chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
トリプー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/24

arrow_drop_down
  • 「メジロと梅の花」ウグイスに間違われる鳥

    梅の咲く木にとまっているメジロの写真です。 メジロは甘い蜜や果物を好むので、秋から春にかけて花や果物のまわりで見る事が多くなる鳥です。鶯色をした可愛らしいメジロと春の花はお似合いですよね! こちらの「

  • ザラっとした白い外壁(縦)

    白いザラザラした感じの壁の写真です。少しザラついた壁は和が感じるられていいですよね。 こちらの「ザラっとした白い外壁(縦)」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立て下さい。 &n

  • ガスコンロ(システムキッチン)

    ガスコンロがビルトインされたシステムキッチンの写真です。ガスコンロを交換して収納を少し変更しているので、扉の色が少し違いますね。 こちらの「ガスコンロ(システムキッチン)」の写真は無料で使えるフリー写

  • 林道(春岳線)

    神奈川県秦野市にある春岳林道の写真です。杉林の間を抜けて行く未舗装路がいい雰囲気ですね。 こちらの「林道(春岳線)」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立て下さい。  

  • ゲレンデ(パルコール嬬恋リゾート D-1コース終点付近)

    パルコールつま恋 D-1コースの終点付近の写真です。D-1コースは樹氷の中を滑れるコースとして人気のあるコースです。 こちらの「ゲレンデ(パルコール嬬恋 D-1コース終点付近)」の写真は無料で使えるフ

  • 倉敷美観地区(1990年)

    以前行ったことのある倉敷の美観地区の写真です。倉敷川沿いを中心になまこ壁や柳並木などがあり、伝統的な建物が建ち並ぶ風景がたまりません。 昔は建物にそこまで興味がなかったのですが、今行ったら時間を忘れて

  • 立ち雛(木目込み・雛人形)

    立った姿の雛人形「立ち雛」の写真です。木目込みで作られた雛人形がとても可愛らしいですね。 いろいろなタイプのある雛人形のひとつである「立ち雛」は伝統的でありながらモダンさも纏っています。 段飾りは出す

  • 「首都圏外郭放水路・第1立抗」調圧水槽に水を流し込む役割

    埼玉県春日部市にある首都圏外郭放水路の第1立抗の写真です。第1立抗は洪水時に河川から集められた水を調圧水槽に送り込む役割を持って今宇。 こちらの「首都圏外郭放水路・第1立抗」の写真は無料で使えるフリー

  • ピンクのツバキ

    ピンク色のツバキの写真です。12月の冬の時期から〜4月の春頃までが開花時期です。一般的には似た花であるサザンカが終わる頃にツバキが咲き始めます。 こちらの「ピンクのツバキ」の写真は無料で使えるフリー写

  • タイヤレバー

    バイクなどのタイヤをホイールから外すための工具「タイヤレバー」の写真です。 こちらの「タイヤレバー」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立て下さい。  

  • ザラっとした白い外壁

    砂壁のようなザラっとしたふんいきの外壁の写真です。トーンを残すため少し暗めですが、好みの明るさに変えて使ってもらえればとおもいます。 こちらの「ザラっとした白い外壁」の写真は無料で使えるフリー写真素材

  • 黄と赤のジブがかっこいいクレーン

    建築現場で見たクレーンの写真です。首都高速横浜北線(K7)を作っている時のものですが、黄色と赤のジブがカッコイイ良かったです! こちらの「黄と赤のジブがかっこいいクレーン」の写真は無料で使えるフリー写

  • カラオケ店のお料理

    カラオケ パセラで食べたお料理の写真です。旬鮮料理主義とリゾート感のあるお料理が特徴のようです。 通常のメニュー以外にもパーティー用のコースやスイーツもあるので、女子会などのパーティーとかも楽しめます

  • ワクシリ岬の東にある奇岩

    神威岬の東側、ワクシリ岬のさらに東側、国道229号線にぶつかる手前にある奇岩の写真です。 岩の名前はたぶん地元では名前がついているとは思うのですが、調べたもののよく分かりませんでした。 この海岸線はか

  • 「スイセンの花」冬から春にかけて長い期間を楽しめる花

    冬のお花が少ない時期に咲いている水仙の花の写真です。開花時期は品種にもよりますが、通常は12月くらいから4月くらいまででしょうか。 こちらの「スイセンの花」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何か

