chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
NES駒ケ根(ねすこま)|宇宙から愛のお手紙が届いています。 https://nesukoma.com/

私もOK!あなたもOK!みんな違ってあたりまえ!自分ってこんなに素敵な存在だったんだと気づいてもらいたい!

こころと体の調律師さとこです。 自動筆記で神様からのラブレターを受け取れるようになりました。 宇宙からのお手紙をあなたのもとに配達しています。 このお手紙たちであなたの心が癒されますように。

ねすこま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/07

arrow_drop_down
  • 大事件!!サンタは親だってばれちゃう!?

    昨日の午後は打ち合わせがあってお出かけその間に動揺しまくりの大事件打ち合わせ途中にかかってくる電話。くうちゃんからだった📞「荷物が届いてあけたらさ、ぷにぷにスライム入ってたの」「さとこちゃん頼んだの?」動揺しまくりの私。だっ

  • 共有

    くうちゃんは本当に自分の興味が向くところなら、人込みでも関係なく出かける。ディズニーシー、東京方面など🚃がたくさんのれるとこ、かっぱ寿司、ナン屋さん、温泉、つきたてのお餅が食べられるとこ、ドラクエグッズが買えるとこ、スキー場

  • 価値観の着せ替え

    久しぶりにママ友たちと話していて、疎外感を感じた私がいました勝手に私が感じているだけなんだけど、学校には行かなくてもいいって、本当に思っているんだけど・・・。くうちゃんが幼稚園も学校もいけなくて、私がなんとか幼稚園に行ってほしいと苦しんでい

  • 自分の本心、本音に沿って行動する

    ちーぼーの体験入学。体験入学といっても、子供は親と離れて学力テスト的なものをして、親は入学用品の説明や校長先生の話を聞くというもの。テスト的なものが終わって、並んで親たちがいる部屋まで戻ってくる子供たち。みんなビニール袋にプリント何枚か入っ

  • 先生が王様で、僕たちは家来なんだよ

    来年度小学校入学を控えたちーぼーは、最近時々くうちゃんに保育園と学校の違いを尋ねていることがある。その会話の中でのちーぼーの一言。「保育園はしゃあ、先生が王様でちーぼーたちは家来なんだよ。いつもあれやりなさい、これやるよって言われて、それを

  • クリスマスプレゼント置いてるのって・・・

    突然くうちゃんが、ドキッとすることを言いました「クリスマスの朝にプレゼント置いているのってたけさんとさとこちゃん?」学校に言っていないくうちゃんは、このことに気が付くのって、だいぶ先になると思っていた。私にとってはとっても不意打ちの、心の準

  • 日常の幸せ

    クリスマスツリーを出す前に、みんなでお掃除をしようということになって久しぶりに雑巾がけをしました掃除しなきゃね、でする掃除と、掃除の先にクリスマスツリーを出すという楽しみがある掃除とでは子供たちのテンションが全然違う途中から雑巾ブンブン振り

  • くうちゃんが走った!

    今月に入り、くうちゃんが走ることを何度か見ています。太陽がまぶしくて、日差しがきつい夏は全く外に出たくないくうちゃん。天気が良くて外が気持ちいいから散歩行こう←たまには運動してもらいたい、太陽の光を浴びてほしいという親の思惑こういう誘いには

  • 自分から逃げてるんだよね

    昨日はくうちゃんからもちーぼーからも、う~ん、そうかってうならせる言葉を頂きましたくうちゃんからは、「私家族で一番しっかり歯を磨いてる気がするんだけど、どうして虫歯になってる感じがするんだろう」って何気なく聞いてみたら、「そりゃ~、無理して

  • 仮死状態のススメ

    長女のねっちは、自分の意にそぐわないことがあると、数分動きが止まります。保育園の先生からは、今日もフリーズしてました、とか、動画と静止画があって面白いですねって言われます。表情も無になるんです。その状態のことを、私たちは仮死状態と呼んでいて

  • 夫婦関係改善の経過➀ きっかけはお風呂会議。

    私と旦那のたけさんは、3年前まで全くかみあっていませんでした。気が付けば私はたけさんのことを罵ったり、重箱の隅をつつくような細かいことをネチネチ言い出したり。事務連絡さえもうまくいかないような関係性が続いていました。くうちゃんが不登園になっ

