chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Emotion Explorer https://emotionexplorer.blog.fc2.com/

日々のプログラミングでのささやかな思いを徒然に綴っています。 自分の面白いと思ったものなど、プログラミングし、サンプルコードなどの掲載 しています。

SitarHarmonics
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/02

arrow_drop_down
  • 処理時間の最小二乗法による計算

    プログラム中で1時間当たり何個(件)処理できるかな?前回との差分の平均を取ればよいのだが、これでは面白くないと思い、最小二乗法でやってきました。Pythonサンプルプログラムimport timeimport numpy as npimport numpy.polynomial.polynomial as nppARYSIZE = 5na = np.zeros(ARYSIZE).astype(np.float32)idxa = np.linspace(0, ARYSIZE-1, ARYSIZE).astype(np.float32)idx = 0pfcalc_flg = Falsefor n in range(0,10): t ...

  • ダンボールサイズの調整

    米の通信販売は米をダンボールに梱包して送ります。梱包は閉じたときに中身が暴れないように。だから内容物のギリギリの大きさで箱を作らなければならない。ギリギリで作っているので、米袋が箱に入らない場合があります。叩いて修正して整えて梱包します。ダンボールの作り方は現物合わせで測って作っているようです。5Kgの袋詰めした米を5Kg, 20Kg, 15Kg, 20Kgに入れます。  やり方それぞれ米袋の厚さを回帰計算でピ...

  • タクトタイムを実践から計算してみる。

    少々、多忙でした。おひさしぶりです。今後どうしようかなと思うものの、まぁ書いてみっかということで書いてみようかと思います。さて、タクトタイムとは、ひとつの製品を製造するのに必要とする時間のことであり、別名ピッチタイムとも呼ばれていますが、ここでは1工程における1製品の作業時間。生産性向上を行う上での一つの指標。これは、ストップウォッチで計測するのだけれど、実作業から計算してみたいと思います。シンプ...

  • 精米の工程 タクトタイム考察

    さるお米の生産農家。通信販売業者もやっていてその精米工程について、いろいろなシガラミにより工程の分析してみました。前回からの流れで、米生産農家さんはコスト管理とかが雑だったので、興味が湧いてやってみることにしました。精米工程玄米を精米器に入れ、精米された米を袋詰めする。5kgとか2kgとか。スーパーで売られている米袋状態。この袋を箱詰めする。この箱状態で通信販売で送られ、お客様の元に届く。この一連の作業...

  • ラベル張り作業の効率化考察

    さる業種、バカにしてはいないのだが、経営者さんは効率と言うけれど、その作業効率もフィーリング効率。バカバカしいので介入してみました。プロダクトさる農業法人はこがねもち(もち米)を生産し、餅つきは生産委託で真空パックモチを生産してもらい、販売しています。で、モチの商品パッケージは、透明なモチ真空パックに市販シールを印刷して、表面商品ラベル、裏面表示ラベルを貼り付けて作っています。裏面表示票というか詳細...

  • 冷凍たこやきの加熱時間考察

    酒のつまみにたこやきが食べたい。とピーコックの冷凍たこやき50個入りを買いました。電子レンジの加熱時間が記載されていました。5個10個15個500W02:2004:3006:30600W02:1004:0006:00700W02:0003:4005:20800W01:5003:2005:005,10,15個とありますが、8個がない。どうしよう?回帰計算で求めるかということでたこ焼きの加熱時間のようなつまらんことを計算してしました。Pythonサンプルプログラムfrom datetime import da...

  • ゆきおろし雪下ろし

    写真はガレージ兼作業場。屋根に雪が積もりました。これを下ろさないと建物が倒壊してしまいます。屋根に上がって雪を下ろしたら、さらに上から雪崩が起こり屋根からおちました。脚立にのぼって雪下ろしをしたら、雪崩が起こり地面にたたきつけられました。雪下ろしは怖いです。丹波式雪下ろし器兵庫県丹波地方の方が発明した雪下ろし器.。そのアイデアから、丹波式と名付けました。参考にしたYouTube動画ではバズーカ式と呼んでい...

  • ロウソクストーブというもの

    いいかわるいかわからないがローソクストーブを設置してみました。ウクライナで戦争が起こり、エネルギー高騰。省エネルギーでリーズナブルな暖房が求められていました。ロウソクではパワー不足は否めないものの、どんなものかを試してみたい。組み立てまずベース板は300x400のMDF板。持ちづらい。運用しづらいので取っ手を付けています。板の中央部が汚れていますが、これはロウがこぼれたものです。取ってはこのような金具160円...

  • スコップの柄の付け直し。

    寒くなりました。畑。家庭菜園の寒起こし。土をひっくり返して、寒風に晒して殺菌。来年からの土壌改良が目的。うまく団粒構造が出来てくれたらうれしいな。ところが作業中、スコップの柄が折れました。折れた箇所が、腐っていたんですね。で、今回はスコップを柄を入れ替えてみようかと思いました。モノの再利用はエコです。作業スコップの柄はホームセンターで売っていました。だいたい1000円くらい。この柄とブレードの部分は、...

  • オートメーションリレーを買ってみた。

    タイマーリレーのようなオートメーションリレーを買ってみました。オートメーションリレーというのはタイマー付きリレーといった感じでしょうか。仕事ではタイマーリレーを使っていたので同じようなもんだろうと思いまして、七セグ付でマイコン搭載。880円でアマゾンより購入。マニュアルや取説の類いっさいなし。アマゾンの商品欄の記載が頼りと言った感じ。とりあえず購入品を板に載せてみました。これを動かすようにしたい。...

  • ACアダプターの改造

    近所になっていた”むかご”。そういえばテレビ番組 鉄腕ダッシュでも、収穫して料理していたなぁ。ということで、塩ゆでにして食しました。”むかご”で一杯。ちょうどジャガイモのような感じ。それをつまみに一杯。ちなみにレモンサワーのそこから湧き上がっている泡は水素で、下に沈んでいるものはマグネシウムです。水素とマグネシウムを接種しております。CASIO ネームランドさて、CASIOのラベルライター ネームランドがあるのだ...

  • NE555Pでタイマーを試す。

    NE555Pとは様々なタイマーやパルス生成、発振回路などの応用に使用されるICです。タイマーとしては格安。1個20~30円。1972年にシグネティクスによって発表され、50年以上経過してもその安さ、使いやすさ、安定性によって世界中で広く使われています。似たような機能として、タイマーリレーがありますが、タイマーリレーの価格でNE555Pの回路が全部作れてしまいます。使用用途はタイマーとパルス発生。タイマーはキッチンタイマ...

