chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
レフティ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/09

arrow_drop_down
  • 名鉄/新安城駅(旧) (愛知県安城市)

    愛知県安城市の名鉄/新安城(しん・あんじょう)駅です。 安城市でこれまではJRの駅をご紹介してきましたが、今回は名鉄の駅のご紹介です。 -名鉄/新安城駅-・路線 名鉄本線(豊橋-岐阜間) 同・西尾線(新安城-吉良吉田間) ・開業 1923(大正12)年6月1日・訪問 2007(平成19)年4月・1日あたり平均乗降車人員 18,529人/日 (2021年)・近隣の都市駅 (豊橋方面) 東岡崎駅⇒4駅 (岐阜方面) 知立駅⇒2駅 (吉良吉田方面) 西尾駅⇒10駅 ・鉄道での所要時間 東京駅から:2時間22分 大阪駅から:1時間50分 ※AM9:00発での最短時間 ・駅規模ランク ホーム ★★★★★…

  • JR安城駅 (愛知県安城市)

    愛知県安城市のJR安城(あんじょう)駅です。 安城市では、三河安城駅をUPしていますが、新幹線で特に「のぞみ」に乗っていると名古屋が近づいてきた時に「当列車は定刻どおり、三河安城駅を通過しました」などとアナウンスがあり、そのイメージが強いのですが、単に市名を名乗った「安城駅」も存在します。 -JR安城駅-・路線 JR東海道本線(東京-神戸間) ・開業 1891(明治24)年6月16日・訪問 2007(平成19)年4月・1日あたり平均乗車人員 9,336人/日 (2021年)・近隣の都市駅 (東京方面) 岡崎駅⇒2駅 (神戸方面) 三河安城駅⇒隣駅 ・鉄道での所要時間 東京駅から:2時間50分 …

  • 新潟/上越② 高田城址公園の蓮畑をゆく!

    新潟県上越市、前回は旧・直江津市のエリアを旅しましたが、今回は旧・高田市のエリアをめぐります。 (2008年8月当時) ▼JR高田駅からの歩き旅でした。 直江津には、この3年前に行っていたのですが、上越市でもうひとつのメインの場所であるここを訪ねる目的で、夜にこの地に入りました。 駅前はこんな感じ、という事でまず撮った街並みです。 あとは泊まって起きてから、という事で。 ▼もう15年以上前のことになりますが、この時泊まったタカダキャッスルホテルです。 1952(昭和27)年「よし田旅館」として創業し、その後ホテル形式へ改築しこの名前になったといいますが、2020(令和2)年には運営会社が倒産し…

  • 新潟/上越① 直江津の水族園をゆく!

    新潟県上越市、直江津地区の昔旅です。 (2005年11月当時) 上越市は、旧・直江津市のエリアと旧・高田市のエリアとに大別されますが、今回は直江津のエリアを約20年前の2005年に旅した様子をお送りします。 ▼直江津駅前通りです。 突き当たりに見えているのが直江津駅で、駅から北へ進んで振り返った格好です。 2005年の様子ですが、古写真みたいになっているのは、当時「写ルンです」で撮って、現像までしばらく置いてしまっていた影響と思われます。 今から20年近くも前なので、少しは様子が変わっているかもしれません。 ▼直江津駅前通りを更に北へ進んだ所を左(西側)へ覗き込んだ様子です。 向こうは、八坂神…

  • 島根/出雲⑤ 旧・斐川町 道の駅湯の川をゆく!

    島根県出雲市の旅第5弾は、旧・斐川(ひかわ)町エリアを巡ります。 (2007年12月当時) 旧・斐川町エリアでは、JR荘原駅駅前からお送りします。 記事的には「出雲市」としていますが、正確にはこの時はまだ出雲市に編入されておらず、旧・簸川(ひかわ)郡斐川町時代でした。(この4年後の2011年に出雲市に編入) 「簸川」も「斐川」もどちらも「ひかわ」と読みますが、島根県では郡名と町名が同じ読みでありながら、異なる漢字を使うことがありました。 冒頭の荘原駅のリンク記事でも書きましたが、旧・斐川町は平成の大合併前の郡部では、島根県内屈指の人口を誇る町で、後に出雲市になっても、個人的に違和感ありませんで…

  • 島根/出雲④ 旧・平田市 木綿街道をゆく!

    島根県出雲市、第4弾はそれまでの出雲大社周辺から離れて、旧平田市のエリアを旅します。 (2013年1月当時) ▼まずは一畑電車・雲州平田駅前の街並みからです。 これは2013(平成25年)の訪問ですが、ここへ初めて訪ねた1990(平成2)年とほとんど変わってない、そんな印象でした。当時は出雲市になる前の「平田市」の中心部にあたりますが、昭和からほぼ止まっていたという感じでした。 平田市は1955(昭和30)年に市制化され、2005(平成17)年に50年でその幕を閉じますが、その合併前の人口は30,000人弱でした。 ▼平田の駅前にあった店の看板… もう閉店して久しいのかな…というぐらいの昭和感…

  • 島根/出雲③ 旧・大社駅の中をゆく!

    島根県出雲市の旅第3弾です。 (2016年6月当時) ▼前回記事にてお送りしましたが、この「旧・大社駅」に行き着きました。 今回はこの中に入っていきます。 ↓前回記事はコチラ↓ lefthand926.hateblo.jp ▼JRの駅として1990(平成2)年まで稼働していた大社駅は「重要文化財」に指定されています。 駅舎が重要文化財になっているのは、門司駅と東京駅のみ、廃駅となったこの駅含めて日本に3ヶ所のみといいます。 1924(大正13)年に着工した駅舎という事で、今年でちょうど100周年になります。 ↓関連サイトがありました。 しかしここに「保存修理工事」の事が書いてありました。 20…

  • 島根/出雲② 大鳥居から旧大社駅舎をゆく!

    島根県出雲市の旅第2弾です。 (2016年6月当時) 前回は出雲大社へ行きました。 lefthand926.hateblo.jp ▼出雲大社を離れて、外の参道ともいうべき「神門通り」という通りを進んで、この橋は宇迦橋(うがばし)といいます。 宇迦橋は1914(大正3)年に出雲大社の参道として整備され、当初は木製の橋でしたが、1937(昭和12)年にコンクリート製になって現在に至ります。 しかし既に架橋されて80年以上が経って老朽化が深刻化し、この数年後には架替え工事が行われていて、現在もその最中で迂回路が設定されているといいます。 また、ここに建つ大きな鳥居は「宇迦橋大鳥居」といい、1915(…

  • 島根/出雲① 出雲大社をゆく!

    島根県出雲市、一畑電車/出雲大社前駅からの歩き旅です。 (2016年6月当時) ▼出雲大社前駅を出ると、駅前の通りは参道で、出雲大社まで直進でたどり着きますが、しばらくはこの参道に色んな店が並んでいるのを目にしながら通っていきました。 ここに初めて来たのは1990(平成2)年の事でしたが、その時は古風な出雲蕎麦屋さんが多かった気がします。ここから夜にハイキングをしに行って、そのスタート前に出雲蕎麦屋さんに寄って、懐メロの流れるNHKラジオを聴きながら、落ち着いた雰囲気の中でおそばを頂きました。 ▼旧大社町のマンホールです。 平成の大合併で、現在の出雲市になる前は簸川郡大社町という自治体名でした…

  • JR船橋駅 (千葉県船橋市)

    千葉県船橋市のJR船橋(ふなばし)駅です。 船橋市は千葉県の北西部に位置し、人口は646,940人(2024.2.1現在)です。 千葉県第2位の人口を誇る都会で、政令指定都市以外では最多の人口で、また「中核市」で最多の人口を誇る街でもあります。 実は市の非公認キャラクターですが「ふなっしー」の存在はあまりに有名です。 -JR船橋駅-・路線 JR横須賀・総武快速線(久里浜-千葉間) 中央・総武緩行線(千葉-三鷹間) ・開業 1894(明治27)年7月20日・訪問 2011(平成23)年2月・1日あたり平均乗車人員 119,230人/日 (2022年)・近隣の都市駅 (久里浜方面) 市川駅⇒隣駅 …

  • 北海道/北見④ 北きつね牧場をゆく!

    北海道北見市の旅第4弾です。 (2022年5月当時) ↓前回記事はコチラ lefthand926.hateblo.jp ▼前回は、宿泊した「大江本家」についてお送りしてきましたが、このお宿を出て、街歩きをします。 この時の北海道2泊目、お世話になりました。 ▼大江千家を出て、この橋を渡って温根湯温泉街へ出ます。 ▼大江本家へ来た時とほぼ同じ道を通りますが、少し横道へそれながら、来た時とおんなじように廃墟巡りっぽくなりますが、まずはこの「からまつ」という軽食・喫茶のお店です。 閉店して久しい雰囲気で、しかし重厚な建物がしっかり残っていました。 ▼喫茶からまつの軒先です。 建屋外壁も木目のインパク…

  • 北海道/北見③ 温根湯温泉・大江本家をゆく!

    北海道北見市の旅第3弾、いよいよ宿泊した宿の登場です。 (2022年5月当時) ↓前回記事はコチラ lefthand926.hateblo.jp ▼いきなりですが、この時宿泊したホテル「大江本家」(=おおえ・ほんけ)です。 前回記事の時に既にかなり近くまで来ていましたが、そのあたりからこんな感じで見えていました。 「北見市の温泉宿に泊まる」を前提条件に選んだ宿でしたが、温根湯温泉 大江本家という訳ですね。 宿のHPがありました↓ oehonke.com ▼近づけば近づくほど、立派なホテルだなと感じました。 宿泊予約をした時から、それなりに立派なホテルとは思っていましたが、実際に全景を見てみると…

  • 北海道/北見② 温根湯温泉街をゆく!