  • 細かいことはすぐ忘れちゃうよ

    私がブログを書いてる横でドラクエをしているくうちゃんに、ブログを書きながら気づいた自分の気持ちも話しつつ、先週一週間どんな時に何を感じたのか聞いてみた。「お医者さんに言われたことも、さとこちゃんがいろいろ言ってくるのも嫌だったし、みんなが来

  • 自分はこのままじゃだめだって思うこと、やめていいよ。

    久しぶりにくうちゃんが体の不調を訴えました。気持ち的に無理をした先週。その時の感情の揺れを体が出してくれて、バランスをとり戻そうとしてくれています。くうちゃんの感情の揺れの原因は、「自分はこのままじゃいけないの?」という気持ち。月曜日の受診

  • 夫婦喧嘩への対応

    今朝、たけさんに言われたことに「そんなこと言われたら悲しすぎる!」といつもより大きな声で話してたら、くうちゃんが雰囲気を感じ取って大好きなドラクエを中断して2階から降りてきた。「どうしたの?」「たけさんにこんなこと言われてすごく悲しくなった

  • 一年ぶりの発達外来

    昨年の夏に、くうちゃんの発達外来、行く意味ないかなと思って受診をやめた。今日は久しぶりに特別児童扶養手当のことを聞きに受診。この一年間の事を聞かれ、今の生活のことを聞かれ、そのまんまを答える。その空気が嫌でくうちゃんは帰りたくてたまらない。

  • 手の指はどうなってるの?

    ちーぼーの体の構造質問第2弾!「手の指の中はどうなってるの?」「骨や肉がつまってると思う。ちーぼーはどう思う?」「どうなってるかはわかんないけど、自分の好きなyoutubeのチャンネルがここに入ってて、パソコンに文字うたなくてもすぐ出てくる

  • 僕がぐずぐず泣いている時は、今に戻ってきて欲しいとき

    子供が妙にぐずぐずするとき。私にもその状況はイライラがつのる瞬間。くうちゃんは私が時間に追われて動いていた時、よく泣いていた。私がイライラしてるのが嫌だったというのもあるけど、「戻ってきてよ」って言っていたことがある。その時はな...

  • 目の中の住人

    次男ちーぼーに聞かれた。「目の中ってどうなってるの?」「カメラのレンズみたいになってるんだよ。」目の構造を説明する私。「そうなの?ちーぼーね、目の中には小さな虫かすごい小さな人みたいなのがいて、そこから悪い事しないように見張ってるのかと思っ

  • 制限を取っ払って軽くなっていいんだよ

    朝起きたら頭の中に響いたことば。「制限をとっぱらって軽くなっていいんだよ。」台風とともに私の心がむずむずしだしていて、たけさんの行動がやたら目に付くし、子供の行動にもイライラすることが多くて、この行動許しがたい!って感覚をつかんでいました。

  • 何もそんなに敏感じゃなくても…

    障害ですって診断がおりるからには、やっぱりかなりの敏感さやこだわりの強さを持っているくうちゃん。幼児時代はお風呂あがりのタオルの巻き方が違うで大泣きしたり、初めて靴履くのだって足裏の敏感さから苦労したし、不安だからずっと離れないし、買い物行

  • 2回目の訪問リハビリ

    初回惨敗だったくうちゃんの訪問リハビリ。来る前も時間を告げると、「はーい」と言いながらにゃんこ大戦争してる。感覚は悪くないぞリハビリの先生が来た!!大好きなドラクエのペーパークラフト持ってスライムだからどんな反応するかウキウキしながら「どれ

  • 義理の母との会話

    昨日義理の母から電話がありました。内容としては・開業してほんとにやっていけているのか、そろそろ息子を元の看護師の仕事に向かわせた方かいいと思う。・来年になったらちーぼーが入学する。家の仕事も学校を休ませることがないように、なんとしてもちーぼ

  • 宝物

    長女ねっち、保育園の遠足から袋にいれて大事に持って帰ってきたものこの時期だからどんぐりかなと思いきやむしられた芝生と雑草こういうのすごくキュンとする。癒されるわー子供たちは私より宝物と感じるものが多い。石、草、虫、飴の包み・・・...

