chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
チューニングマニアYOSHIの日記 fc2 https://twintop1.blog.fc2.com/

バイク、車用 V-UP16.マルチスパークアンプMSAの製造販売を行っています また、フルコンエンジンマネージメントシステムEMSを使用して インジェクション仕様の製作も行なっています 

電子パーツ、V-UP16やマルチスパークアンプMSAの製造、販売がメインの仕事です  キャブ仕様や古いインジェクション仕様の車やバイクをインジェクション仕様にしたりもしていますよ

twintop yoshi
フォロー
住所
一宮市
出身
一宮市
ブログ村参加

2020/02/02

arrow_drop_down
  • BANDIT1200 息継ぎ? その2

    今回の散歩は 息継ぎの件も有りますので BANDIT1200で出かけました8:30頃出かけて10:30頃帰社しました 走行距離は70kmほどですいつもと同じコースで 竹林の横でパチリ!いつもはデーターロガーでログも取りませんが 今回はログを取ります!PCは面倒ですので 最近はスマホで取りますが スマホではセッティングはできませんあくまで記録媒体としての使用ですが スマホならサーキットでも使えそうですよね~ログを見たり...

  • 欧州車用ヘッドライトリレーの製作

    欧州車に使用するマイコン仕様のヘッドライトリレーの注文が入りましたこの商品の 出荷先は決まっていまして 一般販売はしておりません詳しい車種は当社では分かりませんがハロゲンバルブ仕様のヘッドライトの場合 消費電流を抑える為なのか?PWM駆動をしている車種が有ります 最近はこのような仕様の車両が増えたとかで先日、基板等も追加で製作しましたPWM制御は 電源を細かくON、OFFを繰り返しますハロゲンバルブであれば...

  • 誰だ!

    誰だ!こんな所に 液体パッキンを塗り込んでシフトブーツをはめたのは・・・マニュアルトランスミッションのシフトブーツ付近から ミッションオイルが漏れていますこの場合 疑うのはミッションからシフトレバーが出てくることろのゴムブーツの破れです良くありますから 見てみると・・・破れはしていませんが ミッション側からブーツが外れていますここはタイラップ(結束バンド)で締め付けて有りますが タイラップも外れて...

  • セロー EMSのセッティングです その1

    私のセロー(DG17J)は ヤマハ純正ECUではなく当社の エンジンマネージメントシステムEMSで動いていますセッティングも終了して 最近はパソコン接続する必要も有りませんでしたマルチスパークアンプMSAや レデューサーのテストも行ったりして良い相棒です今回、少し変更してやろうと思いまして パソコンをEMSと接続しています 普段はスマホをEMSと接続して メーターとかデーターロガーの 記録媒体として使用していますが実...

  • BANDIT1200 息継ぎ?

    半年ほど前から BANDIT1200で息継ぎが発生しました発生頻度が少なすぎて 未だに原因不明です発生頻度は 走行20~30kmで1回出るか出ないか?回転数は 4000rpm付近で 全開ではなく アクセル開度20~30%で加速中です開発テストや作動確認で いろんな物を付けたり外したり・・・配線もその都度 必要があれば変更していますセッティング内容も場合によっては 変更しますこんなことばかりしていますから 何をしたら??? ...

  • 4連スロットルのハイラックス

    4連スロットル仕様のハイラックスですエアコンONの時にハンチングが発生して 調整を行いましたその後ハンチングは収まったようですが 燃調が濃くなりすぎたようでして・・・今回はこの調整です前回、入庫したときの記事ですhttp://twintop1.blog.fc2.com/blog-entry-3229.htmlアルファーN制御の場合 どうしてもアイドリング付近の負荷変動に対する調整は苦手になりますスピードデンシティーに戻せばとも思いますが 一度、アル...