  • LEDで灯を。電気スタンドの作成。

    何か照明を作ってみたいと思いました。照明は量産には勝てず、はっきり言って買った方が安いです。ですが、それを作るのはロマンといいますか、何というか。意義を考える前に作ってみようかと。ライトの電気設計ライトのランプはもちろんLED。LEDは車のT10規格を使います。T10規格とは車のダッシュボード、メーター類の回路基板などに用いられています。車の回路はだいたいDC12V。このLEDを光らせるにはDC12Vをくれてやる必要が...

  • あまった木材料

    いろいろDIYで木工をやっていると、材料が溜まってきます。キャンプファイヤーなど燃すには勿体ないですし、何かないかなと思案していたところ、屋外で鎌を研いでいたとき、この研ぎ台が欲しいと思い付き、台と椅子を兼ねたようなものを作ってみようかとおもいました。作成良く使うパターンの天板をすのこ状にするパターンですね。研ぐのは鎌などの刃物専用で、草払機などの刃はまた別です。ちなみに草払機の刃も、リューター用ダ...

  • 屋外用踏み台の作成。

    家庭菜園で高所作業を行ったり、自家製堆肥の上に登って踏み踏みしたり。脚立や洗車台でもいいのだけれど、なかなか強度がないのがつらい。200kgくらいの重量には耐えてほしい。常に屋外に放置状態にすることから、市販品も見当たらないということで踏み台を作りました。制作例によってCADで図面作成。フリーハンドでてきとーに組み合わせて作るということができないことと電動丸鋸を持っていないので、ホームセンターで材料を切っ...

  • DC5V駆動リレーモジュールで自己保持回路を試す。

    前回記事で5Vリレーモジュールを試してみました。 前回試したリレーモジュールはこれ。いい具合に動作していました。でついでにリレーの自己保持回路を配線で作ってみようかと思いついたわけです。保持回路はPLCで作成したのみで、ワイヤードロジックでを作ったことが無いので、どんなかな?と思いついたわけです。電気回路自己保持回路とは入力があったことを、記憶している回路のことです。コンピュータ的に言うと1ビット...

  • DC5V駆動リレーモジュールを試してみる。

    アマゾンでDC5Vで動作するリレーモジュールを買ってみました。3個で592円。普通のソケット式リレーだと一式1000円以上するのでお安い。リレーは電気信号でON/OFFするスイッチのようなものだ。直流だとMOSFETでもいけるのだが、交流となるとリレーとなります。良く使うIDECやOMRONのリレーとは異なります。このリレーを試してみたいと思います。KKHMF 3個 5V 1チャンネルリレーモジュールこのリレーの性能を掲載します。動作電圧:5...

  • Pythonで雷を描いてみたい。

    YouTube オジサンの休日というチャンネルで「電子レンジのトランスでリヒテンベルク図形作って遊んでみた!スペシャルゲスト登場!?」という動画を見ました。電子レンジの高圧トランスで高電圧をかけ、放電で木の板に放電の模様、リヒテンベルク図形を描く動画でした。 こんなやつね。おもしろいと思ったものの、これを実際にやるのは危険、雷の電気が走るリヒテンベルク図形をコンピュータで描けないかなぁと調べてみました...

  • sqlite3を使って販売結果データベースを作成(3) Excelワークシート作成

    スーパーの直販コーナーでの販売情報(POS)をEメールで送ってきてくれますが、これをデータベース化(sqlite3)して処理した記事を過去記事で書きました。過去記事sqlite3を使って販売結果データベースを作成(2) グラフ表示sqlite3を使って販売結果データベースを作成(1)これを統合してExcelシート化してみたいとおもいます。Pythonサンプルプログラムimport openpyxlfrom openpyxl.styles import Font, Border, Side, PatternFi...

  • 押し入れ棚を作って空間利用率を高める。

    DIYや電子工作が進むと、部品やら工具やらがいっぱいになってきて置き場に困ります。電子部品多数、ボルト、ナット、タッピングビス、釘などの径、素材、長さ違いで多量に用意しています。ボルトにしても2本欲しいところを10本まとめ買いなどで在庫が増えていきます。秋葉原にすぐにいけないので、どうしても買い込むことになるわけです。押し入れの空間利用率。棚を作って押し入れ上部の空いているスペースを使ってみようかと...

  • 日付から曜日を算出

    曜日で人の行動が変わるので、よく日付から曜日を算出しなければならない場合があったりします。今回は日付、年月日から曜日を計算してみます。Pythonサンプルプログラムimport datetime# 曜日を算出# 0は日曜日、1:月曜日, 2:火曜日, ....def getWeekDayCode(year:int, month:int, day:int): if month < 3: year -= 1 month += 12 dayofweek = int((year + year / 4 - year / 100 + year / 400 + (13 * mo...

  • TOTO タッチ水栓(TUB40系)のカラン故障を直す。

    我が家の風呂場にあるタッチ水栓(TUB40系)の蛇口からお湯が出ない状況に陥りました。カラン(水を出止スイッチのようなボタン)をプッシュするとお湯が出て、もう一度押すとお湯が止まる仕様だったんです。シャワーは出るし、浴槽側の蛇口からはお湯が出ます。タッチ水栓(TUB40系)のカランから水が出ない。困ったもんです。調査タッチ水栓(TUB40系)は下写真を参照。お湯の温度調整ダイヤルは問題なし、シャワーもカラン(ボタン...

  • sqlite3を使って販売結果データベースを作成(2) グラフ表示

    スーパーマーケットは、商品供給者、例えば直販農家に販売情報を送ってきます。スーパーで商品を清算するとき、ピッピッとバーコードで入力します。あのPOS情報が例えば12時,15時,19時,1日分とEメールで送ってきてくれます。このEメールは人が見るもので、この情報を見て商品補充に行くわけです。前回は、農家が出荷している米販売情報をsqlite3でDB化してみました。このDBをpythonで読み込んで年別の月刊米売上グラフ表示してみた...

  • sqlite3を使って販売結果データベースを作成(1)

    スーパーから卸業者や直販業者に対して、「何が何個売れました」という情報がE-Mailで送られてきます。業者は、そのデータを元に販売戦略を練るわけです。販売戦略と言っても大げさで、何を何個スーパーの棚に並べかという話。零細の販売農家さんは大規模に販売はできないですが、このような仕組みは無いよりあった方が良い仕組みであることは確かなようです。ちょっと試してみるかと言う実験です。Excelデータはデータを集計する...

  • E-Mailあれこれ。E-Mailをパースしてみる。

    販売店から送ってくるPOS情報の人が読む用E-Mailをデータベースに突っ込むという要望があり、その前段階のPythonでE-Mailデータぼ分解(パース)してみようかと思います。Pythonだと各種ライブラリが豊富なのでそれほど難しくないでしょう。テストデータの作成最終テーマはPOSデータですが、本物を公開するわけにはいけないので、テストデータで行います。まずはテストデータから作成しなければいけないのが、ちょっと面倒ですが。...

