参照 UEFA: https://www.uefa.com/womenseuro/ 7月2日から27日まで開催 明日からスイスで女子サッカーのEuro大会が開催されます。 スイスの第1戦は、ノルウェーが相手でバーゼルでキ …
SwissWonderNetはスイスの基本生活情報、話題、ニュースなどを日本語でお届けする情報サイトです。スイスに在住の日本人の方々はもちろん、日本にお住まいの方にも役立ち楽しんで頂けるように、スイスから発信しております。
バーゼルの薬局で合法大麻の販売 1月30日からバーゼルの一部の薬局で大麻製品の販売が合法的に開始されました。栽培を許可された業者から、乾燥した大麻を細かくしたものと、原型のもの、固形にしたのもの、など約6種類で、大麻成分 …
スイスの職業訓練制度 このサイトでも何度か紹介してるスイスの優れた職業訓練制度ですが、一番早くにこの職業訓練を始める年齢は15歳頃となります。日本ではちょうど中学を卒業したくらいの年齢です。 つまりまだまだ子供というわけ …
今週はまた冷え込むスイス 元旦に気温が20度もあったところがある暖冬のスイスですが、このまま春が来るはずもなく、また寒くなっています。今朝は自分の自宅周辺では、マイナス4度くらいでした。どうやら、日本でも冷え込みが厳しく …
1月の開催は3年ぶり 現在開催中(1/16から1/20)のダボス会議ですが、2021年はコロナで中止となり、シンガポールで予定していた開催もオミクロン株流行で中止になりました。 翌2022年も延期しましたが、5月の開催と …
Jura地方に引っ越した友人 何年か前に知り合ったスイス人の友人は、2年半ほど前にバーゼル近郊から、Jura地方へ引っ越した。その引っ越し先は、ワイン農家の大きな家で、今も葡萄畑が少し残るのどかな場所。 ものすごく不便な …
EUに合わせて検査実施と思いきや EUは、中国からの空路による入国者に対して、PCR検査をすると周辺国は決定したようですが、当初スイスもその流れに合わせる意向を見せていたものの、強制的な検査は実施しないと決定しました。 …
道路に置かれるクリスマスツリー スイスの2023年の新年は日曜日でしたので、正月気分もほぼなく、2日から出勤という人も多いかもしれません。年末のクリスマスの雰囲気などすでになく、電飾だけが各家庭で光っているだけです。 そ …
2023年のスイスの人口増加 現在スイスの人口は874万人ほどで、年々増えています。過去4年では、毎年6万人ずつの増加でしたが、昨年は7万人の増加でした。 アフリカ難民や中東、ウクライナ戦争の影響もあるでしょう。 人口が …
クラブで年越しパーティー 年末年始になると、ふと思い出してしまうのが、親戚の男性が大晦日から新年にかけて、男二人組に襲われて重傷を負った事件。 もう何十年も前の話ですが、比較的平和なスイスの真夜中のクラブでの暴力事件に衝 …
2023年1月1日から導入 すでにEU加盟国であるクロアチアは、2023年からユーロの導入をはじめました。これによりクーナの流通は終了します。通貨クーナの使用は1月14日までとなっていますので、渡航される方はご注意くださ …
本年もよろしくお願いいたします あけましておめでとうございます。令和も5年目となりました。年末年始をスイスで過ごされた方、日本に帰国されている方、他の国で過ごされている方など様々かと思います。 昨年は、スイスでもコロナウ …
「ブログリーダー」を活用して、スイスワンダーネットさんをフォローしませんか?
