chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
暮らしのカタチ https://simple-tidy-life.hatenablog.com/

栃木県、東京都、埼玉県、茨城県など北関東で活動中の片づけのプロ「美しい暮らしの空間アドバイザー」長島順子です。安東流「お家丸ごとお片付け」で暮らしを快適に!

長島順子
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/08

arrow_drop_down
  • 買ったけど、ほとんど使っていない物

    皆さま、こんにちは!栃木県の美しい暮らしの空間アドバイザー、長島順子(ながしまじゅんこ)です。ご訪問いただきありがとうございます。 ここのところ気持ちの良い秋晴れが続いたので、ふと思いついて、物置に仕舞いっぱなしのガーデンテーブルとチェアを出してみました。 庭でのティータイムに憧れて…… 15年前に家を建て替えた当時、「庭で家族やお友達とお茶したいな~。」なんて漠然としたイメージでガーデンテーブルセットをネットで購入しました。でも、実際に今まで使ったのはわずか数回。全く活用出来ていません(>_<) 使っていない理由を分析してみると、 〇二階キッチンから、わざわざお茶を持ってくる気になれない。〇…

  • リビングダイニングのカーテン

    皆さま、こんにちは!栃木県の美しい暮らしの空間アドバイザー長島順子(ながしまじゅんこ)です。ブログにお越しいただきありがとうございます(^_-)-☆ 栃木県日光市の日本一標高の高い“天空の湖”中禅寺湖の紅葉は今が見頃です!前々回のブログ記事『リビング冬支度・・・ぼちぼち』で、読者の方から我が家のカーテンのつくりについてのご質問をいただきましたので、今日はそのご質問にお答えしたいと思います(*^-^*)もう15年前の物なので、今はもっと素敵なデザインや機能的な素材の物がたくさん出ているかと思いますが、良かったらお付き合い下さい(^_-)-☆アオダモさん、コメントありがとうございます♡ 2階LDス…

  • 久々に買い替えました。

    皆さま、こんにちは!栃木県の美しい暮らしの空間アドバイザー、長島順子(ながしまじゅんこ)です。ご訪問いただきありがとうございます。 カセットコンロの買い替え 先日、千葉県の中島由里アドバイザーカセットコンロを新しい物に替えたという記事を書いていました。 カセットコンロ – 片付いた美しい暮らしを♪ 実は私も同じタイミングで買い替えていたので、「考えること同じ~っ!(^^)!」と( ̄ー ̄)ニヤリ ガスの消費量を約16%カットする内炎式バーナー。 左寄りバーナーで大きな鍋も使えるとのこと。 経年劣化 カセットコンロは、使用頻度に関わらず製造から10年で買い替えのタイミングです。 パッキンの劣化から…

  • リビング冬支度、ぼちぼち・・・

    皆さま、こんにちは!栃木県の美しい暮らしの空間アドバイザー、長島順子(ながしまじゅんこ)です。ご訪問いただきありがとうございます。 週末からグッと冷え込んで11月下旬の寒さ・・・気分的にはもう冬!?(>_<) 我が家史上最速の電気ストーブの登場となりました。 リビングのラグをホットカーペットに変えるのは、例年11月に入ってからでしたが今年はちょっと早まりそうな予感。 このラグは5月から10月まで。毎年クリーニングに出しています。 ホットカーペットを出すのはもう少し待ってみるとして、まずは手軽に出来るクッションカバーだけチェンジしました。 先日、アクタスのオンラインショップで買ったクッションカバ…

  • 思い出のビデオテープの管理②

    皆さま、こんにちは!栃木県の美しい暮らしの空間アドバイザー、長島順子(ながしまじゅんこ)です。ご訪問いただきありがとうございます。今日は、前回の記事の続きとなります!前回の記事はこちら⇩ simple-tidy-life.hatenablog.com ビデオテープの劣化 78本あるアナログ時代に撮影した思い出のテープ達。前回、“いつでも見られるようにしてあります!”と豪語しましたが、テープが劣化して再生不可能となってしまっては元も子もありません(>_<) 一般家庭で使われるビデオテープは、適切な保存をしたとしても、30年程度で劣化してしまいます。適切な保存方法とは、テープをしっかりと巻き戻し、…

  • 思い出のビデオテープの管理①

    皆さま、こんにちは!栃木県の美しい暮らしの空間アドバイザー、長島順子(ながしまじゅんこ)です。ご訪問いただきありがとうございます。 長年撮りためた ビデオテープ 私がデジタルビデオカメラを使うようになったのは2010年。 手のひらサイズのコンパクトなこのデジタルビデオカメラも10年選手。3人の息子が成人した今は、めっきり使う回数が減りました。というかほとんど使ってない(>_<)このデジタルビデオカメラを使う前、2010年以前の我が家のアナログ時代は17年間。その17年間に撮りためたビデオテープの数は、78本!! アナログ時代はメディアが2種類 時代の流れで1993年から2000年8月までが V…

  • 我が家のプラスチックごみはここへ*

    皆さま、こんにちは!栃木県の美しい暮らしの空間アドバイザー、長島順子(ながしまじゅんこ)です。ご訪問いただきありがとうございます。 プラごみ用のダストワゴン 我が家は、キッチン裏の幅60cmの収納棚スペースに、『燃やすごみ用のごみ箱』と『プラごみ用のダストワゴン』を並べて置いています。 Towerの分別ダストワゴンに45ℓのゴミ袋をセットして使っています。 多少濡れていても捨てられる 開口部が大きいので、ポイッと捨てても外しません(*^▽^*)肉や魚がのっていたトレーをザッと洗ったら、水を“パッ パッ パッ ”と切って、このごみ箱にふわっと捨てます。ごみ箱自体にフタが無いので、トレーに少し水分…

  • 使い切るのに1年以上かかった物

    皆さま、こんにちは!栃木県の美しい暮らしの空間アドバイザー、長島順子(ながしまじゅんこ)です。ご訪問いただきありがとうございます。 タイトルの「使い切るのに1年以上かかった物」 それは、荷造りひも です。 写真の荷造りひもは実家で使う予定がなくなり仕舞われていた物で、同じ物が2個ありました。というのも、資源ごみを縛るひもが紙製のひもに限定されることになり、このビニールひもが使えなくなってしまったとのことでした。このタイプの物はかさばるので、我が家では平たく幅広の“スズランテープ”タイプの紐を使っていたのですが、写真の荷造り紐をただ捨てるのももったいないのでもらってきました。そして、まずは嵩張る…

  • 洋服の「捨てる」「捨てない」の決め方

    皆さま、こんにちは!栃木県の美しい暮らしの空間アドバイザー、長島順子(ながしまじゅんこ)です。ご訪問いただきありがとうございます。 洋服を手放す判断基準 良くあるご質問の一つに『洋服を手放す判断基準について』があります。先日も「洋服が捨てられないんです。捨てる・捨てないの線引き、どうしたら良いですか?」というご質問をいただきました。 私の答えは…… そんな時、私は、「自分を素敵に見せてくれる洋服を残しましょう♡」とよく言っています(*^^*) 高かったから……。まだ着られるから……。という理由で、長年袖を通していない洋服を沢山持ち続けている方も多いです。 せっかくの装いが、「なんか古くさい………

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、長島順子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
長島順子さん
ブログタイトル
暮らしのカタチ
フォロー
暮らしのカタチ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用