chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
レフティ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/09

arrow_drop_down
  • 愛媛/今治

    愛媛県今治市、JR今治駅からの歩き旅です。 (2016年12月当時) ▼さて、上記リンクの駅記事は2006(平成18)年のものでしたが、この記事ではその10年後の2016(平成28)年当時のものをお送りします。 これは今治駅の一角ですが、この時「四国霊場開創1200年」とありました。 四国霊場は815年に弘法大師・空海上人が開創したとされ、2015年でちょうど1,200年を迎えたところでした。 という事で、花遍路の図がジオラマとして大々的に造られていました。 ▼今治駅のコンコースの一角に列車の発車表示がありました。 特急も普通に停まる、四国屈指のターミナル駅です。 ▼今治のゆるキャラ「バリィさ…

  • 大阪/泉大津② 北曽根・祭りの準備

    大阪府和泉市、大阪/和泉② 大規模な弥生の街に続く旅です。 (2019年9月当時) 前回の池上曽根遺跡の様子ですが、ウォーキングやランニングのコースのマップが外周にありました。 ▼遺跡群を抜けて、曽禰(そね)神社というのがありました。 本来的には前回「和泉②」の旅で、その続きとして「和泉③」となるところですが、ここは厳密には和泉市ではなく、泉佐野市になり、池上曽根遺跡自体が和泉市と泉佐野市に跨がっていた事もあり、ここではタイトル的に「泉大津②」として泉大津市の旅としてお送りします。 ▼曽禰神社の説明板がありました。 675年に創建されたといわれる歴史ある神社で、泉大津市内で最も古い神社されてい…

  • 大阪/和泉② 大規模な弥生の街

    大阪府和泉市、大阪/和泉① 悲しき閉館!弥生の里温泉に続く和泉市第2弾です。 (2019年9月当時) ▼今は亡き弥生の里温泉のホテルで宿泊して一夜明け、和泉市でどこを巡ろうかと考えながらJR信太山駅まで戻ってきて、そこから裏手へ回ってすぐの所が写真の地点となります。 で、目指すはこの標識の上側にある「(史跡)池上曽根遺跡」です。 普通に歩いていける所にあるので、早速Let's Go!します。 ▼上の標識に沿って、これを向こうに進んでいきます。 ▼和泉市のマンホールです。 初見でカラー版に出会えることがあまりなくて、ラッキーでした。 ただしこれは、通常の和泉市のマンホールではありませんでした。 …

  • 大阪/和泉① 悲しき閉館!弥生の里温泉

    大阪府和泉市の歩き旅をお送りします。 (2019年9月当時) ▼和泉市を初めて訪ねたのは、2007(平成19)年にJR信太山駅等を訪ねた時でしたが、駅付近を歩いただけだったので、和泉市の何かを訪ねたいと思ってやってきたのが12年後の2019(令和元)年秋の事でした。 温泉宿を探して、ここに行き着きました! 弥生の里温泉 しかしここは、今調べたら今年2023(令和5)年2月28日をもって閉館した、とありました。。 news.yahoo.co.jp という事で、「在りし日の」姿としてお送りする事となりました。 よって、ここからの記事は「現存しないもののかつての姿」としてお読み取り頂きたいと思います…

  • JR信太山駅(旧) (大阪府和泉市)

    大阪府和泉市のJR信太山(しのだやま)駅です。 前回記事のJR和泉府中駅の隣駅になります。 -JR信太山駅-・路線 JR阪和線/(天王寺-和歌山間)・開業 1929(昭和4)年7月18日・訪問 2007(平成19)年5月・1日あたり平均乗車人員 3,068人/日 (2020年)・近隣の都市駅 (天王寺方面) 三国ヶ丘駅⇒7駅 (和歌山方面) 和泉府中駅⇒隣駅 ・鉄道での所要時間 東京駅から: 3時間41分 大阪駅から:51分 ※AM9:00発での最短時間・駅規模ランク ホーム ★★★☆☆ …2面2線 跨線橋 ★★☆☆☆ …地下道 駅舎 ★★☆☆☆ …平屋駅舎 ▼信太山、と書いて「しのだやま」と…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、レフティさんをフォローしませんか?

ハンドル名
レフティさん
ブログタイトル
続々トラベルとかナントカ
フォロー
続々トラベルとかナントカ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用