chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
トリプー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/24

arrow_drop_down
  • 「瞽女展望地」の展望台へ続く道

    静岡県沼津市の「瞽女(ごぜ)展望地」の写真です。駐車スペースから海側に少し歩くと展望台が出てきます。 こちらの「瞽女展望地」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立て下さい。 &n

  • 「きのこの家の外階段」童話の登場人物の気分にひたれる眺め

    トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園内にある「きのこの家」から公園を眺めた写真です。不思議な形の手すりの向こうにのメタセコイアが綺麗です。 こちらの「きのこの家からの眺め(あけぼの子どもの森公園)」

  • 「横浜スーパーファクトリー」鶴見川沿いにあった大型写真スタジオ

    神奈川県横浜市鶴見区にあった写真スタジオ「横浜スーパーファクトリー」の写真です。 現在は合併し取り壊しされてしまいましたが、鶴見川河口付近にあり青い倉庫のような画感が印象的でした。 こちらの「横浜スー

  • 清々しい青空

    清々しい青空の写真です。夏に撮影した空ですが、雲が夏っぽくなく空はとても澄んでいて、クリアな印象の青空でした。 こちらの「清々しい青空」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立て下

  • 山中湖・ 平野の浜

    山梨県の山中湖にある平野の浜の写真です。湖の向こうに富士山が見える砂浜で、愛車を砂浜近くに停めらられる撮影スポットとしても知られています。 こちらの「山中湖・ 平野の浜 」の写真は無料で使えるフリー写

  • 「CHARMY元町本店のカリヨン時計」12の鐘が音を奏でる

    横浜元町ショッピングストリートの「CHARMY 元町本店」にあるカリヨン時計の写真です。 鍵盤の機械仕掛けによって鐘を打ち鳴らしますが、高級時計を扱うCHARMYの本店らしい豪華な時計は目を奪われます

  • 「あけぼの子どもの森公園」入口の坂と紅葉

    紅葉シーズンのトーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園の入口の坂の写真です。 ちょこっと見えるきのこの家が坂の先に見え、ムーミン童話の世界が広がっていると思うと一番ワクワクする場所です。 こちらの「あけ

  • 愛の鐘(浜名湖サービスエリア)

    東名高速道路・浜名湖サービスエリアにある愛の鐘の写真です。浜名湖サービスエリアは恋人の聖地としても知られており、浜名湖の前で鐘を鳴らすことが出来ます。 ちょっと天気が悪いので、好きな空でもレタッチして

  • 高速PAのEV急速充電スタンド

    高速道路の君津パーキングエリアにあるEV(電気自動車)の急速充電スタンドの写真です。最近は色々な所でEV充電スタンドを見るようになりました。 充電スタンドが増えたのもあるのか、道を走っているとEV(電

  • 夕焼け空(縦)

    縦位置で撮影した夕焼け空の写真です。画像の下側に特徴的な雲があり、上側は綺麗なグラデーションになっています。 こちらの「夕焼け空(縦)」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立て下

  • 外交官の家

    横浜山手にある外交官の家の写真です。特徴的な塔屋があるアメリカン・ビクトリアン形式の建物です。 写真は配膳室・食堂側から塔屋の方を見た外観で、塔屋の1階はサンルーム、最上部は展望室になっています。 こ

  • YOKOHAMA AIR CABIN

    横浜のロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABIN(ヨコハマエアーキャビン)」の桜木町駅付近の写真です。ロープウェイの向こう側に見えているのはコレットマーレという商業施設です。 こちらの「YOK

  • 夕焼け空

    独特の形をした雲が下の方にある夕焼け空の写真です。夕焼け自体はすごいわけではないですが、雲と紺へのグラデーションはなかなか綺麗です。 こちらの「夕焼け」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際

  • 赤いアイスランドポピー

    赤いアイスランドポピー(シベリアヒナゲシ)の写真です。ソメイヨシノが終わった頃に咲き誇る春のキュートな花です。 園芸用の品種改良もさかんで、赤、黄、オレンジ、白、ピンクなど様々な色の花が一面に咲く姿は

  • 深海サメバーガー(沼津バーガー)

    静岡県の沼津漁港の沼津バーガーの深海サメバーガーの包装されている状態の写真です。アッサリめのサメの白身のハンバーガーはとても美味しいですよ。 こちらの「深海サメバーガー(沼津バーガー)」の写真は無料で

