chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
トリプー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/24

arrow_drop_down
  • 夕焼け空・縦(’22年12月31日)

    縦構図で撮影した夕焼け空の写真です。雲が多めですが、太陽が沈んだあたりは綺麗にオレンジ色になっています。面白い雰囲気もありますね。 こちらの「夕焼け空・縦(’22年12月31日)」の写真は無料で使える

  • 夕焼け空(’22年12月31日)

    2022年12月31日の夕焼け空の写真です。地平線近くには雲が少なかったですが、上空は雲が覆っていますね。それもまたアクセントで綺麗です。 こちらの「夕焼け空(’22年12月31日)」の写真は無料で使

  • ぶどう畑を見ながら食べるワインビーフを使ったハンバーグ

    山梨県甲州市勝沼町の「ぶどうの丘 展望ワインレストラン」の手作りハンバーグの写真です。素晴らしい展望を見ながら食べるランチは格別でした。 こちらの「ぶどうの丘・展望ワインレストランのハンバーグ」の写真

  • 「扇屋旅館」昭和感溢れる和室が面白い盛岡のビジネスホテル

    岩手県の盛岡駅前からすぐの場所にあるビジネスホテル「扇屋旅館」のお部屋の写真です。このビジネスホテルは外観も和風テイストを出していますが、お部屋ももっと和風です。 こちらの「扇屋旅館の和室シングルルー

  • 夕焼け空・縦(’22年12月30日)

    夕焼けに照らされている雲が美しい空の縦位置の写真です。2022年12月30日に撮影した夕暮れの空は、深さはないものの絶妙な色のバランスでした。 こちらの「夕焼け空・縦(’22年12月30日

  • 夕焼け空(’22年12月30日)

    本日(2022年12月30日)見た夕焼けの空の写真です。地平線近くがオレンジに焼けるだけでなく、ピンクっぽくなっている雲もありとても綺麗な空でした。 実は昨日今日で電柱や住宅などの邪魔が少ない夕焼ポイ

  • 暗めの厚い雲あある青空(縦)

    モコモコとしたグレーの雲が上空を覆っているものの、少しはなれたところは青空が見えている写真です。 この部分を見ると雲は多めですが、天気としては晴れでしょうか。 こちらの「暗めの厚い雲あある青空(縦)」

  • 暗めの厚い雲あある青空

    上空に暗めの少しあつめの雲がある青空の写真です。雲が2/3くらい主張していて青空面は1/3くらいです。青空が見えているのであまり暗い雰囲気ではないのがいいですね。 こちらの「暗めの厚い雲あある青空」の

  • 「イエローストーンの立ち枯れの森」森を若返らせる山火事

    アメリカのイエローストーン国立公園の立ち枯れの木の写真です。 イエローストーン国立公園は過去に大きな山火事が起こり、鎮火まで3ヶ月ほどの時間を要し、公園の1/3が焼失しました。 森の再生は自然は自然の

  • 新山高原の風力発電「ユーラス釜石広域ウインドファーム」

    岩手県の新山高原にある「ユーラス釜石広域ウインドファーム」の風力発電の風車の写真です。牧場に立ち並ぶ風車が見事ですね! こちらの「風力発電の風車」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非

  • 安威川(大阪)

    大阪府を流れる安威川(あいがわ)の写真です。淀川水系の一級河川で、淀川と平行して流れています。 写真を撮った場所は神崎川との合流地点の少し上流側で、見えている橋は新京阪橋です。 自転車に乗っていた頃に

  • 「アメリカ山公園イルミ」 冬の夜に山手に行く時に通りたい!