  • ペットボトル風車の作成

    いわゆる害獣、害鳥被害が増えてきて困ったのでペットボトルで風車を作り設置しています。今年も作成して設置します。材料のペットボトル普通にそこらで売っているお茶屋や清涼飲料水の500mlペットボトルで風車を作成します。 こんな普通のお茶のペットボトルです。これをカッターナイフやハサミで羽を切り出します。清涼飲料水ペットボトルだとつるりと丸いので切るのにマークするのが面倒。大隊周囲は200mmなので、6枚羽だ...

  • 電圧レギュレータ降圧モジュールを試してみる

    Raspberry PiやPicoでは、Raspberry Piボードから供給される電力供給が弱いのでいろいろ機能を追加していると回路の電力が足らなくなります。 こんなものを制作中で、Raspberry Pi Picoで制御します。電力がもしかしたら足らないかもしれない。電力を補う意味で3端子レギュレータが欲しくてARCELI 5パック3ピンAMS1117-3.3 DC 4.75V-12V〜3.3V電圧レギュレータ降圧電源バックモジュール800mAをアマゾンから買いました。&emsp...

  • Raspberry Pi Picoを外部電源で単体駆動

    Raspberry Pi Picoは小さいマイコンで、価格はメーカー希望小売価格550円だったかと思います。何かに組み込む形で使用するので買ってみました。で、前回記事を書きました。前回記事Emotion Explorer - Raspberry Pi Picoを試すRaspberry Pi Picoの不明な点としてRaspberry Pi Picoの外部電源取り込みはどうするか?外部デジタルI/Oはどうする?この二点が不明です。おそらくやらないと分からないでしょう。Raspberry Pi Picoの外部...

  • Raspberry PiでKY-040ロータリーエンコーダを使ってみる

    電子装置やある種の機械を作ろうとするとき、マイコン制御を導入するとパラメータ入力が必要になってきます。例えばエアコンの温度パラメータなど数値を液晶に表示してボタンを上下することで温度パラメータを調整していきます。同じようなことを別の方法。昔懐かしいラジオのボリュームみたいにクルクル回す感じで設定したいとおもいました。2つの上・下ボタンでパラメータを変更していくのもいいですが、ロータリーエンコーダー...

  • 水式空気清浄機 3号機作成(後編)

    前回、水式空気清浄機電源のACアダプター加工まで行いました。今回は、電源をつなぐ制御部分作成と、それとフタ部分に付けたファンを接続します。これで完成させる予定。前回記事 Emotion Explorer - 水式空気清浄機 3号機作成(前編)スイッチボックスの作成水式空気清浄機の電源を取り込みON/OFF制御する電装スイッチボックスはフタに接続する形で板金で作成したかったのですが、思いのほか手間がかかったので何時ものごとく1...

  • 水式空気清浄機 3号機作成(前編)

    きたるべき花粉の季節到来となり対策として、また、カビ臭い感じの部屋があるため空気清浄機を作ることにしました。仕事がらクリンルーム用のHEPAフィルタを使った空気をフィルタリングする機構を備えたりしますが、一般の生活の場としては、過剰だと思っています。何台も家庭用空気清浄機、イオン式やらフィルター式やらいろいろ使ってきましたが、どうも決定的ではないのですよね。だいたいフィルターが高い。フィルターを交換し...

  • Raspberry Pi Picoを試す

    寒い冬とはいえ、立春を過ぎました。みなさまいかがお過ごしでしょうか?除雪が大変で筋肉痛です。上記写真は正面の海が日本海で、日本海に突き出た某岬の雪風景です。さて、Raspberry Pi Picoというマイコンがあります。価格は550円。安い!ただし現在私が勝った時は700円近くしました。性能もしょぼいです。20~30年前のPCくらいの性能かな?であっても出来る事が多いので、興味もあり面白そうなので買ってみました。Raspberry P...

  • Raspberry Piに超音波距離センサーをつなげてみる(2) 性能向上させたい

    前回ブログ記事で、Raspberry Piに超音波距離センサー(HC-SR04)をつなげてみました。精度が82cmのところを80cmと表示され、バラツキも±2.3cmといったところ。このままこのネタを終わろうとは思いましたが、ちょっと精度がイマイチなので、もうちょっと何とかしたいと思い、続編の記事を書きます。HC-SR04のセンサー測定値向上について問題となっているのが、バラツキ±2.3cmと測定距離。これを何とかしたいと考えています。対策とし...

  • Raspberry Piに超音波距離センサーをつなげてみる

    雪が降る寒い日が続き、除雪作業もたいへんですが、ふっと雪椿がきれいに咲いていて心が和む瞬間があります。いいですね。さて、コンピュータ制御の中で、そこにモノがあるか?ないか?の物の存在や、どのくらいの量があるか?たとえば灯油タンクの液面などを知りたい場合があります。有無だけだと光電管使えばいいんだが、タンクの中とかだと配線しずらいです。で超音波距離センサーで、対象までの距離で判断できないかとRaspberr...

  • MOSFET(2SK4017)を試してみる

    今年も荒れ模様の空の中、どんど焼きに行ってきました。正月に飾った松飾や、昨年お世話になったお札などを焼き、その後、餅を焼いて食べます。流石に新型コロナ流行の影響から参加者が少なかったです。さて、正月にYouTube イチケン / ICHIKENさんの動画や、倹約DIYさんの動画を見ていたら、スイッチとしてについてのMOSFETを紹介、説明していて、「これ使ってみたい!」と思い買ってしまいました。このMOSFETの電源スイッチとし...

  • Python OpenPyXLでExcelファイルを読み込んでワークシートを追加してみる

    前回、Python OpenPyXLでExcelの複数ワークシートファイルを新規作成してみました。今度は、前回作成したExcelファイルを読み込んで処理してみます。前回記事Emotion Explorer - Python OpenPyXLでExcelファイルの複数ワークシートを生成してみる読み込むExcelファイル前回生成したファイルだけでは面白くないので、'2022-01-06','2022-01-07','2022-01-09'のタブを選択し、test01.xlsxとして保存します。こんな感じです。日付名の...

  • Python OpenPyXLでExcelファイルの複数ワークシートを生成してみる

    Excelファイルブック中で、1つのシートであっても、タブごとに時系列順に更新されている場合があります。 タブごとに時系列順は、こんなかんじ。また、Excelブックファイル(xlsxファイル)での複数シート、タブ生成について疑問点多数。これをPython OpenPyXLでどう処理するのか?どうのように生成するのか?ちょっと調べてみたいと思います。Pythonサンプルプログラムimport openpyxlimport datetime# Excel ワークブック新...

