我が家のブルーベリーは3株です。6年目の若い株が小さいのでひと株あたりのスペースを広げることにしました。3月27日植え替え後の写真しか残ってなかった。右端のひと株を植え替えしました。全景ではないですが植え替え前の写真がありました。一番右の一番小さいのをプランターへ植え替えしました。6年目品種不明ブルーベリーです。小粒ですがとても甘いです。昨年から土を用意していました。鹿沼土とビートモスです。水をたくさ...
2、3日最高気温がプラスで安定してます。これは先週の庭です。ながく降り積もった残雪がようやくとけました。3月27日でてきたブルーベリーは雪の重みで折れていました。折れたところにトップジンを塗り支柱をたてました。日陰はまだ少し雪がのこっています。人気ブログランキング...
3月17日サラダ水菜を種まきしました。昨年に堆肥を仕込んでいたプランターです。水につけていると1日で発根しました。藁を敷きました。また雪が降りました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
3月17日すなっぷえんどう種まきです。今雪が溶けている南西の小さい菜園の隅っこですが3箇所ほどに種まきをしました。スナップエンドウは北海道ではとても短い期間の栽培なので毎年こんな感じの端っこに種まきします。藁を敷きます。保温と雑草よけです。肝心のスナップエンドウの芽が出てこなかったりして。2日後の3月19日。朝5センチほど積もりました。これはだいぶんとけたお昼すぎです。不安定なお天気です。不安定といえば日...
3月17日。南菜園に2株分春大根を種まきしました。まだ雪が全部とけていないので一部のみです。3月17日。南西の小さい菜園には4株分の春大根の種まきをしました。本来ここは野菜栽培の予定はない場所なんですが雪で土が露出している部分が少なく種をまきたい病を発病しました笑全体風景。アナベルが成長したら、春の都はどんな大根になるのかしら。アナベルの根っこと、石も多い場所なので。雑に藁を敷きました。3月17日。アナベ...
3月14日。雪解けが進む南側菜園です。雪の下から蜘蛛の巣のようなものに覆われた土部分が見えてきました。3月14日。土着菌です。土が凍っていて冷たくて勇気がないので触れないです。・・・って土着菌はいい菌と悪い菌があるそうでここは確か、病気になったのアスパラガスの場所だ。はじめの写真の真ん中の茶色いネット部分は土だけにするとのら猫が悪さをするので耕して肥料を入れた後ネットをかぶせていました。そしてはじめの写...
今年は屋内で三つ葉の種まきをしていました。種まきから3ヶ月と2週間たってやっとこれだけです。室内栽培はなかなか難しいですね。収穫はまだです。スーパーで種をゲットしました。3月13日、種を水につけました。3月14日。だいぶん雪解けが進んできました。次の日の3月15日。また雪が降りました。この日は東京はは最高気温23度で大阪は20度でした。次男の誕生日が3月25日です。長男がカナダへ旅立つので顔を見に実家へ帰ってきてい...
お兄が持って帰ってきたスポンジボブ。高速ほりほりしてやっつけた🐶なぜならお兄は割と強めの犬アレルギーで鼻ずるずるからの喉痛いで花粉症並みにかわいそうなことになっている。わんこは抜け毛対策という意味できつめの術後服を着せられている。よってストレス発散にお兄のスポンジボブにあたっていると言うわけだ。破けるのも時間の問題ってみんな笑ってるけど、かなりひとごとに聞こえるんですけど。BYスポンジボブにほんブロ...
久しぶりに帰ってきたお兄。くっつく女子(わんこ)手のお手入れ中もお兄から離れませんよ。きっとお兄のズボンはべちょべちょだねぇ。なんですか❓ねぇ、お母さんも仲間に入れて🙎♀️そういえば🐶今日のご飯は鶏肉が少なかったですね🐶お母さんはお呼びではないです🐶お邪魔ですかそーですか🤷♀️前の記事の肉味噌、わんこ用に作った蒸し鶏にトッピングしたら美味しかった〜😋おかげでわんこ用の蒸し鶏がへったのばれちゃったかな。人気...
一時帰宅中の長男が大阪へビザを取りに行ってます。爺と婆に顔を出すと言っていましたが、長男と会った後に送られてきた2人のLINEは嬉しそう。孫って行くだけで喜ばれていいですね。お小遣いももらったようで万年金欠学生なのでよかったね。さてキッチン用品を久しぶりにヨドバシでポチっりました。貝印のピューラー。皮がうすくむけてちょっと感動レベル。皮ごしに向こうの景色が透けるくらい(ちょいモリ)いままでのピューラー...
「ブログリーダー」を活用して、aoao523325さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。