    横浜市中区のアメリカ山公園で行われたイルミネーションの写真です。2021〜2022年にかけて行われた時に撮っています。 こちらの「アメリカ山公園のイルミネーション(2021〜2022)」の写真は無料で

  • 河津桜

    伊豆河津町の河津桜の写真です。上を向いて撮った写真ですが、河津町の河津桜の並木道が続いているのが分かりますね。 オールドデジカメで撮っているので画質的には今一歩で、写真としてもなんてことないですが、個

  • 外交官の家・小客間

    神奈川県横浜市中区にある外交官の家の客間の写真です。2つある客間の小客間の方です。リビングのように落ち着けそうな雰囲気の客間ですよね。 こちらの「外交官の家・小客間」の写真は無料で使えるフリー写真素材

  • サンメドウズ清里スキー場からの眺め

    山梨県北杜市にあるサンメドウズ清里スキー場から眺めた山々の風景です。雪が少し積もっているのが見えますね。 清里は気温は低いのですが、晴天率が高くあまり雪が降らない地方でもあるので、周辺の雪景色はあまり

  • 千葉県道93号線からの風景(マザー牧場前)

    千葉県道93号線からの風景の写真です。マザー牧場前の道路から遠くに見えるのは東京湾。ここの場所まであまり景色も見えないので、多くの人がおお〜!って感動する場所なんですよね。 こちらの「千葉県道93号線

  • 蓼科湖とリゾートホテル蓼科

    長野県茅野市の蓼科湖の写真です。湖の向こうに立つ建物はリゾートホテル蓼科で、解放的な癒やしの空間を提供しているホテルです。(今は外壁の色が違うかも) 蓼科湖は農業用温水のため池ですが、湖とホテルとその

  • 雲のない快晴の青空(縦)

    雲がひとつもない快晴の青空の写真です。青一色ですが、写真の下が少し明るくて上が濃くなってていグラデーションが綺麗です! 空としても綺麗ですが、ブルーのグラデーションの背景として、また色を変えてもも使え

  • 雲のない快晴の青空

    ブルーグラデーションの綺麗な雲のない快晴の青空の写真です。写真の画角だけでなく本当に雲一つみえない青空で気持ち良かったです。 冬になると晴れの日が多くなるので、澄んだ快晴の空を楽しめる機会も増えますね

  • 川住みの野良猫

    鶴見川の河川敷で見かけた野良猫の写真です。ちょっと痩せていて毛並みも野良猫っぽさがありますが、白黒の模様が可愛いです こちらの「川住みの野良猫」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お

  • 「猿ヶ森砂丘」ほぼ全域が自衛隊施設の下北試験場

    小田野沢地区から、日本最大級の砂丘である「猿ヶ森砂丘」方面を見た写真です。この辺から見ても砂浜か砂丘かよく分かりませんけどね。 こちらの「小田野沢地区から見た猿ヶ森砂丘」の写真は無料で使えるフリー写真

  • 尾道の路地とスーパーカブ

    尾道の町の路地とスーパーカブの写真です。尾道みたいな歴史を感じる町にスーパーカブは良く似合いますね。 こちらの「尾道の路地とスーパーカブ」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立て

  • アイスクリーム

    カップに入ったアイスクリームの写真です。カップが真っ白でどこのアイスクリームか分からないので、案外使い勝手がいいのかも? フリー写真用に撮ったわけではないので、寄り気味で撮っていてそこは使い勝手悪そう

  • 寝台特急「サンライズ出雲・瀬戸」

    東京駅にとまっている寝台特急列車「サンライズ出雲・瀬戸」の写真です。鉄道の高速化とともに寝台列車は廃止されましたが、日本で唯一残っている定期運行寝台列車です。 車両はJRの285系で、1998年(平成

  • 「道の駅・三田貝分校」の看板と時計

    岩手県下閉伊郡岩泉町にある「道の駅・三田貝分校」の建物にかかっている看板と時計の写真です。国道455線にあるは小学校の校舎を利用した道の駅はとても人気があるんですよ。 こちらの「道の駅・三田貝分校の看

