chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Salon de Astronomy https://tstudioastronomy.blog.fc2.com/

MacやRaspberryPi、ArduinoなどのSBCを活用した天体環境構築、撮影や観望への活用、INDIサーバ・ドライバの設定方法や使用方法、各種天体ソフト紹介、天体機器の自作や星空観望入門情報を掲載しています。

T-Studio
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/02

arrow_drop_down
  • さまざまな制御規格から天体機器の制御の未来を考察する-その2

    前回長々と他の業界の制御規格について記載しましたが、まだ続きます。(笑)今回は規格ではなく制御部分や制御に関わる機構部分についてです。自動導入機能をもったアマチュア用のマウントの殆どはサーボモーター、もしくはステッピングモーターを利用したオープンループ制御になります。オープンルーブ制御というのは軸側の回転数をフィードバック制御する機構が無い制御方法になるのですが、実はオープンルーブ制御にすることで...

  • さまざまな制御規格から天体機器の制御の未来を考察する-その1

    このブログでは天体機器の制御に関して多く触れています。私はエンジニアではありませんが、過去業務でコンテンツ(グラフィック、サウンド、映像、Webなど)の企画制作や研究・教育を通じて複数の業界の制御規格に触れることがありました。(メインは芸術系です)業界は違えど機器を制御するというところでは共通項があります。まとめ方として業界別に記載しながら、天体機器の制御にも活用できそうな部分にも触れていきたいと思...

  • Macのシステム移行方法(便利なアプリなど)-その2

    さて、それでは前回の続きです。私は複数台Macを所有していますので、今回はメインマシン(MacPro)の環境を一式MacBookProに移したいと思います。(Macの場合ハードによって対応しているシステムバージョンが異なります。両者が対応しているOSバージョンであればクローンから起動できます。)まずは”アプリケーション”→”ユティリティ”→”ディスクユティリティ”でMacのディスクユティリティアプリを開きます。左側のHDD欄からク...

  • Macのシステム移行方法(便利なアプリなど)-その1

    注文していたSSDが到着したので修理したMacBookProのシステムHDDをSSDに載せ替えます。Macをお使いの方ならご存知かと思いますが、初心者の方もいらっしゃると思いますので便利なアプリやMacならではの機能をつかった効率的な復旧方法をご紹介します。注意する点・購入したままのHDDやSSDはMacで書類の読み書きはできますが、起動ディスクになりません。アプリケーション→ユティリティ→ディスクユーティリティを使ってパーテーショ...

  • 重い腰を上げてMacbookProを開腹手術

    一昨年グラフィックカードのトラブルが出て騙し騙し使っていましたが、いよいよ完全に立ち上がらなくなってしまったので重い腰を上げて開腹手術です。(ノートブックは面倒なのでできればやりたくなかった。。。)開腹、慎重に配線を外し基板を取り出します。基板を取り出したら、ヒートシンクなども外し、作業できるように準備します。ネットで不具合を調べた所、この機種は2017年にリコールになっていたようです。(その頃非常に...

  • 週末今年初のベランダBBQ(簡単な火熾し方法も紹介)

    ようやく当地も暖かくなってきました。(家の周りは桜が咲いています。)と、いうことでベランダでBBQです。(その後双眼鏡で星も)当家は林の中にありますので(笑)、暖かくなったらベランダBBQが恒例行事です。キャンプ場や、BBQができる施設に行くこともありますが見てみると結構皆さん炭の火熾しに苦労されているようなので私のやり方をご紹介します。(天体記事同様実用主義です)焚付けとなる針葉樹の枝や松ぼっくりを集め...

  • Star Adventurer GTi

    海外で発売されていますね。チップサイズの小さい撮像素子でEAAなどを行うのであれば明るく焦点距離の短い鏡筒(またはカメラレンズやCマウントレンズなど)の方が適した対象が多いので、このような小型の架台は需要があるかもしれません。個人的には鏡筒側にももっと着目してほしいなと感じています。以前にも記事に記載しましたが、EAAにしろ撮影にしろ鏡筒周りが電子デバイスだらけになりますので(カメラ、オートガイダー、フ...

  • CCDCielの便利機能-その2

    前回の続きです。前回の記事をお読みになっていない方はこちらからご確認ください。実は今回ご紹介する機能が最も重宝しています。(数字は前回の続き連番です。)3.強力な画像読み込み・書き出し機能(アプリ連携)タイトルだけ見ると?な機能ですが、CCDCielはメインウィンドウがビューアになっているので非常に使いやすく、数ある天体ビューアの中でもトップクラスに多数の画像ファイル形式に対応しています。そして特筆なのは...