  • 清々しい冬の青空(縦)

    冬の清々しい青空の縦位置写真です。水色から濃い青へ変わっていくグラデーションも綺麗ですね。 こちらの「清々しい冬の青空(縦)」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立て下さい。 &

  • 土佐原林道の茶畑

    神奈川県南足柄郡の土佐原林道で見れる茶畑の写真です。松田町寄地区は茶の産地なので、道を走っていると茶畑を見ることが出来ます。 山に囲まれた地域なので小規模な茶畑が多いですが、棚田と同様に日本の原風景の

  • フラワーカレンダー 2023年2月 アイスチューリップ <スマホ・壁紙>

    スマートフォン用・季節の花カレンダー 2023年2月版(アイスチューリップ)です。花はイメージガレージ掲載の花から、アイスチューリップを選びました。 とりあえずiPhone用に1284 x 2778

  • フォーラム246(アマダフォーラム)・正面

    神奈川県の伊勢原にあるフォーラム246(アマダフォーラム)を正面から広角ワイドで撮った写真です。正面から見ると橋のような独特のでざいんがよく分かりますね。 こちらの「フォーラム246(アマダフォーラム

  • 錆びた警笛鳴らせの標識

    錆びた錆びた「警笛鳴らせの標識」の写真です。 「警笛鳴らせの標識」は、街中ではあまり見かけませんが、交通量の少ない細い山道ではよく見かけます。錆びて朽ちているものも多いですけどね。 この標識がある場所

  • 阿夫利隧道 (林道 阿夫利線)

    神奈川県伊勢原市の林道・阿夫利線にある 阿夫利隧道 の写真です。雨降山大山寺の西にあるトンネルです。 一般車は進入禁止ですが大山寺への届け物がある宅急便屋さんなどはこのトンネルの手前まで車で来たりもし

  • 清々しい冬の青空

    透き通った冬の清々しい青空の写真です、雲が少な目で青空がよく映えていますね! こちらの「清々しい冬の青空」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立て下さい。  

  • 三崎港の夕焼け

    神奈川県の三浦半島の先端にある三崎港(みさき魚市場付近)からの夕焼けです。 中央付近にある灯台は、右が三崎港北防波堤灯台、左が三崎港南防波堤灯台です。城ヶ島と堤防に囲まれた三崎港はいつも波がなく穏やか

  • 萬霊供養塔のお地蔵さんとパゴダ薬師塔

    上野公園にある 萬霊供養塔のお地蔵さんと上野大仏・パゴダ薬師塔の写真です。萬霊供養塔はお地蔵さんの右にあります。 同じく写真には写っていませんが、絵馬のあるあたりの右側に顔だけ残る上野大仏があります。

  • 中華料理店の酢

    中華料理店に置いてある酢の写真です。穀物酢だという意見も、米酢だという意見もありますが、たぶんお店によって違うんでしょね。 甘みを付けている説もありましたが、この写真を撮った中華屋さんはお安い店なので

  • 川の流れのような空

    斜めに雲が流れているからか、なんとなく川の流れのように見えた空の写真です。夕方の空なので雲の雰囲気も良い感じですね。 こちらの「川の流れのような空」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是

  • THE MALL 武蔵小山・鹿のイルミネーション

    2020年の冬にパークシティ武蔵小山 ザ・モールで飾られていた鹿のオブジェです。イルミネーションとして光っていてとても可愛かったです。 こちらの「THE MALL 武蔵小山・鹿のイルミネーション」の写

  • 能仁寺 山門

    埼玉県飯能市の天覧山の入口にある能仁寺の山門の写真です。 一度焼失してしまったため比較的新しい山門ですが、門から桟道の石灯籠が見えて雰囲気はとても良いですね。 こちらの「能仁寺 山門(飯能)」の写真は

  • 「根岸森林公園レストハウス」の見晴らしと嬉しい設備

    横浜市中区の根岸森林公園にある根岸森林公園レストハウスの入口の写真です。公園の高台にあるので、公園を上から眺めるにも最適です。 こちらの「根岸森林公園レストハウス」の写真は無料で使えるフリー写真素材で

  • 旧柳下邸の西館(和館)