  • 盛岡駅

    岩手県盛岡市にある盛岡駅の写真です。JRの新幹線や在来線の他とIGR岩手銀河鉄道の駅でもあります。 こちらの「盛岡駅」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立て下さい。  

  • 黒い牛「黒毛和種」

    真っ黒な牛の写真です。黒毛和種という肉牛として飼育される和牛です。日本で飼育される和牛の95%がこの品種だそうです。 こちらの「黒い牛・黒毛和種」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非

  • 恵比寿麦酒祭りの灯籠看板(ヱビスビアホリデー)

    地面に置かれた恵比寿麦酒まつりの灯籠看板のようなあかりの写真(2019年)です。2019年までは恵比寿麦酒祭、2022年はヱビスビアホリデーとして開催されました。 こちらの「恵比寿麦酒祭りの灯籠看板」

  • 「大江戸温泉物語 君津の森」外観

    千葉県君津市にある「大江戸温泉物語 君津の森」の外観写真です。都心から1時間で行ける場所にあるリゾートホテルです。 私はキャンプ場から日帰りで温泉に入りにいっただけですが、ご飯を食べて温泉にゆっくりつ

  • 緑の小径(綱島公園)

    横浜市港北区の東急東横線・綱島駅からすぐの高台にある緑豊かな公園が綱島公園です。気持ちの良い小径を上ると広場やログハウスもあり、お子様連れなどで賑わっています。 綱島駅の北側はあまり行ったことがなかっ

  • ゲレンデから見る「白い木と青い空」

    ゲレンデのすぐ脇にある雪の積もった木の風景です。白く化粧している森の木がとても綺麗ですね。 こちらの「ゲレンデから見る白い木と青い空」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立て下さ

  • 雲がほとんどない青空

    小さな小さな雲がほんの少しだけ浮かんでいた快晴の青空の写真です。快晴なのになんでそれっぽっちと思えるほどで、ほとんど雲のない青空でした。 こちらの「雲がほとんどない青空」の写真は無料で使えるフリー写真

  • 雲がほとんどない青空

    雲がほとんどない青空の写真です。申し訳程度にちょっとだけ雲があって面白い空ですね!雲のない快晴になりきれなかったと考えてもまた面白いです。 こちらの「雲がほとんどない青空」の写真は無料で使えるフリー写

  • 「床に落ちて割れた卵」簡単な掃除方法は?

    床に落ちて割れた卵の写真です。冷蔵庫から落として割ってしまった時のショックときたら! がんばって雑巾で拭きがちですが、簡単に卵の粘りをなくして掃除しやすくなるんですよ。ちょっとその方法を紹介しますね。

  • 青の洞窟 SHIBUYA(2019)

    例年11月から12月に渋谷で行われているイルミネーションイベント「青の洞窟 2019」の写真です。代々木公園のケヤキ並木がブルー一色に染まり、不思議な世界にいるような気持ちになれます。 こちらの「青の

  • バーガーキングの看板

    ハンバーガーチェーンのバーガーキングの看板の写真です。 バーガーキングは、アメリカのフロリダ州に本社があるハンバーガーチェーンです。アメリカではもちろんとても良く知られたハンバーガーショップで、アメリ

  • 川津来宮神社の大楠(伊豆・河津町)

    静岡県賀茂郡河津町にある川津来宮神社(杉桙別命神社)の大楠の写真です、樹齢1000年を超えると言われるご神木はとても見事です! 大楠の大きさは目通り周約14m、高さ約24m。国指定の天然記念物にもなっ

  • 宮古駅の駅舎と岩手県北バスの夜景

    JR・三陸鉄道の宮古駅の駅前の夜景写真です。手前に停まっているバスは岩手県北バス、奥に宮古駅の駅舎が見えます。 こちらの「宮古駅の駅舎と岩手県北バスの夜景」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何か

