chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ブルーベリーの挿し木の経過②

    5月13日挿し木から一月と2週間たちました。簡易ビニールハウスに入っています。8割方葉芽はでてきました。ブルーベリー🫐をたくさん育てたいので楽しみにしています。5月25日挿し木から約2ヶ月たちました。人気ブログランキング...

  • 四季なりいちご

    簡易温室に入れていたイチゴのプランターですが外にだしました。5月13日筆で人工受粉と摘果をしていました。5月25日初収穫はまだです。人気ブログランキング...

  • プランター栽培中

    ダメもとで古い種を蒔いたコカブです。ほぼ全部っていうくらい発芽率良かったです。間引き菜はサラダでいただいてます。5月25日5月21日に小松菜奈々音を種まきしてました。発芽率はかんぺきです。5月25日4月30日種まきの三つ葉です。ほぼひと月で5センチくらいの成長です。1月に室内で種まきした三つ葉です。何回も収穫していて重宝してます。暖かくなってきてからハエがうるさいので屋外にだしました。左は遅咲きのラベンダー右...

  • 春大根は難しい

    5月25日春大根です。とう立ちしました。大根は小さいのでお花はつみます。北海道で春大根は難しいのかな〜毎年言ってるし。人気ブログランキング...

  • 平和な1日

    5月23日手前ラベンダーと奥は芝桜です。ラベンターは7月ごろが見頃ですが、うちのはまだ花芽がついていません。いつも夏から秋にかけてお花をつけます。先日23日は長男の21歳のお誕生日だったのでおめでとうLINEを送りました。この時期ケロウナは朝晩冷え込んでるけど日中太陽がでていれば暖かいようです。温かく迎えていただいたホストファミリーには感謝です。長男はたびたび写真をLINEで送ってくれて既読スルーも前より少なくて...

  • 1年ぶりのきゅうり

    きゅうりの苗を久しぶりに買いました。そして育て方をあらためて検索しました。きゅうりは根が浅く広く張るので乾燥や泥はねを防ぐ意味でマルチは必要。地上から5節目くらいまでは脇芽雌花は摘除する。96%は水分でできているので果実の肥大に水分量は大きな影響を与える。成長が早いので追肥はまめに少しづつする。と大まかにはこんな感じですね。1年も育てていないとすっかり忘れてます💦定植してすぐは小さい菜園のすみっこでマル...

  • 春大根と相性の悪いケーキ屋さん

    5月18日ビニールトンネルが大根の葉でいっぱいになっています。5月18日ビニールトンネルを外しました。葉ばっかりが茂って大根は小さいです。人気ブログランキング先日長男のお誕生日だったんです。ヨガ教室の帰りに何回か買いに行くけど一度も買えていない相性の悪いケーキ屋さんを覗いてみました。するとお目当てのケーキがありました。喜んだのも束の間で私の前の方が最後の一個を買ってしまってあーあと思ったけどすぐに新しい...

  • サラダ水菜2回目種まき

    5月16日とう立ちして硬くなった水菜を収穫して、堆肥を入れて再び水菜を蒔きました。同じプランターですが連鎖障害は大丈夫かな。5月16日サラダ水菜。生野菜の彩りやおしたしやらなんでも重宝してます。今年1回目の種まきは雪下になったのでとう立ちが早く最後はお鍋に入れました。秋までずっと蒔けそうです。人気ブログランキング...

  • ニシンのなめろう

    ニシンのなめろうを作りたくなりました。お借りした画像です。ニシンは関西では甘露煮でしか見たことはなかったけど道南では庶民的な魚です。お刺身にしても干物にしても美味しいです。5月18日青しそを初収穫です。5月18日成長点をつんだのでなんの株か分からなくなるほどしょぼくなった。脇芽に期待しよう。少ない青しそでもいけた🍺人気ブログランキング...

  • 賑やかな果樹たち

    5月18日甲州小梅直径1センチほどの梅ができてました。5月19日今はハイブリッシュブルーベリーが花盛りです。5月19日5月19日6年目ハイブリッシュブルーベリー5月19日13年目ハイブリッシュブルーベリーブルーレイ一昨年左部分の主幹を大きく更新剪定しました。切り口の周辺の枝は昨年伸びたものです。5月19日6年目ハイブリッシュブルーベリーINプランター。立派な徒長枝が2本あります。これを利用して大きな株に育てたいです。5月19...