    根岸なつかし公園(横浜市磯子区)に建っている旧柳下邸の西館の写真です。下見板張の外壁もいい雰囲気ですね。 こちらの「旧柳下邸の西館(和館)」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立

  • 巻積雲(イワシ雲)(縦)

    空に広がる巻積雲の写真です。高度の高い場所に出来る細かな雲は、イワシ雲とも呼ばれます。もう少し大きな雲は見ますが、本当にきめ細かい雲でした。 こちらの「巻積雲(イワシ雲)(縦)」の写真は無料で使えるフ

  • ふかし芋(縦)

    サツマイモを蒸し器でふかした「ふかし芋」の写真です。サツマイモって甘みがあっておやつとしても絶品ですよね。 こちらの「ふかし芋」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立て下さい。

  • 神奈川県庁舎(ブルーライトアップのキング)

    神奈川県横浜市にある神奈川県庁舎の夜景写真です。特別な行事があるとライトアップされることがあるのですが、その時にブルーにライトアップされていました。 青い色と古い建物がマッチしてやや不気味な雰囲気も感

  • 「喜多院の五百羅漢」様々な表情の羅漢様が楽しい

    埼玉県川越市の喜多院にある五百羅漢の写真です。喜多院の五百羅漢は日本三大羅漢にも数えられています。 こちらの「喜多院の五百羅漢」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立て下さい。

  • 韓国のプロパンガスを運ぶバイク

    以前韓国でみた韓国のプロパンガスを運ぶバイクの写真です。 1998年に旅行したときにこんなバイクを何台か見かけたので、ガス屋さんがボンベを運ぶ手段としてはポピュラーなんだろうなぁと思いました。 こちら

  • 川越城 本丸御殿

    埼玉県川越市にある「川越城 本丸御殿」の写真です。現存する本丸御殿は日本に2つしかないそうです。 こちらの「川越城 本丸御殿」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立て下さい。 &

  • 巻積雲(イワシ雲)

    細かな巻積雲が空一面にある青空です。鰯雲とも呼ばれる雲で、高度5〜15kmの高い位置にある雲です。 雲自体が小さいのもありますが、見た目的にも高そうな位置にありました。 こちらの「巻積雲(イワシ雲)」

  • 「ピンクのバラ」花の女王と呼ばれる薔薇

    バラの花の写真です。バラ科バラ属のバラの花は、華やかさもあり鑑賞用やギフトとしても絶大な人気がありますよね。   花の女王・バラ 品種によって違いますが、春と秋に見かけることが多いバラは、誰

  • 湘南平の愛の南京錠(ainowa)

    神奈川県平塚市の湘南平にあるainowaにかけられた南京錠の写真です。 昔はテレビ塔にかけられていて大迫力でしたが撤去などの管理が大変なため、愛の南京錠をかけるスペース・ainowaが設置されました。

  • 横浜赤レンガ倉庫の窓

    横浜赤レンガ倉庫2号館の窓の写真です。観光地としてまた商業施設として横浜の顔となっている建物のひとつです。 ムードのある窓の周りのレンガの積み方もワンポイントになっていておもしろいですね。 こちらの「

  • 横浜労災病院

    神奈川県横浜市港北区の「横浜労災病院」の写真です。地域中核病院なのでこのあたりでは大きな病院です。 こちらの「横浜労災病院とさんかくはし」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立て

  • 残暑の夏空(縦)

    残暑が厳しい9月の青空の縦位置の写真です。夏らしいフワッとした雲の浮かぶ定番的な空ですね。 こちらの「残暑の夏空(縦)」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。気に入りましたら是非お役立て下さい。 &

  • 小机城址市民の森の遊歩道

    神奈川県横浜市港北区の小机城址市民の森の遊歩道の写真です。竹林がとても綺麗な遊歩道で気持ちよく散歩できます。 こちらの「小机城址市民の森の遊歩道」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非

  • 「湘南平のテレビ塔」湘南の夜景と恋人達を見守る電波中継塔

    神奈川県にある湘南平の夜景の写真です。愛の南京錠で有名になったテレビ塔が見えていますね。手前に広がる山一帯は高麗山公園で湘南平と呼ばれています。 こちらの「湘南平・テレビ塔のある夜景」の写真は無料で使