  • 蓼科湖の水路

    農業用温水のため池として造られた長野県茅野市の蓼科湖の水路の写真です。冷たい水を池に引き込んで太陽の熱で温めた後に、農業用水として分配します。 観光目的の湖としての目的も兼ね備えていますけどね。やや人

  • 雲の浮く空

    小ぶりな雲が浮いている空の写真です。いつもは水平線近くから撮るのですが、ちょっと見上げた感じで撮ってみました。 こちらの「雲の浮く空」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立て下さ

  • セキセイインコ(オパーリン・グリーン)

    オパーリン・グリーンのセキセイインコの写真です。5歳の頃の写真ですが若い頃の写真と比べるとだいぶ歳を取ってきた感じです。 こちらの「セキセイインコ(オパーリン・グリーン)」の写真は無料で使えるフリー写

  • 河津桜を見上げる

    満開の河津桜を見上げた写真です。ピンク色の花が自分の上を覆ってすごく幸せな気持ちになれますよね。 こちらの「河津桜(伊豆・河津町)」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立て下さい

  • 沼津御用邸・御座所

    沼津御用邸・西附属亭の御座所の写真です。居間として使われていた部屋で、立派な長椅子が1つと安楽椅子が2つ置いてあります。 椅子の裂地は、フランスリヨン製の花模様の金華山織り。そして特別に作られた長いフ

  • 「コセンダングサ(小栴檀草)」ひっつき虫と呼ばれる雑草

    虫ではないのにひっつき虫とも呼ばれる「コセンダングサ」の写真です。 空き地や河川敷などの草地の中に入ると服にいっぱいタネがついて大変なことになったことは経験あるんじゃないでしょうか? こちらの「コセン

  • 名前知ってた?「モクモク・ワクワク・ヨコハマ・ヨーヨー」

    ランドマークタワーとクイーンズスクエアの間にあるヨーヨー広場の「モクモク・ワクワク・ヨコハマ・ヨーヨー」の写真です。 このオブジェ、見たことはある人が多いですが名前まではしりませんよね! こちらの「モ

  • ポンポンした雲のある青空

    ポンポンポンと小ぶりな綿のような雲があるあおおらの写真です。とても爽やかな日でした。 こちらの「ポンポンした雲のある青空」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立て下さい。 &nb

  • ヨコハマミライト(2020・ドッグヤードガーデン)

    2020年に開催されたヨコハマミライト2020のドッグヤードガーデンの写真です。 こちらの「ヨコハマミライト(2020・ドッグヤードガーデン)」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。気に入りましたら

  • 日本丸(初代)

    桜木町の旧横浜船渠第一号船渠に係留されている日本丸(初代)を正面から撮った写真です。夜はライトアップされ、白い船体がとても綺麗です。 こちらの「日本丸(初代)」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。

  • フットサルコート(あおばスカイフィールド)

    神奈川県港北区の北新横浜にある「あおばスカイフィールド」のフットサル・ソサイチコートの写真です。フットコートが6面あるとてもきれいな設備です。 こちらの「フットサルコート(あおばスカイフィールド)」の

  • 雪と木のある景色

    雪と木のある景色の写真です。パルコール嬬恋スキーリゾートのスキー場で撮ったものですが、△の形をした木に雪が積もりとてもいい雰囲気ですね。 斜面の新雪と右にある枯れ木みたいな木も雰囲気があります。柔らか

  • 「盛岡・開運橋からの眺め」北上川や岩手山、花畑も美しい!

    岩手県盛岡市の開運橋から眺めた風景の写真です。北上川沿いに遊歩道があり、その横に綺麗な花がたくさん植えられています。 こちらの「盛岡・開運橋からの眺め」の写真は2001年の古いものですが、無料で使える

  • 「ナナホシテントウ」日本で最もポピュラーなテントウムシ

    テントウムシといえばこれ!というほどポピュラーなナナホシテントウの写真です。赤い体に黒い点が7つある姿はお馴染みですよね! こちらの「ナナホシテントウ」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際

  • 修善寺駅・改札横のあじ寿司のお店

    修善寺駅の改札とその横にあるあじ寿司のお店「舞寿し」のお店の写真です。めちゃめちゃ美味しいアジを使ったお弁当を売っています。 こちらの「修善寺駅・改札横のあじ寿司のお店」の写真は無料で使えるフリー写真

  • 「青の洞窟 SHIBUYA(2019)」2022年は3年ぶりの開催なので行きたい!

