55回 / 354日(平均1.1回/週)
ブログ村参加:2020/02/01
新機能の「ブログリーダー」を活用して、ハチキさんの読者になりませんか?
1件〜30件
元アイドルの沼にハマっていた自分からすると、、、 一生懸命社会人のフリしてるけど、もともとはアイドルヲタクで学校やバイトサボってライブの最前列で◯◯しか勝たん!って一生やってた人間が一回の握手会で◯◯万ぶっ込んでた人間がアイドルにガチ恋してた人間がたった数年でまともな社会人になれるわけがないんだよ。— 🎱 (@damesyakaijinn1) 2021年1月7日 現役のアイドルや最近デビューするアイドルがほぼ全員年下だ。 生年月日を見て2004年生まれヴぇええ!? ってなる。 社会人2年目の年、4月で3年目になる。 大学生のころから薄々、気がついてはいたが同い年くらいのメンバーは卒業をしてしま…
当たり前のことが当たり前でなくなるかもしれない。 もう既になっているか。 当たり前のことがもっと当たり前じゃなくなっているかもしれない。 逆に当たり前じゃないことが、当たり前になっているかもしれない。 このブログ 会社 転職 このブログ このブログ、1年が経ちました。 仕事の愚痴を吐き出せる場所が現実では存在しなかったので、日々の日記として開設をしました。 また、仕事を辞める気でいたのでブログで収益化でも図ろうと思い、少しでも足しにできたらいいなという軽ーい考えです。 ありがたいことにブログ読者数は200人を超え、グーグルアドセンスにも合格をし(収益化は全然できていません!)、スマニュー砲なん…
散々辞めると豪語しておき、タイトルの通りです。 やめるやめる詐欺でした。 すみません。 一旦部署移動します。 退職の話自体は進んでいた。 当初自分の中で予定していた9月いっぱいで退職という計画は見事失敗したが、粘って交渉を続けた結果、12月いっぱいという事で、上長、部長の許可も下り、偉い人たちが参加する来年の編成会議的な場所でも俺が12月いっぱいで退職という話になっていた。 しかし、その話を聞いた人事権を持った結構偉い人が待ったをかけたらしく、すぐさま自分のところへ駆けつけ、面談。 そこで提案されたのは地域の事業所で事務方をやらないかという提案だった。 だが、辞めるつもりでいたし、どうしても辞…
【サルでもわかる!】はてなブログのページに自分のツイートのタイムラインを埋め込む方法
誰かのブログを見ていたら、ブログのサイドバーにTwitterのツイートのタイムラインが埋め込まれてるじゃないですか。 ブログのページでこんなことできるんだ! と思い、僕もやってみることにしました。 しかし、頭が悪い自分にできるのだろうか。と思いましたが、わりとすぐできましたのでご紹介します。 ①埋め込みコードを作成 まず、google、yahooの検索で「Twitter publish」と検索。 すると下のような何とも怪しい英語の画面が出てきます。 これで合ってますので、怖がらずに進めてください(笑) この赤く囲ってある部分に自分のTwitterのURLを打ち込んでクリック。 @から始まる自分…
ほぼ毎日会社でエナジードリンクを飲んでいる。 眠気を覚ますため。 飲んで気合を入れるため。 まあ実際は仕事に気合など入れてはいないが、やりたくないことをやらなきゃいけない時、憂鬱な時の気分転換的な感じで飲むことが多い。 エナジードリンクで眠気など覚めないという人もいるが、実際自分は眠気がおさまることが多い。(特にモンスターエナジー) ほんとは飲んでもっとキまりたいのだが、お酒を飲むわけにもいかないので仕方なく我慢する。 おかげでエナジードリンクなどのドリンクばかり飲むようになって、新発売のものにも非常に敏感になってきた。 最近の新発売は、ZONEの青いやつ。 カルピスみたいで飲みやすいけど、多…
年末の風物詩紅白歌合戦。 最近しきりに祖母が知ってる人がおらん!と騒ぐ。 それもそのはず、お年寄りの心はほぼ演歌で構成されているわけだが、 演歌歌手、少ない。 ご覧のとおり、演歌歌手が少ない。 男性は、 五木ひろし 三山ひろし 山内恵介 の3人 しかも二人は演歌界ではどちらかというと若手に入る部類である。 また、純烈は演歌というより歌謡曲、氷川きよしはJ-popにシフトチェンジしてきている。 女性は、 石川さゆり 坂本冬美 天童よしみ 水森かおり の4人。 高齢化社会の現代において、確かに演歌歌手の比率が少なすぎる。 うちのばあさんがうるさいので森進一を出してください。 謎の選出 毎年謎の選出…
