chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
発達障害と向き合い改善を考える主婦のブログ https://yu-ma-ri.hatenablog.com/

療育に通う4歳の息子育児中のアラサー主婦です。 息子が社会生活を楽しめるよう、栄養や身体からのアプローチ勉強中です。 息子のこと、発達障害のこと、お母さんが元気になるための情報と、面倒くさがり主婦の家事禄等、更新します(^^♪

ゆまり
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/08

arrow_drop_down
  • クソみたいなやつ

    あけましておめでとうございます! 冬休み、息子と過ごす時間が長く、正直気持ちはどんより… 見て見ぬふりをしていた、またはもう大丈夫だろうとおもっていたようなところも、まだまだ発達途上のようで、改めてこの子は非定型なんだなと感じる。 少し前は、非定型だとしても、この子が幸せなら、この子らしく生きてくれれば、と心から思えていたのに、やはり自分のメンタルの状態も我が子へ向けるまなざしを左右する。 去年秋冬頃から仕事面で精神的にきつい状態が続いた。 それはすべて環境のせいではなく、自身の認知の問題や、こだわりやプライド(良くも悪くも)なんかで自分が作り上げた状態。 自分の価値観を大切に、周りに振り回さ…

  • いじめっこの今

    いじめっことは私のこと… 怪我をさせるとか、面と向かって酷い言葉を浴びせるとか、そういう類のいじめではないけど、仲間外れみたいなことは中学生の時に何回かやった。 あとは小学校中学年の時に仲良かったグループがのちのやや不良?グループで、決してその子たちのせいにしたいわけではないけど、同じく仲間外れみたいなこともやった。し、あとは図工で作ったみんなの粘土の作品を放課後に壊したり、かわいい消しゴムを盗んだり… 鮮明に覚えているのは、粘土の作品は自分のものも壊したということ。 あまり罪悪感なく、わくわくする気持ちでやったということ。 こちらは記憶が曖昧だが、筆記用具を盗む事件は当時ちょこちょこ起こって…

  • 息子の体調不良が死ぬほど怖い

    最近運動会の練習で疲れてるからなのか息子の地雷の多いこと… 花粉症なのか風邪なのか鼻水出てるし、腹痛もあると 何でお腹痛いんだよー!!! と自分のお腹に対して怒り狂う 腹痛の波が治まってる間本読んでだいぶゆっくり過ごしてたのに、いざ宿題しようとするとまた痛みだしたみたいで、痛くて宿題できないと号泣 乱暴にやるから鉛筆やら定規が机から落下し、それに対しても なんで落ちるんだよー!!! と激怒 怒る元気があるなら大丈夫なんだろうけど、こんな息子と家で二人っきりで引きこもる生活を想像しただけで怖くて怖くて仕方ない 私自身が元々心配性でだの風邪でも気になってしまう質なのに、最近の地雷増し増しの息子と閉…

  • 息子の地雷と私の地雷

    最近しょっちゅう息子とぶつかり怒鳴ってばかり… 気持ちのやり場がなくてブログにまとめます。 息子は自分の思い通りにならないことが地雷 あと自分がやろうとしていたことを忘れていて思い出した時も怒り狂う その怒り方が無茶苦茶だし執念がすごい お母さんが〇〇してたときにこうしたかったから、お母さんまた〇〇して 9時に寝たかったのに過ぎたから時計を9時に戻して 明日も今日と同じ〇月〇日にして そう思う気持ちはわかるけど、できないこともある、時計や日にちを家の中のものだけ変えてもみんなの時間や日にちは変わっていないから自分が遅刻したり時間割がずれて困るよと最初は丁寧に説明するけど ああ言えばこう言うで、…

  • アスペっぽい息子がしゃべりすぎな件でしんどい自分をどう受け止めるか

    小2の息子、とにかくよく喋る 理屈っぽくて、言い訳がましくて、素直じゃなくて、人の発言の揚げ足をとるような… 話してて、本当に腹立たしい… 黙ってほしい、聞きたくない… それはそれは私にそっくりだから(;´・ω・) 素質が似ているからというのもあるだろうけど、普段、私自身が息子へそんな接し方をしてるんだろう 息子に対してだけでなく、周りの人へも少し皮肉めいたいいかたをしてしまっている時があるんだろうか… 私はちゃんとやっているのに、この子はなぜこうなんだ アスペの特性だから仕方ない、私は悪くない 少し前の自分ならそんなことを思って現実逃避していたかもしれないし、もしくは全部私のせいなんだと極端…