参照 UEFA: https://www.uefa.com/womenseuro/ 7月2日から27日まで開催 明日からスイスで女子サッカーのEuro大会が開催されます。 スイスの第1戦は、ノルウェーが相手でバーゼルでキ …
健康保険は適用外 スイスでは、歯の治療は基本的に健康保険の適用外ですので、別途歯科治療の保険に入っている場合を除いて、自費での治療となることがほとんどです。ただし、お子さんの場合は、2歳か3歳くらいまでに子供の歯科保険に …
今年は6年ぶりにバーゼル日本祭りが開催されます。 空手や合気道のパフォーマンス、浴衣の着付け体験、食事や日本の小物などの販売とプログラムも充実しています。 まだ少し暑さの残る9月初めですが、多くの方の来場を見込んでおりま …
スイス企業の人事部でも活用 最近、ある知人の会社で、突然解雇通達を受けた人がいた。 その人は、以前からチームに馴染まないことや顧客の前でも失礼な態度を取るなど、度々問題視されてきた社員ではあるが、今回は警告なしの解雇とな …
スイススーパーリーグ 先日、FCバーゼルが、久しぶりにリーグ優勝しました。バーゼルの街は大盛り上がりで、やはり欧州はサッカーの人気が凄いなと実感した瞬間でもあります。 自身も何度かスタジアムには足を運んでいますが、その熱 …
スイスも似たような感じ Z世代といえば、消極的だとか主体性がないとか言われます。 日本とは教育システムも違うスイスではどうなのかなと思っていましたが、知人の職場の新入社員や研修生の様子を聞いて、国が違ってもやはり似たよう …
上映作品:「武士の一分」(Love and Honor) 2007年 山田洋次作品、122分、独語・仏語字幕付き、出演・木村拓哉、檀れい他 チューリッヒ 日時:2025年5月18日(日)11時(10時45分開場) 会場: …
画期的な通話システムだったSkype Skypeのサービスが5月5日をもって終了しました。2004年から本格的にサービスを開始したSkype。その頃海外に移住した人や駐在した人にとっては、日本の家族とのやりとりをするのに …
お店の出入り禁止も 先日、あるスーパーで高齢女性がセルフレジを利用し、クロワッサンをスキャンし忘れお店側から600フランの罰金を課せられた上、そのお店のへの出入り禁止処分がなされたという記事を読みました。 あまりにも厳し …
会場の周辺は通行止めの通りも 5月に予定されているユーロビジョンソングコンテストでは、開催期間中50万人の来訪者を見込んでいるそうです。 バーゼル市の人口が20万人弱ですので、その倍以上の人が来ることになります。 スイス …
参照:https://eurovision.tv/event/basel-2025 優勝者の国で開催のソングコンテスト 欧州ではお馴染みのEuro Vision Song Contestが、今年は5月13日、15日、17 …
スイスは暮らしやすい国なのか? スイスは暮らしやすい国なのか?とたまに聞かれることがあります。外国人にとっては色々とハードルもありますが、住居環境や治安、自然、公共交通機関など、生活インフラが高レベルで整っていることを考 …
欧州は夏時間に切り替わります 今年は、3/30日の夜中に時計の針を1時間進めます。 日本との時差は7時間になります。 飛行機や電車をご利用の方はご注意ください。
ラクトースアレルギー スイスでは、ラクトースフリーやグルテンフリーの食品が普通のスーパーでも買えます。最近はこうした食品の種類が増えていて、コーナーを設けているお店もあるくらい認知されています。 そもそも、ラクトースアレ …
★Konomi Festival Japanischer Kurzfilm trifft auf Sake: Kulinarik (ショートフィルムと日本酒の夕べ) バーゼルの街中で日本のレストランやバーのカルチャー、 …
スイス生活情報サイト
ZUG日本語学校からのお知らせです。
6年ぶりの開催となるバーゼル日本祭り2025 開催日:9月7日(日)10時-16時 場所:KUSPO / Logstrasse2, 4142 Münchenstein 日本祭でお手伝いいただける方を募集しています。 設定 …
ツーク日本語学校 学校公開日とオンライン入学説明会のご案内です。 詳しくは学校公開日・入学説明会・PDF2025をご参照ください。
環境責任に対するイニシアティブ 賛成:30.2% 反対:69.8% 否決 今回は大差での否決になりました。前回のアウトバーン増築が否決された国民投票では、多くのスイス人が不満に感じていた様子でした。そのことが影響したかど …
浜辺の砂と貝殻 あまり夏らしくない今年のスイスですが、スイス人の夏の定番リゾートとしてあげられるのは、イタリアのビーチでしょうか。 イタリア語ができる人も多いですし、食事も美味しい。海のないスイスからは、車や電車でも行け …
