chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ちょっと台湾で暮らしてみる https://changgang0816.hatenablog.com/

半年間、台湾師範大学に留学したシニア。帰国後も、ときどき台湾で暮らしています。 台湾留学、台北情報、中国語、台湾人、外国人や日本人留学生との交流を書いていきます。

三國爺爺
フォロー
住所
名古屋市
出身
愛知県
ブログ村参加

2020/01/28

arrow_drop_down
  • 受到疫情的影響,我的台灣旅行出現了3年的空白期。相反,也有舉行網上學習會上認識的新朋友。 我昨天從台北移動到台中,終於見到了3年來幾乎每週都聊天的網友。

  • 台湾旅行(全60日の17日目) 台北市動物園など

    元気に走り回るお姉さんパンダの圓仔(円仔、ユエンザイ)==2023年2月17日■名家早餐(朝食) 安い朝食セットだが、熱々の餃子までついてくる。 奥に小さく見える赤い看板の店 「経済一号」(55元、紅茶付き)。今までの朝飯の内、一番安い 近くにある名古屋発祥のケーキ屋さん「ピネード」■台北市動物園 パンダは台湾でも人気だが、並ばずに見ることができた。コアラに続いてパンダも寝てばかりだ。ところが、館を出るともう一頭が元気に走り回っていた。台湾黒クマは二頭とも寝ていたが、台湾人が「ただいま冬眠中」だと言っていた。寝てばかりいる妹パンダは親離れが遅い「圓寶(円宝、ユエンパオ)」。 二大スター。パンダ…

  • 台湾旅行(全60日) 内湾線

    内湾車站とローさん2019年、台湾師範大学留学中に知り合った「シンさん」は、とっても面倒見の良い台湾人だ。そのシンさんから紹介されたのが3年間の大阪留学を経験している「ローさん」。今回、3人で人気観光地の内湾線周辺を観光してきた。 シンさんは元空軍、なぜか自衛隊の帽子をかぶっていた。空手の有段者。 ローさんは龍潭にある「客家(はっか)茶文化館」でデザインの仕事をしている。 待ち合わせは、台湾鉄道の埔心駅。ローさんの車で、内湾線終点の内湾を目指す。内湾線は一度は廃線となっていたが、今は観光線として人気がある。 内湾は完全な観光地だな。お土産屋と食べ物屋がずっと続いている。休日には台北などから大勢…

  • 台湾旅行3日目(全60日)

    2023年2月5日(日) 雨が降ったり止んだりこの日は元宵節。十分で行われる平溪燈節に行くかどうか、迷っていた。朝は三重区まで行き、お昼は留学時代の学習仲間(台湾人)夫妻と鼎泰豐101店で小籠包などを食べた。店を出る時、待ち時間を見たら100分となっていた。■今大魯肉飯 新北市三重区にあるが、「台北で一番美味しい魯肉飯」と言う人が何人もいる。コロナの流行で身動きが取れなくなった時、友人の写真を使ってブログに「台湾妄想旅行記」を書いたことがある。その時から、注文する品も決まっていた。□路易莎咖啡 ホテルの近くにあったので、入ってみた。コメダに比べるとコーヒーが半額以下。しかし、混雑で入れない事も…

  • 台湾旅行2日目(全60日)

    2023年2月4日(土) 曇→少し雨がぱらつく■台湾博物館 台湾博物館火車頭 台湾で初めて走った蒸気機関車と、 それより古い9号機関車。日本の新橋〜横浜を走っており、後に台湾で活躍した。□台大醫院站で吃到飽(捷運、バス30日間乗り放題1280元)購入■雙連朝市 「世紀豆漿大王」 朝飯(豆漿、鹹豆漿、蛋餅)youbikeで北門に向かう。■台湾博物館鉄道園区 ■「鑫燿鑫」 昼飯(好吃雞肉飯)□玉山銀行和平店で両替■榕錦時光生活園区 ■松山火車站(環島1号線起点) 自転車で台湾一周をする人は、ここからスタートがおすすめ。■饒河街夜市 晩飯(胡椒餅)😆雨がぱらついてきたため、予定の基隆行きは諦めた■台…

  • 台湾旅行1日目(全60日)

    2020年3月5日、50日間の台湾旅行を終えて帰国した。その後、海外はもちろん、名古屋市外に出た事もなかった。それから三年が経ち、ついに台湾に戻って来た。 2023年2月3日、セントレアの国際線ロビーに入ると、直ぐに気がついたのがコメダ。名古屋人には、例え「コメダ珈琲」の文字が見えなくても、ひと目見れば直ぐにコメダと分かるぞ。ここには以前、カフェ・ド・クリエがあった気がする。 国際線はまだまだ飛んでいる飛行機が少ないので、ロビー全体での人は少ない。ところが、中華航空はけっこう並んでいる。聞いてみると、「満席」とのこと。 台湾で気になっていたのは、コロナのチェック。入管に向かう途中に検査キットが…

  • 爺爺の「台湾を鉄道でぐるり」 13 台東③完

    台東には、一般的な観光地はあまりない。海外からも人が集まる「台湾国際バルーンフェスティバル台東」は夏に行われ、昨年は7月〜8月15日で開かれた。今年の開催情報を見ると、まだ「未定」。いずれにしても今回は時期的に無理。 台東は、青い海と空、緑の山に囲まれのんびりと暮らすのが合っている。■台東鉄道芸術村 市街地にある台東旧駅は、かつては花東線(花蓮―台東)の終着駅だったが、南廻り線の開通で(盲腸線になり)廃駅となった。ホーム、車庫、ターンテーブルなど旧鉄道文化を保存するため台東鉄道芸術村として残されている。■台東轉運站(観光案内所あり) 鉄道芸術村の隣に設置されている総合バスターミナル。事業者ごと…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、三國爺爺さんをフォローしませんか?

ハンドル名
三國爺爺さん
ブログタイトル
ちょっと台湾で暮らしてみる
フォロー
ちょっと台湾で暮らしてみる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用