  • 梅のアブラムシ(虫画像あり)

    5月9日南高梅。ありがいるなと思ってみてみるとアブラムシが山ほど!マラソン乳液を散布しました。翌日見てみるとまだ動いているアブラムシはいました。葉が丸くなっているので薬剤がかからなかった部分があるのかもしれないです。週末にまた散布しようと思いますが、次回は別の薬剤にしようと思います。人気ブログランキングそして週末に再び薬剤散布しました。5月15日こっちを先に散布してからのマラソン乳剤の方が良かったかな...

  • 初栽培の不安

    5月16日ドーフィンいちじくが棒のままです。昨年の8月に購入した苗です。5月16日蓬莱柿新芽もまったく。本州の方のブログでは青々と葉が茂っています。北海道ではいちじくは育たないのでしょうか。人気ブログランキング...

  • きれいなアスパラガス

    5月13日茎枯れ病にかかってベンレート水和剤を散布して5日後、新しいアスパラガスが出てきました。5月13日効いたのかわかりませんがその株から出てきたアスパラは見た感じきれいです。5月18日5月13日昨年種まきした2年目アスパラガスも順調に伸びてます。人気ブログランキングカナダBC州ケローナの白夜。午後9時ごろ。...

  • とう立ち

    5月12日水菜を簡易ハウスからだしました。5月12日とう立ちがはじまった。早いです。種まき後、雪下になってしまったりして一定期間低温に遭遇することで花芽が形成されてしまったようです。種子春化型と言います。人気ブログランキング...

  • さくらんぼりんご

    5月11日リンゴの花が咲いています。昨年に引き続き今年も少しです。5月11日さくらんぼの実がつき始めました。昨年はほとんどカラスに持ってかれました。5月11日ということでネットをかけました。人気ブログランキング...

  • ラベンダー

    5月8日ラベンダーを植えました。プランターです。駐車場です。毎年剪定をすれば綺麗に咲くので手間がかからないです。人気ブログランキング...

  • ブルーベリーの花

    5月11日ブルーベリーの花が咲き始めました。6年目品種不明ハイブリッシュもいつになくたくさんのお花がついています。5月11日13年目ハイブリッシュブルーベリーブルーレイです。昨年大きく切り戻してから久しぶりにお花が見れます。5月11日ブルーベリーとは相性がよく、育て始めてからずっと毎年収穫できています。5月11日プランターへ植え替えたハイブリッシュもお花が咲いています。人気ブログランキング...

  • シュガープルーン開花、長男の近況

    5月8日シュガープルーン5年目です。お花がたくさんつきました♪初めてです。1本で実がなります。葉っぱが濃いです。お花は可憐で小さいです。全体像です。昨年はお花は確認できず、知らない間に2つの実をつけてましたがカラスに食べられています。今年はお花は100個くらいありそうだけど可憐なので目立ちません。収穫までいくかしら。まあ楽しみにしてます。5月8日他の果樹と共に殺菌剤を散布しました。人気ブログランキング5月13日...

  • 病気のアスパラガスのその後

    5月7日アスパラガスが出始めました。今年は茎枯れ病にかかり病気のアスパラは抜いていました。その後、5月8日薬剤を散布しました。他の果樹もしました。片付け後の写真になりました。人気ブログランキング...

  • パプリカ定植

    5月8日パプリカりんりん定植しました。道南では小さいパプリカの方が栽培しやすいです。大きいと色づくのに時間がかかります。秋が短くてあっという間に初雪が降るので。5月8日これでほぼ小さい菜園の定植が終わりました。人気ブログランキング...

  • そら豆 きゅうり定植

    5月8日そら豆定植しました。初栽培です。楽しみです。さやごと焼いて食べたい♪5月8日きゅうりを定植しました。1年ぶりの栽培です。黒サンゴです。5月8日スペースがなくなって小さい菜園の隅っこへ定植です。黒マルチもかけてなくて大丈夫かしら。人気ブログランキング...