  • ITR9608-F光電スイッチを試してみる

    もう今年もわずか数日。寒い日が続きました。雪も少し降りましたが、大して積もらず除雪作業に追われるということもありません。さてさて、外は寒いので、久々に家の中で、まともな電子工作をやってみたいと思います。光遮断器光電センサ ITR9608-Fというものがアマゾンで売っていたので衝動買いしてしまいました。発行部と受光部があり、通常ONで、光を遮断するとOFFなる非接触のセンサーと言うかスイッチです。こんなやつ。アマ...

  • バギー模型のラジコン化は可能か?

    以前、タミヤ バギー模型を作りました。Wifiで電波飛ばしてラズパイでサーボモーターと駆動輪を制御し、模型バギーの舵が切れたら面白いだろうなと。ラジコン化、ひいてはロボットカー化できないものかといろいろやってみたいきさつを記載します。Emotion Explorer - タミヤ バギー模型の作成Emotion Explorer - マイクロサーボ SG-90をいじってみるとりあえず、ステアリングが切れるようにサーボモーターをのせて、舵が切れるよ...

  • 延長ACケーブルの作成

    どうも電気製品からコンセントまで電線の長さがわずかに足らないものが出てきました。延長ケーブルを買えばいいものの中々手ごろな長さのものがありません。しょうがないので延長ケーブルを作ることにしました。部品の購入 部品を買ってきました。VVFケーブル 0.75sq定格電流 7A 700Wまで使えます。2芯の平行線で一般的なコンセント用ケーブルです。パナソニック WH4021B スナップキャップ コンセントプラグ定格電流 15A.プラ...

  • 緯度経度から距離を求める

    最近、ロボなどの自動運転に興味があり、GPSについていろいろ研究しています。GPSからは地球上の緯度、経度、高度が求まりますが、距離はそこからどういう処理で求めるのだろうと疑問がわきましたので、いろいろ調べてみたいと思います。Google Mapsでも2点間の距離も測れることから、サイズが分かっているものを測ってみたいとおもいます。Googleマップで距離を測定してみるとりあえずサイズが分かっていないとどうにもならない...

  • Python PySDL2をジョイスティックを試してみる。

    米国海軍の攻撃型原子力潜水艦「コロラド」が潜望鏡の制御にゲーム機「Xbox」のコントローラを採用したとの記事がありました。いろいろな制御に役に立ちますので、ゲーム用のジョイスティックを使ってみたいと思いました。インターネットを検索したところ、Pygameがヒットしましたが、Anaconda conda-forgeにありません。調べていくと、PySDL2というインターフェイスのラッパーが出てきました。大勢的にはSDLに移行していくのでし...

  • アンビル卓上バイスを買いました。

    アメジストセージという花なのですね、あちこちでよく見かけます。さて、板金用などの金属加工がしたくて、アンビル卓上バイスを買いました。こんなやつです。 アンビルは金床、バイスは万力と訳されています。主にアルミによる金属ステー、ブランケットが作りたいのですが、ペンチだけではなかなかうまく作れません。小型の卓上型バイスが欲しいと思い、アマゾンに注文してモノが届きました。アンビル卓上バイスモノの塗装は...

  • Python コサイン類似度についての考察

    Scikit-Learn 凝集クラスタリングの記事を書いたときオプションでコサイン類似度、またはコサイン距離を指定しましたが、これって何?Scikit-Learn コサイン距離オプションによる凝集クラスタリング結果 という疑問がわいたので、ちょっと試してみたいと思います。コサイン類似度コサイン類似度は、2つのベクトル間のコサイン角度を計算することにより、ベクトル間の類似度を測定します。内積をノルムで正規化したものです。...

  • バギー模型の改造 モーターの制御

    以前作成したタミヤのバギーの模型。これをWIFIによる遠隔操作してみたい。コンピュータから遠隔操作してみたいということで、今回はこのバギーのモーター制御を行いたいと思います。ただ、前進後退させるにはモーターの正転・逆転させる必要があり、フルブリッジ回路を組まなければならず、手元に部品もないため、今回は静止、徐々に加速、最高速などをやってみたいと思います。電気回路ラジコンなど速度の強弱のPWM制御が使われ...

  • マイクロサーボ SG-90をいじってみる

    サーボです。指定した角度に動いてくれるモーターです。ラジコンなどで使われ、産業機械でもロボの腕の駆動モーターなどで使われていると思います。面白い仕組みですが、コントロールが難しいです。このサーボモーターが400円くらいで売ってので買ってみました。これをラズベリーパイ コンピュータで制御してみたいと思います。ちょっとおもしろいかも。電気回路の設計マイクロサーボ SG-90 これがマイクロサーボです。ピ...

  • ミニワゴンのようなものを作ってみる

    ラナンキュラスと言う花だそうです。綺麗なものです。あれやこれや、やらねばならぬときぃーーと爆発しそうになり、部屋の雑多な空気清浄機が目に入りました。DIYで怪しげなテネモス 飯島秀之さんが紹介されていた空気清浄機を作成、稼働中なのだが、床に直置きの状態で配線が乱雑。この状況を何とかしたいと思いました。直置きは風水的にも良くないし、スイッチ配線もゴチャゴチャなのでこれもキレイにしたい。その空気清浄機を置...

  • タミヤ バギー模型の作成

    タミヤ バギー工作基本セット買ってしまいました。ロボットなど流行り出し、興味がありましたが、現物を買おうとするとちょっと高いですし、そもそも4輪自動車のメカニズムが良く分からなかったので、ステアリング機構を持ち、簡易的なバネサスペンションを持つこの模型をとりあえず作ってみようと思いました。その後、マイコンとサーボでも積んでみましょうか。部品箱を開けてみると.... こんな感じ。プラモと違って金属部...

  • Python PyAutoGuiによるWindows GUIオートメーション事始め。

    WindowsのWordやExcelを勝手に自動運転で動かして仕事してくれないかなと思う事しょっちゅう。出来たら便利だ。なかなか、どうしたものかと調べていたら、GUIで仮想的にキー入力やマウスクリックなどしてアプリケーションを制御する方法があり、これをGUIオートメーションと言うのだそうです。PythonのPyAutoGuiモジュールが一体どんなものか、基本的な操作を行い、その感触を味わってみたいと思います。PyAutoGuiとPyWin32今回はP...

  • OpenCVで風景写真に虹を合成してみる

    殺伐として、どうしようかと迷う日々。ある時、雨上がりの空をふっと見上げたら虹を見ました。天命のようなものを感じ、そこまで言うかと感ぜられ愕然とするものがあるものの、少し元気づけられます。さて、OpenCVの画像処理のお遊びとして、風景に虹を合成してみたいと思います。Pythonサンプルプログラムimport cv2import numpy as npimport numpy.polynomial.polynomial as nppimport colorsysdef main(): # 合成元画像 f...

