chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
介護から色々見えた https://unazukikun.com/

介護関係を通して感じたこと、サラリーマンとして揉まれた経験を元に色々と書いています。 また、お金のお話、過去の事件を通して世の中に於いて何が重要なのかを語っています。 そして、最終的には一人ひとりの幸せが見つかればと思ってます。

うなずきくん
フォロー
住所
札幌市
出身
札幌市
ブログ村参加

2020/01/30

arrow_drop_down
  • 【考察】感情的な論は押しつけになる

    ツイッターを開設した頃、ある介護経営者の論争を知ることになり、その後も変なネタとかで度々迷走、今回は、「世の中の大部分の『誤嚥』は嫌なもん食べているから起こる」とのこと。論もそうですが、その後の返信に「短い文章で感情的に呟いただけなので…」

  • 【ニュース】人手不足の解決策は体制緩和?

    日本認知症グループホーム協会は、「介護人材の不足が深刻化する中で、特に夜勤者の確保、シフト調整に大変苦慮する状況」と説明。1ユニットごとに1人を原則としつつ、2ユニットで1人の体制も条件付きで認めて欲しいと要請した。相変わらずの小手先解決策

  • 【雑談】何のために働いてるのかがわからなくなる人へ

    自分の理想の介護を追い求め転職をしまくり、混乱する人がいました。その人の話を聞いていると、あまりにも介護への幻想が大きすぎることでした。私がその人と話し合ったことについて記載します。幻想が大きすぎるがゆえ自分の介護に対する理想は誰もが持って

  • 【雑談】私の転職記

    転職についてリスクや迷っているときについて書きましたが、今回は私の場合について書いていきます。一度目一番最初に働いたグループホームから転職です。しかし、これは過去に書いてる通りもはや働くに値しない場所だったためで3ヶ月と持たず退職してます。

  • 【考察】大手企業or中小企業の違い

    介護業界にも大手企業と中小企業は存在します。私は両方で働いたことがあるため働く際のメリット、デメリットで比較していきます。服装身近なところで服装でしょうか。規模が大きくなると制服貸与となる傾向にあります。小さいと私服スタイルが多いです。決め

  • 【考察】転職のリスク

    転職をしたいという方は一定数いるかと思います。私も何度か転職してますが、転職することによるメリットもあればデメリットもあります。今回は転職に対するリスクを考えてみます。不満が解決されるわけではない転職をしたい理由としては、現職場、限界者に対

  • 【雑談】介護のイメージアップって何?

    ツイッターを開設して検索してたまに「介護のイメージアップ」と検索して見かけるんですが、イメージアップってどうやるんでしょうか?そもそも、働いてる身からしてイメージアップは必要なのでしょうか?3Kと絡めて語っていきます。3Kとは「きつい・汚い

  • 【技術】やり方を教えても伸びない原因

    会社に入った方がすぐにできる人とそうでない人がいますが、仕事のやり方をしっかり教えても伸びない人は伸びないです。仕事のやり方は、あくまでもその仕事のマニュアルです。「この通りやってください」と指示しても出来ないのにはその人自身に問題があるか

  • 【考察】あの事件が有罪になってしまったら

    先日無罪が確定したあの事件、もし有罪となっていたら今後の影響を考えてみました。安全性の阻害もし、事故が起こり事件化した場合、自分だったらどうでしょう?その証言によって同僚が罪に問われるとなったら、証言できるでしょうか?いや、したいでしょうか

  • 【ニュース】無罪確定まで長過ぎる

    先日、特別養護老人ホームでドーナツを食べた利用者が死亡した事件の裁判で東京高裁は無罪を判決。その後、上告はされることなく無罪は確定しました。しかし、無罪判決が出ても長い日数を待たなければなりませんでした。概要2013年12月特養で准看護師が

  • 【雑談】冷房温度の難しさ

    この時期になると、エアコンの冷房温度設定が難しいです。私は26.5度前後にしてますがそれでも寒いという利用者もいます。食事時は入れない食事は食堂に集まって食べるため、そこの空調は食事時は入れないようにしてます。利用者によっては頭に風が来て寒

  • 【考察】退職に迷っている

    介護に入ったけど辞めたいなと思っている。でも、やめるのにも踏ん切りがつかない。そんなときは3つのポイントで考えましょう。仕事の適性を考えるそもそも介護に向いているかどうかは分からないです。なので、自分が介護に向いていないと思うのは誰しもあり

  • 【ネタ】モラルが低いと起きる事

    もしも、私がモラルやがない人間だったら介護の仕事においてどうなるのかを考えてみます。働けない色々とあるでしょうがこんな事をやってみましょう。利用者の情報を他の利用者に言う誰構わず下ネタを言う異性拒否の利用者の介護をするSNSに利用者の情報を

  • 【雑談】利用者は情報屋

    利用者は時々自分の知らない情報を知っています。職員や別利用者の話に耳をそばだたて、行動を観察して、そしてお気に入りの職員に話をする。これによって、私もある職員と利用者の行動を知り得たのです。頭を撫でる職員依存傾向がある一人の利用者がいます。

  • 【考察】ついていけない経営者

    私にとって経営者は金は出すが口は出さないというのが理想です。しかし、中小企業の経営者だと口も出してきます。そこでいいことを発言してくれればいいのですが、残念ながらそうではありませんでは、介護にとってのついていけない経営者はどんな人なのか。前

  • 【考察】プロという言葉のまやかし

    時々、「プロとして」「プロなんだから」と上司や経営者が普通に発言したりSNSでアピールしたりしています。しかし、私からすればいちいち言わないといけないものなのかと考えてます。なぜ使うのかわざわざ言う理由は基本的に仕事に対して自信が持てていな

  • 【雑談】要求する人たち

    講習会や研修会で時々、笑いが滑ると「ここ笑うところですよ」とか、拍手がまばらだと「皆さん盛大な拍手を」と要求する場面があるんですが、正直それが聞いてる側の正直な反応なんですよと言いたい。人それぞれ講演するに当たり堅苦しいお話が続くのもよくな

  • 【考察】指摘・注意をして嫌われる人

    よく、リーダーでもない人が注意や指摘をするものの、人によってはが嫌われてるという事があります。なぜ、嫌われるのかを3つ上げてみます。自分はできていない一番の理由は自分はできないのに、人に注意する人でしょうか。注意するということは、逆を言えば

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うなずきくんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うなずきくんさん
ブログタイトル
介護から色々見えた
フォロー
介護から色々見えた

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用