    北海道北見市の旅第2弾です。 (2022年5月当時) ◎前回記事です lefthand926.hateblo.jp ▼ここでは、「おんねゆ温泉」へ行った時の様子をお届けします。 ここではひらがな表記ですが、漢字だと「温根湯温泉」と表記します。 ここは「道の駅 おんねゆ温泉」というバス停表記がありますが、この時宿泊する宿が、この近くにある温泉宿でした。 JR北見駅からバスで約1時間20分、1,330円でここまでやってきました。 「おんねゆ」とは、オンネ(大きな)、ユ(お湯)だそうです。 ▼付近の標識群です。 「おんねゆ温泉」の標識は上貼りされていますが、元々は「温根湯温泉」と漢字表記でもされてい…

  • 北海道/北見① 北見駅前商店街~ピアソン記念館をゆく!

    北海道北見市、JR北見駅からの旅です。 (2022年5月当時) まず、北見市は北海道の北東部に位置し、人口は111,589人(2024.1.31現在)で、カーリングを人気競技にしたロコ・ソラーレの本拠地として「カーリングの街」としての側面を持ち、また人口における焼肉店の割合が道内最多の都市ともいわれています。 ▼前回2006(平成18)年に北見に行った時は、北見駅と駅前のどこかの店で大名ラーメン?だかを食べただけでそそくさと立ち去ってしまったので、ちゃんと写真付きで街の風景をお送りするのは全くの初めてで、当時16年ぶりに訪ねたのは、北見でちゃんとした旅をしたかった、というのがありました。 とい…

  • JR北見駅【再】 (北海道北見市)

    北海道北見市、昔ココログにて北見駅として記事をあげていましたが、当時の写真があまりきれいでなく、またホームなどの写真もない事から、2022(令和4)年に16年ぶりに再訪したものを今回はお送りしたいと思います。 (2022年5月当時) 駅データについては、上リンクのココログでの記事を参照頂くとしまして、前の記事をリブログできない(容量制限の関係で)為、ここで再訪版をupします。 ▼特に前回撮ってなかったホームは今回絶対、という事で撮りました。 1911(明治44)年の開業当初は「野付牛(のっけうし)」という駅名だったそうです。 この駅の開業2年前の1909(明治42)年に野付牛「村」という自治体…

  • 北海道/斜里⑤ 知床斜里駅前をゆく!

    北海道斜里郡斜里町の旅、第5弾となります。 (2022年5月当時) ↓前回記事 lefthand926.hateblo.jp 前回までは、ウトロ地域の旅をお送りしてきましたが、知床からバスで発って、JR知床斜里駅へ来ました。 ここは女満別空港から知床(ウトロ地区)へバス移動する際に経由地だった所で、その時に一度風景を目にしていますが、その時から必ず降り立って寄りたいと思っていたので、戻り旅の途中でしたが、寄る事となりました。 ▼そんな訳で知床斜里駅、行きがけに風景だけ見たこの地に降り立ちました。この写真は駅斜め向かいにある斜里バスターミナルです。 ここを軸に、近所を散策したのがこの記事の内容と…

  • 北海道/斜里④ 知床の施設をゆく!

    北海道斜里郡斜里町の旅、第4弾です。 (2022年4月当時) 前回はコチラ↓ lefthand926.hateblo.jp ▼ウトロ漁港を含めた街の様子ですが、前回は港がメインで今回は街をメインにお届けします。 という訳で、これはペレケ川という川です。アイヌ語で割れるとか裂けるとかを意味する言葉だそうで、後から知りましたが、7~10月頃にはサケやマスの遡上が見られるという事でした。 ▼ウトロの街中にある「知床世界遺産センター」です。 知床は2005(平成17)年に世界遺産に登録され、この施設は2009(平成21)年に環境省により開館されました。 ゆっくりできる所が意外と少ない印象だったこの知床…

  • 北海道/斜里③ ウトロ港・ゴジラ岩をゆく!

    北海道斜里郡斜里町、斜里町の旅第3弾です。 (2022年4月当時) ↓過去記事はコチラ↓ lefthand926.hateblo.jp lefthand926.hateblo.jp ▼ここではウトロ港の風景を中心にお送りします。 まずはこの看板です。 「ゴジラ岩観光」とデカデカとありました。 いわゆる「知床」観光クルーズとは、この港から出る船でのクルージングですが、いろんな観光船の案内がありました。 ▼知床観光船 おーろら なる看板が出ていました。 この港では知床観光船に乗る観光客で賑わう、、、 はずでしたが、当時この1週間前に、知床遊覧船の沈没事故が発生し、この「おーろら」も、ちょうどこの時…

  • 北海道/斜里② ウトロの街をゆく!

    北海道斜里郡斜里町、ホテル知床をゆく!に続く、斜里町の旅第2弾です。 (2022年4月当時) ↓前回記事↓ lefthand926.hateblo.jp ▼さて、ここからは宿泊する「ホテル知床」をチェックイン後に外出して出くわした風景をお届けしていきます。 まずは斜里町のマンホールです。 若干土に埋もれて不完全な形ではありますが、「知床 ウトロ」の文字があります。 イラストは町の木ミズナラ、町の花ハマナス、町の鳥オジロワシと町のものが並べられ、また知床半島とクマとその足跡も描き込まれています。 ▼ホテル知床からウトロの街へ出てくところ、この手前がホテルになります。 ▼上の写真の突き当りを右に曲…

  • 北海道/斜里① ホテル知床をゆく!

    北海道斜里郡斜里町の旅第1弾です。 (2022年4月当時) 斜里町では、前回「JR知床斜里駅」↓をお届けしましたが、ここは後から訪ねた場所で、まずはいわゆる「知床」の中心地から入りました。 lefthand926.hateblo.jp ▼この時宿泊した「ホテル知床」前のバス停です。 飛行機で女満別空港へやってきて、この時個人的に2006年以来約16年ぶりの女満別空港でしたが、ここから出ている「知床エアポートライナー」で2時間強、3,500円で、知床の中心地「ウトロ」に着き、そこでは付近一帯のホテルを順次回ってくれるので、予約したホテルの前まで空港からバスでドアtoドアという訳です。 ちなみに帰…

  • JR知床斜里駅 (北海道斜里郡斜里町)

    北海道斜里郡斜里町のJR知床斜里(しれとこしゃり)駅です。 斜里町は北海道の北東部に位置し、人口は10,731人(2023.11.30現在)です。 知床半島の北側に位置し世界遺産登録地域である「知床」など観光資源に恵まれた町です。 -JR知床斜里駅-・路線 JR釧網本線(網走-東釧路間) ・開業 1925(大正14)年11月10日・訪問 2022(令和4)年5月・1日あたり平均乗車人員 248人/日 (2018年)・近隣の都市駅 (網走方面) 網走駅⇒8駅 (東釧路方面) 摩周駅⇒7駅 ・鉄道での所要時間 東京駅から:14時間46分 ※AM6:30発 飛行機では 6時間53分 (9:00発) …

  • 石川/輪島④ 永遠に残したい風景!

    石川県輪島市、2018年当時の輪島市の旅、第3弾としていよいよ、今回震災でかなりの打撃を受けた朝市通りを巡った時のものです。 もうこの風景は戻らないかも…と感じつつ、この当時の華やかな風景をお送りして、復興を祈り願いたいと思います。 (2018年6月当時) ▼過去記事はコチラ lefthand926.hateblo.jp lefthand926.hateblo.jp ▼まずは、朝市通りへの入り口です。 この辺りも今はどうなっているのやら…??これからお送りするすべての写真は、今では違った姿になっているのかもしれない、と思うと、心が痛むどころではありませんが、輪島にはこんな風景が確かにあった、と…

  • 石川/輪島③ 朝市への途中の街並み

    石川県輪島市、石川/輪島② 2018年の旧・輪島駅をゆくに続く輪島市のかつての姿をお送りします。 この度の震災の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます (2018年6月当時) ▼前回記事にてお送りしました旧・輪島駅(道の駅輪島)のすぐ前にある「輪島ステーションホテル」です。 輪島駅の前に建っていたので、ステーションホテルの名前をそのままに営業されてきました。が、数年前に営業停止をしたようで、この当時建物のみが残っていた状態でした。これまで残っていたのでしょうか?そして震災を経てこの建物はどうなっているのでしょうか?ようとして知れず、大変気になるところです。 2002年に初めてここに寄った時に…

  • 石川/輪島② 2018年の旧・輪島駅をゆく

    2024年、明けましておめでとうございます。 元旦から能登半島の震災のニュースが飛び込んできて、被害が明らかになりつつありますが、どうかこれ以上拡大しないように、また1日も早い復興がなりますように、かて阪神大震災を経験した身として願ってやみません。 かつて、下記リンクで輪島市のカットを記事にあげましたが、その後再訪し色々な風景を楽しませて頂きました。そんな街並みが今回悉く焼野が原同然になってしまい、驚愕しています。 輪島市「ふらっと訪夢」 輝きのあった当時を忘れない為と、この街並みがいつかもういちど戻る事を祈念して、当時の風景をお届けしたいと思います。 今回は、当時16年ぶり再訪の第1弾として…

  • 東京/立川 国営昭和記念公園をゆく

    東京都立川市、JR立川駅からの歩き旅です。 (2018年5月当時) ▼立川駅を出たところの周辺図、観光案内図等です。 立川はモノレールも出てますし、結構見どころのある所と感じますが、この時訪ねたのは王道といっても過言ではない場所でした。 「○○通り」がすごい多い街であることも感じました。 ▼なんかおもちゃみたいに見えますがれっきとしたモノレール(多摩モノレール)です。 青空とビルがバックの不思議なアングルですが、絵になるなと思って見ていました。 ▼立川駅のクレープ屋さんで頂きました。 ▼さすがは東京の立川駅前、都会感は抜群でした。 ▼立川といえば、という定番の場所へ行きました。 それまで立川は…

  • 愛知/豊川④ 赤坂宿を色々とゆく

    愛知県豊川市、愛知/豊川③ 御油宿から赤坂宿へにつづく豊川市の旅第4弾です。 ▼御油から赤坂までの1宿駅分でかなり引っ張ってしまいました。 という訳で、赤塚宿の雰囲気が強く感じられるところからのスタートです。 ここは「赤坂宿公園」で、街道を歩いてきてちょっと休憩できるエリアになっていて、赤坂宿の案内や当時の街並図など、赤坂宿を知る事のできるエリアにもなっています。 ▼上の写真に写っていますが、宝永八年(1711年)当時の「赤坂宿街並の図」がありました。 東海道三十六番目の宿場・赤坂は当初棟数が360戸ありましたが、この図の2年前、宝永6(1709)年に大火が発生し、なんと280戸が焼失し、80…