新卒入社から1年半ちょっと。会社で何を学んだのか真剣に考える
退職交渉が難航しているわけだがそれはいったん置いといて、 この会社に入って成長してるな。とか、自分はこれができるようになった!みたいなのが正直全くない。皆さんはどうだろうか。 またこれもやめたいなと思う理由の一つなのだが。 正直、これは私にも原因があることは重々承知しております。 そこで、この会社に入って何ができるようになったのか、成長した部分を一生懸命絞り出してみようと思う。 ①専門的な知識 食品のメーカー的な立ち位置である弊社。 あまり詳しく言及すると身バレにつながるので辞めてから詳しく話しますが。 その分野の専門的知識は多少身についたと思う。 ほとんど覚えていないが、多少は身についた。 …
大学時代のお友達から、 「お前は最後の希望だ」と言われた。 彼はもうずーっと同じ会社で働いてただ平凡な毎日を送っていくだけだと語っていた。 今更、何か新しいことをやるわけでもなく、転職するのも面倒くさいし、もう何もしたくないんだと。 それに比べてお前は、会社を辞めて無職になったら何でもし放題じゃないか。と言われた。YouTubeやるのか、音楽作るのか、小説を描くのか何になるのかわからないけどせっかく自由を手に入れるんだから何かしらで一発逆転をして有名になってくれ。 同世代最後の希望だ。と言われた。 本人はバカにしてるのが9割だったが、なんか1割くらい本気で言っていたような気がする。 まあ仕事を…
今週のお題「急に寒いやん」っつうことで。 こんな深夜に投稿して読んでくれる人はいるのでしょうか。 16時半が真っ暗な季節になってきましたね。 キンモクセイの香りが徐々に薄れてくる頃でしょうか。 この間までバカ暑くて夏は本当に終わるのか、今年から冬は中止で夏が延長されるのでは、もう一生夏なんじゃないかと小学生でもしないような心配をしていましたが、不思議なもんで急に寒いやんが訪れ、ホッとしています。 この時期は個人的に記憶に残りやすい季節だと思っていて、昨年の今頃は何してたなあとか、どんな曲聞いてたなあとか思い出して、数年前の学生時代なんかも思い出したりして時には少しセンチな気分になったりします。…
阪神タイガース 福留孝介外野手(43)が来季の構想外となり事実上の戦力外となった。 中日での活躍、メジャーリーグでもレギュラー、全盛期が終わったと思われたが、日本に戻って阪神で復活を果たした。 昨年までバリバリのレギュラーだったが今年はなかなか調子が上がらず、不振に苦しんだ。 本来であれば引退→コーチというのが普通だが、本人はまだ現役にこだわっているのだろう。 これだけのレベルの選手でも、年齢を重ねると衰えには勝てず、戦力外や引退という選択を迫られる。 まさに「プロ」の世界だ。 2020年1月、僕ははてなブログのプロになった。 1年契約で契約金は8,434円である。(もちろん僕のお支払い) 無…
「まあ恋人がいるに越したことはないしな」 そうつぶやき、参加の返信を送った。 僕のツイッターのフォロワーさんは結構彼氏彼女いる人が多い印象。 仕事がどう、うんぬんかんぬんはわかるけど、恋人がいるってだけで、それだけでだいぶ勝ち組だと思うけどね。羨ましい限りです。 そんな恋人がいない僕が23歳にして初めて合コンに行った時の話です。 9月某日 会社の同期から、1通のLINEが。 男側が一人足りないから来てくれ。と。 そう、合コンに誘われたのだ。 普段家に引きこもりがちで、合コンなど初めてだったが、今年は全然女性とそういうことになってない僕は即答でOKをした。 そして無職になる前に、会社員という肩書…
元日本一有名なニートのphaさんが言っていた。 以下ブログから引用------------------------------------------------------------------- 「無職やるのにも向いてる人と向いてない人がいるよね」ということだ。具体的には「お金をそんなに使わずに時間を潰すことができるかどうか」というようなことなんだけど。例えばここ数ヶ月、僕は豊井(無職・20歳)とPS2で「サムライスピリッツ天草降臨」「Capcom VS SNK2」「King of Fighters 2002」などの古い格闘ゲームで対戦ばっかりしていたんだけど、これらは全てゲーム屋で50…
