chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ちょっと台湾で暮らしてみる https://changgang0816.hatenablog.com/

半年間、台湾師範大学に留学したシニア。帰国後も、ときどき台湾で暮らしています。 台湾留学、台北情報、中国語、台湾人、外国人や日本人留学生との交流を書いていきます。

三國爺爺
フォロー
住所
名古屋市
出身
愛知県
ブログ村参加

2020/01/28

arrow_drop_down
  • 爺爺の「台湾を鉄道でぐるり」 11 台東②

    台湾の東部地区は西部地区に比べ開発が遅れた。漢民族が定住し出してから150年近くしか経っていない。日本統治時代に花東公路が造られ、沿線に吉野村、豊田村、龍田村など多くの移民村ができた。そのお陰か、今でも台湾で一番美味しいコメが作られている。 台東市の中心は旧駅周辺にあり、現在の台東駅は、中心街から離れた所にある。 台灣東部比起西部地區較未被開發,漢族在台灣東部定居只有150年的歷史。日治時代,日本政府奉行大規模移民政策,修建了花東公路,沿著公路出現了吉野村、豐田村、龍田村等很多日本移民村。現在稻田還在擴大,正在做美味的大米,騎腳踏車一定很舒服吧! 台東市的中心是舊台東車站周邊,台東車站遠離市區…

  • 爺爺の「台湾を鉄道でぐるり」 11 台東①

    半年間の留学生生活を終え、友人と台東旅行に出かけた。もともとは蘭嶼島に渡る予定だったが、あいにくの台風でフェリーが動かない。 もともと一日目はブヌン族の民宿を予約していた。夕食はオーナーが車でレストランに連れて行ってくれ、ご馳走になった。 帰り道、香港人女性と知り合った。彼女は原住民の文化、生活に興味を持ち、とうとう村に住み込んでしまったらしい。私の友人も原住民を研究テーマに翌年から台湾の大学院に進む事を決めており、二人は気が合ったようだ。翌日から、香港人も私たちと行動を共にすることになった。 こういった出会いがあるのも、旅行の楽しみの一つだ。 我留學結束後跟朋友一起去了趟台東旅行。我們本來打…

  • 爺爺の「台湾を鉄道でぐるり」 10 高雄

    我有一個朋友,他多年來一直致力於日臺友好,現在住在高雄念中文。因為他已經超過60歲了,很注重身體健康,因此每天下課後都沿着河堤公園(布里斯本公園)走到宿舍。 周末他從早上開始散步,公園裡正在準備早市,有時晚上會步行到瑞豐夜市等等。我看到他如此享受留學生生活,真是令人羨慕。 長年、日台友好に尽力してきた友人は今、高雄で中国語を勉強している。健康に気をつけ、下校後はブリスベン公園を歩いて宿舎に帰る。週末には朝から散歩していると、朝の5時過ぎにはもう歩いている人が何人もおり、朝市の準備も始まる。夜には瑞豐夜市まで歩くこともある。 充実した留学生活を聞くと、羨ましくもなる。 このシリーズは、2月3日か…

  • 爺爺の「台湾を鉄道でぐるり」 09(台南)

    コロナで台湾に行けなくなり、台湾旅行のブログを続けるのが難しくなった。そんな時、台湾に住む友人が送ってくる写真を使って、妄想台湾旅行記を書いた事が何回かある。今回の「台南」は、妄想旅行記からピックアップ、書き直したものです。(■今回の予定地。□次回以降に予定)■安平古堡 台湾のお父さん、鄭成功がオランダ人を追い出した歴史遺跡。鄭成功はお母さんが日本人なので、彼を題材にした「国性爺合戦」は日本でも有名。安平に政府を建てたあと、残念ながら半年くらいで亡くなってしまった。台湾の街なら、どこにでもある成功路。人は死して道路に名を残す。 ■阿財牛肉湯 台南にきたら、やっぱり牛肉湯。安平老街にある「阿財牛…

  • 爺爺の「台湾を鉄道でぐるり」 08(台中)

    このシリーズは、2月3日からの台湾一周旅行前に書き留めているメモです。そのため、写真も以前に撮ったものを使っています。(■今回の予定地。□次回以降に予定) ■台中駅 ■台中駅鉄道文化園区 1917年に建設された赤レンガの歴史的建造物。線路の高架化に伴い新駅ができたが、旧駅舎は残され、台中駅鉄道文化園区として開放されている。 ■台中文化創意産業園区 前身は酒造工場。台中駅裏側。■王子神谷(興大店) コロナがなければ語学留学していたかも知れない中興大学で、安くて美味しいスフレが食べられます。学生でなくても入る事ができる。(友人が撮影) □旧台中市政府 □旧台中市役所 □春水堂創始店 □宮原眼科 ■…

  • 爺爺の「台湾を鉄道でぐるり」 07(基隆)

    このシリーズは、2月3日からの台湾一周旅行前のメモをもとに書いた空想旅行記です。そのため、写真も以前に撮ったものを使っています。(■今回の予定地。□次回以降に予定) 一般來說,從台北到基隆去的時候,坐公車比較方便。但因為我此次旅行的目的是乘坐火車環遊台灣,所以坐火車到基隆去。特別是從台北到基隆是1891年台灣首次開通的鐵路。我想首先需要在基隆站拍攝"縱貫線起點"標的照片。台北から基隆に向かうには、バスを使うのが便利だ。今回は鉄道で台湾を一周するという目的があるので鉄道を使い、まずは基隆駅で「台湾縦貫線起点」の写真を撮らなければ。■基隆駅 基隆は台湾縦貫鉄道の起点ではあるが、今は一部の自強号を除…

  • 爺爺の「台湾を鉄道でぐるり」 06

    このシリーズは、2月3日からの台湾一周旅行前のメモをもとに書いた空想旅行記です。そのため、写真も以前に撮ったものを使っています。2023年2月6日(金)台湾4日目。空想旅行記で一番良いところは、天気や体調の良し悪しを考えなくてもいいところ。実際には、なかなか思い通りに動けない。雙連朝市 3年間のブランクは大きく、とくに台湾の進化は著しい。この日は旅行前から一番気になっていた雙連の朝市に行ってみる事にした。日本人観光客にも人気がある雙連朝市。その朝市がなくなるとか、お店が片側だけになるとか、いろいろな情報が流れていた。一ヶ月前に、現状が分かりやすいYou Tubeが上がっていた。ちょっと長い(4…

  • 爺爺の「鉄道で台湾をぐるり」 05

    このシリーズは、2月3日からの台湾一周旅行前のメモ書きをもとに空想も交えて書いています。そのため、写真も以前に撮ったものを使っています。 平溪天燈節の会場は、良い写真を撮るために2時間前には超満員になる 新年快樂 祝您有個美好的一年。2月5號(農曆1月15日)就是元宵節,這一天是新年第一個滿月日,因此台灣各地都會舉行慶祝活動,吃著"元宵"慶祝。但我還是不知道元宵和湯圓的區別😅。 今年的台灣燈會(台湾ランタンフェスティバル)由台北市主辦,從2月5日到19日,在市內4個會場內將有很多燈飾。2月5日は元宵節。この日は春節の2週間後で、旧暦だと1月15日。新年になって初めての満月の日で、台湾各地でいろ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、三國爺爺さんをフォローしませんか?

ハンドル名
三國爺爺さん
ブログタイトル
ちょっと台湾で暮らしてみる
フォロー
ちょっと台湾で暮らしてみる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用