1999年12月のBTS(スカイトレイン)開業以来、年々発展を続けるバンコクの都市鉄道。今回は未乗であったタイ国鉄(SRT)近郊電車を中心に、現状と今後の発展の方向性を探るべくショートトリップを楽しみました。その様子を詳しくお伝えします。ク
【2020年2月】東京駅と成田空港を結ぶ格安バス「エアポートバス東京・成田」に乗車
2020年2月1日から運行開始となった、成田空港の新しいエアポートバス「エアポートバス東京・成田」に乗ってみました。東京駅・都心と成田空港の間を片道1,000円で運行する格安バスです。 運行概要、各乗り場での乗り方についてご紹介していきます。また、成田空港から東京駅まで実際に利用したときの様子もお伝えします。 ■目次 ・基本情報 概要 運賃・所要時間 ・東京都心→成田空港 自由席便 指定席便 ・成
空港近くの"リゾートホテル"、「ラディソン成田」に宿泊してみました。今回はミドルクラスの客室「プレミアムスタンダードダブル」を利用。客室の様子や自慢の朝食ブッフェなど、ホテルの魅力を詳しくお伝えします。 また、敷地内にある入浴施設「東京 湯楽城」も利用してみましたので、あわせてご紹介します。 ■目次 ・基本情報 ・エントランス・ロビー ・チェックイン ・客室 クローゼット・荷物
深圳航空の名古屋-無錫線で帰国しました。市内中心部にある無錫駅から空港までは路線バスを利用。その様子も含めて、実際に搭乗した時の様子を詳しくお伝えします。 ■目次 ・フライトデータ ・はじめに 蘇南碩放国際空港について ・無錫駅から空港まで路線バスに乗車 ・チェックイン ・国際線ラウンジの様子 ・搭乗 機内へ 出発 機内サービス 機窓 到着 ・感想 ・関連記事 項目フライト 航空会社深圳航空(Sh
【2020年1月】航空搭乗記:深圳航空 ハノイ→深圳→上海虹橋
ベトナム航空からの帰路、深圳航空乗り継ぎ便でハノイから上海虹橋に向かいました。ハノイを未明に出発する深夜便です。深圳宝安国際空港での乗り継ぎの様子を含めて詳しくお伝えします。 また、宝安空港の豪華な深圳航空ラウンジについてもご紹介します。 ■目次 ・フライトデータ ・はじめに ・チェックイン ・深圳行き搭乗 機内へ 出発~到着 ・深圳空港で国内線に乗り継ぎ ・深圳航空ラウンジの様子 ・上海虹橋行き
【2020年1月】ハノイ・ノイバイ国際空港のエアポートバス 86系統に乗車
ハノイ駅からノイバイ国際空港国際線ターミナルまで、エアポートバス「86」系統に乗車しました。路線図、時刻表や、ハノイ駅及び空港のバス乗り場案内などを含め、実際に利用した時の様子を詳しくお伝えします。 また、あわせてハノイ駅のコインロッカーについてもご紹介します。 ■目次 ・基本情報 概要 運賃及び時刻 ・ハノイ駅コインロッカー ・ハノイ駅から空港まで乗車 ・ターミナル2の乗り場 ・感想 基本情報
【2020年1月】鉄道乗車記:ラオカイ-ハノイ 寝台列車「King Express」に乗車
高原都市サパからバスでラオカイに戻り、ラオカイ駅からハノイ駅まで寝台列車「King Express」に乗車しました。サパとハノイ間の移動は速くて本数も多い高速バスが大変便利になりましたが、安全・快適な鉄道の旅も依然として人気があります。 駅や車内の様子なども含め、ベトナムの鉄道の魅力を詳しくお伝えします。 ■目次 ・乗車データ ・基本情報 概要 時刻表 予約 ・ラオカイ駅の様子 ・列車編成 ・車内
「ブログリーダー」を活用して、shalisさんをフォローしませんか?