  • Scikit-Learn 凝集クラスタリング

    前回、非線形次元削減を行いました。余興ではありますが、この2Dデータに対して教師なし学習の凝集的クラスタリング(AgglomerativeClustering), K-meansクラスタリングで分類してみたいと思います。前回の非線形次元削減データなお、今回は各クラスタリングでどのように分類されるか、その傾向を見るもので、精度などは問いません。Pythonサンプルプログラムfrom sklearn import manifold, datasetsfrom matplotlib import pyplot...

  • Scikit-Learn 非線形次元削減(SpectralEmbedding)

    今回もAI、機械学習についての関連について書いてみます。主成分分析(PCA)による特徴空間の次元圧縮などは、以前ブログ記事に書きました。今回は非線形次元削減について、Scikit-LearnにSpectralEmbeddingという処理がありましたので、これについて、書いてみようかと思います。今回は試すこと今回は、手書き数文字の認識向けに、8×8の64次元から2次元に次元圧縮を行ってみます。インターネット中には、文字が黒で背景を白と...

  • Pythonで自立系移動計画を考えて見る(2)

    自立ロボットなどで使用する移動計画立案、経路探索の続きです。前回ブログで上記画像より経路を求めました。求めた経路道がない所に道を作って、その道の上をどのように動くかというお話です。この段階先は結構面倒なので、この段階でやめておこうかなと思いましたが、この経路から最短ルートを求めたいと思います。一応断っておきますと、このやり方は定番の方法ではありません。一般にはベクトルで行うのが良いのでしょう。Pyth...

  • Pythonで自立系移動計画を考えて見る

    移動するロボなどで使用する移動ルートを計画する移動計画について必要になります。ボロノイ図などを利用する方法はありますが、今回は画像から経路を探索の手前までやってみます。Pythonサンプルプログラムimport cv2import numpy as npDIRECT_NONE = -1ULEFT = 0 # 上段左UCENTER = 1 # 上段中URIGHT = 2 # 上段右CRIGHT = 3 # 中段右BRIGHT = 4 # 下段右BCENTER = 5 # 下段中BLEFT = 6 # 下段左CLEFT = 7 # 中段左def ...

  • pythonモジュール pathlibとsend2trash.

    お盆もでひさしぶりに墓参りをしてきました。道すがらホオズキの実が色鮮やかに染まっています。さて、Pythonで、いつのまにかファイル操作系の関数が整備されていました。従来osモジュール一辺倒で使い心地がイマ一つでしたが、pathlibが3.4で導入され、整備が進みだいぶ使い心地が良くなってきました。また、削除を普通に消すのではなくゴミ箱に転送するsend2trashモジュールも用意されていました。これらについていろいろ試して...

  • オリジナルTシャツをつくる

    通っているヨガのグループがあり、ささやかではありますがグループを盛り上げるためにオリジナルTシャツを今年も夏用のを作ろうと思い立ちました。印刷方式は市販のプリントシートに印刷して、アイロンでプリント方式ではなく、インクジェット方式で業者に印刷を依頼するものです。アイロンプリントでは数が作れませんし、貼り付ける素材が屈曲時の邪魔になってしまいます。そのTシャツの原稿を作成し、制作製作依頼までの過程を話...

  • Scikit-Learn 教師なし学習 クラスタリングで減色ポスターライズド

    前回ブログ記事で、Scikit-Learn クラスタリングを試しました。理屈の上では良く分かるのですが、もうちょっとしっくりこない感じです。このクラスタリングでポスターライズド(減色)をやってみようかと思います。試すクラスタリングは、下記。OpenCV pyrMeanShiftFiltering - 比較の為Scikit-Learn MeanShiftScikit-Learn DBSCANScikit-Learn GaussianMixtureScikit-Learn SpectralClustering - 今回メモリー不足のため実行でき...

  • Scikit-Learn 教師なし学習 クラスタリングを試す

    機械学習とかAIというのは、現在、事前に合否や品種データを学習させて判定する「教師あり学習」が主流です。ただ、事前に合否や、品種のデータを生成、ラベル付けをしなければならず、ものすごい手間です。全部の件を学習できれば良いのですが、データの分布から、事前データを必要としない「教師なし学習」という、いわゆるクラスタリングというものも有効だと考えます。教師なし学習としてK-Mean法、ガウス混合モデルを試しまし...

  • OpenCV ガボールフィルタ係数のカーネル

    引用元:陸上自衛隊 公式Webサイト前回記事でOpenCV ガボールフィルタについて試してみました。このガボールフィルタのカーネルがどのようになっているか?ふと疑問に思いました。また、このカーネル生成パラメータは、どれが動作作用するのか?、どのように動くか?ちょっと探ってみたいと思います。前回記事 Emotion Explorer - OpenCV ガボールフィルタを試してみるガボールフィルタ係数カーネル生成ガボールフィルタカー...

  • OpenCV ガボールフィルタを試してみる

    引用元:陸上自衛隊 公式Webサイト画像処理をやってきたものの使ったことが無いファンクションや、聞いたこともない、正体の分からないフィルタも多くあります。ある時、OpenCV ガボールフィルタというフィルタがあって、何だろう?と疑問に感じ、Wikipediaを検索。ガボールフィルタ(英: Gabor filter)は、画像処理のテクスチャー解析等に用いられる線型フィルタの一種。(2次元のガボールフィルタでは)画像の各点周りの局所領...

  • Scikit-Learn ガウス混合モデルでクラスタ数が不明の場合

    Scikit-Learn ガウス混合モデル(GaussianMixture)をいろいろ試して遊んでいますが、クラスタ数を指定しなければならない制約があります。機械学習はパラメータがいろいろあってたいへんです。どうしたものか?と「scikit-learn、Keras、TensorFlowによる実践機械学習 第2版」 Aurélien Géron著を読んでいたところ、記載があり、ベイズ情報量基準(BIC)と,赤池情報量基準(AIC)という係数を使って判定します。それについて考察して...

  • 道の駅 越後出雲崎天領の里 (新潟県出雲崎)

    新潟県の日本海沿いを走る国道352号線。その脇にある道の駅 越後出雲崎天領の里。昔、佐渡で取られた金を幕府直轄の出雲崎で荷揚げし、ここから陸送しました。来ている人は、そういう堅い話は気にせず来ていますね。この道の駅は海に面したロケーションが素晴らしく居やすさがあり、また、道沿いをここの前後20kmくらいの区間にはコンビニも道の駅も公園もなく寄らざる得ない事情もありますが、突っ走るバイクツーリングや、ドラ...