  • 愛知/豊川④

    愛知県豊川市、愛知/豊川③ 御油宿から赤坂宿へにつづく豊川市の旅第4弾です。 御油から赤坂までの1宿駅分でかなり引っ張ってしまいました。 という訳で、赤塚宿の雰囲気が強く感じられるところからのスタートです。 ここは 👅これまでの旅記事はコチラ↓ lefthand.cocolog-nifty.com にほんブログ村 ランキング参加中旅行 ランキング参加中観光旅行ブログ

  • 愛知/豊川③ 御油宿から赤坂宿へ

    愛知県豊川市、愛知/豊川② 東海道・御油の松並木をゆくに続く豊川市の旅第3弾です。 (2013年2月当時) ▼前回は、御油の松並木を通ってきましたが、これを過ぎて今度は隣の「赤坂宿」へと至ります。 その最初の写真は…「見附跡」の説明板です。 見附とは、宿場の入口に石垣などを積んで、出入りする者を見張ったところ、とありました。新潟県にそのものズバリ見附市なんてありますが、これとおんなじ由来なのでしょうか…?? あと思い浮かぶのは、東京の赤坂見附とか…。ここも、赤塚宿の見附なので、赤坂見附かと…! 御油宿から歩いてそのまま赤坂宿へ、しれっと来ましたがそれもそのはずで、御油-赤坂の宿間は東海道で最も…

  • 愛知/豊川② 東海道・御油の松並木をゆく

    愛知県豊川市、愛知/豊川① 東海道五十三次・御油宿の街並み に続く豊川市の旅第2弾です。 (2013年2月当時) 名鉄/御油駅から名電赤坂駅方面へ、旧東海道をなぞって歩いてきましたが、前回記事では往時の街道を思わせる街並みが続いていました。 今回はいよいよ、御油の名物といってよい「松並木」に差し掛かります。 ということで、見えてきました松並木。 「天然記念物 御油ノ松並木」なる標柱が出ていました。 ▼御油宿と御油の松並木周辺 という事で案内板が出ていました。黄色い線が街道にあたります。 図にありますが、現在地はちょうど松並木の入口で、この道を左(北)へ進んでいきます。 この松並木は昭和19年に…

  • 愛知/豊川① 東海道五十三次・御油宿の街並み

    愛知県豊川市、名鉄/御油駅から同・名電赤坂駅間の道中を中心にお送りします。 (2013年2月当時) ▼まずはこの写真です。 名鉄・御油駅に降り立った訳ですが、その理由はこれで、東海道五十三次「御油宿」の宿場町を歩いてみたかったからです。 御油宿というと東海道五十三次35番目の宿場町で、本陣が最大時は4軒あったといいます。 この広重の絵は「留め女」とよばれる旅籠の女が旅人を無理矢理引きずり込む姿が描かれているといいます。ここの客引きは東海道の中でも屈指の強引な客引きをやっていたといわれています。 東海道の宿場町の絵を見ると、今はどうなってるんだろう?と歩きたくなりまして、やってきました。 ▼上の…

  • 名鉄/名電赤坂駅 (愛知県豊川市)

    愛知県豊川市、名鉄/御油駅につづく豊川市の駅御紹介です。 -名鉄/名電赤坂駅-・路線 名鉄名古屋本線/(豊橋-名鉄岐阜間)・開業 1926(大正15)年4月1日・訪問 2013(平成25)年2月・1日あたり平均乗車人員 517人/日 (2017年)・近隣の都市駅 (豊橋方面) 国府駅⇒2駅 (名鉄岐阜方面) 東岡崎駅⇒7駅 ・鉄道での所要時間 東京駅から: 2時間23分 大阪駅から: 1時間56分 ※AM9:00発での最短時間・駅規模ランク ホーム ★★★☆☆ …2面2線 跨線橋 ☆☆☆☆☆ …なし 駅舎 ★★☆☆☆ …平屋駅舎 ▼この駅へは隣の御油駅から徒歩移動してきました。 国府駅から御油…

  • 名鉄/御油駅 (愛知県豊川市)

    愛知県豊川市の名鉄/御油(ごゆ)駅です。 豊川市では名鉄/国府駅をお送りした事がありますが、これに続く豊川市の駅御紹介となります。 -名鉄/御油駅-・路線 名鉄名古屋本線/(豊橋-名鉄岐阜間)・開業 1926(大正15)年4月1日・訪問 2013(平成25)年2月・1日あたり平均乗車人員 251人/日 (2020年)・近隣の都市駅 (豊橋方面) 国府駅⇒隣駅 (名鉄岐阜方面) 東岡崎駅⇒8駅 ・鉄道での所要時間 東京駅から: 2時間23分 大阪駅から: 1時間56分 ※AM9:00発での最短時間・駅規模ランク ホーム ★★★☆☆ …2面2線 跨線橋 ☆☆☆☆☆ …なし 駅舎 ★★☆☆☆ …平屋…

  • 愛媛/今治③ 城の前のインコ

    愛媛県今治市、愛媛/今治② 今治城の攻防につづく今治市の旅第3弾です。 lefthand926.hateblo.jp (2016年9月当時) ▼前回までは今治城跡の建物についてお届けしてきましたが、その敷地内にあったのが、この「吹揚(ふきあげ)神社」でした。 ↓サイトがありました。 明治5年より鎮座している、とあり、歴史はあるのですが、古代からの創建といかそういうものではないようでした。 今治城は旧名を吹揚城というそうで、そこから名前が取られているようです。 fukiageshrine.jp 1945(昭和20)年に第二次世界大戦の空襲で全焼失し、1958(昭和33)年に再建するものの、198…

  • 愛媛/今治② 今治城の攻防

    愛媛県今治市、愛媛/今治① 日本三大水城の広大なお堀へに続く今治市の旅第2弾です。 (2016年12月当時) ▼ここからはいよいよ今治城へ入っていくところです。 今治城は1602年に藤堂高虎によって築城されたとあり、また石垣はほぼ江戸時代当時の姿を残しているとありましたが、建物については殆どが1980年代以降に造られているようですね。 明治の初めに廃城となり、更には同時期に爆発炎上もし破却されたとあり、それから100年近く、石垣や堀などの遺構だけを残していたのでしょうか?1970年代のこの辺の写真があれば是非に見てみたいものです。 ▼近くにこんな像がありました。 今治名誉市民・檜垣俊幸翁顕彰碑…

  • 愛媛/今治

    愛媛県今治市、JR今治駅からの歩き旅です。 (2016年12月当時) ▼さて、上記リンクの駅記事は2006(平成18)年のものでしたが、この記事ではその10年後の2016(平成28)年当時のものをお送りします。 これは今治駅の一角ですが、この時「四国霊場開創1200年」とありました。 四国霊場は815年に弘法大師・空海上人が開創したとされ、2015年でちょうど1,200年を迎えたところでした。 という事で、花遍路の図がジオラマとして大々的に造られていました。 ▼今治駅のコンコースの一角に列車の発車表示がありました。 特急も普通に停まる、四国屈指のターミナル駅です。 ▼今治のゆるキャラ「バリィさ…

  • 大阪/泉大津② 北曽根・祭りの準備

    大阪府和泉市、大阪/和泉② 大規模な弥生の街に続く旅です。 (2019年9月当時) 前回の池上曽根遺跡の様子ですが、ウォーキングやランニングのコースのマップが外周にありました。 ▼遺跡群を抜けて、曽禰(そね)神社というのがありました。 本来的には前回「和泉②」の旅で、その続きとして「和泉③」となるところですが、ここは厳密には和泉市ではなく、泉佐野市になり、池上曽根遺跡自体が和泉市と泉佐野市に跨がっていた事もあり、ここではタイトル的に「泉大津②」として泉大津市の旅としてお送りします。 ▼曽禰神社の説明板がありました。 675年に創建されたといわれる歴史ある神社で、泉大津市内で最も古い神社されてい…

  • 大阪/和泉② 大規模な弥生の街

    大阪府和泉市、大阪/和泉① 悲しき閉館!弥生の里温泉に続く和泉市第2弾です。 (2019年9月当時) ▼今は亡き弥生の里温泉のホテルで宿泊して一夜明け、和泉市でどこを巡ろうかと考えながらJR信太山駅まで戻ってきて、そこから裏手へ回ってすぐの所が写真の地点となります。 で、目指すはこの標識の上側にある「(史跡)池上曽根遺跡」です。 普通に歩いていける所にあるので、早速Let's Go!します。 ▼上の標識に沿って、これを向こうに進んでいきます。 ▼和泉市のマンホールです。 初見でカラー版に出会えることがあまりなくて、ラッキーでした。 ただしこれは、通常の和泉市のマンホールではありませんでした。 …

  • 大阪/和泉① 悲しき閉館!弥生の里温泉

    大阪府和泉市の歩き旅をお送りします。 (2019年9月当時) ▼和泉市を初めて訪ねたのは、2007(平成19)年にJR信太山駅等を訪ねた時でしたが、駅付近を歩いただけだったので、和泉市の何かを訪ねたいと思ってやってきたのが12年後の2019(令和元)年秋の事でした。 温泉宿を探して、ここに行き着きました! 弥生の里温泉 しかしここは、今調べたら今年2023(令和5)年2月28日をもって閉館した、とありました。。 news.yahoo.co.jp という事で、「在りし日の」姿としてお送りする事となりました。 よって、ここからの記事は「現存しないもののかつての姿」としてお読み取り頂きたいと思います…

  • JR信太山駅(旧) (大阪府和泉市)