  • 自己肯定感と自己評価

    久々のブログ、息子のことではなく自分について。 私は親にほとんど褒めてもらったことがなく、しつけも諭されるとかストレートに怒られると言うより、辱められて、という感じだった。 まだ◯◯◯なの? ◯◯◯と思ってたのに あとはおねしょしたとか、鼻くそほじってたとか、子どもでもいじられたくないことを友達の親とか親戚の前で言われるとか… 衣食住不自由なく、真当に育ててもらったのは間違いないけど、親のことは正直好きではない 全部親の育て方のせいにするつもりはないけど、私はとても自己肯定感が低くて承認欲求が強くて他者評価ばかり気にして、妙なところに完璧主義な感じに育った ちゃんとしてないと辱められる 人より…

  • カサンドラ症候群

    カサンドラ症候群とは、身近な人のASD特性によりコミュニケーションや関係性の構築が上手くいかずにストレスを受けて鬱っぽくなる状態とな。 今そんな感じかもな(;´・ω・) 結構前の記事ですがあれこれ考えるよりも本能的に育児しようという思考に至った時期がありました。(本能的に育児って表現があれですがw) yu-ma-ri.hatenablog.com しばらく実践してきてよかったことは多くありました。 息子の笑顔が嬉しくて、くすぐりあってじゃれあったり、しょうもないことで冗談を繰り返し言いあったり。 特性かどうかはおいといて、あまり深く考えずに息子と過ごすことができた時間は貴重なものでした。 でも…

  • アスペ風味の息子のコミュニケーションの癖の強さを改めて実感して落ち込んだお正月

    だいぶ久しぶりの投稿です! アスペ風味ってなんやねんって感じですがw 私もアスペ風味だからか、典型的なアスペとは違う気がしてるゆえの表現です…w 細かい表現にももやっとしちゃう性分で、我ながら困ったもんです。 さてさて本題ですが、コロナの影響もあって数年ぶりとなった義理実家への帰省という任務を果たしてきました〜 息子のいとこになる義兄夫婦の子どもが3歳前なんですが、人の表情や仕草を見てたり文脈を拾ってコミュニケーション取ったりと、定型発達の子ってあらためてすごいなと感動しました!!! 一方我が息子は、3歳前の子が遊びたそうに絡んできてもガン無視だし、相手のおもちゃ「貸して」と一方的に言い放って…

  • 発達凹凸児の小学校生活スタート。

    こんにちは。ゆまりです(^^) 息子はこの4月から小学生です。 診断はついていないものの(というかあえて診断がつくようなところに行く機会がなかった)、幼稚園に通っていたころは療育にお世話になっていました。 幼稚園では同級生のママさんたちには療育に行っていることは伝えていました。 先生も保護者さんもとても穏やかでアットホームな雰囲気で、他にも療育に行っている子どももちらほらいたこともあり、療育に行っていることで詮索をされたり偏見を受けていると感じることはほとんどなく、大人の人間関係については悩みのない幼稚園時代でした。 かなり小規模な幼稚園だったのですが、小学校になると人数がぐっと増えてきます。…

  • 子育てに必要なテクニック

    またまた久しぶりのブログとなりました~ タイトルにある子育てに必要なテクニック・・・ こまごましたことはたくさんあると思います。 「子育て」で検索すれば、どんな声掛けや𠮟り・褒め方が良いだの、おすすめのおもちゃだの、部屋のレイアウトやら食事やら習い事やら、すごい情報量です。 こういうこと、大切ではないわけではない。 でも、私が感じる子育てに必要なテクニックとは、 不必要な情報をシャットアウトして、本能のままに子どもと接することができるか ということです。 私自身、初めての子育てで、頭でっかちになって色んな情報を取り入れて、思考で判断して、より良い子育てを目指してきましたが、それは苦しみの多いも…