  • いろいろ定植したその2

    5月7日GWに伊達の道の駅で買った苗を定植しました。5月7日品種不明ピーマン5月7日枝豆PVPGLYSB10195月7日枝豆さやね5月7日枝豆PVPGLYSB10195月7日品種不明なす5月7日接木なすPVPトゲなし湘南1号5月7日ジャンボカラーピーマン5月7日セロリ昨年は地植えでした。土のはねが多くて病気になったので今年はプランターで栽培してみます。5月7日パセリ5月7日小さい菜園。人気ブログランキング...

  • トマト青しそ定植した

    5月7日第一花房の花が咲いてしぼみ、老化っぽくなった苗を定植しました。5月7日ミニトマト甘っこ5月7日中玉トマトスイートトマト5月7日ミニトマトオレンジパルチェ5月7日ミニトマトアイコ5年連続のお気に入り品種です。肉厚でフットボールのような形のミニトマトです。小さい中玉トマトのように食べ応えがあります。5月7日青しそ。人気ブログランキング...

  • スナップえんどう、長男の出発

    4月25日スナップエンドウです。種まきから3週間たちました。何回か雪下になりました。保険で室内種まきして定植した苗です。3週間たつけれど、一番成長が良かったはずの苗が今は色がうすく一番小さいです。ずっと外にいた種の方が青々として大きいです。4月3日。室内栽培の苗を定植したばかりの頃。この時からほとんどかわらない。さて長男がカナダへ出発しました。まずは羽田へ。そして成田へ行きます。羽田行きはポケモンの飛行...

  • ブルーベリーの成長

    4月27日3株あるブルーベリーのうち6年目品種不明です。今年の初めに短いマッチ棒の長さ以下の枝を剪定していました。そして隣の小さいブルーベリーをプランターへ移植し枝が伸びやすいようにスペースを広げていました。ことしは3株のうち一番葉芽が多いです。花芽もたくさんついていて楽しみです。人気ブログランキング...

  • アナベル

    3月14日雪どけすぐのアナベルです。再利用の写真です。3月17日。4月20日敷きわらしていました。新芽がぞくぞくとでてきました。4月27日昨年のアナベルはお花が大きすぎて風でぽっきり折れてしまいました。今年はなんとかしたいです。人気ブログランキング...

  • 三つ葉

    4月30日種まきから6週間後です。何回か雪下になりました。簡易温室に移ってからは数日で発芽しました。三つ葉はわが家にはかかせない薬味です。人気ブログランキング...

  • サラダ水菜の初収穫

    4月25日種まきから3週間たちました。発根は早かったけどここまで長かったです。4月30日背丈が10センチほどのびました。間引きます。結構あります。新玉ねぎとトマトのサラダ、生ハムのサラダ今日から2泊3日で次男宅まで遊びに行ってきます。長男の前のアパートで雪にうもれて取り出せなかった自転車もとってきます。そして6日は長男がカナダへ出発する日です。留守中も予約投稿です。人気ブログランキング...

  • 大阪土産でおうちごはん

    旦那さんの出張のお土産です。蓬莱の豚まんはわたしのお気に入りです。北海道は肉まんはありますが豚まんはないんです。点天の餃子は旦那さんの好みです。柿千の柿の葉寿司は初めて食べました。旦那さんが阪急百貨店の地下で買って美味しかったそうです。感想は酢飯の具合もネタもほんとうに美味しかったです。みたらしは浪芳庵です。ここは初めて食べました。感想は甘さはもう少し控えめが好みです。炙りみたらし。点天の餃子。小...

  • ブルーベリーの挿し木の経過①

    3月27日挿し木。4月20日3週間たちました。簡易ビニールハウスへ入れました。葉芽はちょこちょこと見えてきました。根っこはどうなんでしょう。4月22日上の写真から3日後です。4月30日(簡易ハウスへ入れてから10日目)挿し木後約1ヶ月後です。大体9割の枝に葉芽がついています。枯れてるっぽいのは外しました。人気ブログランキングお隣の空き地で地鎮祭をしていました。駐車場になっていましたがすぐに売れたようです。うちん家の...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、aoao523325さんをフォローしませんか?

ハンドル名
aoao523325さん
ブログタイトル
主婦ときどき家庭菜園season2
フォロー
主婦ときどき家庭菜園season2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用