  • セローで点火間隔のテスト その2

    天気が良いので セローで朝の散歩です今回は マルチスパークアンプMSAの点火間隔のテストも兼ねています先日、会社の回りを一回りして 短時間のテストはしてきました しかし、違いはほとんど分かりませんでした切り替え方法は ハンドルに装着したトグルスイッチ(赤丸)で切り替えます走りながらですから 違いは分かりやすいのですが・・・今回、60kmほど走ってきました 途中、何回か切り替えましたここが違うのかな? ...

  • 電子レンジの修理・・・

    女房が 電子レンジが壊れたと・・・レンジの扉側に付いている フック(黒いコの字型)が片側折れていました横に張り付いている 配線図を見ると フック2か所ともスイッチが有ります片側でもスイッチが入らないと 作動しないようになっています写真は修理完了した状態ですが外すと1っか所ではなく 2ヶ所折れていまして バラバラの状態でしたどうやって接着するかなと悩みまして プラリペアで接着することにしました接着部分...

  • 昨日は馬籠宿へ

    昨日、女房と馬籠宿まで出かけました5月だというのに とっても暑い日で真夏日とのことでした馬籠宿も日陰が無く暑かったですよ しかも坂道ですから・・・先日、お客さんが白川郷へ行かれて 日本人は2割くらいでしたこんな話をされていましたが ここも半分くらいかな~この坂、冬に雪でも降ったら車で登ることができるのかな?ついこんなことを考えてしまいました・・・風が吹くと涼しいのですが・・・さすがに暑いので早々に...

  • セロー マルチスパークアンプMSA その2

    今回も セローで行っています バイク用マルチスパークアンプMSAのテスト記事です並行して BANDIT1200でも行っていますMSAは発売から約10年、今までも個別で 点火回数や切り替え回転数などは対応してきましたが 今回、見直しを検討して いろいろとテストを行っていますセローへの装着は ここに付けていますアルミダイキャストの箱が2個ついていますがMSAとコイルの電圧を上げるV-UP16です 今回は点火回数です前回の記事での...

  • セロー マルチスパークアンプMSA その1

    最近はセローのネタが多いですね~バイク用マルチスパークアンプMSAのテストを セローで行っていますMSAは発売から約10年経過しています 現在、点火回数や点火間隔の見直し中でして そのテストですそもそもマルチスパークアンプMSAって・・・混合気を圧縮して 上死点少し前でスパークプラグによって混合気に点火して燃焼が始まりますこの時 スパークプラグは1回火花を飛ばしますMSAはこれを 短時間に5回とか3回火花を飛ばし...

  • セロー クランクケース減圧バルブレデューサー

    セローに装着してテストしていました REDUCER_B(ボールバルブ方式)もクランクケースの減圧効果は発揮されていましたが セロー購入時から使用していました ツインリード方式に戻してみました戻すと言っても 写真のようにホースを刺し替えるだけで簡単に 変更できるように 写真の状態のままにしておきます!テスト時は EMSフルコンのデーターロガーでクランクケース内圧もログとして取りましてツインリードの方が減圧効果...

  • LSDの組付けです!

    土曜の朝、天気予報では 昼から雨模様です午前中の雨は無いようですので いつもより早く出社して セローで朝の散歩に出かけることに・・・久しぶりに パソコンを接続してログを取ってきましたこの様子は 記事にするかな?出社してからは 朝一番でLSDの組付けです!分解して パーツを洗浄、脱脂して パーツに異常が無いか点検しますその後組付け、調整を行いますFRのデファレンシャルに使用されている ハイポイドギヤーは...

  • 滋賀 太郎坊宮まで

    定休日は 女房と出かけることが多いですね 今回は 滋賀、太郎坊宮まで出かけることに 山の中腹に神社が有りますから見晴らしが良さそうですhttp://www.tarobo.sakura.ne.jp/index.html展望台までは 長い階段で上がります展望台手前の夫婦岩でパチリ展望台からの眺めです 心地よい風も有りました時間が有りましたので 近江八幡まで足を伸ばして八幡掘を散策してきました雨かな? 水が濁っていました・・・楽しい定休日でし...