  • 「ベーリックホール」外観

    横浜山手にあるベーリックホールの外観写真です。3連アーチや瓦屋根を持つ煙突が特徴的です。 ベーリックホールは中身もとても豪華なので、まだ見たことがない人は室内も必見ですよ! こちらの「ベーリックホール

  • 「きのこの家」キッチンの秤

    埼玉県飯能市、トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園のきのこの家のキッチンにあった「はかり」の写真です。 大きさからするとキッチン用でではないかもしれませんがレトロで雰囲気があり、ムーミンの世界にはピ

  • 赤坂トンネル(野山北自転車道路)

    東京都武蔵村山市の野山北自転車道路の赤坂トンネルの写真です。 かつて軽便鉄道が通っていた跡地を利用したサイクリングロードで、小さなトンネルがいくつもあるのが特徴です。 こちらの「赤坂トンネル(野山北自

  • 浜岡砂丘

    静岡県御前崎市の浜岡砂丘の写真です。天竜川からの土砂が沿岸の長柱に乗り、空っ風と呼ばれる強い西風によって運ばれて形成されました。 こちらの「浜岡砂丘」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。気に入りま

  • 「きのこの家の子ども部屋」あけぼの子どもの森公園

    埼玉県飯能市のあけぼの子どもの森公園、きのこの家の子供部屋のような部屋の写真です。空洞の木の中に入れたり、とてもワクワクする造りになっています。 こちらの「きのこの家の子ども部屋・あけぼの子どもの森公

  • 「御前崎灯台と静岡県道357号線」絶景の御前崎サンロード

    静岡県御前崎市にある御前崎灯台と静岡県道357線の写真です。駿河湾や遠州灘を楽しめる岬はとても気持ちの良い場所ですね。 こちらの「御前崎灯台と静岡県道357号線」の写真は無料で使えるフリー写真素材です

  • 田んぼを歩くハシボソカラス

    田んぼの水に足をつかりながらエサを取ったり歩いたりしていたハシボソカラスの写真です。ハシボソカラスは農耕地を好むので田んぼにいる姿もよく見ますね。 こちらの「田んぼを歩くハシボソカラス」の写真は無料で

  • 「BMW F800S」ライトウェイトなスポーツバイク

    2006年に発売されたBMWのF800Sの写真です。798ccの水冷並列2気筒エンジンで軽量でスポーツ性能に優れ、乗っていて楽しいバイクです。 こちらの「BMW F800S」の写真は無料で使えるフリー

  • 波打ち際の砂浜(三浦海岸)

    三浦海岸の砂浜の波打ち際の写真です。波打ち際のしっとりとした砂ってなんでこんなに綺麗に見えるんでしょう? しっとりした砂浜に打ち寄せる波と波の音、癒やされますね。 こちらの「波打ち際の砂浜(三浦海岸)

  • 「イギリス館」英国総領事館としてトワンテ山に建てられた洋館

    横浜山手西洋館のひとつ「イギリス館」の外観写真です。イギリスの総領事館として建てられた洋館で、港の見える丘公園の一角にあります。 こちらの「イギリス館の外観・横浜山手西洋館」の写真は無料で使えるフリー

  • 海鮮食堂 とみうら亭

    千葉県南房総市の房総の駅とみうら内にある「海鮮食堂 とみうら亭」の外観写真です。房総の地魚を使用した海の幸が楽しめます。 こちらの「海鮮食堂 とみうら亭」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの

  • 鷹野人道橋から見た鷹野大橋と日の出

    鶴見川の鷹野人道橋から見た鷹野大橋と日の出の写真です。朝のキリッとした空気の中で見る日の出はどこで見ても感動しますね。 こちらの「鷹野人道橋から見た鷹野大橋と日の出」の写真は無料で使えるフリー写真素材

  • 「加治丘陵ハイキングコース」森の中の細い小径

    埼玉県の入間市/飯能市、東京都の青梅市にまたがる加治丘陵ハイキングコース(旧サイクリングロード)の写真です。森の中を通る細い道は散歩するのに最適です。 こちらの「加治丘陵ハイキングコース(旧サイクリン

  • 道志川とかっぱ橋

    山梨県の道志村にある道の駅どうしの裏手を流れる道志川の写真です。 緑の橋はかっぱ橋という橋です。道の駅どうしの裏手は浅い瀬になっていますが、淵がある場所にはカッパが住んでいたそうですよ! 綺麗な道志川

