chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ちょっと台湾で暮らしてみる https://changgang0816.hatenablog.com/

半年間、台湾師範大学に留学したシニア。帰国後も、ときどき台湾で暮らしています。 台湾留学、台北情報、中国語、台湾人、外国人や日本人留学生との交流を書いていきます。

三國爺爺
フォロー
住所
名古屋市
出身
愛知県
ブログ村参加

2020/01/28

arrow_drop_down
  • 台中 🚃🚌 Go〜(苗栗県)

    南庄の桂花巷 客家人は閩南(福建省南部)人に遅れて台湾に移住してきたため、開けた平野部ではなく山沿いに住むことが多かった。台湾北部では桃園、新竹などにも多くの客家人が住んでいるが、客家の町といえば頭に浮かぶのは「苗栗」。台湾の国道3号線はこうした客家の町を繋げるように通っているため「台3線客家ロマンチック街道」という言葉がうまれている。客家人の町を代表する一つが「南庄」で、交通不便ではあるが多くの観光客が訪れている。 《竹南車站》 「竹南」駅は西部縦貫線の台中線(山線)と海岸線(海線)の分岐点。再び合流するのは「彰化」駅なので、苗栗県と台中市の大部分は海線と山線が並行して走っている。竹南駅から…

  • ぶら~り台中散歩③ 台中駅南側

    台中駅前から移転してきた「建国市場」 ガイドブックで台中駅南側が紹介されることはほとんどない。今年1月に「三井ショッピングパーク ららぽーと台中」南館がオープンしたため、さっそく行ってきた。新しいもの好きではあるが、ショッピングは苦手で、買い物を始めると体質的に直ぐに疲れてしまう。台中駅からは少し歩くが、宿泊する「台湾Talk 台中校」から建国市場までバス一本で行けるので便利だ。 《建国市場》 最初は日本時代に建てられた由緒ある建物かと思ったが、市場だった。以前は台中駅前にあった台中最大の伝統市場「建国市場」が、台中駅前の整備、開発で移動してきた 《ららぽーと 台中》 1月に先行オープンした南…

  • ぶら~り台中散歩② 台中駅〜宝覚寺

    台中公園の湖心亭(写真は「大玩台中」より) 台湾大道(中正路)にかかっている桜橋は1915年に造られ、道路の拡幅工事で消失したと思われていた。2015年に緑川の景観整備工事中、たまたま橋桁、橋脚が発見され、復元された。←最近知ったばかり 今回の「ぶら~り」は、以前からガイドブックで紹介されてきた台中観光の王道だ。 《台中公園》 日本統治時代に台中神社が建てられ、倒れたままの鳥居などの遺跡が点在している。日月湖の中央にある湖心亭は3月にはリニューアル工事をしていたが、工事は終わっている 《一中街》 昼でも夜市のように賑わう一中街は、台中第一高級中等学校を中心に栄えている繁華街。3年以上オンライン…

  • ぶら~り台中散歩① 台中駅〜(中山路)

    台中は観光客にスルーされやすい! しかし、 ・雨が少ない(台北に比べ) ・暑くない(高雄や台南に比べ) ・緑が多い ・街中を流れる川が整備されている ・食べ物が美味しい(日本人に合っている) ・コーヒー文化が栄えている(喫茶店の競争が激しい) こうやって見ると、のんびり歩きながら台湾を味わい尽くすのに、台中は最適だ。過去の写真をつなぎ合わせ「ぶら~り台中散歩」を組み立ててみた。 《台中駅》 旧台中駅舎 旧駅舎を中心にできた台中駅鉄道文化園区。かつてのホームや鉄道が残されている 高架化された台中駅 四年前は駅前にバスターミナル(台中轉連站)があった まだ新しかったが今年3月には取り壊されていた …

    地域タグ:台湾

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、三國爺爺さんをフォローしませんか?

ハンドル名
三國爺爺さん
ブログタイトル
ちょっと台湾で暮らしてみる
フォロー
ちょっと台湾で暮らしてみる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用