  • お問い合わせフォーム設置しました。

    こんにちは。ゆまりです! タイトルの通り、ブログ記事の一番下にお問い合わせフォームを設置するようにしました!! 発達障害や愛着障害、及び心身の不調に関するご相談を承る予定です。 私自身もまだまだ試行錯誤する毎日ですが、息子が発達障害を疑われたことをきっかけに、だいぶ生きやすくなりました(/・ω・)/ ここまでたどり着くまでに、色んな苦しみや葛藤がありましたが、見える世界がどんどん変わってきています。 身体と心そして脳がつながっていること、栄養によって心身の状態が変わること、自覚のない無意識の領域へのアプローチが有効であること。 以上のような内容をベースに「こうしましょう」「ああしましょう」と小…

  • 子どもと一緒にいるのが辛いお母さんへ 、その後の私の、その後

    こんにちは!ゆまりです。 ほぼ自分に向けての内容ですが、どんどん変化があったので追記していきます! ややこしいタイトルすいません(-ω-)/ yu-ma-ri.hatenablog.com yu-ma-ri.hatenablog.com 子育てが辛いのなら、まずは自分を大切にすることから。 毎日自分で自分のためにやることを1つ、自分と約束して達成していくことで、自己効力感をアップし、自分のことも子どものことも信頼できるようになろう!と前回までの記事で書きました。 ・・・・・もう今は自分との約束、やめました。笑 おいおい、って感じですよね(/・ω・)/ でも毎日毎日、「何がしたいんだろう」ってわ…

  • 子どもと一緒にいるのが辛いお母さんへ 、その後の私

    こんにちは!ゆまりです。 以前の記事で、子育てが辛いのなら、子どもへのアプローチを考えるのではなく、まずは自分を満たし余裕を持とう! 毎日自分で自分のためにやることを1つ、自分と約束して達成していくことで、自己効力感をアップし、自分のことも子どものことも信頼できるようになろう!という内容で記事を書きました。 yu-ma-ri.hatenablog.com この記事の後日談?続きです。 「毎日1つ自分のために自分と約束」を掲げましたが、3日坊主で、今日はうっかり忘れていました(/・ω・)/(/・ω・)/(/・ω・)/笑 でも良いんです! 今自分のためにブログを書いていますし、あとは寝る前にマッサ…

  • 子育てが楽しくないなら、まずは自分育てから

    こんにちは!ゆまりです(^^) 昨日の記事で書いた、自分のための自分との約束、実行した感想もかねて、自分育てについて書いていこうと思います。 yu-ma-ri.hatenablog.com 前回の記事では、子どもと一緒にいて辛いお母さんは、まず子どものことは置いといて、自分が余裕を持てるように、自分を満たそう!という内容を描きました。 発達障害を改善する前に、ほかにもっと改善すべきことがあるはず。 つい子どものため家族のため、そして外に出れば一社会人として振舞おうとして自分のお世話が後回しになりがちですが、それだと心がへとへとに疲れてしまいます。 そんな状態で子どもと向き合えばそりゃ辛くもなり…

  • 子どもと一緒にいるのが辛いお母さんへ

    こんにちは!ゆまりです。 タイトルにある、子どもと一緒にいるのが辛いお母さん・・・私がそうです!笑 息子を見ていると、「まだあれもこれもできていない」「ほかの子と違うな、周りから浮いてるな」「特性がでている」「将来どうなるんだろうか」なんてネガティブなことがぐるぐる頭をまわって、心が疲れてしまいます。 そんなことにエネルギーを使うなんて、ばかばかしいとわかっていても止められない。 これは息子が発達障害を疑われてから、ずっと、波がありながらも私が苦しんできたこと。 母親なんだから子どもを心配して当然と言えば当然ですが、 心配する=信用・信頼していない ということで、親の過剰な心配は子どもの心理面…

  • 空間認知と指先を育てる遊び

    こんにちは!ゆまりです。 今日の記事では最近息子がはまってくれた遊びを紹介します。 種を食べるハムスター イカ これはマスキングテープで絵を描く遊びです! テープをどれくらいの長さに切るか、どんな角度で貼るかなど、平面上における空間認知能力が鍛えられると思います。 数か月前にこの遊びをした時には、角を作ったり、バランスよくテープを貼っていくことが難しかったようでいびつな絵しかできなかったのに、久しぶりにやるとだいぶ上手になってました!! マスキングテープをちぎって、紙に張り付けるという作業も、以外と指先を使います。 特に人差し指と親指! どの指も自由自在に動かせると、器用さにつながりますし、遊…

  • 子どもの発達障害を治すために、親に一番必要なこと!!