  • 「FORUM246」名称変更でAMADA FORUMに

    現在改装中のフォーラム246の写真です。施設名称がFORUM246からAMADA FORUMになるみたいですね。 ホームページを見ると建物の上部に入っている文字は、左上にAMADAのロゴが入って右上の

  • 「センリョウ畑」千両小屋の中で育てられるセンリョウ

    お正月などにも飾られるセンリョウが作られている千両小屋(竹ズ)の写真です。 センリョウは半日影で育てなければならないので、うっすら光が入る遮光施設の中で育てられるんですよね。 こちらの「千両小屋・竹ズ

  • 綱島駅のホーム

    東急東横線の綱島駅の1番ホームの写真です。1番線は渋谷から横浜へ向かう方電車が走っていまっす。 綱島駅の周辺はショッピングや飲食の店も多く、郊外の駅としてはとても賑やかな駅なんですよ。 こちらの「綱島

  • 「ワイヤレスホリパッド」実際の所、使いやすい?

    ホリが任天堂スイッチ用で出している「ワイヤレスホリパッド for Nintendo Switch」の写真です。 任天堂のプロコンと比べると振動機能がないなど機能は劣りますが若干安くなっています。 こち

  • 虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー(夜景)

    東京都港区虎ノ門にある「虎ノ門ヒルズビジネスタワー」の夜の写真です。地上36階建てで高さ185mの複合タワーです。 虎ノ門駅とも地下通路で連結もしており、地下1階から地上3階まではたくさんの商業施設が

  • 5月後半の青空

    背景のような雲と少し大きめな2つの雲が左右にある青空の写真です。青空って説明むずかしい・・・。ちなみに5月後半の青空です。 こちらの「青空」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立

  • 庄和排水機場・調圧水槽(縦)

    埼玉県にある首都圏外郭放水路の調圧水槽の写真です。丸みを帯びて整えられたコンクリートの柱がまるでギリシア神殿のようで、見る者を圧倒する力があります。 こちらの「庄和排水機場・調圧水槽(縦)」の写真は無

  • 砂浜に押し寄せる波

    砂浜に押し寄せる波の写真です。海は千葉・千倉の海岸です。岸に近づいて波が崩れ白い泡がたくさん出来て去って行く。癒やされる瞬間ですよね。 こちらの「砂浜に押し寄せる波」の写真は無料で使えるフリー写真素材

  • 国道127号線のヤシ並木(千葉県館山市)

    千葉県館山市にはいくつか椰子の木を見ることができますが、こちらの写真は国道127号線のヤシ並木です。 広い道路の横に植えられたヤシの木はただ南国感を感じられるだけでなく、外国らしさも少し感じさせてくれ

  • 水素ステーション(建設中・2016)

    2016年に東京都品川区に建設中だった水素ステーションの写真です。すでにOPENしているENEOS 東京目黒水素ステーションは、目黒駅から歩いて行ける場所にあります。 こちらの「水素ステーション(建設

  • 「奥大井湖上駅とアプト式列車」橋を列車が通過する絶景スポット

    静岡県榛原郡の接岨湖上にある奥大井湖上駅の写真です。ちょうど大井川鐵道・南アルプスあぷとライン(井川線)を赤いアプト式機関車が通過している所です。 こちらの「奥大井湖上駅とアプト式列車(大井川鐵道)」

  • 自衛隊の84mm無反動砲

    2013年度(平成25年度)陸上自衛隊富士総合火力演習で見た84mm無反動砲の写真です。自衛隊員が手にもって解説の音声が場内に流れていました。 こちらの「自衛隊:84mm無反動砲」の写真は無料で使える

  • ピンク色の梅の花

    綺麗なピンク色をした梅の花の写真です。梅の花は奈良時代にすでに日本で観賞されていた花です。日本らしい春の花の一つですね。 江戸時代には品種改良が行われて今では300以上の品種があるそうで、様々な花を楽

  • ハシブトガラス

    電柱の上にとまっていたハシブトガラスの写真です。ハシブトガラスはカラス目カラス科カラス属に属し、全長は55cm〜57cm、体重は550〜750gくらいです。 ビルしかないような街中も好むためよく見かけ