  • 電波観測まとめ(環境、アプリなど)

    以前の記事でそれぞれの対象の観測方法などに触れましたが、この領域に関しては私自身手探りなので調べながら得られた情報をまとめていきます。調べていくと非常にざっくりとですが、観測機器の準備(アンテナ、受信機、マウントなどのセットアップ)、観測データの処理環境の準備に分かれます。観測機器の準備に関しては以前の記事で触れましたが、現状アマチュアではソフトウェアラジオ+アンテナ+自動導入マウント(これは可能で...

  • CCDCielの便利機能-その1

    CCDCielはマルチプラットフォーム、マルチドライバ(ASCOM、INDI、Alpca)、(簡易的な)ライブスタッキング対応と非常に多機能な統合撮影環境ですが、国内ではなぜかマイナーな存在です。(Windows環境下では後発のN.I.N.Aより知名度が低い)しかし、このアプリにしかない便利機能もありますのでご紹介します。1.Cartes du Ciel Sky chartsとの連携機能多機能なプラネタリウムアプリCartes du Ciel Sky chartsはCCDCielと同じ開発...

  • ようやく桜が咲きました。

    ここ数日急に暖かくなり、一気に満開になりました。(その後また寒くなるようですが。。。)週明けから天候が悪化しそうなので土、日と場所を変え花見してきました。実は先週末も花見してました(笑)当地付近は標高により開花時期が異なるので隣町に足を伸ばして花見をして、その後当地付近で花見という具合にうまくすれば複数箇所で花見を楽しめます。一転してまた気温が下がってしまうようですが、早く暖かくなって欲しいです。...

  • LinuxでRTL-SDRドングルを利用する方法

    以前の記事でも触れましたがLinux環境でRTL-SDRドングルを使用するための設定方法を備忘録としてまとめておきます。(自分用)RTL-SDR Blog V3 R820T2 RTL2832U 1PPM TCXO HF バイアスティー SMAソフトウェア定義無線 ダイポールアンテナキット付き新品価格¥4,997から(2022/3/5 14:23時点)●インストールコマンド●ドライバsudo apt install rtl-sdr●ソフトウェアラジオアプリsudo apt install gqrx-sdr天体用としてはこれだけで利...

  • 当地はEAA(電視観望)向きかも

    春の割にはめずらしく好天です。平日なのでお気軽EAAです。Lanケーブルを1本接続したら家に入ります。電子ファインダーで木の無い所を探します。レンズを少しいじったのでオートフォーカスで大まかにピント出し(追い込みはリモートで手動操作)その後、PlateSolvingで位置合わせ。ASILiveスタッキングしたら保存してKStarsのFitsビューアで確認。スタートが遅かったので夏の対象をほんの少し見て切り上げました。今年はこの季節に...

  • ベランダ撮影二回目も。。。

    天気が良かったので早めに撮影機材を準備しました。数対象撮影しましたが、相変わらす木の妨害にあいます。。。このように木の隙間を狙って撮影することになりますのでとても難しいです。。。。(特に真ん中のやつは切りたくなります。。。。)モニタで見るだけだったらKStarsのFitsビューアで充分ですね。枚数が稼げない(途中で木の妨害にあう)のでスタッキングしてもたいして変化ありません。夏の対象まで粘りましたが、ことご...

  • 晴れたので短時間EAA

    もうタイトルどおりです。(笑)冬の間にベランダ観望環境作っておいて良かったです。(すごく楽)広角電子ファインダーはとても役立ちますね。ベランダからだと木の間を縫って観望するような環境ですが、見たい対象の状態が非常にわかりやすいです。PlateSolvingも快調、ラズパイはアップデートして調子悪くなったので古いバージョンに戻しましたがそちらでも若干バグが出ますが、MiniPCは安定バージョンで固定しているのですこぶ...

  • 押印文化

    天体とは全く関係ない話ですが、今年息子が社会人になるので実印を作ることになり、諸々調べていました。判子や朱肉などのモノとしての文化(伝統、近代工業)から日本社会の仕組みまで非常に広範な影響を与える存在で、調べるほどにある意味日本そのものを透かし見ることが出来るなかなかおもしろい存在であると感じました。判子自体は実は5000年ほど前からあり、日本では奈良時代に仏教と共に伝来したようです。(その頃は官印や...

  • 春の対象を高感度監視Zoomカメラで観望

    週末金曜日がそこそこ天気が良かったのでお気軽観望をしました。高感度監視カメラにズームレンズを設置してフルリモート操作しています。(メインの一つになりました)冬の対象はもうほとんどベランダからは見えませんので春の対象を見ましたが、やはり銀河とかはこのシステムではつまらない(笑)ですね。(見えるには見えますが地味)早く夏の対象が見たいなあ。。。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、T-Studioさんをフォローしませんか?

ハンドル名
T-Studioさん
ブログタイトル
Salon de Astronomy
フォロー
Salon de Astronomy

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用