  • 麻の葉文様の描画

    麻の葉文様(あさのはもんよう)は、大麻の葉をあしらった図柄。麻柄ともいう、日本の伝統的な文様。基本的な形は正六角形で幾何学的な形で、葉の形に似せるなど様々な種類がある。平安時代には仏教の尊像の衣服の図柄に使われており、次第に普及し、江戸時代には着物の流行の図柄となり、赤子の産着としても定番の柄である。家紋や神紋、それ以外にも伝統工芸、ほか一般に様々な場面で図柄として使われている。 引用元:Wikipedia...

  • Pycairo クリップ処理をしてみる

    よくコンピュータでお絵描きをするときクリップという処理があり、指定エリアに描画する./しないを制御できる。さて、PythonでのPycairoではどうするか?Pycairoでのclip処理をちょっとやってみたいと思います。Pythonサンプルプログラムimport cairoimport mathimport sympy.geometry as sg# 星形矩形(五芒星)☆マーク 描画def drawStar(ctx, centerx, centery, radius): points_array = [] fillpoint_array = [] num_di...

  • PYthon multiprocessing Pool オブジェクトによる並列処理

    日本中あちこちで大雨ですね。アジサイはきれいに咲いています。さて、Pythonの実行速度を高めたくて、OpenMPのようなマルチプロセッシング,が簡単にできる仕掛けは無いかな?と探していたらmultiprocessing.pool.Poolというのがありました。本当はプロセス単位ではなくスレッドで処理してほしかったんですが、まあ、今回は、これについて試してみようかと思います。Pythonサンプルプログラムfrom multiprocessing import Pool, cp...

  • フラワーオブライフを描く。その3

    神聖幾何学のフラワーオブライフ。これに魅了され、今年はTシャツのデザインにしようと考えています。今までの単色図形だとシルクスクリーンやカッティングでは有効なのですが数を作る予定はないのでインクジェットでプリントします。フラワーオブライフ単色図形 デザインなのでラスター図形だといろいろ問題があるので、ベクトルデータで作成する必要があります。ですからOpenCVで作図するのではなくCairoを使います。フラワ...

  • 2点と半径から円の中心座標を求める

    もう、梅の身の収穫時期は過ぎましたが、今年は農産物直販所で格安の梅の実を3Kgほど買いました。梅酒、梅干しなどいろいろつくります。さて、梅とは全然関係ないですが、プログラム作成時に2点と半径の条件で円の中心を求めようとすると一瞬、「どうやる?」と考えます。  上図のPT1, PT2の2点とr:半径で円の中心を求めます。以前フラワーオブライフを描画したときに、やっていたのですが、すっかり忘れてしまいました...

  • 気象衛星ひまわり 東アジアの線状降水帯 その2

    引用元:気象庁ホームページ日本にも大雨警報が発令されるようになり、ましたが天気予報では日本付近までの梅雨前線と言いますか線状降水帯しか表示しないので、気象庁からインド洋から日本までの写真をスクレイピングして表示してみました。7./3 13時ころのひまわりの衛星写真です。映している範囲は下記です。引用元:国土地理院ホームページ 50%縮小表示[クリックすると拡大します]雲がインド洋からインドシナ半島北部、三峡を...

  • Scikit-Learn ガウス混合モデル GaussianMixtureスコアの等高線グラフ描画

    Pythonで機械学習を試していますが、Scikit-Learnのガウス混合モデル GaussianMixtureクラスについて記事をかきました。「教師あり」学習で実施したので、今回は教師なし学習で条件で試してみたいと思います。良い学習モデルなので、もう少しいろいろやってみたい感じです。前回ブログ記事 Scikit-Learn ガウス混合モデル GaussianMixtureを試す。Pythonサンプルプログラムimport numpy as npimport matplotlib.pyplot as plt...

  • Scikit-Learn ガウス混合モデル GaussianMixtureを試す。

    OpenCVのパラメータのわからない複数クラスを推定するEMアルゴリズムについての記事をかきましたが、Scikit-Learnにも同様のものはないかと探したところ、ガウス混合モデル(GaussianMixture)というクラスがありました。これについて見ていこうかと思います。OpenCV EMアルゴリズム実行サンプル 緑色の楕円が理論値で、赤がOpenCVのEMアルゴリズムで推定したものです。こんなかんじのものをScikit-Learnでもやってみたいです...

  • OpenCV リファレンス不要のBRISQUE画質評価(IQA)

    PSNRやSSIMなどはリファレンス画像が必要となるのでFR IQA(Full-Reference IQA)と呼ばれていて、前回ブログ記事を書きました。一方、BRISQUEはImage Quality Assessment(IQA)のアルゴリズムの一つで、リファレンス画像が不要であるNR IQA(No-Reference/Blind IQA)という画質評価方法があります。今回はこれについて見ていこうかと思います。前回ブログ記事Emotion Explorer - OpenCV リファレンス画像を使う画質評価(IQA)BRISQUE...

  • OpenCV リファレンス画像を使う画質評価(IQA)

    画質自体を評価することはあまりやったことがなかったですが、画質の評価方法として、基準の画像とそれ以外の画像を比較する方法がとられています。さらに主観評価の客観評価がありますが、OpenCVでサポートされている客観評価について試してみたいと思います。OpenCVによる画像の客観評価下記列挙の画質評価方法を試します。PSNR - ピーク信号対雑音比ピーク信号対雑音比は画質の再現性に影響を与える信号が取りうる最大のパワー...

  • SciPy 信号データ内のピークを見つける

    人がグラフ見ながら、データを判断して戦略や行動をとることはやりますが、機械がデータ収集してその判断で、動作するこのような場合、人間と同様にデータ値を判断する必要があります。今回はscipy.signalモジュールでピーク(データ中の極大値、グラフにおける頂上)を見つけることをやってきたいと思います。 ピークとは上記グラフの赤いマーク位置のこと。グラフ曲線の頂上と言う意味で使っています。信号のデータ特性に応じ...

  • テクスチャの流れ方向の推定

    京都南禅寺 小方丈庭園の石庭。石と砂利で世界を表します。砂利で描かれた波紋のような模様は、水を表すのでしょうね。さて、このような画像素材(テクスチャ)の流れる模様の方向をOpenCVを使った画像処理で推定してみたいと思います。cornerEigenValsAndVecs()によるテクスチャの流れ方向の推定テクスチャの流れ方向の推定はコーナー検出用の画像ブロックの固有値と固有ベクトルを計算します。すべてのピクセルpについて、関数c...

  • numpy パーセンタイルについて

    パーセンタイルは、小さい数字から大きな数字に並べ変えた値において、指定割合(パーセント指定)の位置の値のことです。データ配列をソートし、インデックスを割合でデータを取得するイメージです。これについてnumpyでは扱うファンクションがありましたので、これをちょこっと試してみたいと思います。パーセンタイルのファンクションパーセンタイルは下記ファンクションで扱います。numpy.percentile - パーセンタイル位置の値を...