1999年12月のBTS(スカイトレイン)開業以来、年々発展を続けるバンコクの都市鉄道。今回は未乗であったタイ国鉄(SRT)近郊電車を中心に、現状と今後の発展の方向性を探るべくショートトリップを楽しみました。その様子を詳しくお伝えします。ク
上海乗り継ぎビジネスクラスでバンコクへ。上海からバンコクへは上海航空の利用となりました。なお搭乗時の動画はYouTubeにアップしておりますのであわせてご覧ください。項目フライト航空会社上海航空(Shanghai Airlines)便名FM
中国東方航空ビジネスクラス初体験。今回は上海乗り継ぎでバンコクに向かいました。最初の搭乗区間である羽田→上海は180度フルフラットの777です。なお搭乗時の動画はYouTubeにアップしておりますのであわせてご覧ください。項目フライト航空会
深川を名寄を結ぶJR北海道バスの深名線に乗車しました。1995年9月に鉄路廃線となったJR深名線の廃止代替バスとして誕生した路線で、現在も沿線住民の貴重な足として走り続けています。今回は、6月下旬の日曜日に深川から名寄に向けて全線を乗り通し
2024年3月末限りでJR根室本線の富良野~新得間が廃線となり、4月よりバスによる代替輸送が開始されています。従来の様な廃止代替バス路線の新設ではなく、既存の複数のバス路線の拡充により利便性が確保されており、その方法が注目されています。今回
2022年8月の豪雨災害により不通となったJR米坂線。2024年6月現在、今泉駅と坂町駅の間で代行バス輸送が続いています。今回、列車と代行バスを乗り継いで米沢から坂町に向かいました。その様子を詳しくレポートします。はじめにJR米坂線は、山形
帰国便は香港のLCC、香港エクスプレス航空です。香港国際空港では「チェース サファイア ラウンジ」を利用、その様子もあわせてお伝えします。項目フライト航空会社香港エクスプレス航空(Hong Kong Express Airways)便名UO
香港国際空港とマカオをダイレクトに結ぶバス「澳港機場直達」に乗車しました。空港の到着エリアから香港に入境せずにマカオ入りすることができる便利なバスです。マカオからの復路では、以前当ブログでも紹介した「港珠澳大橋シャトルバス」に乗車、その様子
エミレーツのA380ビジネスクラス”お試し”体験フライトの様子です。今回は、格安で搭乗できる以遠権区間のバンコクから香港まで、僅か3時間弱のフライトでしたが、豪華なラウンジも含めてその魅力をお伝えします。なお搭乗時の動画はYouTubeにア
ビエンチャンからバンコクへの帰路は、タイ国際航空を利用しました。この路線は2019年7月にも搭乗しましたが、今回は約4年振りの利用となりました。ビエンチャン・ワットタイ国際空港の様子も変わっていますので、ラウンジも含めて詳しくお伝えします。
悠久の大河メコンを渡る列車の旅。今回はタイ東北部(イサーン地方)の主要都市ウドンタニから、国境の街ノンカイで国際列車に乗り継ぎ、ラオスを目指しました。(①から続き)なお乗車時の動画はYouTubeにアップしておりますのであわせてご覧ください
悠久の大河メコンを渡る列車の旅。今回はタイ東北部(イサーン地方)の主要都市ウドンタニから、国境の街ノンカイで国際列車に乗り継ぎ、ラオスを目指しました。なお乗車時の動画はYouTubeにアップしておりますのであわせてご覧ください。ウドンタニ駅
今回の旅の目的地はラオスの首都ヴィエンチャンですが、普通にスワンナプームからワットタイ国際空港に飛んでも面白くないので、空路と陸路を組み合わせてのラオス入りにチャレンジしてみました。まずはタイのLCC、タイ・ベトジェットエアでウドンタニへ。
お得な格安ビジネスクラスで香港乗り継ぎバンコクへ。香港航空のビジネスクラスに搭乗しました。2番目の搭乗区間である香港→バンコク便の様子をお伝えします。なお搭乗時の動画はYouTubeにアップしておりますのであわせてご覧ください。項目フライト
