chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
セイル
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/01

arrow_drop_down
  • ブログのアクセスアップ。SEOよりGoogle砲なのかも?(Google Discover)

    セミリタイア後は、ブログで収益を狙おうという方もいらっしゃるかもしれません。 アクセスアップの手段として有名なのがSEO(検索エンジン最適化)ですが、今はそれよりもGoogle砲を狙った方がいいんじゃないかという話を書いていきます。 目次 先日、Google砲を受けた。それから・・・ 通常時であってもアクセスが増えた Google砲を何度も受けるようになった googleの検索エンジンで優遇されるようになった SEOがイマイチだと思う点(特にリタイアブログにおいて) SEOよりGoogle砲がよいと思う点 ビックネームと検索上位を競争しなくてよい 記事単位なので、ブログ全体が優れていなくてもよ…

  • 40代のキャリアの停滞。セミリタイアを選択肢に。

    若くしてリタイアするというコンテンツが人気ですが、私はそのようなネタを持ち合わせていないので、アラフィフくらいでのリタイアを当ブログでの主要テーマにしています。 若くしてリタイアという華々しさはありませんが、それなりに需要があると思っているのは、40代という年代が「キャリアの停滞」の季節だからです。 目次 「キャリアの停滞」は多くの人に起こる 「キャリアの停滞」への対処方法 セミリタイアという選択をプランBに 《東京都檜原村 左奥:南秋川、右奥:北秋川、合流して秋川に》 「キャリアの停滞」は多くの人に起こる 今回は次のネット記事をベースに書いていきます。 あなた、「定年」まで逃げ切れると思って…

  • 去年の今頃はリタイア前のラストスパート【後編】

    退職前のラストスパートは相当にバタバタしたという話を、前編に引き続き書いていきます。 前編では、「9月の上旬に後任者と退職スケジュールが決まった」というところまで述べました。後編では、実際のラストスパートの様子を扱います。 目次 何年も前から50歳で退職することを見越して努力 引継の様子 年休消化開始直前の11月15日の退社時はホッとしました 振り返り 《埼玉県秩父市か皆野町あたり》 何年も前から50歳で退職することを見越して努力 後任者、およびスケジュールが決まった翌日から引継の準備を始めました。 いや、引継資料については少し前から着手していましたし、そもそも、何年も前から50歳で退職するこ…

  • 去年の今頃はリタイア前のラストスパート【前編】

    立つ鳥跡を濁さずと言いますが、退職後はどうでも良くなる会社であっても、自分がいなくなった後に仕事が回るよう、引継やら何やらしなくてはなりません。 通常業務の他に、これをやるのだから本当に大変。まさにラストスパートといった感じ。 今考えると、去年の今頃がちょうどその時期だったのですよね。本当に時が経つのは早いなぁ! 当時どんな感じだったか、前後編に分けて書いてみたいと思います。 目次 ラストスパートの時期 なかなか話が来ない・・・ やっと後任者が決まった! 今後のスケジュール 《埼玉県秩父市か皆野町あたり》 ラストスパートの時期 最初に、私の退職日までの過程を振り返ってみましょう。 平成26年(…

  • 何もしないリタイア生活も板についてきた

    正式にリタイアしてから早8ヶ月ほど、年休消化時期も含めると10ヶ月を超えます。コロナの件もあって、当初の想定以上に非アクティブな生活を送っています。 「何もしないリタイア生活」ですが、随分と板についてきて、遥か以前からこんな感じであったかのように錯覚します。 目次 この8か月間の主な活動 この生活が普通になってきた 「早期リタイアすると、暇になって耐えられない!」 《山梨県大月市:葛野川》 この8か月間の主な活動 とはいっても、全く何もしていないわけではありません。 この8ヶ月間で行った主な活動としては、家事・睡眠・食事といったエッセンシャルな行動や妻とのコミュニケーションを除けば、当ブログの…

  • 時間を蓄えて早くセミリタイアする、という発想

    我々は、買い物のとき商品と価格を当然に比較しますが、「この商品を買うためには、どれ程の労働が必要になるか」ということはあまり考えません。でも、早期リタイア・セミリタイアするためには、有効な考え方かもしれません。 目次 自動販売機は是か?非か? 商品と労働力を比較=レイバー・パフォーマンス(レイパ) ある意味、時間は貯められる 《東京都八王子市:「マムシ注意」》 自動販売機は是か?非か? ひろゆき氏へのインタビュー記事で次のようなものがあります。 この記事、以前はヤフーに載っていて、多数のコメントが付いていたのですが、いつの間にか流れてしまいました。 記憶する限り、あのときのヤフコメは、標題につ…