    大阪府和泉市のJR信太山(しのだやま)駅です。 前回記事のJR和泉府中駅の隣駅になります。 -JR信太山駅-・路線 JR阪和線/(天王寺-和歌山間)・開業 1929(昭和4)年7月18日・訪問 2007(平成19)年5月・1日あたり平均乗車人員 3,068人/日 (2020年)・近隣の都市駅 (天王寺方面) 三国ヶ丘駅⇒7駅 (和歌山方面) 和泉府中駅⇒隣駅 ・鉄道での所要時間 東京駅から: 3時間41分 大阪駅から:51分 ※AM9:00発での最短時間・駅規模ランク ホーム ★★★☆☆ …2面2線 跨線橋 ★★☆☆☆ …地下道 駅舎 ★★☆☆☆ …平屋駅舎 ▼信太山、と書いて「しのだやま」と…

  • JR和泉府中駅(旧) (大阪府和泉市)

    大阪府和泉市のJR和泉府中(いずみ・ふちゅう)駅です。 和泉市では、泉北高速鉄道/和泉中央駅をupした事がありますが、JR駅は今回が初めてです。 -JR和泉府中駅-・路線 JR阪和線/(天王寺-和歌山間)・開業 1929(昭和4)年7月18日・訪問 2007(平成19)年5月・1日あたり平均乗車人員 14,019人/日 (2020年)・近隣の都市駅 (天王寺方面) 三国ヶ丘駅⇒8駅 (和歌山方面) 東岸和田駅⇒3駅 ・鉄道での所要時間 東京駅から: 3時間32分 大阪駅から:45分 ※AM9:00発での最短時間・駅規模ランク ホーム ★★★★☆ …2面4線 跨線橋 ★★☆☆☆ …なし 駅舎 ★…

  • 京都/宇治 2005年の旅、それから…

    京都府宇治市、JR宇治駅周辺の旅です。 (2013年6月当時) タイトルに2005年の旅としていますが、実はこの宇治市、自分がブログで初めて記事にした記念すべき地でして、まずはお恥ずかしながら当時の記事を晒しつつ、その後これ以降の旅の様子もお届けしたいと思います。 まずはブログ1発目の記事です。 ameblo.jp 2006(平成18)年、ブログというものを初めて開設し、2005年当時訪ねた旅として投稿した記事でした。 ここではアメブロになっていますが、当時の「Yahoo!ブログ」で始めたもので、写真が1記事あたり5枚までしか投稿できない仕様になっていて、そんな中で写真を小出しにしながら記事を…

  • 千葉/浦安 TDLでないところ

    千葉県浦安市、JR新浦安駅周辺の風景です。 (2011年9月当時) ▼今から12年も前の姿になりますが、 「うらやす復興祭」なる案内板が出ていました。 浦安市といえば、みんな大好きなアレなのですが、個人的に行った事がなく興味もわかないので、残念ながらソレ関連はここでは全く出てきません。その上で、浦安市内の様子ということでのお届けとなります。 で、この「うらやす復興祭」ですが、この写真当時の半年前に東日本大震災が発生しました。千葉県も大きな被害を受けた地域があり、ここ浦安は液状化現象で、地面がひび割れて砂が噴出、マンホールが飛んだり、地盤の災害が発生し多くの家が傾いたといいます。 浦安は特に埋め…

  • 神奈川/鎌倉 三代で途絶えた地

    神奈川県鎌倉市、JR鎌倉駅からの歩き旅です。 (2013年7月当時) ↓鎌倉駅の記事はコチラ↓ lefthand926.hateblo.jp ▼今からちょうど10年前の姿です。 鎌倉駅前広場を出る一角にあるこの鳥居、「八幡宮近道」とありました。そして「小町通り」と通りの名が添え書きされていました。 鎌倉で八幡宮といえば、源氏の終焉となった「鶴岡八幡宮」があり、この近道というわけで、いわば参道になるというところです。 ▼鎌倉駅前広場、右が駅舎のアングルです。 駅を出て右側に「ぐるめプラザ109」なるビルがありました。 層は高いけど、そんな威圧感がなく、むしろちょっと細い感がありましたが、今でもあ…

  • JR鎌倉駅 (神奈川県鎌倉市)

    神奈川県鎌倉市のJR鎌倉(かまくら)駅です。 鎌倉市では、JR大船駅をupした事がありますが、今回は市名を名乗る中心駅のご紹介となります。 -JR・江ノ島電鉄/鎌倉駅-・路線 JR横須賀線(大船-久里浜間) 江ノ島電鉄線(藤沢-鎌倉間) ・開業 JR-1889(明治22)年6月16日 江ノ電-1949(昭和24)年3月1日 ・訪問 初訪問-2004(平成16)年9月・1日あたり平均乗車人員 JR-38,232人/日 (2022年) 江ノ電-25,802人/日(2022年) ※江ノ電は「乗降」人員数・近隣の都市駅 (大船方面) 大船駅⇒隣駅 (久里浜方面) 逗子駅⇒隣駅 (片瀬江ノ島方面) ・鉄…

  • 茨城/日立 日立駅前だけの風景

    茨城県日立市、JR日立駅前の風景です。 (2010年9月当時) ▼いまからもう13年も前の景色となります。 この時は日立駅の駅舎も旧のものでした。 駅前には日立セメントの本社工場があり、とにかく日立の企業城下町という印象が強い街でした。 ▼日立セメントの工場を塀越しに見たものです。 円筒型のものがいくつもあり、セメント工場らしい設備というか、いかにもそんな雰囲気の漂う建物群でした。 ▼このへんも、生コン工場の設備然とした感じでした。 ちなみに日立セメントはこの後2019年頃に一般的なセメントの生産を太平洋セメントに譲渡する形で中止し、混合セメントの生産は引き続き行う、とのニュースがありました。…

  • 愛知/西尾② 西尾のお寺と人形群

    愛知県西尾市、「西尾城・姫丸LOVEりん」につづく西尾市第2弾の記事です。 (2011年2月当時) 前回記事↓ lefthand926.hateblo.jp 西尾城址を出て、街歩きに入ります。 まずはこの壮大なお寺! 木造の山門が渋すぎて、屋根が大きくて壮大感満載のお寺でした。 「聖運寺」というお寺で、この渋い山門は1919(大正8)年に造営されたとありました。 ▼どこのお寺でもそうですが、山門の板張り部分の装飾の凝りようは素晴らしいですね。 ▼聖運寺の境内に入りました。 拝殿も壮大でした。 ▼聖運寺にかかわる説明板がいくつかありました。 ひとつめは「聖運寺のイブキ」というもの。 上の写真で、…

  • 愛知/西尾① 西尾城・姫丸LOVEりん

    愛知県西尾市、名鉄/西尾駅からの歩き旅です。 (2011年2月当時) ●西尾駅前広場にありました。 西尾は抹茶の街ということで、こんなキャラクターと共にちょっとした案内図が載っていました。 西尾市って、愛知県の南部にありますが、以前は同じ愛知県内に「尾西市(びさいし)」という市が共存していて、「西」と「尾」と逆になってて混同されがちでしたが、尾西市は現在一宮市となり消滅しており、そのような混同はなくなっています。 西尾市といえば「モーニング娘。'23」の牧野真莉愛(まきの・まりあ)さんの出身地であり、最近でも「秘密のケンミンSHOW」に出演されたりしていました。 熱狂的な日本ハムファイターズの…

  • 山口/宇部② ときわ動物園の動物たち

    山口県宇部市、山口/宇部① ときわ公園への道 - 続々トラベルとかナントカ につづく宇部市の旅第2弾です。 (2015年12月当時) ▼この記事では動物園のゾーンに入っていきます。 動物園、といっても、ここは総合的な動物園というより、サルの種類がひときわ豊富で、あと鳥類とかカワウソ、カピバラなどで、偏りがあり、あらゆる種類の動物が見れる訳ではないです。 でもいろんなサルが見れます。 これは「トクモンキー」というものだそうです。 頭のてっぺんが茶髪で皿状に毛が生えているのが大きな特徴です。 ▼観覧車もありました。 遊園地スペース内に「カッタ君の大観覧車」として存在しています。 料金は300円で、…

  • 山口/宇部① ときわ公園への道

    山口県宇部市、JR宇部駅からの旅です。 (2015年12月当時) ▼宇部駅から、と冒頭書きましたが、この時の旅は正確にはJR「宇部新川」駅からアプローチしたものです。 宇部市の中心駅は、山陽本線上にあって市名を名乗る宇部駅ではなく、本線から逸れた宇部新川駅になり、宇部駅は中心地から少し離れたちょっとさびれたロケーションになります。 以前、宇部駅へ行って旅をしようと思いましたが、実際に駅前にはろくに何もなく挫折する格好で帰ってきました。そんな事もあってこの時は「今度宇部市の観光をするなら…」と場所を決め打ちして、この宇部新川駅まで出てきて、宇部市の観光をする事にしました。 そんな訳で、宇部新川駅…

  • 千葉/成田 成田山新勝寺参詣 in 2000

    千葉県成田市、JR成田駅からの歩き旅です。 (2000年1月当時) ▼タイトル通り、2000(平成12)年に成田山へ行った時のカットをお届けします。 今から23年も前という事がまず驚きです! 成田山新勝寺一択で向かいましたが、南西の黄色い部分にJR成田駅があり、向かいには京成の成田駅があり、ここから北北東といった方角に進路を取って、その途中にある「上町」というところにあったのがこのマップです。 ▼成田駅から成田山新勝寺への道のりでは、このようないかにも観光地然とした商店街が続いています。 これは23年も前の姿ですが、昨年2022年春に再訪問した時もあまり変わっていませんでした。 営業している店…

  • 京成/成田空港駅 (千葉県成田市)

    千葉県成田市、京成/成田空港(なりた・くうこう)駅です。 -京成・JR/成田空港駅-・路線 京成本線(京成上野-成田空港間) JR成田線 空港支線(成田-成田空港間) ・開業 1991(平成3)年3月19日・訪問 2022(令和4)年5月・1日あたり平均乗車人員 京成-4,747人/日 (2021年) JR-1,391人/日 (2021年)・近隣の都市駅 (京成上野方面) 京成成田駅⇒2駅 (成田方面) 成田駅⇒2駅 ・鉄道での所要時間 東京駅から:58分 大阪駅から:3時間58分 ※AM9:00発での最短時間・駅規模ランク ホーム ★★★★☆ …2面3線 跨線橋 ★☆☆☆☆ …なし 駅舎 ★…