  • NES駒ヶ根|がんばりの方向

    ちーぼーの運動会があって、くうちゃんの運動会も思い出しました。くうちゃんは予習が大事ってことで、夏休み明けてから、他の園児より早めに運動会で踊る曲を聞かせたり、みんなで一緒に練習する前に自宅で少し練習をする、そんなこともしてたなと。くうちゃ

  • NES駒ヶ根|喜びを教えたらあなたでいっぱい。

    昨日次男ちーぼーの保育園最後の運動会でした長女ねっちは初めての運動会。感動!!!かわいい!!子供の成長って本当に嬉しい胸がいっぱいになるってこういうことかって思う運動は苦手な方だけど、「楽しみだな」と運動会に望めたのは、理解してくれている先

  • NES駒ヶ根の病気と感情、そうだったのか!!耳鳴り(2)

    どうも、ネスセラピストのたけさんです。耳鳴りの続きの記事です。看護婦さんも、耳鳴りや突発性難聴で療養休暇を取る人はちらほらいました。僕が以前働いていた病院の、今の看護部長さんも突発性難聴があったそうですが、無視して仕事してたそうです。さすが

  • 自閉症ってすごいこと!!

    訪問リハビリに来た時にも思ったけど、このお金に換算してくるところ、小学3年生ってこんなもの?魂に刻まれた何かがあるんだろうかと思うくらい(笑)以前もイベントに参加した時に受付でお金を払ったら、「こんなにお金払うの?僕そんなにこの場所来たいわ

  • 初訪問リハビリ

    昨日始まりました。くうちゃんの訪問リハビリ!!前日、当日とリハビリの先生が来てくれるよと伝えておきましたが・・・10時くらいに育てていた蚕が全滅し、最後の一頭を看取ったところでした。泣きながらゲームで気分転換を図り、「もうすぐ来るよ」の一言

  • 子どもは錬金術師

    ねっちとおままごとをしていて思った。スプーンがその場になくても、スプーンを探すしぐさをしてエアーでスプーンをはい、どうぞと渡してくる。お皿を包丁で刻んでいたのに、次の瞬間にはちゃんとお皿の役割になっている。お皿を食べ物にも器にもできるこの柔

  • NES駒ケ根の病気と感情、そうだったのか!!耳鳴り。

    どうも、NESセラピストのたけさんです。最近、さとこちゃんが宇宙の歌を歌いだしました。朝起きると変な言葉をしゃべってます。ライトラングエッジと言うんですか?僕たちには聞こえない音が聞こえるようです。ということで今回は、耳鳴りのお...

  • NES駒ケ根の病気と感情、そうだったのか!!腎がん。

    どうも、ネスセラピストのたけさんです。腎臓「孤独」シリーズ第3弾。腎がんについて。腎臓は、メタヘルス的には「孤独」を意味します。僕は孤独が好きです。なんかハードボイルドみたいでかっこよくないですか?若いころは、クリスマスの夜、一人繁華街を歩

  • NES駒ケ根のメタフィジック、そうだったのか!!糖尿病性腎症。

    どうも、NESセラピストのたけさんです。次男のちいぼうも、長女のねっちゃんも昼間は幼稚園に行っていて、不登校の長男のくうちゃんは家で一人でTVゲームをしております。一人ぼっち、「孤独」は腎臓に影響を与えます。子どもに多い腎臓病は、ネフローゼ

  • IgA腎症ってどんな病気?IgA腎症の感情とは?

    どうも、NESセラピストのたけさんです。今回は、おしっこを作っている臓器、腎臓について現代医学と心身医学の観点から見ていきたいと思います。現在、透析治療を受けている患者さんは日本に約34万人います。透析というのは、腎不全になるとおしっことし

  • くうちゃんの悟り

    今しかない!これに尽きますね。このことを意識しないと目の前にある幸せをつい取り逃がしてしまう。シフトには意味がない!

  • くうちゃんの悟り

    今しかない!これに尽きますね。このことを意識しないと目の前にある幸せをつい取り逃がしてしまう。シフトには意味がない!