お得な格安ビジネスクラスで香港乗り継ぎバンコクへ。香港航空のビジネスクラスに搭乗しました。最初の搭乗区間である成田→香港便の様子をお伝えします。なお搭乗時の動画はYouTubeにアップしておりますのであわせてご覧ください。項目フライト航空会
2023年6月韓国旅行を終え、アシアナ航空の金浦・羽田線で帰国しました。久々の金浦空港の利用で、同空港のアシアナラウンジは初訪問です。なお搭乗の様子はYouTubeにアップしておりますのであわせてご覧ください。項目フライト航空会社アシアナ航
韓国中部(慶尚・忠清)の地方都市を巡る韓国乗り鉄・乗りバスの旅、3日目です。今日は2021年12月に部分開業となった高速鉄道新線、中部内陸線に乗ってみました。忠北線で堤川から忠州へムグンファ1282列車に乗車忠北線は京釜線の鳥致院と堤川(正
韓国中部(慶尚・忠清)の地方都市を巡る韓国乗り鉄・乗りバスの旅、2日目の続きです。安東市から列車で堤川に向かいました。河回村から安東駅へバスを待つ世界遺産「河回村」の散策を終え、村の中心部から路線バスで安東ターミナル(安東駅)に戻ることにし
韓国中部(慶尚・忠清)の地方都市を巡る韓国乗り鉄・乗りバスの旅、2日目の続きです。安東市にある伝統的生活様式が保存された村、世界遺産「河回村」を訪れました。路線バスで河回村へ安東市と河回村について朝鮮王朝の歴史の香る街、安東市は、慶州と並ぶ
韓国中部(慶尚・忠清)の地方都市を巡る韓国乗り鉄・乗りバスの旅2日目。今日はバスで大邱から安東に移動し世界遺産の河回マウルへ、更に列車で安東から鉄道ジャンクションの街、堤川まで移動しました。東大邱 → 安東(バス)路線バスで東大邱駅へ大邱グ
エミレーツのA380ビジネスクラス”お試し”体験フライトの様子です。今回は、格安で搭乗できる以遠権区間のバンコクから香港まで、僅か3時間弱のフライトでしたが、豪華なラウンジも含めてその魅力をお伝えします。なお搭乗時の動画はYouTubeにア
ビエンチャンからバンコクへの帰路は、タイ国際航空を利用しました。この路線は2019年7月にも搭乗しましたが、今回は約4年振りの利用となりました。ビエンチャン・ワットタイ国際空港の様子も変わっていますので、ラウンジも含めて詳しくお伝えします。
悠久の大河メコンを渡る列車の旅。今回はタイ東北部(イサーン地方)の主要都市ウドンタニから、国境の街ノンカイで国際列車に乗り継ぎ、ラオスを目指しました。(①から続き)なお乗車時の動画はYouTubeにアップしておりますのであわせてご覧ください
悠久の大河メコンを渡る列車の旅。今回はタイ東北部(イサーン地方)の主要都市ウドンタニから、国境の街ノンカイで国際列車に乗り継ぎ、ラオスを目指しました。なお乗車時の動画はYouTubeにアップしておりますのであわせてご覧ください。ウドンタニ駅
今回の旅の目的地はラオスの首都ヴィエンチャンですが、普通にスワンナプームからワットタイ国際空港に飛んでも面白くないので、空路と陸路を組み合わせてのラオス入りにチャレンジしてみました。まずはタイのLCC、タイ・ベトジェットエアでウドンタニへ。
お得な格安ビジネスクラスで香港乗り継ぎバンコクへ。香港航空のビジネスクラスに搭乗しました。2番目の搭乗区間である香港→バンコク便の様子をお伝えします。なお搭乗時の動画はYouTubeにアップしておりますのであわせてご覧ください。項目フライト
お得な格安ビジネスクラスで香港乗り継ぎバンコクへ。香港航空のビジネスクラスに搭乗しました。最初の搭乗区間である成田→香港便の様子をお伝えします。なお搭乗時の動画はYouTubeにアップしておりますのであわせてご覧ください。項目フライト航空会
2023年6月韓国旅行を終え、アシアナ航空の金浦・羽田線で帰国しました。久々の金浦空港の利用で、同空港のアシアナラウンジは初訪問です。なお搭乗の様子はYouTubeにアップしておりますのであわせてご覧ください。項目フライト航空会社アシアナ航
韓国中部(慶尚・忠清)の地方都市を巡る韓国乗り鉄・乗りバスの旅、3日目です。今日は2021年12月に部分開業となった高速鉄道新線、中部内陸線に乗ってみました。忠北線で堤川から忠州へムグンファ1282列車に乗車忠北線は京釜線の鳥致院と堤川(正