  • 北海道/苫小牧 港町・ほっき貝と海鮮食堂

    北海道苫小牧市、JR苫小牧駅からの歩き旅です。 (2013年4月当時) ▼今からちょうど10年前のGWで北海道を訪ねた時のものです。 当時苫小牧は行ったことがなく、この日は伊達市や登別市などへも行きました。 苫小牧駅にあった見どころ紹介です。 時間も限られてたので、駅の近くで行けそうなところを絞って行こうとそんな感じでした。 ▼苫小牧の市街地案内図です。 上の写真の左側に見切れていたものですが、左下の丸囲みが苫小牧駅で、ここから港への道のりを歩きました。 地図は下側が北で、駅から南下して港へ向かいますが、途中の国道に寸断される形で、国道より北にホテルが集中していました。 苫小牧というとかつては…

  • 青森/弘前② 真夏のシダレザクラ

    青森県弘前市、「青森/弘前① 弘前公園三の丸・緑の風景」に続く、弘前市の記事第2弾です。 (2008年8月当時) ↓前回記事↓ ▼前回記事に続いて弘前城跡である弘前公園を巡ります。 まず最初は、この赤い橋です。 朱塗りの欄干に、純粋な木の柱というアンマッチな感じが不思議な雰囲気を醸し出し、一層存在感があったように思います。 この橋の名は「杉の大橋」というもので、杉材を用いた事によるネーミングと書かれていました。 水面に映る姿はとても良い佇まいを感じますが、途中で緑に隠れて途切れたみたいに写っているのがまた雰囲気ありました。 ▼この杉の大橋、いろんな角度から見ると、いろんな顔に見えるなと感じます…

  • 青森/弘前① 弘前公園三の丸・緑の風景

    青森県弘前市、JR弘前駅からの旅です。 (2009年8月当時) ▼弘前駅を少し離れたここからスタートです。 藤田記念庭園 30mという標識、真傍です。 弘前城跡のある弘前公園の南端にあり、弘前駅からだと約2.5kmの地点にあり、駅からは少し距離があります。 そしてここではまさに「弘前さくらまつり」が4/21から開催されるといいます。 www.hirosakipark.or.jp 「たばこ」が売り物として大々的に表示されているのに時代を感じます。昔は贈答品としてタバコを買う人もいたりしたものでしたが、タバコを取り巻く状況は本当に一変してしまったものです。 ▼上の写真と反対向きの様子です。 弘前駅…

  • 千葉/佐倉 ボディラインと川の街

    千葉県佐倉市、JR佐倉駅からの歩き旅です。 (2011年2月当時) ▼まずはですが、この当時泊まった「HOTEL RICH TIME」です。 この写真当時から12年を経過していますが、今も存在するようで、宿泊サイトにも載っていました。 ▼ホテルの部屋から見下ろした、佐倉駅前周辺の様子です。 朝早すぎて分かりにくなったなと(笑) ▼外へ出てここからが街並み探訪です。 前夜にここに入りましたが、大して何をするでもなく、ホテルに入り泊まって寝て、動き出してみました。 ホテルから見下ろした景色の中にパチンコ店があり、ここにはその広告看板が載っていました。 ▼佐倉青年会議所の創立十周年記念植樹という事で…

  • 栃木/小山 オヤマの大将

    栃木県小山市、JR小山駅からの歩き旅です。 (2008年8月当時) ▼もう15年も前の街の姿になるので、幾分変わっている部分もあるかと思いますが、そのあたりはご了承を頂きたく、こんな感じの街だったぐらいな感じで思っていただければと思います。 まず小山駅すぐ前の通りですが、「祇園城通り」なる表示がありました。 1989(平成元)年に整備事業がなされ、2002(平成14)年に一般公募にてこの名前が採用され現在に至るとの事でした。 ▼ロッテ成瀬投手の「北京オリンピック出場おめでとう」の看板が立っていたのが2008年当時を感じさせます。 今はもう成瀬投手はプロ野球には在籍していませんが、この小山の出身…

  • あいの風とやま鉄道/福岡駅 (富山県高岡市)

    富山県高岡市のあいの風とやま鉄道/福岡(ふくおか)駅です。 現在は、「あいの風とやま鉄道」の駅となっていますが、ここでの訪問当時は、北陸新幹線開業前であり、「JR」に属していました。 -あいの風とやま鉄道/福岡駅-・路線 あいの風とやま鉄道 あいの風とやま鉄道線(倶利伽羅-市振間) ・開業 1898(明治31)年11月1日・訪問 2008(平成20)年8月・1日あたり平均乗車人員 830人/日 (2020年)・近隣の都市駅 (倶利伽羅方面) 石動駅⇒隣駅 (市振方面) 高岡駅⇒3駅 ・鉄道での所要時間 東京駅から:2時間50分 大阪駅から:3時間24分 ※AM9:00発での最短時間・駅規模ラン…

  • 富山/高岡 大仏と古城公園と路面電車

    富山県高岡市、JR高岡駅からの旅です。 (2006年10月当時) ▼ナント実に16年前の姿ではありますが、高岡市の当時の町並みを中心にお届けします。 「土蔵造りの町並み」があるという時点で、既に見どころありですね。 この向こうに覗いて見えるお店の老舗感がまたすごいなと。 ▼富山銀行の建物です。 富山銀行は県庁所在地である富山市ではなく、ここ高岡市に本社を置いています。 この素晴らしい建物は、その富山銀行の本店「でした」。 今では旧・本店の建物となっていますが、2019年からは新しい本店の建物で営業されており、この写真の2006年当時は本店として機能していましたが、現在は旧・本店となっています。…

  • 埼玉/新座 市外駅前にある中央通り

    埼玉県新座市の市内の様子です。 まずは市名である新座駅前の様子から。 一部、前回の駅記事にも映っていた風景があると思いますが、真正面の建物はとてもカラフルでした。 いろんなエンタテイメントで溢れかえってる雰囲気の商業施設、という感じでした。 ▼野火止用水と武蔵野の古刹をめぐるコース なる案内板が出ていました。これも新座駅前です。 野火止(のびどめ)用水は江戸時代初期からの歴史があり、東京都小平市からこの新座を経て埼玉県志木市までを通っており、元は玉川上水からの分水を幕府から許可されて開通させたものといいます。 時の藩主は松平信綱(1596-1662)という人物で、徳川家康の家臣の長男という間柄…

  • JR新座駅(埼玉県新座市)

    埼玉県新座市、JR新座(にいざ)駅です 新座市では、東武/志木駅をupした事があります。志木駅は志木市の市名が入った駅ですが、所在地は新座市という変則形でした。 今回は正真正銘、新座市の市名の入った新座駅のお届けです。 -JR新座駅-・路線 JR武蔵野線(鶴見-西船橋間) ・開業 1973(昭和48)年4月1日・訪問 2013(平成25)年9月・1日あたり平均乗車人員 17,000人/日 (2021年)・近隣の都市駅 (鶴見方面) 新秋津駅⇒2駅 (西船橋方面) 北朝霞駅⇒隣駅 ・鉄道での所要時間 東京駅から:48分 大阪駅から:3時間50分 ※AM9:00発での最短時間・駅規模ランク ホーム…

  • JR大富駅 (岡山県瀬戸内市)

    岡山県瀬戸内市のJR大富(おおどみ)駅です。 ひきつづき「赤穂線」シリーズ、瀬戸内市ラストの駅となると共に、赤穂線シリーズも一旦今回で休止します。 -JR大富駅-・路線 JR赤穂線(相生-東岡山間) ・開業 1962(昭和37)年9月1日・訪問 2007(平成19)年6月・1日あたり平均乗車人員 239人/日 (2019年)・近隣の都市駅 (相生方面) 西片上駅⇒5駅 (東岡山方面) 西大寺駅⇒隣駅 ・鉄道での所要時間 東京駅から:4時間7分 大阪駅から:1時間43分 ※AM9:00発での最短時間・駅規模ランク ホーム ★☆☆☆☆ …1面1線 跨線橋 ★☆☆☆☆ …なし 駅舎 ★☆☆☆☆ …平…

  • JR長船駅 (岡山県瀬戸内市)

    岡山県瀬戸内市のJR長船(おさふね)駅です。 ひきつづき「赤穂線」シリーズ、今回は備前市を抜けて西隣の瀬戸内市の駅となります。 -JR長船駅-・路線 JR赤穂線(相生-東岡山間) ・開業 1962(昭和37)年9月1日・訪問 2007(平成19)年6月・1日あたり平均乗車人員 1,153人/日 (2019年)・近隣の都市駅 (相生方面) 西片上駅⇒3駅 (東岡山方面) 邑久駅⇒隣駅 ・鉄道での所要時間 東京駅から:4時間14分 大阪駅から:1時間52分 ※AM9:00発での最短時間・駅規模ランク ホーム ★★★☆☆ …2面2線 跨線橋 ★★☆☆☆ …屋根なし跨線橋 駅舎 ★★☆☆☆ …平屋駅舎…

  • JR香登駅(岡山県備前市)

    2023年、明けましておめでとうございます。 このブログでは、本年も各市の旅や駅を中心にupしていきますので、何卒変わらず宜しくお願いします。 岡山県備前市のJR香登(かがと)駅です。 まだまだ続く「赤穂線」シリーズ、今回で備前市の駅は最後となります。 -JR香登駅-・路線 JR赤穂線(相生-東岡山間) ・開業 1962(昭和37)年9月1日・訪問 2007(平成19)年6月・1日あたり平均乗車人員 290人/日 (2019年)・近隣の都市駅 (相生方面) 西片上駅⇒2駅 (東岡山方面) 長船駅⇒隣駅 ・鉄道での所要時間 東京駅から:4時間19分 大阪駅から:1時間56分 ※AM9:00発での…

