chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
チューニングマニアYOSHIの日記 fc2 https://twintop1.blog.fc2.com/

バイク、車用 V-UP16.マルチスパークアンプMSAの製造販売を行っています また、フルコンエンジンマネージメントシステムEMSを使用して インジェクション仕様の製作も行なっています 

電子パーツ、V-UP16やマルチスパークアンプMSAの製造、販売がメインの仕事です  キャブ仕様や古いインジェクション仕様の車やバイクをインジェクション仕様にしたりもしていますよ

twintop yoshi
フォロー
住所
一宮市
出身
一宮市
ブログ村参加

2020/02/02

arrow_drop_down
  • PWM駆動ヘッドライト用リレーキット

    先日から 欧州車PWM仕様ヘッドライトに汎用LEDヘッドライトキットを装着する時に使用するマイコン仕様のヘッドライトリレーを設計しています今回は基板からの再製作となりますので 基板の設計とマイコンの種類も変更しますので プログラムの変更も同時進行となります基板を設計しながら マイコンのプログラムも変更して行きます有る程度、プログラムが出来かがって 基板を発注する前にユニバーサル基板で作動テストを行います...

  • ボールバルブ方式のレデューサーテストです

    マエカワエンジニアリングさんの レデューサーは前から当社でも取り扱っています私の 通勤車シエンタ、BANDIT1200、セローも装着済みです今回、新しくボールバルブ方式のレデューサーを小排気量の単気筒バイク用として開発されたそうです先日、仕事でお邪魔したときに セローでも試してみてと お預かりしてきましたこんな楽しいことはすぐにでも・・・ と思いましたが仕事優先でです今日、天気も良いし時間も出来ましたので ...

  • バイク用MSAのテスト その4

    バイク用MSAで苦戦しています・・・少し前から バイク用マルチスパークアンプMSAの仕様変更を行っていますが どうもうまくいきませんね~仕事の合間に ちょっと変更してテスト・・・このような方法ですので なかなか一気に仕上げることができませんPCに向かって プログラムを見直して・・・ お昼を食べた後に いつもの試運転コースへ行っています特別急ぐわけでもありませんから これはノンビリ構えます!...

  • お絵描きソフト・・・

    今日は お絵描きソフトで遊んで ではなく、仕事しています(笑)PWM仕様のヘッドライトに汎用LEDライトキットなどを装着する時に使用するマイコン仕様のヘッドライトリレーの基板設計です以前製作した基板が底をつきましたので 再製作しますが製作をおねがいしていた会社が廃業されまして これを機に新たに設計しなおしていおますそのための 基板設計CADを使用していますこのリレーは 相手先ブランド扱いの商品で 販売先...

  • EMS用MSAの製作です

    EMS用MSAの注文が入りましたので製作しています今回はジェットスキーのレース用で少し違いますシミュレーターは私のBANDIT1200で 当然、走りますよ10000rpmまで問題なく作動していますので この後防水防振処理のため シリコンで埋めますついでに昨日付けた スマホホルダーにスマホを付けて EMSのモニターとして使用してみましたこちらも正常です 写真では 直射日光で画面が暗く感じますが 実際には十分認識できる明...

  • 今更ながら スマホのネタです

    先日、スマホを買い足しまして、今までのスマホの使い道ですBANDIT1200とセローのEMSフルコンのモニターとして使用しますセローは先日スマホホルダーを装着しましたhttp://twintop1.blog.fc2.com/blog-entry-3162.htmlセローは電源も車両側から取り出しまして 充電しながら使用していましたBANDIT1200も装着予定でしたが同じスマホホルダーを買うのもね~そんなことで 使いまわしすることにしましたハンドルに付けるベースのみ取...

  • 内職やら 細かいテストです・・・

    欧州車用 4chのMSAの注文が入りましたので製作中です一番大きなケースに入るMSAでして 先日から、このMSAに追加機能をと思いテストしていますさて、その追加機能ですが 私の勘違いから作り直しではありませんが 修正が必要になりましたそこで、今日部材が入荷しましたので 早速テストですテストと言っても単純なテストですから・・・全体は いつものように見慣れた光景です電球玉を点灯させて 遊んでいます(笑...

  • バイク用MSAのテスト その3

    定休日に バイク用MSAのテストで100kmほど走ってきました4000rpm以下での点火間隔を長くしたことによる 振動などの変化は 良い方向へ行きますが微々たるものでして走行中、スイッチで切り替えると分かりますが 一度、止まって配線などをいじるってからだと 分かるかな~ このような違いですマルチスパーク無しのシングルスパークと 今まで通りの5回スパークの違いは分かります私のBANDIT1200ではこのような結果でした...

  • スマホを買いました

    今まで使用していたスマホは 2020年8月に購入しました これが私のスマホデビューでしたこの時、格安スマホでモトローラーを購入しました私の使用環境では スマホよりパソコンの方が使い勝手が良いですまず、老眼ですから小さい文字だと見えません・・・(笑)一度に表示できる情報量が違います 会社ではディスプレーを2個使用しています出かけることも有りますが その時はスマホが必要になりますねこの程度の使用頻度ですから...