    お久しぶりです!ゆまりです。 更新にすごいむらがありますが、アクセス数は少ないながらもちょこちょことあるようで、驚きです。 それだけ「発達障害」への関心を持つ方がいらっしゃるということなんでしょうね。 コロナ禍となって生活スタイルが変わったことにより、子どもの発達への影響が出ると考える専門家は少なくないようです。 まず外ではマスクがほぼ必須状態なので、相手の表情を見る機会が失われる。 感染しないようにと外出や人との触れ合いが制限される。 今までにない不自然な環境で育つことで、子どもたちの発達はどうなるんでしょうか。 もちろん影響がでる子もいれば、そうでない子もいるはずです。 ネガティブなことを…

  • 自分の心身の不調を、医学、愛着、星の視点から分析してみる③

    こんにちは!ゆまりです。 記事の続きを書いていきます。 yu-ma-ri.hatenablog.com 前回まででの記事では愛着の視点からの分析の途中まででした。 両親・家庭での愛着形成が上手く行えなかった私が、不安定な心を支えていくために、依存し執着してきたものは以下の点です。 ・食べることによる一時的な快楽(糖質依存) ・大衆と同じであること ・他人より勉強・仕事ができる自分であること 1つめに関しては前回の記事で書きましたので、今回は2つめ、3つめについて。 2つめ3つめは、親に求められていると感じた自分像を演じるために、 親に愛されるために、ほぼ無意識でやってきたことです。 行動として…

  • 自分の心身の不調を、医学、愛着、星の視点から分析してみる②

    こんにちは、ゆまりです! 前回の記事の続きです。 yu-ma-ri.hatenablog.com 前回の記事では、医学の視点からの自分の心身の不調を分析し、愛着の視点からの分析の途中までとなっていました。 ではでは、前回のまとめをしつつ、愛着の視点から、続きを書いていきます! ヒトは、子ども時代に親や家族、家庭の場で愛情を感じ、安心感を持つことで、心の内に安全基地を持つことができます。 それが心の支えや土台となることで、安定した精神で社会生活を営むことができる。 つまり、愛着形成は心の発達の基盤となるものなのです。 そして、幼少期にこの愛着形成が不十分であった場合、自分の安全を守り安心感を得る…

  • 自分の心身の不調を、医学、愛着、星の視点から分析してみる

    息子は今5歳。 慣れない場所での子育てを始め、 息子に関して、ご飯を全く食べず2歳まで母乳で育てたりとか、発達障害の疑いがあったりとか、 現実問題として色々ありまして、私は2~3年前から心身ともに不調な状態が続いています。 心療内科や漢方医を受診したり、ネットで知った栄養療法を試したりと、医学的な分野に関してはまあまあトライしてきました。 どれも効果が全くないわけではなかったし、科学的に証明されている理論として成立している療法なのですから、私の取り組み方の方に問題がある可能性も十分にあるとは思っています。 でも医学的な分野でできることは対症療法でしかないという結論に至りました。 あ、あくまでも…

  • 発達障害の概念はおいといて、アセンダントから息子の個性を考える②

    前回の記事で、西洋占星術における「アセンダント」という、「生まれ持っての性格」「一生不変の個性」を表す感受点を用いた視点から、息子の個性を考えてみました。 yu-ma-ri.hatenablog.com 今回の記事では、もっと深堀りして考えてみます! 息子のアセンダントは天秤座11度。 サビアンシンボルは「眼鏡越しに覗きこんでいる教授」 サビアンシンボルで有名なすたくろさんから以下引用させていただきます。 Code no.191 天秤座11度 眼鏡ごしに覗き込んでいる教授 すたくろ 〜star-clock-work 〜 (sutakuro.com) ◎シンボル名 眼鏡越しに覗き込んでいる教…