  • 「旧柳下邸の中庭」建物をつなぐ廊下前の風情ある庭

    横浜市磯子区にある旧柳下邸の写真です。西館と東館をつなぐ廊下部分が中庭になっており、日本家屋の風情ある雰囲気が楽しめるようになっています。 こちらの「旧柳下邸の中庭(根岸なつかし公園)」の写真は無料で

  • 新磯子の工場夜景(ENEOS根岸製油所)

    横浜市・新磯子の工場夜景の写真です。見えているのはENEOS根岸製油所です。東京ドームの約44個分(220万㎡)もの敷地を持つ工場なんですよ。 原油からガソリンやガスなに精製する製油所のプラントの夜景

  • 残暑の夏空

    まだまだ暑い日が続く9月の青空の写真です。夏らしい雲が浮いているのに秋を少し感じるような爽やかな青空ですね。 こちらの「残暑の夏空」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。気に入りましたら是非お役立て

  • 「ランプレドット」もつ焼き屋さんで食べたイタリアの郷土料理

    かつて、やきとん 玉や 目黒店で食べたランプレドットの写真です。イタリア・フィレンツェのギアラ(牛の第4胃袋)を使った郷土料理です。 やきとん 玉や 目黒店は閉店(新橋店はあるようすが)してしまったの

  • 「ゴマダラカミキリ」木を枯らす害虫の一生

    ゴマダラカミキリの写真です。害虫として知られている虫ですが、子供の頃は大好きな虫の一つでした。カミキリムシ自体がカッコイイ姿をしているんですよね。 私の住んでいるエリアは木自体が少なくなっていることも

  • 相模川ふれあい科学館 アクアリウムさがみはら(2003年外観)

    神奈川県相模原市にある「相模川ふれあい科学館 アクアリウムさがみはら」の写真です。まだ外壁がコンクリート打ちっぱなしの時代のものです。 なかなか水族館とかには行かなくなりましたが、ここはまた行ってみた

  • 「JA772J(777-200)」日本で解体された2機目の飛行機

    羽田空港を離陸中のJAL・ボーイング777-200の写真です。2021年3月ですでに退役しましたが、再利用できる部品は取り外し日本で解体されました。 こちらの「ボーイング777-200(JA772J)

  • 「建設中の東京目黒水素ステーション」2016年オープン

    2016年にオープンしたENEOS 東京目黒水素ステーションを建設している時の写真です。建物の姿はだいたい出来ていますが、地面にコンクリートはまだ打たれていません。 こちらの「建設中の東京目黒水素ステ

  • 「ミツマタの花」常に3つに枝分かれする面白さと風情ある花

    ミツマタの花の写真です。日本の野山にも自生するミツマタですが、庭木としても育てやすいので植物です。派手さはありませんが和っぽい花の一つですね。 こちらの「ミツマタの花」の写真は無料で使えるフリー写真素

  • 横から見た「旧根岸競馬場一等馬見所」

    神奈川県横浜市中区の根岸森林公園にある「旧根岸競馬場一等馬見所」を横から撮影した写真です。中には入れませんが見ごたえなる廃墟としてよく知られています。 こちらの「横から見た旧根岸競馬場一等馬見所」の写

  • 「どんど焼き」地域によって特色がある正月明けの行事

    私の実家のどんど焼きのお団子です。正月のお飾りなどを燃やし、3つ又になった木の枝にお団子を挿して火であぶったものです。 どんど焼きは、地域によってお団子の種類や木の種類が違うのが面白いんですよね。呼び

  • 根岸の工場夜景「J-POWER 石炭サイロ」

    横浜市磯子区の根岸湾の夜景写真です。右に見えているのはJ-POWER(電源開発)磯子火力発電所。タンクみたいなものは石炭サイロです。 この4つのサイロに石炭を10万トンためることができるそうです。 こ

  • 「ふじてんスノーリゾート 」ソリが楽しめる、ちびっこ愛ランド

    富士山の麓にあるスキー場、ふじてんスノーリゾートのちびっこ愛ランドの写真です。2005年の写真なのでレイアウトは変わっているかもしれません。 こちらの「ふじてんスノーリゾート ちびっこ愛ランド」の写真

