を感じることができる...

  • お花見supスタート

    桜満開!と言っても弘明寺の早咲き桜1本だけ(笑)毎年この木からお花見SUPがスタートする。横浜も昨日開花宣言が出たが他の木はまだ0~0.5分咲きくらい、これからだ。見頃は来週末かな?倶楽部メンバーそれぞれの都合もあるのでなるべく全員が参加できるようお花見supツアーを実施する。来週なんてほぼ毎日だ。あと少し、満開が楽しみだ。...

  • 2021初ウィンド

    手持ちの安物ウェットでも寒くない気温になって今シーズンのウィンドスタート三浦の風は思ったより吹いていて6.0ジャスト・オーバー。やっぱりウィンドのスピード感はたまらない。休憩なしで2時間満喫した。浜では若い子たちのスクール。どんなスポーツでも最初が肝心。がんばってね!...

  • 横浜緋桜

    今年も都橋のたもとの早咲き桜が咲いた。ソメイヨシノより濃いピンク色。河津桜ともちょっと違うこの桜は横浜緋桜(ヨコハマヒザクラ)だ。横浜緋桜は1972年頃横浜市在住の園芸家により、寒緋桜、大島桜などいくつかの品種を交配して作られた横浜オリジナルの桜だそう。開花時期を調整できるのも特徴で、都橋のこの木は毎年ソメイヨシノの開花前に満開になる。都橋の横浜緋桜が咲いたらいよいよ次はソメイヨシノ。街がピンク色に染ま...

  • 犬山城

    犬山城は1537年築城、484年の歴史を持つ。江戸時代までに建造された「現存天守12城」のひとつである。また天守が国宝指定された5城のうちの一つである(他は姫路城、松本城、彦根城、松江城)。日本で最後まで個人が所有していた城(2004年まで個人所有)である。犬山城は現存天守ということで、築城からの貴重な天守閣である。他の現存天守もそうだが、城内の階段はものすごい急傾斜。年配の方の上り下りは厳しいだろう。最上部か...

  • 犬山橋

    法事で犬山に来ている。ゆっくり犬山に滞在するのは初めてで、ウォーキングがてら市内を歩いてみた。市内の地図を見ると北に木曽川、そして名鉄の橋梁がかかっているのでとりあえずそこを目指す。犬山駅から1.5kmほど、犬山橋が見えてきた。犬山橋は1926年竣工、もうすぐ100歳にもなるトラス橋だ。この年代の鉄骨橋は、横浜中村川の西の橋、谷戸橋もそうだがとても味のある橋が多い。犬山橋も存在感、重量感とも素晴らしい。そして...

  • 被災地の保存蒸気

    今回の宮城震災遺構めぐりでは途中保存蒸気機関車を2機訪ねた。いずれも以前来たことがあり再訪だ。高萩の9667。この機関車は国道6号沿いにあるので見つけやすい。海岸から近く、屋根も無いので以前から機関車はかなり傷んでいた。ご多分に漏れず解体という声が上がり始めたところで地元のファンたちが声を上げボランティアで整備している。塗装の塗り替えにより機関車は黒々としているが、車体やキャブ屋根の傷みは酷く修復中だ。...

  • 桜開花

    大岡川沿いの桜が開花した。まだ12日だというのに驚異的早さだ。このまま寒の戻りがなく気温が上がって行けば、20・21の週末には見頃になるかもしれない。平年より1週間も早まる。今年の花見スケジュールも見直さなければならないな。...

  • 八景島一周

    海の公園でSUPやっていると誰でもチャレンジしてみたいと思うのが八景島一周。自分たちも最初の頃はやっていたが最近はごぶさた。八景島の裏側(東京湾側)はかなり波があり、結構漕ぐのは大変であまり楽しくない。今日は倶楽部メンバーからリクエストがあったので久しぶりの八景島一周。今日もしっかり波があったが、二人とも座らず、落ちず無事八景島一周クリア。冬の間しっかり練習した二人の上達が実感できる。八景島裏側から戻...

  • 車中泊旅振り返り

    今回の旅ももちろん車中泊相棒ウィングロードとの長距離旅行は半年振り。日曜日の夜に出発し途中常陸太田の道の駅で車中泊。ここまで来ておけば初日の行程に余裕が出る。車中泊のメリットだ。海岸線を北上して石巻まで。今回は石巻に鉄仲間が長期出張中で合流する。友人はホテル滞在だが自分はもちろん車中泊。一緒に飲んだ後は車の中へ。2日目は三陸海岸沿いに気仙沼まで北上。夕方日帰り温泉に入り、石巻に戻りまた飲んで車中泊...