  • 発達障害の概念はおいといて、アセンダントから息子の個性を考えてみる

    こんにちは! 息子は発達障害の疑いあり ↓ 治る方法を模索 ↓ 自分なりの答えを見つける! ↓ 自分が病みまくって実行に移せない ↓ まずは私が自分の人生を生きることを決意することに至る というカオスな状況のゆまりです('Д') 前々回のブログで西洋占星術に興味を持ったことを書きました。 yu-ma-ri.hatenablog.com 私が西洋占星術を学ぼうと思った一番のきっかけは藤原悠馬さんのブログを読んでからです。 元々は生化学講師をされており、私にはさっぱりな超科学的なことを扱われていらっしゃる方です。 大衆の意見やマニュアル、権威ある人等々に左右されず、ご自身の力で真実を追求されていら…

  • 疑問や違和感が残るなら、辛いなら、変わりたいなら、今のスタンダードな医療・福祉以外の視点を取り入れる

    こんにちは! 息子は発達障害の疑いあり ↓ 治る方法を模索 ↓ 自分なりの答えを見つける! ↓ 自分が病みまくって実行に移せない ↓ まずは私が自分の人生を生きることを決意することに至る というカオスな状況のゆまりです('Д') 前回の記事で、現状打破するために、西洋占星術を学び始めたということを書きました。 yu-ma-ri.hatenablog.com なぜ俗にいう「占い」に辿り着いたのか、その経緯をもう少し詳しく文章に残したいと思い、今回の記事を書きます!! 西洋占星術は医療や科学等の最新の研究を扱われているような方々も注目されており、 私の中でも占いではなく、学問として成り立つ精巧なロ…

  • 子育てに、自分探しに、人生に、あれを取り入れて前進できた!!

    かなり久しぶりのブログ更新になりました。 ゆまりです(^^) ゆまりって名前、自分の好きなものをもじって考えた名前だけど、 「おしっこ」って意味らしい・・・笑 タイトル、アクセス数増やそうとしてる系な感じになってますが、 そうではなく、タイトルに「あれ」の部分をそのまま入れてしまうと、 スルーする人が多いかもと思ったから。 でも個人的に激推しのことなので、数少ない読んでくださる方に、先入観なく「あれ」について知っていただきたいのです!! それは・・・ 西洋占星術 です!! ででーん!! はい、俗にいう星占いですね。 占いって娯楽としてはありだけど、 「子育てに、自分探しに、人生に、占いを取り入…

  • 発達障害がある子の育児って特別なことが必要?② ~特性をどうとらえ対応するのか

    こんにちは~発達に遅れのある4歳息子育児中のゆまりです! 前回は我が家の育児で参考にしている情報とそれをもとに取り組んでいる育児の内容についてざっくり書いてみました。 yu-ma-ri.hatenablog.com この記事で挙げたのはモンテッソーリやシュタイナー等の幼児教育や保育論、脳科学、栄養学等です。 これらは発達障害の有無に関わらず、子育てに取り入れることができる情報や学問だと思います。 私の場合ですが、「この子は発達障害だから」と決めつけたり前提をもって子育てをするよりも、「人間とは」「子どもとは」「脳とは」「発達とは」といったそもそも論から学ぶと、我が子を偏った色のフィルターで見る…

  • 発達障害がある子の育児って特別なことが必要?

    こんにちは! 発達に遅れのある4歳息子育児中のゆまりです(^^) 前回の記事では、発達に関する専門家であっても考え方やアドバイスが違い、また現時点での医療や福祉のスタンダードが固定的で必ずしも正しいとは限らないということ、だからこそ親として後悔しないよう、納得できる情報を選んで取り入れたいという内容をお話しました。 yu-ma-ri.hatenablog.com では我が家の場合、どういう情報を取り入れているかというと・・・ モンテッソーリ教育 シュタイナー教育 斎藤公子先生のさくらさくらんぼ保育 前頭葉を鍛える 右脳と左脳のバランスを整える 栄養論 こんな感じです。 この辺りもひとつひとつ記…

  • 発達専門の医師に不信感を抱いたわけ(補足編)~専門家により考え方は違い、常識はシフトする~

    発達に遅れのある息子をもつ主婦、ゆまりです。 我が子に発達の遅れがあることや、自閉症や発達障害の可能性があるという不安の中、親としてできることは何だろうかと悩み苦しんできた時期がありました。 その時期のできごとの一つとして、発達専門の医師とのやりとりについて記事にしています。 yu-ma-ri.hatenablog.com yu-ma-ri.hatenablog.com 記事のタイトルや内容からして、私が専門家に対して批判的な考えであると伝わってしまうのではないかと思い、補足編として今回の記事を書こうと思います。 私は記事で綴ってきた通り、この時にお世話になった医師に対して不信感を抱きました。…