  • 「長門牧場(白樺高原)」広い草地が広がる雄大な牧場

    長野県小県郡にある長門牧場の写真です。標高1,400mの白樺高原にひろがる草原は広々していて気持ちいいですね。 こちらの「長門牧場(白樺高原)」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お

  • 夕映えのテレビのアンテナ

    屋根に取り付けられたテレビのアンテナの写真です。夕焼けバックでシルエットになっているのが格好よく見えました。 こちらの「夕映えのテレビのアンテナ」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非

  • 木にとまる2羽のメジロ

    梅の木に2羽のメジロがとまっていました。まだ梅が咲いていない木なのでメジロ姿が良く見えました! メジロ秋から春にかけてたくさん見かける鳥なので、これからの時期が楽しみですね! こちらの「木にとまる2羽

  • 白いサザンカ

    白いサザンカの写真です。サザンカは樹高2〜5mほどの木に秋から冬にかけて咲く花です。真っ白なサザンカは純粋無垢な雰囲気がいいですよね。 こちらの「白いサザンカ」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。

  • 根岸なつかし公園(旧柳下邸)の住所表札

    旧柳下邸のある根岸なつかし公園の住所表札の写真です。「磯子區西根岸下町八拾八番地」という表札が門柱に取り付けられています。 この住所はかつての住所らしく、現在の住所は神奈川県横浜市磯子区下町10。19

  • 象の鼻パークのスクリーンパネル(紫:20時〜22時)

    象の鼻パークのスクリーンパネルの写真です。このスクリーンパネルは1日に3回色が変わります。紫色のライトアップは夜の20時〜22時の間です。 こちらの「象の鼻パークのスクリーンパネル(紫:20時〜22時

  • 「雪の少ないスキー場」深刻な雪不足で苦しんだ2016年

    雪の少ないスキー場の写真です。2016年は全国的に雪不足の年でしたが、中央道方面の山梨・長野のスキー場は特に深刻でしたね。 こちらの「雪が少なかった年のスキー場(ブランシュたかやま)」の写真は無料で使

  • 大晦日の夕焼けの空(縦)

    綺麗な夕焼けの写真です。この夕焼けは年末大晦日に撮りました。地平線付近は明るいオレンジですが上空の濃い部分は雲があってこれもまた綺麗です。 こちらの「大晦日の夕焼けの空(縦)」の無料で使えるフリー画像

  • どんど焼き団子

    白玉粉(上新粉)をこねただんごを正月飾りを焼いた火であぶったものが「どんど焼き団子」です。通常は三つ叉の木にさして焼きます。 こちらの「どんど焼き団子」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際

  • ジョウビタキ(メス)

    ジョウビタキのメスの写真です。オスは鮮やかなオレンジ色をベースに黒と白の体色ですが、メスは全体が茶色いで可愛らしいです。 縄張り意識が強い鳥ということでも知られており、冬の車のドアミラー付近にフンをす

  • パン一枚で作るホットサンド〜ソロキャンプの朝食が贅沢に!

    キャンプ場での朝食の定番!ホットサンドの写真です。パン1枚で作れるソロ用のホットサンドメーカーを使って作っています。 一緒に写っているグレープも美味しかったですよ。長野に行ったときなので、大好きなシャ

  • 大晦日の夕焼けの空

    大晦日に撮影した夕焼けの空の写真です。普段と変わらない夕焼けでも2022年最後の太陽だと思う不思議な寂しさもあります。 それはさておき、夕焼けはとても綺麗で雲と夕焼けのバランスも良いので何かに使えると

  • 白いアマリリス

    白いアマリリスの写真です。水がなくても花を咲かせるマジックアマリリスです。以前育てたものですが、2度3度と花をさかせることにも驚きました。 こちらの「白いアマリリス 」の写真は無料で使えるフリー写真素

  • 東京タワーのライトアップ(1月黄金色LED)

    インフィニティ・ダイヤモンドヴェール、1月の黄金色でライトアップされた東京タワーの写真です。オレンジ色の東京タワーも綺麗ですよね。 こちらの「東京タワーのライトアップ(1月黄金色LED)」の写真は無料

  • 「サザンカ」ツバキとの見分け方も解説

    少し赤に近い感じのピンクのサザンカの写真です。秋から初冬にかけて咲く花です。 ツバキ科ツバキ属の木なので、ツバキと花も似ているのですが、咲く時期がちょっとズレているんですよね。 こちらの「ピンクのサザ

  • 「レーダー雨量計」どんな風に降雨をはかるの?