    渋谷で行われた「青の洞窟」のイベントの鐘の写真です。写真は2019年の古いものですが3年ぶりに「青の洞窟 SHIBUYA」が開催された時のものです。 3年ぶりに開催されている青の洞窟 SHIBUYA。

  • 「昭和感溢れる愛国駅(1990年)」広告入り木製ベンチがいい!

    かつての愛国駅のベンチや看板があるあたり写真です。1990年(平成2年)の写真ですが、広告入りの木製ベンチがあって昭和感がまだ残っていますね。 また、駅名標の枠も手作り感のある雰囲気で、その隣にある「

  • 伊豆河津町の河津桜

    静岡県・伊豆半島の河津桜の写真です。今は河津桜はいろいろな場所で見れますが、多くの人が訪れる河津町の河津桜はイベントとしての盛り上がり度は凄いですよね。 こちらの「伊豆河津町の河津桜」の写真は無料で使

  • 清々しい青空(縦)

    雲が程よくある清々しい空の縦位置で撮影した写真です。上の方にほわほわっと雲があって、下に少しどっしり目の雲があって不自然な感じがないのがいいです。 こちらの「清々しい青空(縦)」の写真は無料で使えるフ

  • 鉄壁ではない防潮堤〜実際に起きた津波より低く造られている

    三陸で起こった津波の後に造られた三陸・野田村の防潮堤(十府ヶ浦海岸)の写真です。 野田村の海岸にある防潮堤は、T.P.(東京湾平均海面)+14m。海岸沿いに続く建造物はまるで現代の城壁のようです。 三

  • 「沼津御用邸」家がいくつも繋がったような造りの建物

    沼津御用邸・西附属邸の廊下部分を外から眺めた写真です。中庭のような造りになっていますね。 沼津御用邸・西附属邸は巨大な建物ながら、いくつもの建物がドッキングしていてどの部屋にも光が差し込むようになって

  • 「スキレットで作るアンチョビポテト」アウトドアの簡単料理!

    アウトドアで作ったアンチョビフライドポテトの写真です。油はかなり少なめに使っているのでフライドといえるのかは分かりませんが、シンプルながらオツマミに最高ですよ。 こちらの「スキレットで作るアンチョビポ

  • 千葉・マザー牧場の前の県道93号線からの風景

    千葉県道93号線をマザー牧場へと上がって来て、マザー牧場の駐車場あたりで出会える風景です。遠くに海が見えて最高ですよね。 こちらの「県道93号線(マザー牧場前)からの風景」の写真は無料で使えるフリー写

  • 「蓼科湖」農業用水を温めるために造られた人造湖

    長野県茅野市にある蓼科湖の写真です。緑に囲まれた人造湖で、湖畔を一周できる散歩道もあります。 こちらの「蓼科湖」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立て下さい。   農

  • 清々しい青空

    ほどよく白い雲が浮いている清々しい雰囲気の青空の写真です。左上の青と右下が白い雲のバランスがいいですね。 こちらの「清々しい青空」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立て下さい。

  • 河津桜(伊豆・河津町)

    静岡県伊豆半島の河津町で咲いていた河津桜の写真です。少し葉っぱが混じっていました、それもまた綺麗ですよね。 こちらの「河津桜(伊豆・河津町)」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役

  • 「武士のあじ寿司」修善寺駅の絶品駅弁!