  • リタイア後2度目の住民税は自動引落し。キャッシュレシュでは痛みを感じないね。

    先日、リタイア後2度めの住民税支払いがありました。 1度めのときは、その額の高さに溜息ついたものでした。 住民税の通知あり。給付金10万など軽く吹っ飛ぶ額に溜息 今回通知があった税額をハッキリ書くのは憚られますが、年額ウン十万円といったところです。「退職前に毎月控除されていた額の12倍」よりは若干少な目なのはよかった。 とはいえ、コロナの給付金10万円など軽く吹っ飛ぶその額に溜息。分かっていたこととはいえね。 しかし2度めは、前回とほぼ同額を支払ったにも関わらず、前回ほどの痛みは感じなかったのですね。その理由とは? 目次 支払いに痛みを感じなかった理由 現金で支払うことの痛みについて そこまで…

  • ジャパンライフ詐欺。小金持ちの労せず得したい心理に付け込んだか?

    ジャパンライフ元会長が逮捕されたそうですが、驚くべきはその被害額。 ジャパンライフ元会長ら詐欺容疑で逮捕へ 被害総額2000億円か 高いもので数百万円する磁気治療器のオーナーになれば、そのレンタル収入によって年に6%の高い配当金を得られるとうたい、高齢者を中心に出資を募っていました。 また、被害者は高齢者を中心に全国でおよそ7000人に上り、1人あたりの被害額は平均で2800万円となっています。 2800万円って平均値ですよ? 中にはこういう人もいた、というのではなく。1000万2000万円は当たり前、中には1億円を出資した方もおられたそうで、そういう方が総勢7000人。 私は、加害者側よりも…

  • リタイア年齢や目標金額の設定には悩ましい点がある

    以前の投稿で、 48歳4ヶ月ならギリギリ完全リタイア可能という結論を得ていました。この段階でリタイアする選択もあったでしょう。 ただこの条件だと、趣味や楽しみのために使えるお金が少ない。結局、48歳5ヶ月め以降、50歳まで、ボーナスステージだと思って働くことにしたのですけどね。 ※リタイア決意後,実現までの辛い日々を乗り切る方法より ということを書きました。 これは、48歳4ヶ月なら然るべき金額が準備できるだろう、ということなのですが、改めて振り返ってみると、48歳4ヶ月が唯一の解というわけでもなく、悩ましい点がありますね。 目次 もっと少ない金額・早い年齢のリタイアも実は可能 条件を変えて資…

  • リタイア後初めて仕事の夢。こんな悪夢を見るほどにトラウマが大きい

    リタイアブログでたまに「仕事の夢を見た」という記事を見かけます。仕事を忌避してリタイアされている方々なので、ロクな夢でないのが普通。 そんな記事を読んで、私もいつかそんな夢を見るのだろうか・・・と思っていたら見てしまいました。御多分に漏れず、悪夢でした。 「他人の夢の話ほどつまらぬものはない」ともいいますので、私の現役時代の仕事内容も含めて、夢の内容を紹介しましょう。守秘義務に違反しない範囲で。 目次 現役時業務内容 夢の内容 退職後にまで影響を及ぼす仕事上のトラウマ 《東京都東大和市:多摩湖》 現役時業務内容 私のリタイア前の職業は「システムエンジニア(SE)」でした。 最後にしていた業務は…

  • 自民党総裁選の敗者にこの言葉を贈りたい「弱いから負けた」

    自民党総裁選で菅氏が圧倒的大差で勝利しました。 「つなぎとしては最適」と思われているところが、総裁選圧勝の要因の一つであろうと、私は見ています。 一方で、菅氏が目玉政策として掲げた、デジタル庁の創設、通信料金の引き下げ、不妊治療の保険適用などは、かなり具体的な内容であり、菅氏が官房長官の職務を行っていくなかで醸成されたものと見ます。 これらの政策について、菅氏は相当にやる気を持っておられるようで、その進捗次第では「つなぎの総理」から脱して、長期政権(とはいっても長くて3年くらい)に化ける可能性もあるような気がしてきました。 もっともそのためには、コロナの収束と、政権の運営を安定させること。1年…