9月いっぱいで辞めます! と上司に言ったものの、辞められなかったのが8月。 www.damesyakaijinn1.com 1年半というちょうどいい区切りで辞めたかったのだが、そうはいかず、 1年半過ぎてしまった。 そんなこんなで必死に説得され、少しだけ頑張ってみようかと2分くらいだけ思ったものの、結局何もかもうまくいかず 「なんだ。なんも上手くいかねえじゃん」 そのままズルズル。 なんとしてでも今年いっぱいで っていうとこです。 ちなみに1年半経ってまともできること1つもない。 電話対応もプレゼンも商談もほとんどまともにできない。 何も覚えてない。 覚えられないのである。 覚えようとしていな…
www.damesyakaijinn1.com 上の記事を見てもらえばわかるが、俺は心療内科に通っている。 プレゼン、商談等で声の震え体の震えが止まらなくなってしまい、仕事に支障をきたしてしまい、 また、それに伴い、体に様々な症状が出始めてしまったため、1年以上我慢した挙句、ついに心療内科に行くことにしたのである。 もちろん俺が心療内科に通っていることは、ネット上にいる皆様しか知らない。 当然家族には言ってないし、友人、会社の人も知らない。 俺は実家暮らしである。 隠れて薬を飲んでいる。 正直、心療内科に通ってる自分は自分じゃない気がするし、なんか変なプライドもあって周りには言えずにいる。 と…
これは外では言えないんだが。 聞いてください。 聞き流してください。 これらを好きな人、マジでごめんなさい。 皆さんもみんな好きだけど自分はそこまで、、みたいなのってあるよね。 好きは人それぞれなので、それでいいと思いますがそれを押し付けるのはやめてほしいですね。 ①某J5人組音楽グループ この人たちは歌が得意なが2人くらいしかいないから、結構音楽番組で口パクだね。 一生懸命歌ってる人たちに失礼だね。 ラップ担当ももうちょっと頑張れるだろ、あれ。 まあ確かにキャラが立ってて個性あって面白いし、お茶の間に完全に馴染んでる。 ただその国民的アーティストっつうのは、ちゃんと番組とかで生歌で歌っててそ…
というわけでたまには仕事の愚痴以外のことも書いていこうと思います。 九月某日。 有給をいただきまして、会社の同期と3人で千葉の房総方面(千葉の一番下の方へ向かって)へドライブをしてきました。 弊社に入って唯一よかったこと:同期に恵まれたこと 関東某所で10:00頃レンタカーを借り、出発です。 前日の激務のせいで3人とも疲労困憊。 部署が3人とも違うので、それぞれ別の疲労感を感じながらも、 何とか10時ごろ集まることができました。 んなのですが、出発時はまさかの土砂降り。。 ふざけんな。なんで有給取った日に限って!ふざけんな! と思いましたが、止むことを信じて出発。 レンタカー屋は20時まで。 …
今日の会議で部長がどんどん失敗しろとか言ってきて、 失敗して覚えるんだとか言って、俺のプレゼンの大失敗の話ほじくり返してきたんだけどなんだあれ。 「あの失敗はよかった!」 よくねえよなめてんのか○すぞ。 すみません取り乱しました。 てか毎日、失敗しろって言ってくんな! 成功しろって言え! このプレゼンは俺的にはただのトラウマである。 どのくらいトラウマかというと、高校のときの野球部の公式戦で、ピッチャー先発して1アウトも取れずに5失点して交代を告げられたあのときくらい。 失敗させて、覚えさせた気になるなよ失敗しすぎて覚えるどころかダメージが増え続けてる。— ハチキ (@damesyakaiji…
www.damesyakaijinn1.com まあ結局、9月いっぱいで辞めるという作戦は上手くいかなかったのだが。 年内までには辞めたい。 できれば10月いっぱい。 辞めたいと上司に告げ、初めての一週間。 少しだけ、上司は自分のことを気にするようになった。 なんか辞めたいですって言ったらなんか上司がやたら優しくなってて、優しい好き!とはならない— ハチキ (@damesyakaijinn1) 2020年8月17日 辞めたいと言ったことが、他の先輩や部長に言いふらされていろいろ言われるのかと思ったが、 そうでもなかった。 みんないつも通りの態度であった。 辞められなかった理由として、やりたいこ…