  • JR伊部駅(岡山県備前市)

    岡山県備前市のJR伊部(いんべ)駅です。 まだまだ続く、「赤穂線」シリーズです。 -JR伊部駅-・路線 JR赤穂線(相生-東岡山間) ・開業 1958(昭和33)年3月25日・訪問 2007(平成19)年6月・1日あたり平均乗車人員 459人/日 (2019年)・近隣の都市駅 (相生方面) 西片上駅⇒隣駅 (東岡山方面) 長船駅⇒2駅 ・鉄道での所要時間 東京駅から:4時間24分 大阪駅から:2時間1分 ※AM9:00発での最短時間・駅規模ランク ホーム ★★★☆☆ …2面2線 跨線橋 ★★☆☆☆ …屋根なし跨線橋 駅舎 ★★☆☆☆ …平屋駅舎 ▼伊部と書いて「いんべ」と読みます。駅名標では「…

  • JR伊里駅(岡山県備前市)

    岡山県備前市のJR伊里(いり)駅です。 -JR伊里駅-・路線 JR赤穂線(相生-東岡山間) ・開業 1958(昭和33)年3月25日・訪問 2007(平成19)年6月・1日あたり平均乗車人員 180人/日 (2020年)・近隣の都市駅 (相生方面) 日生駅⇒隣駅 (東岡山方面) 西片上駅⇒2駅 ・鉄道での所要時間 東京駅から:4時間58分 大阪駅から:2時間2分 ※AM9:00発での最短時間・駅規模ランク ホーム ★☆☆☆☆ …1面1線 跨線橋 ★☆☆☆☆ …なし 駅舎 ★☆☆☆☆ …駅舎なし ▼「Iri」と表記される、ローマ字で回文となっている駅です。 前回記事の寒河駅から、旧・日生町(現・…

  • JR寒河駅 (岡山県備前市)

    岡山県備前市のJR寒河(そうご)駅です。 -JR寒河駅-・路線 JR赤穂線(相生-東岡山間) ・開業 1962(昭和37)年4月1日・訪問 2007(平成19)年6月・1日あたり平均乗車人員 177/日 (2020年)・近隣の都市駅 (相生方面) 播州赤穂駅⇒3駅 (東岡山方面) 日生駅⇒隣駅 ・鉄道での所要時間 東京駅から:4時間45分 大阪駅から:1時間42分 ※AM9:00発での最短時間・駅規模ランク ホーム ★☆☆☆☆ …1面1線 跨線橋 ★☆☆☆☆ …なし 駅舎 ★☆☆☆☆ …駅舎なし ▼寒い河と書いて「そうご」と読みます。 ローマ字の綴りだと「sogo」で「そごう」に空目してしまい…

  • 静岡/磐田 遠江国分寺の梅と青空

    静岡県磐田市、JR磐田駅からの歩き旅です。 (2013年2月当時) ▼磐田駅前通りです。 磐田駅の真ん前の交差点がスクランブル状になっていますが、そのすぐ向こうにある交差点です。 ▼さすがはサッカーの街、磐田という感じで、ジュビロ磐田の選手たちの手形・足形がサイン入りで点在していました。武田修宏選手のものがあったり。オフト監督も。 オフト監督といえばジュビロだけでなく日本代表監督もやっていた人物です。「ドーハの悲劇」の時がまさに監督時代で、代表監督退任後にこのジュビロ磐田の監督になっています。 ▼磐田駅前通りはやがて、このような歩道のみアーケード付商店街エリアに至ります。この当時から約10年経…

  • 兵庫/川西② 能勢鉄道沿線をめぐる(後編)

    兵庫県川西市、前回記事に続く第2弾です。 (2007年2月当時) ↓前回記事 lefthand926.hateblo.jp 能勢鉄道で、川西能勢口駅から沿線各駅をめぐって街並み探訪という形で、多田駅まで来ました。 ▼という事で、今回はその次の平野駅前の様子から入ります。 平野駅は出ると橋の上になっていて、そこから見渡した風景になります。 左側が平野駅の駅舎になりますが、その駅舎はこのように川沿いになっていて、川沿いに他にも色々高めの建物が立ち並んでいました。 ▼これも平野駅前の風景です。 近くの「平野歩道橋」から撮りましたが、一転にて道路、幹線道(国道173号線)の様子で、片道2車線の大きな道…

  • 兵庫/川西① 能勢鉄道沿線をめぐる(前編)

    兵庫県川西市、能勢鉄道/川西能勢口駅から「能勢鉄道」の沿線各駅付近をめぐった様子をお送りします。 (2007年10月当時) ▼まずは、川西能勢口から1駅進んだここは「絹延橋(きぬのべばし)」駅前で、踏切前の様子です。今から15年も前の姿につき、多少なりは変わっているかもしれませんが、あくまで「当時の姿」としてお送りします。 駅を出るや、大阪府池田市との境目というロケーションでした。 駅の東側が池田市との境界ですが、ここから沿線の数駅はこのような形で、川西市と池田市の境目を沿うように線路が通っています。 向こうに見えているのは、阪神高速11号池田線です。 ▼上の写真から、小さな橋を渡り切って反対…

  • 北海道/帯広 雨に濡れた通り

    北海道帯広市、JR帯広駅からの歩き旅です。 (2010年10月当時) ▼帯広駅の北口から歩いて行きました。 今からもう12年も前の姿につき、所々変わっていますが、これを含めて書き綴っていきます。 北口の駅前から程ないところ、右側の「天然温泉大浴場」とあるホテルはこの当時「ホテルパコ帯広」で、現在は「プレミアホテル-CABIN-帯広」となっています。 北海道の宿といえば個人的には「ホテルパコ」で、初めて訪問した1997(平成9)年春、北海道を1周した時は、各地に宿泊する際、とにかくパコを探していました。当時はほぼアポなしで泊まっていましたが、とにかくリーズナブルでお金の心配不要だったのが大きかっ…

  • 愛知/刈谷② 亀城公園に亀ありて

    愛知県刈谷市、愛知/刈谷① 刈谷市駅から刈谷球場までに続く刈谷市の旅第2弾です。 (2021年11月当時) ▼刈谷球場を抜けて、刈谷城跡のある「亀城公園」へやってきました。 こういう小高い丘状になった所へ来ると、歴史を感じてしまう不思議ですね。古墳や山城跡を連想してしまうような…。 ▼亀城公園再整備事業 なる看板がありました。 亀城公園というのは、刈谷城のあった本丸、二ノ丸を中心に1937(昭和12)年に公園として整備され、今年で85年になるといいます。 そんな年月から設備の老朽化や、桜の樹勢回復が課題になっており、平成20年度から再整備事業を進めているといい、15年経ってもまだやっているそう…

  • 愛知/刈谷① 刈谷市駅から刈谷球場まで

    愛知県刈谷市、名鉄/刈谷市駅からの歩き旅です。 (2021年11月当時) ▼刈谷市の観光マップです。 刈谷市ってどんなところ?というのを知るのにうってつけです。 まず「万燈祭」というのが載っていました。 若者が武者人形を形どったものを「万燈」といい、これを担いで笛と太鼓の囃子に合わせて舞う、とありました。毎年7月の最終土日に開催されており、松秀寺というお寺で行われているといいます。 300年以上の伝統を誇る「大名行列」も載っていました。これに合わせて「山車」も練りに参加するといいます。 桜まつりもあるわで…、とにかく伝統ある祭りの多い街、と伝わりました。 しかし祭り関係は、その時期にならないと…

  • 名鉄/刈谷市駅 (愛知県刈谷市)

    愛知県刈谷市の名鉄/刈谷市駅です。 刈谷市では、JR刈谷駅などupしましたが、これと隣接する名鉄/刈谷駅の隣にあるのがこの「刈谷市」駅です。 -名鉄/刈谷市駅-・路線 名鉄三河線(猿投-碧南間) ・開業 1914(大正3)年2月5日・訪問 2021(令和3)年9月・1日あたり平均乗降車人員 5,561/日 (2020年)・近隣の都市駅 (猿投方面) 刈谷駅⇒隣駅 (碧南方面) 三河高浜駅⇒3駅 ・鉄道での所要時間 東京駅から:2時間11分 大阪駅から:2時間9分 ※AM9:00発での最短時間・駅規模ランク ホーム ★★☆☆☆ …1面2線 跨線橋 ★★★☆☆ …橋上駅舎 駅舎 ★★★★☆ …高架…

  • 北海道/釧路 幣舞橋と和商市場と

    北海道釧路市、JR釧路駅からの歩き旅です。 (2005年10月当時) ▼2005(平成17)年の様子につき、今からもう17年も前のものとなります。 よって色々変わっている点もあるかもしれません。 「ちゃーり」とあるこれは、喫茶店です。17年も経って存在してるのか…??と思い、調べた限りでは、まだあるようです。 ▼ちゃんこ坤龍(こんりゅう)というお店がありました。 どっかで見た字面だなと思って、後で調べてみるとやはり元大相撲の力士で、十両を1場所だけですが務めた事のある「元・関取」の方がやっておられた店でした。 現在は閉店されているようです。 ▼当時泊まった「駅前ホテル アダチ」です。 全面レン…

  • 三重/松阪 松阪城への道 in 2009

    三重県松阪市、JR松阪駅からの歩き旅です。 (2009年8月当時) ▼という訳で今から13年も前の姿になりますが、松阪駅前からお届けします。 ここは「松阪市駅前通り商店街」と表示がありましたが、歩道のみ屋根付き商店街でした。 商店街の愛称として「ベルタウン」と名づけられており、その小旗が並んでいました。 ekimae-belltown.com ▼ここはまさに「ベルタウン」という交差点名になっていました。 両サイドの店が昭和感が残っていて、佳きかなという感じでした。 ▼すずらんのようなこれもベルタウンを表している街灯でしょうか。 三重信用金庫 日野町支店というのがありました。 ▼松阪市のマンホー…

  • JR川口駅 (埼玉県川口市)