  • 若くしてセミリタイアするなら意志を強く持たなくちゃ

    最近、次の記事がアップされました。 「サラリーマンは自由がない」30歳セミリタイアを目指す24歳にFPが言いたいこと – MONEY PLUS 30歳でセミリタイアしたいが、このままで達成できるのかわからなくなってきました。 (略) 目標としては資産が5000万程度になるまで働くことです。 (略) 世間知らずの甘えん坊だとは重々承知してます。どうかアドバイスをください。 秋山: あえて言います。世間知らずの甘えん坊だと。 相談者に対し、FPは常識的な価値観で回答(説教?)するので、それに対して反論しているリタイアブログもありました。 しかし、NightWalkerさん(NightWalker'…

  • 名もなき相撲力士の引退、その人生に切なさを感じる

    今日から大相撲9月場所。 相撲界は完全なピラミッド社会で、番付上位力士だと、昇進にしろ陥落にしろ引退にしろ、華々しく扱われるのですが、下位の力士の情報はほとんど表に出てきません。 しかし、そんな地味な力士であっても、最近はその情報をインターネットで閲覧できるようになったので便利になりました。 先ほど、ネットを見ていたら、たまたま引退力士の情報が載っていました。 降下の勢は東十両筆頭、千代丸は西十両3/新番付(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース 【引退】 希善龍、寺尾、青狼、徳真鵬、豪頂山、荒虎、白虎、旭勇幸、倉橋、駒木龍、勝武士(死去)、阿光、萬國、琴陸山、栄富士、照道、貴正樹、龍雅、峰…

  • リタイアするのに退職金以外にも考えておくべきこと

    50歳リタイアを試みる際には、自社の「退職金」制度を確認しておくよう、私はオススメしています。私のリタイア資金についても、退職金に由来するものが、現有資産の何割かを占めているほど重要な位置づけです。 ただ、だからといって、退職金が多く出ていればそれでよいという訳ではありません。これまで、退職金のことを沢山強調してきたので、その限界についてもおこうと思います。 目次 退職金が3000万円あっても足りないケース リタイア資金で大事なのは家計の収支バランス いつかの早期退職に向けて 《山梨県大月市:猿橋付近の桂川(相模川)》 退職金が3000万円あっても足りないケース 要は退職金を過信するな、という…

  • 新・立憲民主党の再分裂が目に浮かぶよう

    野党新党の党名が「立憲民主党」、代表が枝野氏に決まりました。 合流新党代表に枝野氏選出 党名は「立憲民主党」に 立憲民主党や国民民主党などが合流してつくる新党の代表選の投開票が10日行われ、立憲民主党の枝野幸男代表が、国民民主党の泉健太政調会長を破り、初代代表に選出された。新党の名称は枝野氏が提案していた「立憲民主党」となった。同党には衆参計149人の国会議員が所属する。 彼らは「離合集散の歴史に終止符を打つ!」と鼻息が荒いですが、そう遠くない日に再度分裂するのが目に浮かぶようです。 目次 分かれていたこれまでは結構安定していた 合流新党は不安定化する 選挙敗北後、再分裂は充分あり得る 再分裂…

  • 不労所得で生活するには2億2500万円!ええ~~っ!

    今回は次の記事。 不労所得で生活するにはいくら必要? 今回は「不労所得だけで生活するには、現実的に考えていくら必要か?」について、具体的に解説していきます。 ◆ズバリ、必要資金は「2億2500万円!」 (略) 計算してみた結果、「不労所得だけで生活するには、2億2500万円のお金をインデックス投資で積み立てればよい!」ということが分かりました。不労所得生活を夢見ている方は、まずはこの金額を目標に、お金を貯めてみるとよいでしょう。 2億2500万円という額を貯めるという結論、これが何の躊躇もなく、サラリと書かれているところに、かぐはしきにほひ(香わしき匂い)があります。現実的に考えて導き出された…

  • 「稼ぐ」のが面倒臭いのです、正直なところ

    例のダイヤモンドZAiのアーリーリタイア特集について、分析動画がアップされており、その中で私も含めた一部のリタイア者について「早期リタイアの再現性は高いが、稼ぐ力が弱い」というような評価をされているとのこと。 私の場合、「稼ぐ力が弱い」というより、そもそも「稼ぐ」という発想を持っていないからなぁ。年のせいもあるのでしょうが、稼ぐのが面倒臭いんです、正直なところ。 目次 動画の概要 稼ぐのが面倒臭い リタイア時期を遅らせたので、もう稼がなくてよくなった ご報告とお願い 《東京都青梅市:水面に靄(もや)のかかった多摩川》 動画の概要 このような紹介をされていることを知ったのは、KotaroさんのS…

