chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
佐竹 花菜 https://ksfavorite.hatenablog.com/

 ブログを始めたら、すぐに小説が書きたくなりました。ぜひ、お読みください。現在、わんぐっどてぃんぐ 第三部と、完全に花と権太の世界に没頭しております。 よろしくお願いします。

satakekana
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/24

arrow_drop_down
  • 私見:こうもりを嫌っても、歴史は。。。終戦を願う。

    こうもりのように信用ならない人間は嫌われる。 それは、子供の頃から小さな島国で、顔が知れた住民の中で生きてきた島国人間なら、至極当然な事だ。従って、今回のこの方の発言が、ネガテイブな印象を持って報道されたのは、仕方ない事だろう。 www3.nhk.or.jp しかしだ、マスコミの論調は、どうも一方的すぎやしないか。 仮に、仮にだ、戦争がこのまま長引き、まさかの核でも使われてしまい、そしてまさかの、お隣の国の参戦で侵略が始まってしまった時に、我が国の防衛はどうなるのだろうか。 長く政治家していれば、一国のこうもりが出れば、世界の勢力地図が一変してしまう事くらいは先を見越しているはずだ。危機感から…

  • 翻訳修行:UoPeople: Infectious Diseases 生存本能、出産と感染症

    退職してからインターネット大学に戻り、短大からやり直しているおばちゃんです。 さて、年をとっても、人間の本能に根付く事件は昔も今も同じだ。男と女しかいない。そして、それがないと、子供は生まれてこない。 産む性に生まれてしまった女たちは、男よりもより深く知らなければならない感染症がある。赤ちゃんはお腹で栄養を母体から吸収しているので、母体に何かしらあれば、赤ちゃんに影響がある。できれば、少しでも健全な子供を産みたい、新しい命が苦しまないようにとの願いが、スクリーニング制度として決められている。 Productive Age(出産可能年齢)にある女性、これからの若い方々には、是非、厚生省の簡単なパ…

  • 翻訳修行:UoPeople: Infectious Diseases 感染症 なぜ鳥の殺処分?

    退職してからインターネット大学に戻り、短大からやり直しているおばちゃんです。 この物価高の折に、鶏肉や卵って、庶民にとっては大事なありがたい食材。からあげなんて、国民食です。お弁当には、卵焼きは必須です。 あ~~~それなのに、今年になってから鳥インフルエンザによる、鶏の殺処分のニュースが続きます。 www.paho.org なんで、こんな事になるのかと言えば、鳥インフルエンザが仮に人間に伝染しうる変異を遂げてしまった時には、免疫を持たないヒトはおそらく大勢の人が亡くなるからです。罪のない鶏さんを、、、とかわいそうなのですが、感染力が高いインフルエンザで、1~3日以内には感染した鳥は全滅しますか…

  • 翻訳修行:UoPeople: Infectious Diseases 感染症 水質基準!

    退職してからインターネット大学に戻り、短大からやり直しているおばちゃんです。 日本人に生まれて育つと、自分たちが当たり前だと思っている事が、世界的には とても素晴しい!!事であると、お互いの生活環境の違いに驚かされる事がある。 日本のコロナ前の満員電車の中でも、通常はスリに合う確率が低いと話して、外国人に驚愕されたり、 東日本大震災の時に、飲み水にさえ事欠く中でも、人々が何時間でも列に並び、耐え忍んでいた規律を守れる国民性であったり、、、 そして、その私たちにとっては、当たり前の一つに、信頼して飲む事ができる水道の質がある。 アフリカや南米など社会インフラが整備されていない国では、今も水質汚濁…

  • 翻訳修行:UoPeople: Infectious Diseases 感染症 STDは怖い!

    退職してからインターネット大学に戻り、短大からやり直しているおばちゃんです。 年を取ると、世の中で起こっている事がだんだんわかるようになり、若い時のように対して英語がしゃべれないうちからアメリカ旅行から、なんちゃって英語留学、ヨーロッパ訪問と、良くもまあ、無茶をしたものだと思う。 世の中、怖い事ばかりだ。 親の年齢になると、今度は、思春期の子供たちが何をおっぱじめるか、これまた、心配ばかりだ。言葉にしなくても、家に帰ってきた子供たちをそれなりに眺めてしまう。学校は楽しいだろうか。変な事に巻き込まれていないだろうか。 そして、その心配の一つに、性感染症があげられる。 詳しい病気は、生々しすぎるの…

  • 翻訳修行:UoPeople: Infectious Diseases 感染症は怖い!!

    退職してからインターネット大学に戻り、短大からやり直しているおばちゃんです。 最終試験の山が外れて、多分、感染症の単位は取れなかったと思っていたのですが、スコアではカウントされていたので、やはり100%新規の問題だとできなかった生徒があまりに多すぎて、下駄をはかせるしかなかったのだろうかと、、、かすかな希望をいだきつつ、結果待ちです。 とにかく、授業を受けて思う事は、 感染症は怖い! 私たちは、もう3年もコロナに振り回されて、人生が嵐にもまれるような思いをしている方もいれば、私のように自発的に引きこもりというか、時期的に引退が早まってしまった方もいらっしゃると思うのですが、とにかく、感染症は怖…

  • 翻訳修行:UoPeople: Infectious Diseases 厳しすぎる先生!

    なんと、今年還暦を迎える私めが、年甲斐もなく、インターネット大学の短大に入りまして、お勉強をしている話でございます。 先生によって、評価の仕方が違ったり、いきなり最後のテストのFinal Graded Quizに、今まで全く出てこなかった問題を半分以上書き換えてきたりして、点数がとれない先生は、英語が母国語でない人にはあまりに酷だ。 そして、この感染症、Infectious Diseasesの先生は、何と、何と、最後の最後の40問のテスト、全問、100%、今まで授業でやったことがない問題を出してきた。。。 落ちた。と、思う。 何もかも、今まで勉強してきたことが全部、無駄だったのかと思った。 今…

  • 私見:また感染者数、世界1位だった。ご自愛専一

    KYODO通信の日本が世界一位という、ありがたくもないニュースを見ましたので、いつものJohn Hopkins大学のサイトに行ってみました。 はい。世界一位です。 感染者数、世界一位です。1/5/2023 coronavirus.jhu.edu おい、ちょ、待てよ~~ とお気づきの方は、当然、お隣の国はカウントされていないとWHOも明言しております。 news.yahoo.co.jp 上記の死亡者数は、コロナに感染しただけの方々なので、インフルエンザでお亡くなりになる方も一定数折られる事を考えると、2月までは、本当に、ご自愛、マスク、手洗い、うがいを徹底する事で、感染しないように気を付ける事し…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、satakekanaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
satakekanaさん
ブログタイトル
佐竹 花菜
フォロー
佐竹 花菜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用