  • Scikit-Learn ロバスト・スケーリングを標準化などと比較

    鎌倉の長谷寺。梅雨の時期に美しく咲くアジサイの写真です。さて、ロバストとか堅牢性など品質管理や設計開発時によく出てきますが、外乱の影響によって乱されることなく、影響されずらい仕組みをや性質をロバストといいます。その名前を冠したロバストスケーリングについて、外れ値や荒れたデータの前処理として試してみて、どうか?ちょっと試してみたいと思います。試し方としては、各スケーリングを実行し、どのようにスケーリ...

  • Scikit-Learnの前処理 ガウス分布化と分位の確率分布変換

    Scikit-Learnの前処理。ガウス分布(正規分布)化と分位数情報を使った確率分布変換について、様々な確率分布を処理してヒストグラムグラフを描いて、どんな具合に変換されるものかを試してみたいと思います。ガウス分布化と分位の確率分布変換下記Scikit-Learnファンクションで変換したいと思います。Box-Cox変換によるガウス分布(正規分布)化 PowerTransformerPowerTransformer()クラスのmethodオプションに'box-cox'を使います...

  • Pillowで画像の余白を削除

    画像ファイルを縮小。良くMatplotlib グラフや幾何学模様の画像を出力するのだけれど輪郭部分には余白が付いてくる。余白を取り除きたいなぁと良く思ってしまいます。また、カラー形式なのはよいのだけれどRGB形式。インデックス化して画像ファイルを縮小したいと思い、GIMPで加工をしていましたが面倒です。画像を小さくすると、画像データの転送速度が向上し、Webページの表示速度が速くなります。例 輪郭部を線で囲っ...

  • numpyの各種確率分布で乱数を生成

    いろいろある確率で、たとえば正規分布に沿った形で乱数を察性させたいと思うときがあります。今回はPython numpyモジュールの確率分布で、乱数発生について書きます。確率分布に各種ついて確率分布ついて私はすべて知りませんが、まあ有名どころは下記でしょうか?対数正規分布 (lognormal distribution)  Wikipedia - 対数正規分布カイ二乗分布 (chi-squared distribution)  Wikipedia - カイ二乗分布ワイブ...

  • Scikit-Learnの前処理 KBinsDiscretizerによる離散化

    離散化とは、ある連続した値を不連続な値に分割することです。ビニングという言い方もされているようです。知らなかったぁ.....Scikit-Learnで離散化用として用意されているKBinsDiscretizerについてどう使うか?機械学習の前処理としてどう使うのか?ちょっと不明でしたので、使い方について探っていきたいと思います。KBinsDiscretizerによる離散化離散化の使い方サンプルについて、scikit-learn.orgのKBinsDiscretizerのページ...

  • 気象衛星ひまわり 東アジアの線状降水帯

    引用元:気象庁ホームページ今年も梅雨、また線状降水帯が雨を降らせる時期になりました。上記写真は、6/4の気象衛星ひまわりの写真です。日本はすっぽり雨雲に包まれています。去年大騒ぎになったが三峡ダム決壊の危機、長江の水害。今年も懸念されます。雨を降らす線状降水帯についてテレビでは日本列島の周りしか表示されていませんのでどっから来ているのか?疑問を感じ、再びスクレイピングでひまわりの写真をダウンロードし...

  • PythonでPERT アローダイヤグラムを描いてみる

    Pythonでグラフをえがけることがわかりましたので、プロジェクト管理で良く使うPERTのアローダイヤグラムという図を描いてみたいと思います。打ち合わせなどではガントチャートしかつかわないかもしれません。どちらかと言うとMS PrjectとかProject Libreで描けるのですが、あえてPythonでやってみます。pertchartモジュール自分でゼロからつくるのも面倒だし、オープンソースのPERTチャート(アローダイヤグラム)を描画するソフト...

  • PythonでGraphviz 有向グラフを描く

    江ノ電のこの踏切はドラマでよく見る光景ですね。グラフ関係は江ノ電写真でまとめたいと思いました。さて、前回、Graphvizによる無向グラフを描画する記事を書きました。Emotion Explorer - PythonでGraphviz 無向グラフを描くグラフにはPERT図など方向性を持つものもあります。次は、方向性をもつ矢印を使うグラフをGraphvizで描いてみたいと思います。Pythonサンプルプログラムfrom graphviz import Digraphdg = Digraph(comment...

  • 道の駅「ながおか花火館」で休憩

    引用元:PhotoAC 恵藤さん三尺玉の花火で有名な長岡。2020年9月にこれをモチーフとした道の駅「ながおか花火館」ができました。休憩ということで、ちょっと寄ってみました。今まで前を通過するだけで寄ったことが無かった道の駅「ながおか花火館」。これについて、普段とは毛色がちがいますが記事でも書こうかなと思います。道の駅「ながおか花火館」 場所 長岡インターを降りた国道17号線沿い、長岡市内の西側にあり、入り...

  • PythonでGraphviz 無向グラフを描く

    Graphvizというグラフを描画するツールについて、Doxygenというドキュメント生成ツールを使う際にクラス関連をGraphviz描画するのに使用していました。何かについてグラフを学び出すとグラフをいちいち描くのが厄介でしたが、Graphvizを使うと簡単なようです。Pythonでもモジュール化されているので、これについてプログラムを作成し、試してみたいと思います。Graphvizについて AT&T研究所が開発したオープンソースのツールパッケ...

  • 国土地理院の地図を取得

    引用元:国土地理院ホームページ 60%縮小表示この世界地図は国土地理院からダウンロードし、縮小表示したのものです。気象庁の天気図などの情報取得を学んでいたとき、気象庁と国土地理院の地図が共通コードで運営されていることがわかりました。また、スクレイピングなどの方法でダウンロードできるので、これをPythonプログラムなど作成し、ちょっと試したいと思いました。それについての記事です。Pythonサンプルプログラムimpo...

  • 気象衛星ひまわりの衛星写真

      出典:気象庁ホームページこの画像は、気象衛星ひまわりの画像を気象庁防災気象情報サイトよりダウンロードした画像です。気象衛星ひまわりの衛星画像を気象庁よりダウンロードできることが分かったのでやってみました。いろいろ試した過程を記事としたいと思います。なお、気象予報を目的とせず、あくまで技術的興味、気象への科学的興味でかいたものです、気象庁 防災気象情報アクセス方法このアクセス方法について...