  • 鶴見川と夕焼け空

    鶴見川の夕焼けの写真です。鶴見川に架かっている橋は工事中の末吉橋です。このあたりは鉄塔が連なっているのがよく見えますね。 写真を撮った場所はサイクリングコースになっているので、夕焼けを見ながら自転車で

  • フォーラム246(アマダ フォーラム)

    デザインが面白いフォーラム246(アマダ フォーラム)の写真です。 個人的には上の橋のような部分を歩いてみたい!横の部分には小麦粉が詰まっていそうと勝手に思って眺めていました。 リニューアルオープンし

  • 「ハシボソカラス」河川敷や農耕地を好むカラス

    田んぼでエサを食べているハシボソカラスの写真です。私たちが町で見かけるカラスは2種類いるのって知っていましたか? 写真はハシボソカラスというスリムでシャープな雰囲気をもつカラスの方です。 こちらの「田

  • 川崎鶴見臨港バス

    道を走る川崎鶴見臨港バスの写真です。川崎鶴見臨港バス株式会社は、京浜急行鉄道の完全子会社で、川崎市東部や横浜市北東部を基盤としています。 写真は横浜市鶴見区の工場地帯を走っていますが、京浜工業地帯の輸

  • 「初心者マーク」3年間は付けたいのだけど大丈夫?

    車に貼り付けられた初心者マークの写真です。初心者マークは免許を取った最初の1年間に表示義務があります。 こちらの「初心者マーク」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立て下さい。

  • ふれーゆ・外観(縦)

    横浜市鶴見区の「横浜市高齢者保養研修施設 ふれーゆ」の縦位置で撮影した外観写真です。ゴミ処理工場の隣にあり、焼却熱でプールや大浴場を運営しています。 私の年代だとリゾート感溢れるプールに馴染みがありま

  • バハ・カリフォルニアの荒野とサボテン

    メキシコのバハ・カリフォルニアの風景です。サボテンがずっと続く風景が見たくて行ったんですよねぇ。 こちらの「バハ・カリフォルニアの荒野とサボテン」の写真は古いフィルム写真ですが無料で使えるフリー写真素

  • 流れる雲とふわふわ雲の青空

    スジっぽく流れる雲と綿のようなふわふわ雲がある青空の写真です。写真の真ん中あたりで雰囲気が変わっていて対比が面白いですね。 こちらの「流れる雲とふわふわ雲の青空」の写真は無料で使えるフリー写真素材です

  • 「エリスマン邸」レーモンドが独立した頃に設計された家

    横浜市中区の山手地区にある洋館「エリスマン邸」の写真です。エリスマン邸は、外人墓地に眠る貿易商・フリッツ・エリスマンの邸宅でした。 こちらの「エリスマン邸・外観」の写真は無料で使えるフリー写真素材です

  • 「ハートロック in 浜名湖SA」鍵かけで愛を誓う恋人の聖地

    東名高速道路の浜名湖サービスエリアにある南京錠の鍵かけスペースです。ハートロック in 浜名湖SAと書かれており、フェンスに愛の南京錠をかけることが出来ます。 こちらの「浜名湖SA・ハートロック(鍵か

  • 「うな重」浜名湖を眺めながら鰻が楽しめる舘山寺園

    浜名湖の舘山寺園で食べたうな重の写真です。浜名湖の景色を楽しみながら鰻を食べられるお店で、もちろん鰻も美味しいですよ。 こちらの「うなぎ(浜名湖・ 舘山寺園 )」の写真は無料で使えるフリー写真素材です

  • あけぼの子どもの森公園・青い家とメタセコイア

    埼玉県飯能市の「トーベ・ヤンソン あけぼの子どもの森公園」の写真です。池のほとりにある青いトンガリ帽子の家と紅葉したメタセコイアの木が綺麗ですね。 こちらの「あけぼの子どもの森公園・青い家とメタセコイ

  • 「旧高松分校」昭和の子供達の笑顔が想像できる穏やかな雰囲気

    昭和の懐かしい姿が残る、神奈川県足柄郡山北町にある旧高松分校の写真です。標高800mの山の中にあった学校で2010年まで使われていました。 1956年(昭和31年)に創立し神奈川最後の分校となった旧高