  • 3.11震災遺構を訪ねる旅2日目

    今日は石巻に長期出張中の猛君と一緒にまわる。石巻市立門脇小学校。ここは先日NHKでも取り上げられていた。生徒・教職員全員学校背後にある日和山に避難して助かった。しかし校舎は津波による火災に巻き込まれ右半分が焼けてしまった。震災遺構として整備工事中で完成後公開される。石巻市立大川小学校。津波による被害では最も知る人が多い場所だろう。自分がこの地に立つことにどんな意味があるのか。自問自答しながら二人で歩...

  • 10年目の3.11

    東日本大震災から10年テレビでもニュースや特番で震災関係を取り上げている。しかしどこか映像だけの世界になってしまっている感じが否めなかった。自分の中でこの災害の記憶を風化させたくないという思いと、実際に現在どうなっているのかを自らの目で確かめたく被災地を巡る旅に出た。福島第一原発。6号線が普通に通れるのか?すらも神奈川に住んでいると不安だった。しかし至って普通、気をつけていなければ通過してしまうくら...

  • またまたまたKOKUA

    中2日でまた葉山のpaddlerに行く。またまたまた倶楽部メンバーがKOKUAのボードをゲットするからだ。今回は14ftレースボードのfly26。オレも欲しいモデルだ。今日も運良くお店にケニーが来てくれた。頼んでボードにサインしてもらう。うちの倶楽部のKOKUAボードは、ほとんどケニーのサイン入りだ。KOKUAの販売代理店でもやろうかな?(笑)...

  • 眼力

    昨夜も機関区コロナ渦緊急事態宣言下で機関区も時短営業を余儀なくされている。19時にアルコールオーダーストップでは普通のサラリーマンはお店に来れない。しかしオーナーの花島さんは休むことなく毎日17時に開店させ20時まで営業している。お客さんゼロの日もちょくちょくあるようで、花島さんも「心が折れる」と嘆いている。自分のようなサンデー毎日人間は花島さんに元気を出してもらえるようになるべく顔を出さなければならな...

  • 飛鳥Ⅱ

    今日は倶楽部メンバーと飛鳥Ⅱまでsupクルージング久しぶりのツーショット写真も。飛鳥Ⅱが間近で見れるのは嬉しいけど、なかなか航海に出れないのは可哀想。 早くたくさんの紙テープとともに旅立てる日が来ますように。...

  • またまたKOKUA

    倶楽部メンバーのA子ちゃんがボードを買った。ケニー金子選手のオリジナルブランドKOKUA GLIDEだ。なんと倶楽部メンバーだけで7枚目のKOKUAボードだ。特にこのGLIDEは価格・クオリティとも申し分ないのでオレもみんなに勧めている。A子ちゃんはさらにドーリーも購入。ボードを運ぶシュミレーションもして、これからのSUPライフに期待が膨らむ。たくさん漕いで心身ともに健康になろう!...

  • 桃の節句

    今日は3月3日=桃の節句。女子の日だ。うちのSUP倶楽部も女子率が70%と圧倒的に高い。女性は道具についても独特の志向を持っていて男どもには理解できない時もある。その典型例が性能より見た目である。特にこのボード、mistralのニューモデルたが男たちは見た瞬間「なんじゃこりゃー」と感じ決して欲しいとは思わない。スペックも10.6✕32と初心者向けの平凡なサイズ。このクラスのボードなら他のメーカーからもたくさん出ている...

  • 放浪癖再発

    サンデー毎日生活もはや7か月。SUPやらテニスやらでそれなりに忙しいがさすがに飽きてきた。3月に入り徐々に暖かくなってくると頭をもたげてくる衝動がある。ふらっとどこかに行きたい車中泊旅をするようになって本当に思い付きで旅に出ることもある。その場合思い立ってから数時間後には出発することが可能。車は常にある程度の車中泊物資が積んであるので、あとは布団と着替えを用意すればいいだけ。ちょうど現在鉄仲間が宮城に...

  • TOYOTA TACOMA

    先日ケニーが乗って来た愛車はTOYOTA TACOMA=日本のハイラックスの海外向けモデルだ。大型ボディの4WD、4枚ドアで荷台を備えるピックアップトラック。道が狭く雨も多い我が国ではなかなかなじまないジャンルの車で見かける機会も少ない。日本ではとにかくミニバンかSUV、そしてsurfショップ系はハイエースなどの1ボックス車だ。あえてピックアップトラックTACOMAに乗るケニーは本当にカッコイイ。彼は自分のブランドを上げる術を...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、catmanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
catmanさん
ブログタイトル
アラ還catmanのblog
フォロー
アラ還catmanのblog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用