  • OpenCV バイトストリーム画像を扱う

    スクレーピングしたり、バイナリファイルリードで読み込んだデータなど、バイトストリーム、バイト列画像を、OpenCVに使えるように変換する OpenCV imdecode()/imencode()を使っていろいろ試してみたいと思います。以前やっていたんですが、さらっと流してしまったので改めてやってみます。なお、画像処理に使う画像は、上記の陸上自衛隊 OH-1ヘリコプターの写真を使います。自衛隊装備品写真は公式サイトのものであれば出典を明ら...

  • ひまわりのフローレットを描画

    花弁のようなフローレット(花)が黄金比の渦巻きで構成される「ひまわり」の花について、以前ブログ記事を書きましたが、これについてプログラムを掲載してみたいと思います。以前は静止画でしたが、今回はアニメにしてみようかと思います。以前の記事  Emotion Explorer - ひまわりの花Pythonサンプルプログラムimport cairoimport mathimport numpy as npimport colorsysWIDTH, HEIGHT = 400, 400centerx = WIDTH / 2.0...

  • PERTの3点見積もり簡易期待値でシミュレーション

    PERTの3点見積もりのベータ分布こだわった考察について、前回ブログ記事を書きました。  Emotion Explorer - PERTの3点見積もり考察PERTの3点見積もり簡易期待値で乱数を発生させシミュレーションしてみます。下記式で求めた期待値と分散でどうなるかを試します。 なお、再可能値に×4していますが、状況により変えてもよいとのこと。その場合、分母の6も変更する必要があります。(「PERTのはなし」柳沢 滋著より)...

  • PERTの3点見積もり考察

    米国海軍のポラリス潜水艦発射弾道ミサイル・システムの開発の工期を短縮したことから、一躍有名になったPERT。PERT(Program Evaluation and Review Technique)は、アローダイアグラムでプロジェクトの工期管理していく方法で、この中に3点見積もり法という工数推定方法があり、ベータ分布の近似工数を期待値、分散を推定していく方法があります。ゴールドラット博士はTOC(制約理論)を発展させたクリティカルチェーンの中にも、...

  • Web配色を彩度,明度調整しコントラスト比最適化を試みる

    Web配色具合で文字が読みやすかったり読みにくかったり。これを数値化したものをコントラスト比といいます。これを前回記事に書きました。前回記事Emotion Explorer - Web配色のコントラスト比コントラスト比を計算できるようになり、色の色相を変更すると印象が変わってしまうので、色相を固定し、HSVの彩度(S)または明度(V)を変更することでコントラスト比を最適化できないものか?やってみたいと思います。ちなみに彩度(S)は、...

  • Web配色のコントラスト比

    Web画面で、文字色と背景色の関係から見づらいななと思うときがあります。コントラストが出ていないせいなのですが、これについて、いつの間にか国際規格やJIS規格ができていたのですね。Webの使いやすさ、見やすさを考慮したコントラスト比と呼ばれている規格が現れたのでこれについて、見ていこうかと思います。アクセシビリティの観点のコントラスト比ウェブ上の配色については、障害者に配慮したアクセシビリティの観点からISO...

  • Python 鉛筆画風 PNGアニメーションを作成

    前回、PNGアニメーションを作りました。結構おもしろかったのでもう少し楽しそうな奴を作ってみます。さて、上記掲載の絵は、新橋駅前のNHKの映像をOpenCVの画像処理関数pencilSketch()で処理して鉛筆画にしたものです。この画像処理効果を使い、PNGアニメーションを作ろうと思います。上記画像の元画像は下記 参考Emotion Explorer - OpenCVで非写実的レンダリングEmotion Explorer - Python PillowでPNGアニメーションを作...

  • OpenCV 適応的しきい値による二値化

    OpenCVで画像処理を勉強しているとき、二値化処理で適応的しきい値処理というのがあるというのが分かりました。今回はこれをテーマにいろいろ試してみようと思います。適応的しきい値処理画像の部分部分でライティングレベルが異なる場合があり、光が傾斜してしまい、思ったような二値化が出来ない場合があります。適応的しきい値処理では,画像中の領域ごとにしきい値の値を計算します.そのため領域ごとにライティングレベルが変...

  • Python PillowでPNGアニメーションを作成

    絵を連続的に切り替えながら表示すると残像効果により絵が動いているように見えます。PNG画像ファイル形式はアニメーション機能もあるため、このPNGアニメファイルを作ってみたいと思います。今回は、画像データをファイル出力し、そのファイルを読み込んでアニメPNGを作成します。汎用性を上げる為、データ作成と、アニメPNGを作成するプログラムは2つ。アニメ用画像データ生成円がクルクル回るようなアニメを作りたいと思います...

  • Matplotlib CO2排出量を棒グラフ、円グラフで日本語表示

    前回、日本語表示のCO2排出量推移折れ線グラフについてブログ記事を書きました。参考で、日本語表示のレーダーチャートや棒グラフも掲載しましたが、これについて、今回書こうかと思います。データについて今回は2018年時点での世界のCO2国別排出量のグラフを日本語グラフで描きます。国別排出量 世界1~21位国名CO2排出量国名CO2排出量中国9528.21メキシコ448.45米国4921.13南アフリカ427.97インド2307.78ブラジル406.25ロシア15...

  • Matplotlib CO2排出量グラフで日本語表示

    Matplotlibのグラフって日本語設定ができるんですね。やられた!という思いです。フォントをちゃんと指定すれば表示できるわけです。さっそく、世界各国のCO2排出量をレーダーチャートにしてみたわけなのが上記です。この日本語表示をやってみたいと思います。やり方Windows Anaconda(Miniforge3)では、Matplotlib関数のパラメータを設定すればできます。現在インストールされているフォントでも実行できます。フォントをインスト...

  • 画像上のオブジェクト距離を測ってみる

    前回作った正規分布の画像をOpenCVで画像処理し、画像上のオブジェクト距離を測ってみたいと思います。 超オーソドックスな画像処理方法で、上の3点を画像処理で距離を測ります。Pythonサンプルプログラムimport cv2import mathimport numpy as np# ラベルコードdef getLbCode(lbno): return chr(0x40 + lbno)# ラベリング情報を描画def drawLabelInfo(colorimg, lbno, dt, cpos): x,y,width,height,aria = dt # ラ...

  • 正規分布の円を描く、正規分布 2-D表現。

    前回、PythonでScipyを使い正規分布グラフを描いてみました。これを応用した2-D表現画像を、二値化しきい値大津の方式の記事でサンプル画像として作成しましたが今回はこれについて書いてみたいと思います。前回正規分布で描いた画像 Pythonサンプルプログラムimport numpy as npimport numpy.polynomial.polynomial as nppfrom scipy.stats import normimport mathimport cv2from matplotlib import pyplot as plt# ノイズ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、SitarHarmonicsさんをフォローしませんか?

ハンドル名
SitarHarmonicsさん
ブログタイトル
Emotion Explorer
フォロー
Emotion Explorer

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用