何回か機会を逃している。 2,3月に辞めると言おうと思ったタイミングでなかなかうまくいかず。 www.damesyakaijinn1.com 実は先週もタイミングを見計らったが、いいタイミング0。 言いづらいタイミングってあるじゃないですか。 人がいたり、誰かと喋ってたり。 そこで上司を呼び出したら、周りからあいつどうした? みたいになるじゃないですか。 だからなかなかうまくいかなくて。。。 しかし、またとないチャンスが訪れる。 お盆で、人があまり出社してないときに、取引先もやっておらず、上司と2人になれそうなタイミングがあると判断。 その日の朝に決行した。 去年の7月くらいから担当先を持って…
最近上司やお客に何か言われても、心の中でそれはおチ◯ポでしたねえって言ってるからだいぶマシになってきた。ただ、大事なのは心の中で言うこと。— ハチキ (@damesyakaijinn1) 2020年7月21日 こんなことを言っていましたが、実はこう見えて、結構心がズタボロでした。 一番、苦しかった症状は会議、プレゼン、商談で、声が震える、そして声が詰まり出なくなるという症状。手の震え、発汗、これに約1年苦しんでいた僕は何とかこれを治そうと努力をしていました。 だが治らなかった。そして次々に生まれる失敗体験が(うちの上司は失敗させて覚えさせるのがモットー)さらに自分を追い込む形となった。 追い打…
①次決めてから辞めた方がいいよマン これを言ってくる人が1番多いのではないだろうか。 まあそんなことは知っていて、辞めてしばらく職に就かなかったら仕事復帰するの大変だとかそんなことは誰よりもわかっていて。 だけど今はそれどころじゃないんだ。 早くこの職場から逃げなきゃ俺はどうにかなってしまう。 そしてしばらく休む時間をくれ。頼む。そんな焦らせないでくれ。 ②本気にしてない人 またまたぁ そんなこと言ってあと数年はいるでしょ! あと数日ね。。 ③茶化して来るアホ え、マジっ? 無職?ニート?ヤバwwww いい奴なのか、悪い奴なのか(笑) ④説教してくる奴 辞めてどうすんの? 辞めても同じことの繰…
「37.2℃ですけど体調大丈夫ですか?」 これは先日会社の健康診断で言われた言葉だ。 検温。 会社の健康診断のため、急いでその場所へ向かっていた。 急いで向かったため汗だく、部屋の中は滅茶苦茶暑い。。。 37.2℃であった。 普段から平熱が高いことを伝えて、37.5℃未満だったので、 なんとか無事、健康診断は受けることができた。 もちろん体調は問題ない。 むしろそのあと別の場所で測ったら36.3℃だったので。 朝の会社で、取引先訪問したとき、どこかお店に入るとき、 コロナの影響で最近は、どこへ行っても検温、検温、検温、検温! 検温地獄である。 37.5℃以上の方は入れません。お引き取りください…
めちゃくちゃお久しぶりの更新です。 3月で辞めます!とか言っておりましたが結局、、 www.damesyakaijinn1.com コロナの影響で辞めることができず。 無職になる自分が怖かったですね。 辞める勇気がなかった。 辞めるタイミングを逃していた。 そして、 「夏のボーナスまでだ!」 「こうなったら居座るだけ居座って金貰ってやる¥」 という強い決心をしました。 決して社内の環境が良くなったわけではございません。 仕事が楽しくなったわけでもございません。 今でも会社の席に座ると胃に激痛が走るし、先月くらいまでは蕁麻疹にも悩まされていました。 ただ、上司からは放置気味なのでやけくそになって…
先週 上司「○○(俺)はこれが出来てない。俺この会社入って2年目のときやってたもん」 おめえ中途だろ。 社会人経験2.3年やってからこの会社入ってきただろ。こちとら新卒だぞ! という屁理屈は置いといて。 人というのは、自分がされてきたこと、やってきたことを何もかも下の人間にやらせようとする。 例えば、 部活動や会社で先輩からこんなひどいことをされた なので、自分たちも後輩にそのひどいことをする とか 会社で新卒のころ、俺はできてたのに 今年の新人はできてない! とか まあそういう人っつうのはしきりにこういうんだよね。 「私たちのときだったら、ヤバかったからね?」 「俺らの時代だったら、○されて…