  • 「碓氷第三橋梁(めがね橋)」歩いて渡れる遊歩道

    群馬県安中市にある碓氷第三橋梁、通称めがね橋の写真です。かつては信越本線が通っていた鉄道橋で、アプト式鉄道で急勾配の碓氷峠を越えていました。 こちらの「碓氷第三橋梁(めがね橋)」の写真は無料で使えるフ

  • 「浜名湖サービスエリア」愛の鐘がある恋人の聖地

    静岡県の浜名湖サービスエリア内には恋人の聖地があります。愛の鐘やハートロックと呼ばれる鍵かけスペースがあります。 こちらの「浜名湖サービスエリア・恋人の聖地」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何

  • 畑とビニールハウス

    千葉県南房総市の畑とビニールハウスの風景です。のどかな田園風景が続く千葉の農村も日本らしい風景の一つですよね。 こちらの「畑とビニールハウス」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役

  • 「ウインドサーフィン」カリフォルニアで誕生したマリンスポーツ

    森戸海岸の海で楽しんでいるウインドサーフィンの写真です。キラキラした海に青、赤、黄色のウインドサーフィンが並び気持ち良さそうです。 こちらの「ウインドサーフィン」の写真は無料で使えるフリー写真素材です

  • マリンタワーとみなとみらいの夜景

    港の見える丘公園から見たマリンタワーとみなとみらいの夜景写真です。 港の見える丘公園は横浜ベイブリッジ方面の景色が有名ですが、ライトアップされたマリンタワーや高層ビルのあるみなとみらいの夜景もいいです

  • 逆光の青空(縦)

    雲から太陽の光がもれている逆光の青空の写真です。神々しい・・・まではいかないですが、順光の綺麗な青空よりも味がありますね。 こちらの「逆光の青空(縦)」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際

  • 「横浜スーパーファクトリー」鶴見川脇にあった写真スタジオ

    かつて横浜市鶴見区にあった横浜スーパーファクトリーと鶴見川の写真です。 鶴見大橋から鶴見川を眺めると、ブルーの倉庫風のスタジオを赤い屋根、そして赤い恐竜のマークが楽しめました。恐竜のマークに恥じない大

  • フォーラム246(アマダフォーラム)

    神奈川県伊勢原市にあるフォーラム246(アマダフォーラム)の写真です。左から斜め撮っている写真です。レンズの関係でキツキツですが・・。 改装中なのでリニューアル後はビルに取り付けられた文字が変わると思

  • 「子安浜の浜通り」入江川に沿いの漁港らしさを感じられる道

    子安浜の浜通りの写真です。子安浜の漁港がある入江川に沿って通っている道で、漁港と思わせる建物が並んでいます。 すぐ近くに国道15号が併走していますが、まったく別の空間でタイムスリップしたかのような雰囲

  • 「きのこの家(ダイニング)」あけぼの子供の森公園

    埼玉県飯能市にあるトーベ・ヤンソンあけぼの子供の森公園の「きのこの家」の室内写真です。 キッチンの横にあるテーブル席なので、ダイニングになるのでしょうか。ちょっとレストラン的に雰囲気がありますね。 こ

  • 「山手111番館」3連アーチがあるスパニッシュスタイルの洋館

    横浜の港の見える丘公園の端っこにある山手111番館の写真です。正面から見ると3連アーチの主張がすごいですね。 こちらの「山手111番館・外観」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役

  • ふんわり明るい「河津桜」

    ふんわりと明るいイメージの河津桜の写真です。明るい河津桜のピンクの色に春の暖かな日差しも感じる写真ですよね。 早咲きの河津桜が咲くと本格的に春がやってきた気持ちになって明るい気持ちになります!! こち

  • ユナイテッド・シネマのビル看板

    ユナイテッド・シネマのビルの看板の写真です。写真のビルは入間のIpot(アイポット)で、THX認定スクリーンを含む9スクリーンがあります。 こちらの「ユナイテッド・シネマのビル看板」の写真は無料で使え

  • 逆光の青空

    太陽が雲の中に隠れている青空の写真です。太陽が正面にある逆光なのですが、雲に遮られていい雰囲気になっていますね。 雲から少し薄明光線が少し見えています。逆光の空って神々しい感じがしていいですよね。 こ