  • ここに来て石破氏の株急落。あと野党合流についてもっと報道してやって、可哀想だから

    朝日新聞の調査が驚きの目をもって受け止められています。 次期首相ふさわしいのは「菅氏」最多 朝日新聞世論調査 菅義偉官房長官が38%で最も多く、石破茂・自民党元幹事長が25%で続き、岸田文雄・同党政調会長は5%だった。 安倍政権を「評価する」が71% 朝日新聞世論調査 第2次安倍政権の7年8カ月の実績評価を聞くと、「大いに」17%、「ある程度」54%を合わせて、71%が「評価する」と答えた。「評価しない」は、「あまり」19%、「全く」9%を合わせて28%だった。 でもこんなのは、私に言わせれば、最初から分かっていた話です。 目次 大体、言ってきた通りになっている 何故、石破氏の株は急落したのか…

  • エンゲル係数に住宅費を加えた「青木係数」に注目(青木雄二氏考案)

    自虐的に「俺、エンゲル係数が高いんだよなー」などと使われるほど有名なエンゲル係数。「消費支出に占める食費の割合」のことです。 しかしこの係数が提唱されたのは1857年のドイツだそうで、それから150年以上も経過した現代日本において、果たしてこの数値をそのまま適用するのが妥当なのか?と疑問を抱いたのが故・青木雄二氏。ん?どこかで聞いたような? そう、『ナニワ金融道』という漫画の作者である、 あの人です。 ナニワ金融道 文庫 全10巻 完結セット (講談社漫画文庫) 作者:青木 雄二 発売日: 2010/11/01 メディア: 文庫 本日は青木氏の命日でもあるので、青木氏が提唱した『青木係数』につ…

  • コンビニ24時間強制は「独禁法違反」、深夜営業に行き詰まると潰れるしかないのをどうにかして、インフラを自称するなら

    私が小学生の頃はコンビニなんて普及しておらず、飲食店でもなければ、多くは6時か7時頃に閉店するのが常で、それはデパートのような大型店も例外ではありませんでした。 なので、セブンイレブンの朝7時から夜11時までという営業時間でさえ、当時は衝撃的だったのですが、いつの間にかコンビニ業界全体で24時間営業がデフォルトとなります。 しかし近年はその弊害が叫ばれるようになり、ついには公正取引委員会が「24時間強制は独占禁止法違反になり得る」という見解を出すに至ったようです。 目次 公取委の見解 近くのセブンイレブンが潰れた話 インフラと自称するなら、時短してでも店舗を維持するシステムにして 《東京都青梅…

  • リタイア決意後,実現までの辛い日々を乗り切る方法

    私は44歳6ヶ月でリタイアを決意し50歳で実現。この間、ひたすらリタイアを待つ心境というのはなかなかツラいものです。この5年半もの間、私がどのように乗り切ったか、(ほとんど皆様の役には立たないでしょうが)書いてみたいと思います。 目次 ツライ理由 資金計画の再計算 リタイアまでのカウントダウン カウントダウン対象日の定義 月単位のカウントダウン 日単位のカウントダウン おわりに 《東京都日の出町:日の出山頂》 ツライ理由 リタイアを思い立った日のことは次の投稿にまとめてあります。 この後、1年間ぐらいは、何歳でリタイアするか、資金計画はどうするか、リタイア後はどこに住むか、などの課題を追求する…

  • 自民党総裁選の今後について考える

    安倍総理辞任後の後継候補のメンツが少しずつ固まってきましたが、マスコミの言うことはどうにもあさってな方角である気がしてしまいます。 そこでセミリタイアとは全く外れる話題ではありますが、考えていることを書いてみます。これは、政治信条の話ではなく、政局の分析だと思って下さい。 目次 自民党総裁選について思うこと 石破人気はマスコミの世論誘導 安倍内閣の支持率がいきなりアップ 《東京都奥多摩町:倉沢林道》 自民党総裁選について思うこと 菅官房長官が本当に出馬するなら、菅氏でほぼ決まりでしょう。 ただ私が見る限り、菅氏は参謀タイプであり、総理・総裁にふさわしいようには思えず、上手くやっていけるのだろう…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、セイルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
セイルさん
ブログタイトル
50歳で早期退職し、セミリタイア!
フォロー
50歳で早期退職し、セミリタイア!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用