会社での昼休み 飯も食わず、誰とも喋らず、パソコンの画面を眺めていた。 直属の上司からも放置され、自分の部署は4月から全く別の部署と合併になったため特に話し相手がいるわけでもなく、どこか孤独を感じていた。 そんな中、目の前に座っていた常務がいきなり 「あげるよ」 と言って本をくれた。 若手社員はたくさんいるはずなのに自分に本をくれたこと、たまたま近くにいたから、なんかかわいそうだったから、理由は特にないかもしれないが、結構な偉い人が少しでも自分を気にかけてくれたことが少し嬉しかった。 「あげるよ」の一言で去っていったのだが、その一言には二言、三言隠されているような気もした。 もっとやる気を持っ…
会社行きたくないなあと思いながら、youtubeを見ていた深夜、なぜかオススメに笑っていいともの初回放送のオープニング映像が出てきた。 オープニングの歌の尺が長い。 タモリがまだ若い。 タモリの何とも言えない不気味な雰囲気。 なぜかタモリのが登場すると爆笑が起こる会場。 それほど、昼の番組とはミスマッチな人間だったのだろう。 そこから何十年も続く長寿番組となったのは言うまでもない。 大御所芸人たちが最終回一斉に集まったのも記憶に新しい。 てか、まだ笑っていいとも!が続いてたらどんな感じなのかなあ。 とふと思った。 コロナ対策という事で、あの密なアルタスタジオ。 出演者たちはソーシャルディスタン…
夏の甲子園大会の予選が中止となった。 夏の風物詩。 毎年多くのドラマがあり、感動の名シーンが生まれる。 甲子園で活躍した選手たちが次のステージで活躍するのも楽しみの一つだ。 当然プロのスカウトも注目しており、ここでの活躍によってプロに行けるか行けないか決まったりもするため、この大会にかけている選手もたくさんいるというのも事実である。 いわば、選手たちの就活の場と言っても過言ではない。 そしてそうではないにしても、ここを目標に3年間頑張ってきた選手たちが、最後の大会を迎えることができなかったわけだ。 それぞれ抱えるいろんな思いがあったはずだろう。 当然、悔しいし、やりきれない思いがあるだろう。 …
こんばんは。 久しぶりのブログ更新となります。 さて今回は僕仕事を辞めたいですぅという愚痴ブログではなく、 ブログ超初心者がブログを書いて5か月経った結果というテーマです。 タイトルにも書いてあることもう1回言ってアホ丸出しやん。 読者数 アクセス数 はてなブックマーク グーグルアドセンス 今後の目標 読者数 まず読者数 223人! 223人の皆さん本当にありがとうございます。 これは多い方なのか、少ない方なのか。 それすらもわかりませんが。。 毎回ブログを読んでくれる方、それから毎回はてなスターをめっちゃつけてくれる方。 本当にありがとうございます。 共感や否定、アドバイス等コメントもじゃん…
最近わりとテレワークになりつつある。 が、 指示が一転二転することが多く、 会社に来い、来るななど。 もうそれだけで疲れる。 それだけで気が滅入ってしまう。 だったら、週どのくらいテレワークなのか、あるいは何曜日が担当誰なのか、週何回出勤すればいいのか。 しっかり決めてもらえないと動けないです。あなた達みたいに慣れてないので。 えーっと今日は誰がテレワークで、誰が出勤で... とか毎日毎日毎日面倒だわ茶番かよ。 っつうのが正直なところ。 テレワークがうらやましい。 なんていう話はしょっちゅう聞く。 確かに良い点もある。 ・電車に乗らなくていい ・睡眠時間の確保 ・家という事でリラックスしながら…
絶滅危惧種 ハンバーガーチェーン!? ドムドムハンバーガーに行ってみた件
5月某日 関東某所 ひっさしぶりに見る看板が まだやってたんだ。 ドムドムハンバーガー 実は日本で1番最初にできたハンバーガーチェーン店。 あのマクドナルドよりも先にできたそう。 もともとはダイエーの子会社であり、ダイエーなどのスーパーのフードコートなどでおなじみであった。 しかし、ダイエーの経営不振による閉店に伴い、多数の店舗が撤退。 2017年にダイエー傘下の運営会社からレンブラントホールディングスに経営の譲渡がなされた。 最盛期は400店舗(今のロッテリアくらいの店舗数)あったそうだが、現在は29店舗となっている、いわば激レアハンバーガーチェーンである。 メニュー 変な角度から撮ったので…