  • 発達専門の医師に不信感を抱いたわけ③

    だいぶ前に書いていた記事の続きです。 yu-ma-ri.hatenablog.com yu-ma-ri.hatenablog.com 以前このことについて書いていた時、色々と書きたいこと、伝えたいことがあったはずなのですが…今あまり思い出せない!笑3回目の診察で何を話したか覚えていない!笑 苦い思い出ではあるのですが、今となってはどうでもよくなってきている!笑 それだけ昇華できてきたということでしょうかね。 でもせっかく書き始めたテーマなので、当時の素直な気持ちと、今の考えと、2つの視点から書いていこうと思います。 我が家が発達の専門外来へお世話になることになったきっかけは、息子が1歳後半に…

  • 発達障害への考え方と、私自身の変化

    ブログを始めて勢いで3記事書いたものの… かなり間が空いてしまいました。^^; 公的機関の医師や保健師等の専門家の言うことに納得できず、自分でネットや本から色んな情報を集めてたどり着いた栄養理論と身体アプローチ。 以前記事を書いた時はこれでやるしかない!!と強く意気込んでいました。 それなりに成果もみられましたし。 yu-ma-ri.hatenablog.com 今この自己紹介の記事に書いたこととは全然違う考えになっています。 どうせブログをやるならこのブログは消してしまってまた新しく始めようかとも思いました。でもせっかく発信するなら、母親として、一人の人間としての心の揺れを残しておくことはす…

  • 発達専門の医師に不信感を抱いたわけ②

    前回の記事の続きです。 yu-ma-ri.hatenablog.com 発達外来を受診して、次の2か月後の診察まで 発達外来で自分の思うようなアドバイスが得られずとても落ち込みました。 発達うんぬんというよりもとにかくご飯を食べるようになってほしい一心だったので、とにかく参考になる意見がほしかったのです。 もともと小柄な息子でしたが、体重は1歳からずっとかわらず、みるからにがりがりでした。 このままでは鼻からチューブを入れて栄養剤を注入するという選択肢もあるという話も出ていたので、本当に焦っていました。 この息子がご飯を食べない問題を解決に導いてくれたのは、医師や療育関係者ではなく保育士さんで…

  • 発達専門の医師に不信感を抱いたわけ①

    療育に通う4歳の息子をもつアラサー主婦ゆまりです ^^) 息子は2歳に2回発達検査を受け、3歳から療育に通っています。 その後は医師の診察はなし … ではなく予約とらないといけないところを、自ら行かないと決心しました。笑 公的機関の小児発達の先生に何度か診察していただいたんですけど、 もうとにかく嫌悪感、不信感。。 その理由を今日のブログに書こうと思います。 ネガティブな内容ですが、お医者さんが全てではない、自分や子どものためなら病院やお医者さん、他の選択肢だって選んでいい、という意味合いで書いていこうと思います! もし医師や保健師等専門職の方に傷つくようなことを言われ悩んでいる方がいれば、参…

  • 自己紹介

    はじめまして! 面倒くさがりのアラサー主婦、ゆまりです。 元看護師です。ブランク長くてリアルでは名乗りづらい。笑 療育に通う4歳の息子がいます。 息子が1歳の頃に発達障害の疑いがあると告げられ、 どん底の毎日を過ごしてきました。( ;∀;) 発達障害ってそもそもなんなの? 発達障害の特徴ってどの子にでもあてはまることもあるんじゃない? 医師、保健師、保育士、みんな言うこと違うけど、 この子にとって本当に必要なことってなんなの? 一般論や周りからのアドバイスにいまひとつ納得しきれなかった頑固な私は、めちゃくちゃ悩み、情報収集し、考えて考えて、落ち込み、また悩み…と鬱々とした負のスパイラルから抜け…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆまりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆまりさん
ブログタイトル
発達障害と向き合い改善を考える主婦のブログ
フォロー
発達障害と向き合い改善を考える主婦のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用