chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
どら
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/03

arrow_drop_down
  • 2023/04/29

    自分に起こることはすべて自分のせい。自分の課題。このことを、家族を通してみせられた。母親とひさしぶりの電話で。自分たち夫婦がどらの兄夫婦からはぶにされているこ…

  • 3年ぶりの開花

    薔薇の花が3年ぶりに咲いてくれた。一般的に薔薇は【肥料喰い】といわれ、肥料をたくさん与えないと花をつけないと言われているらしい。この子も買ってきた年とその次の…

  • 指鼻緒で腸もウキウキ

    以前、スーパーで急にもよおした時、トイレまで辛抱しながら自分が無意識のうちに足の親指を浮かせて歩いていたことから、「腸の排泄運動は足の親指の運動から起こる振動…

  • 雑多なごちゃごちゃ日記

    科学の世界で新発見とされることも、昔の日本人は古くから実行していて。「これは新発見ではなく、再発見だなぁ」とつくづく昔の日本人に尊敬の念を抱く。米を冷やして食…

  • 仙骨をしまう3

     『仙骨をしまう1 訂正箇所あり』物事には理論立てた方がわかりやすい場合とそうでない場合があると思っていて、こういった身体操作に関しては圧倒的後者だという認識…

  • 米に恋する

    自然栽培ササシグレが美味い。先日精米機にかけると香りが抜群によく、炊いた時の香りたるや・・・!この本を読んで、炊いてから1時間以上は置くようにしているのだけれ…

  • 尻と臼と訳とわかめ

    山のてっぺんで仙骨をしまって立禅をしていると【すべてが愛おしい。陽の光も 鳥の唄声も 虫の音も 大地の感触もすべてが愛おしい。共に創造しよう。みなにその歓びを…

  • 川みて一句

    天 栄ゆり(あまはゆり)水面へ映ゆる(みなもへはゆる)ありがとう 失敬

  • 仙骨をしまう2

     『仙骨をしまう1 訂正箇所あり』物事には理論立てた方がわかりやすい場合とそうでない場合があると思っていて、こういった身体操作に関しては圧倒的後者だという認識…

  • 仙骨をしまう

    物事には理論立てた方がわかりやすい場合とそうでない場合があると思っていて、こういった身体操作に関しては圧倒的後者だという認識なんだけど、頑張って読んでいる(笑…

  • 42

    神社の廃鉄板の上で休んでいたカナヘビが僕の姿を見てあたふたと逃げ出そうとしていた・・・んだけど~カナヘビの身体は鉄板の上でツルツルすべって動かない~ 手足だけ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、どらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
どらさん
ブログタイトル
ゆるどらにっき
フォロー
ゆるどらにっき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用