  • バイク用MSAのテスト その2

    バイク用MSAのテストですね先日、プログラムとハードウエアーは作りまして 机の上でテストしましたまだまだ、プログラムは修正や追加が必要ですので 久しぶりに自宅で 朝方から出社前に一仕事ですさて出社して 机の上でテストして大丈夫でしたのでバイクでテストします私のBANDIT1200ですね~エンジンも始動して MSAは設定どおりに動いています今回、追加した機能も正常に動いていますこの機能の効果を確かめるために 走行中...

  • 岐阜各務原まで出張です

    今日は岐阜県各務原市のレッドポイントさんまで出張ですFIAT500アバルトのMSAを一工夫していまして その作動確認です製作した物を持って行って 作動を確認しますが何かが変です???MSAとしては 問題なく作動していますが 今回新たに搭載した機能が・・・ 私の勘違いです?当初の機能とは違いますが 特定の条件では作動しますのでひとまずテストをお願いしてきました帰社して 先のことを考えます!...

  • バイク用MSAのテスト

    並列4気筒用のMSAのテストです当社が一番最初に製作したマルチスパークアンプMSAです2013年の今頃から発売していますので 10年前ですね~基本的な作動は変えていませんが 途中で何度か仕様変更は行っています価格も 現在は当時のままで販売していますが 部材の高騰も有りますので いつまでこの価格で出せるのか? これは後日考えるとして・・・今回も仕様変更です 部材の入手性と基板がの再製作時期が重なりましたので見直...

  • いよいよ花粉ですね~

    定休日のことです 滋賀県の多賀まで女房と出かけ町の中を散策していました神社の社殿の後ろの杉林が 緑色ではなく茶色くなっていました?近くで見てみたら犯人はこれです杉の雄花でした 今年は花粉も多いとかです遠くから見ても 色が違いますからね~ 私の場合 最近はマスクですから 今のところ大丈夫のようです・・・...

  • セミトラ・・・

    久しぶりの製作です 相手先ブランドでセミトラを作っています絶対数は少ないのですが 需要は有ります今回、製作したものは ポイントが2個の2ch用ですがちょっと前に 古いFIAT500に使用したいとかで 1chのセミトラも出ていきました今日は暖かい日です 陽気に誘われて試運転も行いました机の上でテストしていますので 動いて当たりまえです5kmほどでしたが 寒くは有りませんね~ 何事もなく試運転は終わりましたよ...

  • BOSCH シャシダイナモをゴソゴソと・・・その2

    先日、BOSCH シャシダイナモで ゴソゴソ遊んできました・・・テストでは動きそうでしたので 箱に入れてひとまず完成としましたアナログ回路ですから 配線の長さにも影響が有るかも?その場合は短くする必要が有りますので 予備の端子も持っていきます電源は バッテリーかACアダプターでお願いしてきました一度、試してみてください...

  • MSAへ新しい機能を追加するテストです

    まだ、先の話ですが 4chのMSAで新しい機能を追加するテストを行っています先日から マイコンのプログラムを書いていまして 何とかなりそうですから実際に MSAを作りテストしています全体のテスト風景ですいつもこんな様子で テストしていますよ!...

  • 日曜の朝は仕事抜きで・・・

    日曜の朝、天気がとても良かったので 早出ですまだ、寒い朝ですが日が当たると快適ですもう半月から1か月もすればとっても良い季節になります 楽しみです!今回は仕事抜きですパソコンもバックの中には入っていませんいつもは テスト品や作動確認のためにいろんなものを装着して走る場合も多いですこのような場合は 人間のセンサーを研ぎ澄ませて乗ります今回はこんなことも考えずに ノンビリ走りますしかし、職業病ですね ...

  • 久しぶりのLSDの組み込みです

    1か月ぶりかな? LSDの組み込み依頼ですいつものように・・・入庫時の状態確認を行いますその後、この時期一番つらい洗浄と脱脂ですね後は元通りに組付けるだけですが バックラッシュの調整や歯当たりの確認など注意事項も有りますからね~ 整備書に忠実に組付けますバックラッシュは 整備書の規定値内で 歯当たりも良好です 当社の仕事はここまでです...

  • BOSCH シャシダイナモをゴソゴソと・・・

    今回は BOSCHシャシダイナモですパワーの少ない車両を計測するとき グラフの高さが低すぎてパワーの差が分からない・・・何とかなりませんか? こんな相談を受けまして調べてみることにしました見てみるとアナログですねグラフは XYプロッターを使用して ペンでグラフを書きます当社がオープンした1990年くらいが全盛でしょうか?もう少し新しくなると プロッターがパソコンに変わったりしているようですネットで資料を探し...

  • 鈴鹿の椿大神社

    鈴鹿の椿大神社、先日出かけたばかりでしたが 今度は娘が行きたいとのことで娘と一番下の孫と女房を連れて出かけました平日だというのに神社に近い駐車場の車も多いです有名なところのようです先日、新名神高速道路が雪で立ち往生が発生したところで 道路や境内にはまだ雪が残っていました孫が小学校から帰る前には 帰ってきました...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、twintop yoshiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
twintop yoshiさん
ブログタイトル
チューニングマニアYOSHIの日記 fc2
フォロー
チューニングマニアYOSHIの日記 fc2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用