深夜まで集まり、騒ぎが最悪の事態に 先週の金曜日にスイスの多くの学校は最終日を迎え夏休みに入りました。 特に中学や高校を卒業する子たちは、その日に集まりパーティーを開催したり、BBQなどをして騒ぐのが恒例となっています。 …
農家を訪ねるドキュメンタリー 先日スイスのテレビ番組で、普段肉をよく食べる人を何組か招待し、牛農家へと見学に行くドキュメントを放送していました。 毎週どのくらいの量の肉を食べるのかという街頭インタビューからはじまり、実際 …
奇行の目立つ老夫婦 先日、知人の両親が近所に住む老夫婦に訴えられてしまったという話を聞きました。 知人家族は外国籍ですが、スイスの生活にも馴染みすでに3世代目です。 子供達が独立してから引っ越した家でしたが、当初から外国 …
健康保険料の軽減 JA:44.5% NEIN:55.5% 否決 年々上昇する健康保険料金を軽減するために、収入の10%までに抑える案ですが、これを容認すると、10%を超えた保険料の場合の補助金の負担が大きくなるため、多く …
注意喚起のメールも詐欺 このところ、詐欺関連の事象を頻繁に聞くようになり、増加しているように感じています。 先日も記事に書いたように、スイスや欧州圏では日本帰国者を狙った詐欺電話が横行しています。 日本帰国者を狙った詐欺 …
草むらや森は注意 新緑の季節となり、公園や森に出かける機会も多くなる時期ですが、ZECKEと呼ばれる吸血性のマダニに注意です。 皮膚や髪の毛に入り込んで、万が一刺された場合は、ピンセットなどですぐに抜きます。脳炎などの病 …
整体ともカイロプラテックとも違う 先日初めて、オステオパシーという治療を経験しました。 以前から痛めていた腰の痛みが、いわゆるぎっくり腰で酷くなったので、一度診てもらうために行きました。 スイスでは、この療法がポピュラー …
スイス日本協会フィルムマチネのご案内 上映作品:「悪い奴ほどよく眠る」(The Bad Sleep Well) 1960年・黒澤明監督作品、151分、独語字幕付き、出演・三船敏郎、香川京子他 バーゼル 日時:2024年5 …
◆ Concert – Trio avec Piano – ◆ Sonntag, 12. 5. 2024 17:30 Uhr Fondation Perceval, St-Prex Anna Or …
インターポールやユーロポールを語った電話 駐在や留学などでスイスに滞在し、日本に戻る直前の日本人を狙って、インターポールを語る人物から携帯に詐欺電話がかかってくると注意喚起が出ています。「あなたのIDが不正利用され、詐欺 …
黄色い空 毎年のことですが、サハラ砂漠からの砂がスイスにも飛んで来ています。今朝は、空が黄色というかオレンジ色で、屋外に駐車した車にも細かい砂がかかっています。今は時期的にも花粉が飛んでいるのですが、このサハラの砂が原因 …
紙を減らすプロジェクト ここ数年、スイスの友人たちの間でも話題になる、会社内でのペーパーレスプロジェクト。 紙を減らして、全てデータに置き換える作業を5年以内に完了させるというプロジェクトを行っている会社が多いようです。 …
便利なツールにも落とし穴 ここ数年で普及してきたTwintの決済システム。日本でもPayPayなどがありますが、この便利なツールで詐欺被害が起きているようです。 QRコードをスキャンして、支払いをせます使い方の他に、携帯 …
ニンニクのような匂い 暖かくなり春の訪れを感じる時期です。この季節になると森などでよく見かけるBärlauch。日本語では行者ニンニクともいわれますが、葉っぱをちぎって匂いを嗅ぐと、ニンニクの匂いがします。 スーパーでも …
チューリッヒで相次いで事故発生 先週、チューリッヒでトラムの人身事故があり、35歳の男性が死亡しました。 また別の場所では、自転車の男性がトラムとの接触事故で重症ということでした。 相次いで事故が起きて、乗客もショックを …
スイスアジサイの会よりお知らせ みなさん、こんにちは。 東日本大震災・津波、そして東京電力福島第一原発の過酷事故から、まもなく13年目です。 事故直後に発令された「原子力緊急事態宣言」は、依然として解除されず、メルトダ …
年金増額案に賛成したスイス人 3日の国民投票では、投票前の調査で否決される見込みだった年金の増額案に、多くのスイス人が賛成したという結果が出ました。 これには、周囲のスイス人も少し驚いたようですが、年齢が高ければ高い人ほ …
13カ月目のAHV支給 JA:58.2% 可決 NEIN:41.8% 定年の引き上げ JA:25.3% NEIN:74.7% 否決
年金額引き上げ案 3月3日に国民投票がありますが、テーマは年金と定年。スイスにおいても、年金だけで生活をすることが難しい状況となりつつあるスイスですが、どこの国も少子化で分母が小さくなれば負担も増えて厳しくなるのは同じで …