  • 「地蔵坂」お地蔵さんがいる横浜山手へ続く坂

    横浜の山手地区にある坂道のひとつ「地蔵坂」の写真です。坂に祀られたお地蔵さんが名前の由来だそうです。 こちらの「地蔵坂(横浜山手)」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立て下さい

  • アメリカ山公園のイルミネーション

    横浜のアメリカ山公園のイルミネーションの写真です。ブルーに照らされた中央の道から、駅建物やマリンタワー方向を見た所です。 このアングルは中央にマリンタワーが来て綺麗ですね。マリンタワーがライトアップし

  • ツグミ

    冬の日本にやってくるツグミの写真です。逆光だったのでいまいち上手く撮れなかったのですが、家の近くではあまり見かけないので見れて良かったです。 冬はあまり鳴かないため、口をつぐんでいるということで、ツグ

  • 「山手234番館」共同住宅だったモダンな洋館

    横浜市中区山手町にある「山手234番館」の写真です。道との反対側から全景を撮っています。 「山手234番館」は1927年(昭和2年)頃に共同住宅として建てられた建物で、当時は左右対称の間取りになってい

  • 「鴨池橋(鴨池人道橋)」ららぽーと横浜に行く時に渡る橋

    JR横浜線の鴨居駅前にある「鴨池橋(鴨池人道橋)」の写真です。「鴨居駅」から「ららぽーと横浜」へ行く時に渡る橋で、自動車が通れない人道橋です。 こちらの「鴨池橋(鴨池人道橋)」の写真は無料で使えるフリ

  • カルガモ

    川を泳いでいるカルガモの写真です。留鳥のカルガモは日本で一年中見られるカモなのでお馴染みですね。 カラーリングはオスメスともに同じで、頭のあたりの模様が特徴的で、黒いクチバシの先端がオレンジ色です。

  • サンメドウズ清里スキー場から見た富士山

    山梨県北杜市にあるサンメドウズ清里スキー場とAコースから見える富士山の写真です。程よい中級者面を下りてくると右手に富士山が見えるのがなかなか良いんですよね。 こちらの「サンメドウズ清里スキー場から見た

  • 「フェリス女学院1号館」美しい色合いの鉄平石とアーチ窓

    横浜市中区山手町にあるフェリス女学院中学校・高等学校1号館の写真です。 2002年(平成14年)に建てられた新校舎ですが、旧校舎の鉄平石とアーチ窓は復元され、かつてのイメージのまま新しくなりました。

  • 花の咲いた杉の木

    春になり、花を咲かせた杉の木の写真です。黄色い雄花から放たれる花粉には多くの人が苦しめられてますよね・・・。 こちらのの「花の咲いた杉の木」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立

  • 雲半分・青空半分(縦)

    画面半分を雲が覆う青空の写真(縦位置)です。他の部分は雲が薄いのに、頭上に白い雲が覆っているのが個人的に面白いと感じて撮りました。 こちらの「雲半分・青空半分(縦)」の写真は無料で使えるフリー写真素材

  • 「ボウリング場のレーン」って何メートルあるの?

    ボウリング場のレーンの写真です。ボウリング場のレーンはファウル線から1番ピンまで60フィート(18.28メートル)なんですって。 こちらの「ボウリング場のレーン」の写真は無料で使えるフリー写真素材です

  • 目黒から見る夕焼けの富士山

    目黒の町中から見える富士山の写真です。目黒はかつて富士塚もあり、江戸時代は富士山を見るスポットでもあったんですよね。 いまでも場所によっては路地の向こうに富士山が見えるんですよ! こちらの「目黒から見

  • 「’EV・充電スポット」どのEVも充電出来るの?

    EVを充電するための充電スポットの写真です。写真の急速充電器は君津PA上り線の充電スポットで、CHAdeMO規格の充電器が備えられています。 こちらの「EV・充電スポットEV QUICK(CHAdeM

  • 「Themis」東京湾を航行する8,000台積の自動車運搬船

    東京湾を航行すつ自動車運搬船「Themis(テミス)」の写真です。wallenius wilhelmsen (ワレニウス・ウィルヘルムセン)という車両貨物などの輸送が得意な会社の船です。 こちらの「東

  • レトロな雰囲気を付け足した公衆電話

    横浜山手にあるレトロな公衆電話ボックスに設置されている公衆電話の写真です。 自働電話と書かれたドアを開けると公衆電話がありあすが、電話機自体は新しいもののレトロなパーツが付け足されています。 少しでも