    神奈川県横浜市港北区にあるレーダー雨量計の写真です。電波によって降雨強度を観測し防災などに役立てています。 こちらの「レーダー雨量計」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。気に入りましたら是非お役立

  • 根岸なつかし公園

    横浜市磯子区にある「根岸なつかし公園」の入口の門の写真です。公園全体の大きさがなんとなく分かるでしょうか。 入口を入って階段またはスロープを上ると旧柳下邸があります。2軒あるように見えますが、左が和館

  • 欠けた模様がある外壁の壁

    住宅の外壁の壁の写真です。この模様はなんというんでしょうか?細いタイル状なのですが、ちょっと欠けたような模様もあります。ワンポイントの特徴があって面白い外壁ですね。 こちらの「欠けた模様がある外壁の壁

  • 後ろ姿のムクドリ

    後ろ姿のムクドリの写真です。顔は横を向いているのでよく分かりますね。オレンジ色のくちばしがよく見えます。 こちらの「後ろ姿のムクドリ」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立て下さ

  • アメリカ山公園イルミネーション・光のトンネル

    元町・中華街駅の上にあるアメリカ山公園のイルミネーションの写真です。 木などにブルーライトアップが施されていますが、光のトンネルもありました。青一色に包まれるトンネルの中は別世界のようですよ。 こちら

  • ジャッキアップ

    パンダグラフジャッキでジャッキアップしている車の写真です。パンダグラフジャッキはかける位置が決まっておりマークされています。 そこ以外にかけてしまうと車体がもたずに壊してしまうので、説明書などに書かれ

  • 「地面に落ちたツバキの花」本当は武士も好きな花?

    ツバキの花が地面に落ちている写真です。ツバキの花はそのままの姿でポロリと落ちるのが特徴です。 こちらの「地面に落ちたツバキの花」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立て下さい。

  • オレンジ色が美しい夕焼け空と雲(縦)

    日が沈んだばかりの時に日が沈んだあたりを撮った縦位置の写真です。明るい部分だけを撮ったのでオレンジ色がとても鮮やかです。 こちらの「オレンジ色が美しい夕焼け空と雲(縦)」の写真は無料で使えるフリー写真

  • 「雨の日の河津桜」咲き始めの儚い雰囲気

    雨の日に撮った河津桜の写真です。河津桜はピンクの色が濃く華やかなイメージがありますが、まだ咲き始めだったこともあり儚い雰囲気ですね。 雨の日のグレーの空や花びらについた水滴は、河津桜の写真っぽさがなく

  • 「港の見える丘公園・夜の展望台」アートな雰囲気で美しい

    横浜の港の見える丘公園の展望台の夜の写真です。夜に展望台自体がライトアップされるとアートな雰囲気になりますね。 こちらの「港の見える丘公園・夜の展望台」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際

  • オレンジ色が美しい夕焼け空と雲

    オレンジ色が美しい夕焼け空と雲の写真です。ちょっと望遠レンズを持っていたので太陽が沈んだあたりのオレンジ色が鮮やかな部分を切り取ってみました。 こちらの「オレンジ色が美しい夕焼け空と雲」の写真は無料で

  • 朝霧高原の牧場

    静岡県富士宮市にある朝霧高原の牧場の写真です。山をバックに牛がいていい雰囲気ですね。牛はホルスタイン種だと思います。 こちらの「朝霧高原の牧場」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お

  • 三浦半島・黒崎の鼻の夕焼け

    神奈川県の三浦半島の黒崎の鼻という場所で撮影した夕焼けの写真です。海の向こうに見えている山は富士山です。 この写真は夕陽がすでに沈んでいますが、時期によって富士山のあたりに太陽が沈みます。 こちらの「

  • バウルーのホットサンドメーカー

    ホットサンドメーカーの写真です。直火式のホットサンドメーカーで、自宅はもちろんキャンプなどのアウトドアでも美味しいホットサンドを作ることが出来ます。 こちらの「バウルーのホットサンドメーカー」こちらの

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、トリプーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
トリプーさん
ブログタイトル
イメージガレージ
フォロー
イメージガレージ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用