chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
引越し https://relocated.seesaa.net/

引っ越し歴10年で9回。そのほとんどが独り暮らしのときの引っ越しなので、これから引っ越しをしようと思っている独り暮らしさんのお役に立てたら嬉しいです。

引っ越し魔
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/25

arrow_drop_down
  • 引っ越し やること

    引っ越しに際して、やることは沢山ありますが、リストを作って順序よく対応していけば問題ありません。 直前にならないと手配できないこともありますから、1カ月前になったらやること、1週間前になったらやること、といったように期間を区切っておくと良いと思います。 こちらのページに、やることリストを載せていますので、ご参考までに・・・ →

  • 引っ越し 手続き

    引越しの手続きと聞くと、引っ越し前にするような気がしますが、引っ越しをした後の手続きもあります。 転入届(14日以内に)、転校届、国民健康保険、印鑑登録、犬の鑑札など 免許証の住所変更、自動車の登録変更 特に自動車の登録変更は、引っ越し後15日以内と決められていますので、忘れずに手続きしておきましょう。

  • 引っ越し 祝い

    引っ越し祝いって、いらないものを貰っても困りますよね。 できれば、消費(消耗)できるものだと助かるのですが、ときどき趣味に合わない食器とかもらうことがあったりして、困ります。 子供がいればバザーとかで寄付するのですが、なかなかそうもいかず・・・ 私が貰って助かったのが、コーヒーみたいな消耗品です。 日持ちしますし、ちょっとしたお礼として人に渡したりすることもできますから、使い勝手が良いの…

  • 引っ越し 業者

    引っ越し業者を選んで見積もりをとるときは、大企業ばかりでなく中小企業から見積もりを取るようにしていました。 特に近距離の引っ越しでは、地元業者さんのほうが段ボール回収のサービスをつけてくれたり、融通をきかせてくれることもあります。 沢山の業者から見積もりを取るようにしても迷うだけなので、3-5社くらいが適当だと思います。 見積もりをとるときは、安くするコツがあります。 たとえば時間帯を指定…

  • 引っ越し 業者

    引っ越し業者を選ぶにあたっては、業者に見積もりをとることになります。 しかし、引っ越し費用は家財道具の量や距離、時期、業者の忙しさなどによって決まるため、定価が存在しません。 つまり、その場の交渉やちょっとしたテクニックで見積もり額が変わってきます。 たとえば、引っ越し日時に融通を効かせる、出来るだけ荷物を減らす(見積もりのときに減らしていなくても、『これは捨てます』と見積もりの時に伝える…

  • 引っ越し 挨拶

    引越しを済ませたら、1週間以内に引っ越し先の近隣の人たちにご挨拶に行きましょう。 留守の場合は、2度ほどトライしてみて、それでも留守だった場合にはメモとともにご挨拶の品をポストに入れておくと良いと思います。 ご挨拶の手土産は、留守の時にもポストに入るサイズのもの、付近やお米などがおすすめです。

  • 引越し やること

    引っ越しにあたって、やることを書くノートを用意すると良いと思います。 特にご家族がいらっしゃるなら、家族それぞれが「これが必要」と思ったことを書き込めるよう、ダイニングテーブルの上にでも置いておくと良いでしょう。 また、電気やガス会社などの連絡先も書いておいて、さらに手続きをした日を書いておけば、漏れがありません。 お子さんたちも積極的に引っ越しを手伝ってくれれば、家族みんなで引っ越しをす…

  • 引越し 見積もり

    引越しの見積もりを安くするコツのひとつは、引っ越す時期をフレキシブルにすることです。 平日や月の上旬中旬・閑散期などは、他の日に比べて仕事が少ないため、見積金額も低めに設定されています。 業者に見積もりを依頼するときに、ただ「安くしてください」とか、「いつでもいいので、安い日で」みたいな漠然とした頼み方でうはなく、「X月X日からX日までの間で、何時でも大丈夫ですから、一番安い見積もりをお願いし…

  • 引っ越し 料金

    引っ越し料金を安く済ませるためには、いくつか覚えておきたいことがあります。 たとえば、時間帯は午前中のほうが人気があるので、午前を指定すると料金が高くなる傾向があります。 業者によっては、午前・午後・フリー(終日)の3つの時間帯から選べて、そのなかではフリー(終日)が一番安いです。 しかし、何時に引っ越し業者が来るか分からないので、朝から待っていて午後遅くに来た・・・ということもありえます…

  • 引っ越し 手続き

    引っ越しの手続きで忘れやすいのが、郵便局への転送依頼です。 転送サービスを申し込む時は、身分証明や旧住所を証明できる書類が必要になります。 届け出をした日から1年間のサービスですので、それまでは必要な個所へ住所変更の連絡を入れておきましょう。 詳しくは、こちらをどうぞ → 日本郵便サイト

  • 引っ越し やること

    引っ越しにあたって『やること』を考えるにあたり、引っ越し日について考えたことはありますでしょうか。 業者に見積もりを依頼して、いちばん安い日で・・・という人も多いと思いますが、昔の人たちは暦を気にしていました。 大安はもとより、縁起の良い日や時間帯を選んで引っ越しを決めるのも、良いかもしれません。 大安 午前でも午後でも良い 先勝 午前 友引 午前 先負 午後 私自身は気にしませんが、縁…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、引っ越し魔さんをフォローしませんか?

ハンドル名
引っ越し魔さん
ブログタイトル
引越し
フォロー
引越し

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用