  • ちーぼーの風車拾い

    できる子もいればできない子もいる。ただそれだけ。でもどうせだったらできて欲しいなぁ...というないものでだり。それでいいんです。

  • 感情の取り扱い

    イライラの原因探し。「おまえのせいだ!」と相手の責任にする、もしくは「わたしのせいでこんなことに...」と自分を責める。でも原因なんてどこにもない。原因探しは幻想です(笑)

  • 読み物紹介

    NESのレメディーを飲み始めて半年くらい。突然体中が痛くなって1週間動けなくなり声が聞こえるようになりました。「たけさん紙持ってきて!」最初は紙に書いてましたが、手が追い付かないのでワープロで書いてます。

  • 子連れ外食

    小さい子どもたちと外食に行くといろいろと気を使って気が気じゃないですよね。気という漢字をいちどきに3回も使っちゃいましたが、それだけ外食は気が乱れます。でも、注文を忘れられたら子供もイライラするか。

  • 不登校は次世代へ向かうチャンス

    チャンスなのか、それとも問題なのか。どちらを選んでも大丈夫。でもどうせ選ぶならチャンスを選んだほうがいいんじゃない?というお話。

  • 学校へ行かない兄を持つということ

    くうちゃんが学校行ってないからちぃぼーも行かない。それもありでしょう。学校へ行くのももちろんあり。どちらでも大丈夫。

  • ちーぼーのおもしろさ

    ちーぼーは3人兄弟の中で一番言葉が巧み。生き方が器用なのはねっちゃん。そして、一番不器用なのがくうちゃんです。うん!それでいい!

  • 僕、難しいことわかんないよ

    最近体面したときにふっと相手に対して湧いてくる言葉がある。今日はくうちゃんと向き合ったとき、「まだちょっと怖いんだ」ってことば。なんだろなと思ってくうちゃんに聞いてみた。「特に怖いことないよ。」「昔のことで残ってる何かがあるのかな?」...

  • 透明のコンセント

    宇宙エネルギーをとりこむとビリビリとかシュワシュワした感じがします。それは体の細胞が喜んでいる声です。

  • ほんとはみんな知っている、完全であるということを。

    満月から新月へ、新月から満月へ。三日月は欠けてるけど、それがほんとに欠けてるとは思わない。そこにあることをみんな知っている。私たちもそう。そこにあるから。

  • 部屋が散らかるのは今をめいっぱい楽しく遊んだ証拠

    子どもたちが遊んだ後は嵐のような散らかり具合。その分思いっきり遊べたってこと。でも、ちょっとは片づけて欲しい...片付けを学ぶときがいつかくると信じています。

  • 「ワンネスってね…」

    たけさんがたけさんのハイヤーセルフである馬頭観音さんと協働で翻訳したワンネスの本。抽象的ですが、なんだかとても崇高な気持ちにしてくれる本です。

  • NES駒ケ根(ねすこま)NESセラピー

    私もOK!!あなたもOK!!みんな違ってみんな良い!!体からのメッセージ、心からのメッセージを聞けるようになって、自分ってこんなに素敵な存在だったんだと気づいてもらいたい。ありのままの自分を認める、自分を大事にできる。そんな事が心底できると

  • 離婚寸前でした。

    どうしても私たちはうまくいかない原因を相手のせいにしてしまいがちです。でも実は原因は自分の中にあります。絶対に。

  • やりたくないことをやらないですむにはどうしたらいいの?

    じゃぁなんでやりたくないことをやってるの?という答えが返ってきそうですね(笑)ホントはみんな答えを知ってるけどできなくて困っています。

  • 「困っていません」

    「この子は今のままじゃダメだ!」と思ってたら死ぬまでダメな子です。現状を受け入れることが幸せへのスタートです。

  • ねっちの癒し

    私のトイレの成功を本気で喜んでくれる長女ねっち。やっぱり子供って大事なことに気づかせてくれる。

  • さとこちゃんが笑ってくれていればそれでいいの!

    「さとこちゃんが笑ってくれてればそれだけでいいの!」今を大事にしようと目線をかえるきっかけになったことばでした。

  • 帰省中の車中での夫婦の会話

    今年最初の気づき、私はバカだった。結構心地いいバカやってると思われます。今年もどんな一年になるか、楽しみです

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ねすこまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ねすこまさん
ブログタイトル
NES駒ケ根(ねすこま)|宇宙から愛のお手紙が届いています。
フォロー
NES駒ケ根(ねすこま)|宇宙から愛のお手紙が届いています。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用