    埼玉県川口市のJR川口(かわぐち)駅です。 川口市は埼玉県の南東部に位置し、人口は591,747人(2022.9.1現在)です。 埼玉県では県都・さいたま市に次ぐ人口を有し、全国の政令指定都市以外でも千葉県船橋市に次ぐ2位の人口を誇ります。 -JR川口駅-・路線 JR東北本線(東京-盛岡間) ・開業 1910(明治43)年9月10日・訪問 2011(平成23)年2月・1日あたり平均乗車人員 66,919/日 (2021年)・近隣の都市駅 (東京方面) 赤羽駅⇒隣駅 (盛岡方面) 蕨駅⇒2駅 ・鉄道での所要時間 東京駅から:29分 大阪駅から:3時間25分 ※AM9:00発での最短時間・駅規模ラ…

  • 神奈川/秦野 水無川の辺り

    神奈川県秦野市、小田急/秦野駅からの歩き旅です。 (2011年2月当時) ▼秦野駅から駅前広場を越えたかと思うと、そこはもうこのような川で、これが記事タイトルにもある「水無川(みずなしがわ)」で、手前側は本当に水なしの川になっていました。 ▼水無川を橋から反対方向へ見た様子です。パチンコスロット西武、って何だろう?と調べてみたら、西武商会という会社がそのような遊技機器をつくって販売しているのだそうです。 ▼水無川にはハイキングコースというのがありました。 omotan-hadano.jp 割に平坦な道で歩きやすそうです。 ●秦野の「駅前通り商店街」がありました。 すぐ向こうにある店がことごとく…

  • JR鹿児島中央駅 (鹿児島県鹿児島市)

    鹿児島県鹿児島市のJR鹿児島中央(かごしま・ちゅうおう)駅です。 前回、JR鹿児島駅をupしましたが、今回は本当の市の中心駅です。 lefthand926.hateblo.jp -JR鹿児島駅-・路線 JR九州新幹線(博多-鹿児島中央間) 鹿児島本線(門司港-八代、川内-鹿児島間) 指宿枕崎線(鹿児島中央-枕崎間)・開業 1913(大正2)年10月11日・訪問 初訪問-1997(平成9)年4月・1日あたり平均乗車人員 14,895人/日 (2021年)・近隣の都市駅 (川内方面) 伊集院駅⇒4駅 川内駅⇒12駅 ※新幹線では隣駅 (小倉方面) 鹿児島駅⇒隣駅 帖佐駅⇒4駅 (枕崎方面) 谷山駅…

  • JR鹿児島駅 (鹿児島県鹿児島市)

    鹿児島県鹿児島市のJR鹿児島(かごしま)駅です。 鹿児島市は鹿児島県の中部に位置し、人口は589,959人(2022.8.1現在)で、鹿児島県の県庁所在地で、九州地方で4位の人口を誇り(福岡市、北九州市、熊本市に次ぐ)、1889(明治22)年に日本で最初に市制施行された31市の中にも入っています。 -JR鹿児島駅-・路線 JR鹿児島本線(門司港-八代、川内-鹿児島間) 日豊本線(小倉-鹿児島間)・開業 1901(明治34)年6月10日・訪問 初訪問-1997(平成9)年4月・1日あたり平均乗車人員 1,330人/日 (2020年)・近隣の都市駅 (川内方面) 鹿児島中央駅 ⇒隣駅 (小倉方面)…

  • 栃木/栃木 みつわ横丁の商店街

    栃木県栃木市、JR栃木駅からの歩き旅です。 (2008年8月当時) ▼ようこそ蔵の街へ という事で、栃木市は「蔵」がウリになっている街です。 栃木市、という県名を名乗った市名ですが、県庁所在地ではありません。 この例は、他に山梨市、沖縄市などが同じケースとして当てはまります。 地図の最下部が栃木駅になっていますが、その駅からの観光コースとして名所の場所を織り込みながら設定されており、ポイントを効率よく押さえた旅ができるようになっています。 ▼栃木市のマンホールです。 蔵の町並みと、巴波川に泳ぐコイがモチーフだといいます。 ▼さて、栃木駅から街へ出た様子です。 といっても今からもう14年も前につ…

  • 岐阜/大垣② 水都・大垣の水辺の風景

    岐阜県大垣市、JR大垣駅からの歩き旅です。 (2005年2月、2007年2月当時) lefthand.cocolog-nifty.com 大垣市については、以前に別の拙ブログにてお城に特化して書いています👇が、今回はこれ以外の内容でお送りしていきます。 ameblo.jp ▼2005(平成17)年2月と2007(平成19)年2月と2回分の写真をお送りします。1回あたりに撮った写真が少なかったので。 まずはここからはしばらく2005年当時の様子です。 というわけで、17年も前の姿につき、今は少し変わってるかもしれません。 まず右側のYaNaGeNと表記されたビルですが、「ヤナゲン」という地元を代…

  • 茨城/ひたちなか 勝田駅前とロッキン'18のひととき

    茨城県ひたちなか市、JR勝田駅周辺(2010年9月当時)とROCK IN JAPAN FES2018(2018年8月当時)に参加した時の様子です。 ▼まずは勝田駅周辺です(2010年9月) もう12年も前の様子ですが、勝田駅入口あたりの駅前の一角です。 街灯のフレームがイチョウの葉っぱなのか、独特の形をしていて目を惹きます。 右へ曲がると水戸で、左へ曲がると東海村という位置関係になります。 ▼勝田駅と各施設との位置関係を示したものが路面にありました。 昭和の古写真と共に、という感じで。 「国営ひたち海浜公園」は、後に触れる「ROCK IN JAPAN FES 2018」の会場でした。 ▼ひたち…

  • 埼玉/深谷② 酒蔵と昭和の商店と

    埼玉県深谷市、埼玉/深谷① 青天とふっかちゃんの続く街に続く深谷市第2弾です。 (2019年5月当時) ▼「東白菊」という名のついたレンガの煙突がありました。 酒蔵ですね。 「あずま しらぎく」と読むそうで深谷の地酒ですが、江戸末期の嘉永元年(1848)年に当地で酒造りを始めた、とありました。 fujihashi.fcciweb.jp ▼酒蔵の建屋の一部でしょうか、白壁が剥がれて土の部分がかなり剥き出しになっていました。 ▼その東白菊の「藤橋商店」の店舗表側へ来ました。 会社としての創業は1954(昭和29)年とありました。 ▼その藤橋商店で、新元号「令和」を記念した東白菊のボトル紹介がありま…

  • 埼玉/深谷① 青天とふっかちゃんの続く街

    埼玉県深谷市、JR深谷駅からの歩き旅です。 (2019年5月当時) ▼深谷駅の駅記事は2008(平成20)年当時のものでしたが、本記事では2019(令和元)年再訪時の写真にてお送りします。 これは深谷駅の階段を下りたところですが、東京駅をもとに造られた駅なので建屋が素晴らしいのなんのというところです。 そしてその階段は、前面から見て深谷市のゆるキャラ「ふっかちゃん」が電車にまたがってる絵が見えるようになっていました。 前回、深谷駅訪問時は2008年で「ふっかちゃん」のカケラもありませんでしたが、それもそのはずで、その翌々年の2010(平成22)年誕生、とプロフにありました↓ www.fukka…

  • 長野/上田② 上田城跡をゆく!

    長野県上田市、長野/上田① 真田十勇士のいざないに続く上田市の記事第2弾です。 (2011年4月当時) ▼ここからは、本格的に上田城跡を歩いて行きます。 まずは、この二の丸橋です。 欄干の両サイドに立派な灯つきのものがありました。 この下にはかつて電車が通っていたといいます。 ▼史蹟 上田城址 の標柱がありました。 先に書いておくと、上田城跡は立派な天守閣をもった城跡ではなく、櫓や神社、石垣、それから歩道など、そういうものを楽しめるところとなります。 長野県だと松本城がありますが、そこまで立派なものはなく、しかし城跡公園としてよく整備されたエリアでもあります。 ▼ここは「二の丸通り」とありまし…

  • 長野/上田① 真田十勇士のいざない

    長野県上田市、しなの鉄道/上田駅からの歩き旅です。 (2011年4月当時) ▼上田駅の南西部に、このような赤い橋があり、千曲川が流れている所に美しく整備された花が咲き連なっていました。 下の堤防は遊歩道になっていて、芝生広場として整備されていました。 ▼4/21 アリオ上田 グランドオープン の幕が出ていました。 この訪問が2011(平成23)年4月29日の事で、オープンして9日目という出来たてのホヤホヤ状態でしたが、駅から少し離れた場所(徒歩5分程度)にあるという事でした。 これまで開店したアリオの中では最も小規模のものだったそうです。 ▼上田駅北側(お城口)駅前のメイン道路ですが、上田プラ…

  • 大阪/箕面③ サルに強奪されしもの

    大阪府箕面市、大阪/箕面② 山あり谷あり滝の道につづく箕面市の旅第3弾です。 (2013年2月当時) ▼箕面大滝がハッキリ見えてきました。 一応これがこの時の旅の目的地でした。 こういう山に囲まれた所に、滝がある訳ですね。 ▼滝のすぐ手前に階段があり、逆方向へ上っていく形になっていましたが、「勝ち運の寺 勝尾寺」の案内板がありました。 すぐ先かと思ったら「3.5km」とあって、さすがにここまで2.5km歩いてきて、それだけの為に歩く気になれず「ふーんそうか」という感じで見てました(笑) 札所巡りをする方には寄るべき場所かと思います。 ▼滝の写真は、とにかく何枚も獲りました。 撮ってると、何枚も…

  • 大阪/箕面② 山あり谷あり滝の道

    大阪府箕面市、大阪/箕面① 箕面大滝へのマイナスイオンの旅 に続く箕面市の旅第2弾です。 (2013年2月当時) ▼という事で、箕面駅から箕面大滝までの約2.5kmの区間を歩く道中、この記事ではこんな風景のところから始まります。 樹々の生い茂った遊歩道という感じですが、石垣も素晴らしいものがありました。 ▼色々分岐する道が途中にありました。 滝へ向かってまっしぐら、の道中ではないので、標識はこまめに見ておいた方が良いかな、と思って歩いていました。「滝」の表示従い直進します。 左側の小トンネルは、くぐると「五月山」という山へ向かうもののようで、大阪50山のひとつにもされているといいます。 ▼修業…