  • ベーリックホール・外観(ランプと煙突)

    横浜市にある洋館のひとつ「ベーリックホール」の玄関付近から煙突を見上げた写真です。 壁に取り付けられたランプもいいですが、煙突の上の小さな瓦もかわいいですね。また、クリーム色のスタッコ仕上げの壁と程よ

  • 「横浜元町」外国人向けのお店が連なって発達した商店街

    横浜の石川町駅から元町・中華街駅にかけて続く「横浜元町ショッピングストリート」の夜景写真です。私の世代的には「元町商店街」の方がしっくりきますけどね。 写真は元町・中華街駅側の入口です。光輝くフェニッ

  • 「大倉山梅園」2023年は大倉山観梅会が開催される!

    横浜市港北区の大倉山公園梅林での観梅会の様子です。2015年の写真ですが、コロナ渦以前はこんなに賑やかだったんだ・・・と懐かしささえ感じられますね。 しかし、2023年は3年ぶりにこの大倉山観梅会が開

  • 「房総おさかなセンター」房総の海産物が買えるお店

    千葉県・房総半島にある房総の駅とみうら内の「房総おさかなセンター」の写真です。カジキマグロが跳ねている屋根が目印です。 こちらの「房総おさかなセンター(房総の駅とみうら)」の写真は無料で使えるフリー写

  • 雲半分・青空半分

    雲半分・青空半分の空の写真です。まぁ青空ですが、画面上半分が雲に覆われています。下半分は青空です。 使い道は想像できませんが、なかなか面白い空ですね。 こちらの「雲半分・青空半分」の写真は無料で使える

  • FORUM 246(アマダフォーラム)

    神奈川県伊勢原市にあるFORUM 246(アマダフォーラム)を斜め右から超広角で撮った写真です。 マリオのMのような枠は一見倉庫っぽくも見えますが、ビジネスに使う会議室やレストランなどがあります(現在

  • 菜の花

    鶴見川で見た菜の花の写真です。青空の下で咲く黄色い花は春の訪れを感じさせてくれますよね。 こちらの「菜の花」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立て下さい。   &nb

  • 山手214番館

    横浜市中区の山手214番館の写真です。1920年代に建てられた洋館で、かつてスウェーデン領事館だったことでも知られています。 写真は横浜女学院の前あたりから洋館のまわりの柵も含めて撮っています。 こち

  • 新羽ポンプ場と汚水送管橋

    神奈川県横浜市港北区にある新羽ポンプ場と送管橋の写真です。レンガの建物が「新羽ポンプ場」、青い橋が「新羽ポンプ場汚水圧送管橋」です。 汚水は対岸にある汚水処理施設「港北水再生センター」に送られ処理した

  • 背中を見せながら振り返るセキセイインコ

    ケージの上にとまっているセキセイインコ(オパーリングリーン)の写真です。背中を見せながら振り返っているのか横を見ているのか、どこを見ているんでしょうね? こちらの「背中を見せながら振り返るセキセイイン

  • 東福寺(武蔵小杉)

    神奈川県川崎市中原区の武蔵小杉駅すぐの場所にある東福寺の写真です。ごく普通の地域のお寺ですが、すっかり都会となった武蔵小杉の中で昔ながらの雰囲気がいいですね。 こちらの「東福寺(武蔵小杉)」の写真は無

  • 杉林

    山の中の杉林の写真です。日本の山には戦後にたくさん植林された杉の木が多いんですよね。 こちらの「杉林」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立て下さい。  

  • ハボタン

    冬のあまり花のない時期に楽しめるハボタンの写真です。アブラナ科アブラナ属の植物で、見た目はキャベツやレタスのようなんですよね。 葉を牡丹に見立てて付けられた名前ですが、色のバリエーションも増え、バラに

  • 「ブラフ18番館」耐震・防火も考えられた関東大震災以降の洋館

    横浜市中区山手町にあるブラフ18番館はの写真です。ブラフ18番館は関東大震災以降に建てられた洋館なので、耐震・防火性も考慮されたそうです。 こちらの「ブラフ18番館・外観」の写真は無料で使えるフリー写

  • レンガの壁

    少し黒ずんだ汚れのあるレンガの壁の写真です。その黒ずみで綺麗すぎないのが個人的にはいいなぁと思っていました。 こちらの「レンガの壁」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立て下さい

