chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
jiom
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/08

arrow_drop_down
  • 国語課題小委員会(第54回)(令和4年10月21日) - 配布資料 - 2

    (2022-11-26) (正カナ) 国語課題小委員会(第54回)(令和4年10月21日) 文化庁 『「国語に関する世論調査」におけるローマ字表記についての調査結果』について、長音をローマ字でどのやうにつづるのか時系列で意識調査が行はれてゐた。実回答のおける割合と、有効回答における割回をまとめてみる。神戸(こうべ) 実回答に対する割合→有効回答に対する割合 平12 平22 令2 → 平12 平22 令2 Kôbe 18.8 8.0 7.5 → 21.6 8.7 7.6 Kōbe 40.1 56.9 55.2 → 46.1 61.8 55.8 Kobe 14.2 10.8 13.…

  • 国語課題小委員会(第54回)(令和4年10月21日) - 配布資料 - 1

    (2022-11-26) (正カナ) 国語課題小委員会(第54回)(令和4年10月21日) 文化庁 『「国語に関する世論調査」におけるローマ字表記についての調査結果』について、撥音の後ろに母音がきたときの調査結果が載ってゐた。 田園(でんえん) 64.9% Denen 18.2% Den-en 11.8% Dennen 3.6% Den'en 訓令定義で正しい「Den'en」が 3.6% しか使はれてゐない。「Den-en」は許容範囲と言へるが、それでも 18.2%。もっとも2位であることは救ひかもしれない。1位は「Denen」。「でねん」とどうやって区別を付けるのだらう。ただ、「'」や「…

  • 国語課題小委員会(第54回)(令和4年10月21日)

    (2022-11-26) (正カナ) 国語課題小委員会(第54回)(令和4年10月21日) 文化庁 『ローマ字のつづり方について:言語学の観点から (ペート・バックハウス氏提供)』に興味深い資料があった。 神戸(こうべ) 55.2% Kōbe 18.9% Koube 13.6% Kôbe 7.5% Kobe 2.3% Kohbe 1.5% Koobe 大阪(おおさか) 54.9% Ōsaka 21.0% Osaka 11.6% Oosaka 7.7% Ôsaka 3.8% Ohsaka 「ô」よりも「ō」の方が一般的だし、長音符が使えない環境では、仮名遣…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、jiomさんをフォローしませんか?

ハンドル名
jiomさん
ブログタイトル
jiomの日記
フォロー
jiomの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用