  • 大阪/箕面① 箕面大滝へのマイナスイオンの旅

    大阪府箕面市、阪急/箕面駅 からの歩き旅です。 (2013年2月当時) ▼箕面駅前広場を抜けて、商店街へ出ると観光名所らしく店の軒がズラッと並んでいました。 箕面滝道ということでこんな看板が出ていましたが、箕面大滝まで歩いて行きます。2.6kmとあり微妙なところですが、歩いていく事に決めて、行程の風景も楽しむ事としました。ここは歩いて行くかいかないかでは全然違った旅になると思いました。 「箕面温泉 0.1km」とありますが、この傍に現「大江戸温泉物語」の箕面温泉があります。 この写真が2013(平成25)年2月の様子ですが、この3ヶ月後の同年5月に大江戸温泉物語が再建スポンサーとしてつく事とな…

  • 東京/東村山 秋津の不動さんなど

    東京都東村山市、西武/新秋津駅からの歩き旅です。 (2011年2月当時) ▼東村山市は正直、あまりちゃんと旅していない街のひとつですが、とりあえず寄ったのがここ秋津神社でした。 何度かJR新秋津駅へ来ては、西武・秋津駅へ徒歩移動するくらいで、同じ移動の行列に飲み込まれながら、逆方向の移動の列とすれ違う、そんな繰り返しでした。 「秋津神社」のこの碑は、天皇陛下の御在位60年を記念してとの事なので、1985年頃に建てられたものでしょうか。 ▼神社の保存樹木ということで、神木の扱いを受けている「ケヤキ」の木です。 指定年月日として、昭和51(1976)年2月1日と明記されていました。 東村山市でこの…

  • JR八王子駅 (東京都八王子市)

    東京都八王子市、JR八王子(はちおうじ)駅です。 八王子市は東京都の西部に位置し、人口は579,952人(2022.5.1現在)で、東京都唯一の「中核市」にして、東京西部の中心都市で、都内では東京23区(旧・東京市)に次いで、最も人口の多い市です。 -JR八王子駅-・路線 JR中央本線(東京-名古屋間) 横浜線(東神奈川-八王子間) 八高線(八王子-倉賀野間)・開業 1889(明治22)年8月11日・訪問 初訪問-2001(平成13)年8月・1日あたり平均乗車人員 58,760人/日 (2020年)・近隣の都市駅 (東京方面) 日野駅 ⇒2駅 (名古屋方面) 高尾駅⇒2駅 (東神奈川方面) 相…

  • 千葉/野田②

    千葉県野田市、千葉/野田① キッコーマンの企業城下町を往く!につづく野田市の記事第2弾です。 前回はキッコーマンの工場周辺や、年代物の立派な建物を中心にお届けしてきましたが、今回はまず市街地より、懐かし気な雰囲気の通りから入りたいと思います。 この左側手前の「晴山堂」という、ハンコのお店は1925(大正14)年創業という老舗だそうです。地域住民に愛されて何十年、いや間もなく100年に手が届こうかというところまできています。 その向こうに軒を連ねる店も昭和期からあった感じがしました。 ▼これもまた年代モノという感じのお店の軒が続いていました。 営業しているのかどうか分からないけど、看板は残ってい…

  • 千葉/野田① キッコーマンの企業城下町を往く!

    千葉県野田市、東武/野田市駅からの歩き旅です。 (2012年5月当時) ▼まずは駅前通りの一コマです。 駅の線路を横切って通っている県道46号線(野田牛久線)上の景色です。 野田牛久ということで、本市と茨城県の牛久市とを結ぶ県道で、牛久側は茨城県道46号線でもあります。 こうしてみると寂れた街のように見えますが、そんな事はなくて、ただ駅前でもこんな光景があるという事ではあります。今からちょうど10年前の姿ですが。 ▼上の写真の通りを進んでいきますが、両サイドにあるこの茶色がかった建物は「キッコーマン野田工場」の建物で、「野田といえば醤油」というぐらい有名ですが、全国シェアの実に1/3程度の醤油…

  • 鳥取/米子② 荒れた米子旅

    鳥取県米子市、鳥取/米子① 米子駅前を往くにつづく米子市の旅第2弾です。 (2013年2月当時) ▼取りたてて当てもなく、街の中を通りゆくだけの旅で出くわしたひとつ「笑い通り商店街」と電柱にありました。この奥にある、という表示でした。 「笑い通り」とはユニークな名前ですが、地元の加茂川から出土された「笑い地蔵」からきているそうです。 ▼ちょっと路地裏を…という感じで進んでいきました。 「母」と書いて、「OKAN」と読ませるセンスなかなか良かったです。 ▼商店街に入ってみました。 これが笑い通り商店街かと思いますがなにしろ9年前の事で、ハッキリ記憶がありませんが、写っている店々が年季の入った所ば…

  • 鳥取/米子① 米子駅前を往く

    鳥取県米子市、JR米子駅からの歩き旅です。 (2013年2月当時) ▼まずは米子駅前のこの主動輪です。 C57型蒸気機関車の主軸ということで、1937(昭和12)年以降旅客用に製造されたもので、蒸気機関車の中でも機能美を備え「貴婦人」の愛称で親しまれたといいます。 1969(昭和44)年にその役目を終え、主動輪がここに生態保存されていますが、1938(昭和13)年三菱重工製だそうです。 動輪の横には「山陰鉄道発祥之地 米子」とありました。1902(明治35)年に境-米子-御来屋間35km区間にて開業したのが、山陰での鉄道の幕明けだそうです。 ▼ここには「山陰鉄道の歩み」というのがありました。 …

  • 埼玉/入間② 「温ねる」をなんと読む?

    埼玉県入間市、埼玉/入間① 100年の歴史・旧石川組製糸に続く入間市の歩き旅です。 (2022年3月当時) ▼前記事の旧・石川組製糸の迎賓館を出てから、入間市駅へ戻ろうと思いましたが、もう少し歩いてみる事にしました。 まずはこの風景、丘陵に工事中の柵が並べられ、足元にでっかいコンクリート塊がありました。道路でもできるのか?分かりませんが、こんな感じの丘陵の更地を色々見かけた気がします。 ▼立派なキリスト教の教会がありました。 日本キリスト教団 武蔵豊岡教会だそうです。 ▼しばらく歩いてまた、丘陵の更地でした。 途中には石垣もありました。何に使う土地か全然分かりませんでした。長年何にも使っていな…

  • 埼玉/入間

    埼玉県入間市、西武/入間市駅からの歩き旅です。 (2022年3月当時) ▼冒頭リンクの入間市駅訪問は、2011(平成23)年2月当時のものですが、この時は本当に駅前しか行ってなくて、記事になりそうな写真が見当たらなかった事もあり、ことし3月に再訪しました。今回はその時のものをお送りします。 まずは、入間市駅の周辺地図ですが、タイトルがふれあい茶ん歩(さんぽ)道案内図というものでした。 ここでは、7つのハイキングコースが設定されていて、入間にこんな観光コースがあるのか!と驚きました。ある種都心的なイメージを持っていたので。 コースをざっと見ると、水やお茶、丘陵など楽しめるようです。 ▼入間市駅の…

  • 埼玉/朝霞 東横インオープン予定の風景

    埼玉県朝霞市、JR北朝霞駅からの歩きの様子です。 (2021年9月当時) ▼「歩き旅」という程の「旅」の要素が薄いので、冒頭の表現をそのようにしています。 本当は、「朝霞ならではのもの」を見て歩きたかったのですが、なかなか出くわさず、北朝霞駅付近で見た光景を写真として並べ立てる格好になります。 駅から歩いてまずは、この中華のお店です。 関東の都市の駅近くでよく見る「日高屋」の系列のお店のようですね。 ▼これは、やはり北朝霞駅前にて通りかかった工事の様子で、「東横INN オープン予定」とありました。 東横インの公式によると、2022年12月オープン予定とされており、今年中に開業するかどうかですが…

  • JR北朝霞駅 (埼玉県朝霞市)

    埼玉県朝霞市のJR北朝霞(きた・あさか)駅です。 朝霞市では東武/朝霞駅をupした事がありますが、今回はJR駅のお届けです。 lefthand.cocolog-nifty.com -JR北朝霞駅-・路線 JR武蔵野線(鶴見-船橋間)・開業 1973(昭和48)年4月1日・訪問 初訪問-2011(平成23)年2月・1日あたり平均乗車人員 52,310人/日 (2020年)・近隣の都市駅 (鶴見方面) 新座駅 ⇒隣駅 (船橋方面) 武蔵浦和駅⇒2駅 ・鉄道での所要時間 東京駅から:43分 大阪駅から:3時間46分 ※AM9:00発での最短時間・駅規模ランク ホーム ★★☆☆☆ …1面2線 跨線橋 …

  • 愛知/小牧② 小牧山城をゆく

    愛知県小牧市、愛知/小牧① 小牧の寺町と文化財の山車 につづく小牧市の記事第二弾です。 (2011年5月当時) ▼さて、前回は小牧駅から寺社街を通ってきてがメインでしたが、ここからは小牧山へ入っていきます。 「小牧・長久手の合戦の虎口」の説明板がありました。 小牧がどこにあるかは知らなくても、この合戦の名前で「小牧」という地名を知る事となると思いますが、その「小牧」に来た事をつくづく思い知らされました。 虎口というのは城郭の出入口の事です。 ▼こんな所を通って入っていきます。 ▼史跡 小牧山での火気使用は禁止です と広場スペースにありました。 小牧山自体は標高86mの低い山です。 これはGWの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、レフティさんをフォローしませんか?

ハンドル名
レフティさん
ブログタイトル
続々トラベルとかナントカ
フォロー
続々トラベルとかナントカ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
続々トラベルとかナントカ

フォローできる上限に達しました。

新規登録/ログインすることで
フォロー上限を増やすことができます。

フォローしました

リーダーで読む

フォロー