  • 「アメリカ山公園」2月下旬まで楽しめるブルーイルミネーション

    元町・中華街駅の上にあるアメリカ山公園のイルミネーション「SWEET MEMORY in アメリカ山公園」の写真です。 アメリカ山公園のガゼボ(西洋風あずまや)にもブルーのイルミネーションが施されてい

  • FORUM 246(AMADA FORUM)

    神奈川県伊勢原市のFORUM 246(AMADA FORUM)の写真です。会議室やレストランなどがある建物です(2023年2月現在改修中)。 画面にいっぱいいっぱいで使いにくいかもしれませんが、「FO

  • 松島 雄島

    松島の雄島の写真です。渡月橋を渡ったあたりの風景です。瑞厳寺の奥の院とも言われる霊地・雄島には仏像や石碑などがたくさん安置されています。 今でも50ほどの岩窟があり、観光松島の賑やかさとは違う霊場とし

  • 深い青とオレンジの夕焼け空(縦)

    暗めのオレンジから深い青へと変化している夕焼けの写真です。色味は少し濁っているので調整して好みにしてくださいね。 こちらの「深い青とオレンジの夕焼け空(縦)」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何

  • 外交官の家・玄関側 外観

    横浜市中区山手町にある「外交官の家」の玄関側の外観写真です。 外交官の家というと幾何学模様が美しいイタリア式庭園側から見たトンガリ帽子のあるる外観が有名ですが、玄関側は落ち着いた雰囲気なんですよね。

  • 雪の積もった木

    山で見た雪の積もった木の写真です。青空の下で白く化粧した木は本当に美しいですね!太陽が木の間から少し差し込んでいるのも綺麗です。 こちらの「雪の積もった木」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何か

  • 知られざる最初の家族の像(フェアバンクス)

    アメリカ・アラスカ州のフェアバンクスの街にある「知られざる最初の家族」の銅像の写真です。 「知られざる最初の家族」の像は、男性、女性、子供、そして2匹の犬が背中で寄り添うように立っています。 マルコム

  • 深い青とオレンジの夕焼け空

    深い青とオレンジの夕焼け空の写真です。ちょっと濁ったようなくすんだような色なのですが、これはこれで味がありますね。 こちらの「深い青とオレンジの夕焼け空」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの

  • 「ブラフ18番館」絵本に出てくるような緑の窓と鎧戸の洋館

    横浜市中区山手町にあるブラフ18番館はの写真です。白い壁にグリーンの上げ下げ窓や鎧戸がある洋館は、絵本に出てくるような佇まいですよね! こちらの「ブラフ18番館」の写真は無料で使えるフリー写真素材です

  • 猪の箱罠

    細い山道を走っているとよく見かける箱罠の写真です。猪などを捕獲するために仕掛け、餌を食べに来た猪が中に入ると扉が閉まる仕組みです。 捕獲対象によって箱罠の大きさもいろいろあり、餌も捕獲対象によって変え

  • お腹を見せる猫

    お腹を見せている猫の写真です。お腹を見せる姿って無防備で可愛いですよね!! 最初は顔を見ると逃げる猫でしたが、最近すっかり慣れてこんな姿も見せてくれます! 私は飼い主ではないですが、毎日のように顔を見

  • 「スギの雄花」1つに40万個も花粉があるそうです

    スギ花粉を作って飛ばすスギの雄花の写真です。雄花が咲いて花粉が風で飛ばされて、花粉アレルギーを引き起こします。見ているだけでムズがゆくなりますよね。 こちらの「スギ花粉を飛ばすスギの雄花」の写真は無料

  • 大綱橋共同トラス橋

    神奈川県横浜市港北区の綱島にある「大綱橋共同トラス橋」の写真です。一般的にはトラス橋の向こう側にある車道や歩道が橋とセットで大綱橋と思われています。 トラス構造の中には水道官などがとおっています。大綱

  • 港の見える丘公園から眺める横浜ベイブリッジ(夜景)

    横浜の港の見える丘公園から眺めた横浜ベイブリッジの写真です。ベイブリッジを眺める場所として定番の港の見える丘公園は、昼も夜もおすすめですよ! こちらの「港の見える丘公園から眺める横浜ベイブリッジ(夜景

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、トリプーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
トリプーさん
ブログタイトル
イメージガレージ
フォロー
イメージガレージ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用