  • 空燃比計のキャリブレーション

    セローに装着している空燃比計 INNOVATE LC-2のキャリブレーションです前回はいつ行ったのか? 覚えが有りません・・・空燃比計は立派な測定器ですから 測定器は精度が命です!そんなことで キャリブレーションを行いますLC-2はとっても簡単ですからね~BANDIT1200に装着している LC-1は 一寸、面倒です こちらも近いうちに 行いますさて、LC-2は・・・センサーを排気管から外し大気中に置きます センサーカプラーを抜い...

  • 国産車用MSAもテスト開始です

    バイク用並列4気筒用MSAは ずいぶん前からテストしています点火間隔を長くするテストは 私のBANDIT1200で一通り終わりましたバイク用でテストすれば 当然、4輪車もテストしますまずは、私のシエンタでテストです!先日、ハードウエアーは改造を行いまして スイッチで切り替えるように設定しました今回は マイコンのソフトウエアーを設定して そのテストです点火間隔の違いは オシロスコープで確認して設定どおりに動いてい...

  • 今日は雨・・・ 内職に励みます

    巷では 連休最終日ですね当社には ゴールデンウィークはありません 木、金の定休日のみですので 今日も営業中ですさて、今日は雨ですので 朝の散歩も無しでノンビリ出社しましたそして 作業予定も有りませんので 内職でもします特注扱いのMSAを作りました 特注と言っても車両をお預かりしての作業ではなく当社の定番商品以外は 特注扱いとしています作動確認は済んでいますので 最終検査の後、防水防振のためにシリコン...

  • 単気筒用MSAもテストします

    単気筒用MSAも 点火間隔を変更するテストを開始しました車両は私のセローです先日、MSAを改造、マイコンソフトも手を加えて テスト品は完成しました実際に乗ってみて MSAの有無は分かりますが 点火間隔の違いは 極わずかですその為、走行中にスイッチで切り替えてテストします これなら わずかな違いも分かりやすいですから・・・スイッチが在庫切れと思っていましたが 1個出てきましたので早速、ハンドルに付けてみました...

  • タイヤ交換です

    毎年4月に タイヤの価格が上がりますおかげで駆け込み需要ですね!タイヤはADVAN FLEVAで 235/45-17、255/40-17 久しぶりですね タイヤ交換は 他にも 駆け込みで入荷したタイヤが有りますので 連休中に交換かな?車はS15シルビアです オーナーさんは 車両価格がここまで値上がりする前に購入されました今、買おうとするといくらなんだろう・・・程度にも寄りますが 新車価格では買えないだろうな~...

  • セローもテストします

    マルチスパークアンプMSAで点火間隔のテストを行っています手始めに 私の所有するバイクや車から始めますBANDIT1200が初めにテストしました これはほぼ完了しています次は、当然セローの出番です!SEROWはまだ始めたばかりで ほぼ準備中ですね走行中にスイッチで切り替えるつもりでしたが スイッチが在庫切れ・・・連休明けにでも頼みます・・・私のセローは EMSフルコンで動いていますので MSAも特注品なんですどうやって作...

  • セローのオイル交換です

    今回はセローのオイル交換です前回は 2022年6月に交換して3000kmくらい走りましたエンジンを暖気して オイルドレンを抜いてしばらく放置しておきますその後 新しいオイルを規定量入れます 空冷ですから それなりにオイルの温度も上がりますエンジン温度は 純正の温度センサーが インマニ横のヘッドに付いていますこの温度を EMSが使用していて 走行中モニターしてみるとこの時期で 100度前後ですが 変動が大きいです...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、twintop yoshiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
twintop yoshiさん
ブログタイトル
チューニングマニアYOSHIの日記 fc2
フォロー
チューニングマニアYOSHIの日記 fc2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用