    修善寺駅の名物駅弁である武士(たけし)のあじ寿司の写真です。修善寺の駅弁といえばやっぱりコレですよね!修善寺駅に行ったら是非食べてみてくださいね! こちらの「武士のあじ寿司(修善寺)」の写真は無料で使

  • あけぼの子どもの森公園・飯能市民体育館の駐車場

    埼玉県飯能市にあるトーベ・ヤンソン あけぼの子どもの森公園や飯能市民体育館の駐車場です。阿須運動公園ホッケー場の駐車場も兼ねていますね。 無料の駐車場なのが嬉しく、ほとんどいっぱいになることはありませ

  • クイーンズスクエア・エントランス(クリスマス2020)

    2020年のクリスマスシーズンのクイーンズスクエアの入口の写真です こちらの「クイーンズスクエア・エントランス(クリスマス2020)」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立て下さ

  • 鶴見川橋と鶴見ポンプ場汚水圧送管橋

    アーチが美しい鶴見川橋と鶴見ポンプ場汚水圧送管橋の写真です。鶴見ポンプ場汚水圧送管橋は手前のブルーの橋です。 このあたりは旧東海道が通っていたので、江戸時代から橋がある場所なんですよ。 こちらの「鶴見

  • 東京タワーライトアップ(クリスマス2020)

    2020年の東京タワーのクリスマスライトアップの写真です。以前別の写真を掲載しましたが、上から下まで東京タワーがはいっている全景写真です。 2022年はクリスマスのライトアップはないようで、12月16

  • 国道292号線・志賀草津道路 (木戸池付近 1999年)

    絶景が見れる道路として知られる国道292号線(志賀草津道路)の木戸池付近の写真です。奥に見える山は笠が岳ですが、形が特徴的ですね。 1999年の景色ですが、景色はあまり変わってないような気がしますが、

  • 壁面のない球場「西武ドーム(ベルーナドーム)」

    埼玉県所沢市にある西武ドーム(ベルーナドーム)の横面の写真です。元にあった球場に後からドームを仮設し、壁がない球場としても知られています。 こちらの「西武ドーム(ベルーナドーム)」の写真は無料で使える

  • ランドマークプラザのクリスマスツリー(2020)

    2020年のランドマークプラザのクリスマスツリーの写真です。青、白、ゴールドなどいろいろ色が変わって綺麗でした。今年のツリーも見に行きたいです。 こちらの「ランドマークプラザのクリスマスツリー(202

  • 汽車道・港一号橋梁

    汽車道の港一号橋梁の写真です。グレーの橋はアメリカン・ブリッジ社で1907年に作られました。まだロープウェイ・YOKOHAMA AIR CABINが開業前の2020年の写真なので、空が広く感じますね。

  • 白いサイディングの壁

    白いサイディングの壁の写真です。細長いマス目状になっている壁です。 こちらの「白いサイディングの壁」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立て下さい。   外壁のフリー写

  • 「ヨコハマミライト」2020年のハートのイルミオブジェ

    2020年のヨコハマミライトで見たハート型のイルミネーションオブジェの写真です。ドッグヤードガーデンに飾ってあったオブジェでみんな写メを撮って楽しんでいました。 こちらの「ヨコハマミライト・2020年

  • 古びた木の板の木目

    木の板の木目の写真です。板はだいぶ古くなっているので、少し白っぽくなっており味があります!文字ものせやすそうなので、背景地に敷く素材としても使いやすそうですね。 こちらの「古びた木の板の木目」の写真は

  • 12月のメタセコイア

    樹形がとっても綺麗なメタセコイアの写真です。緑の葉がある季節も、紅葉の季節もいいですが、葉が落ちて木のシルエットが見えてくるこの季節もいいんですよね〜。 こちらの「12月のメタセコイア」の写真は無料で

  • クリスマスツリー(東京プリンスホテル 2020)

    東京都港区の東京プリンスホテルのロビーに飾られていクリスマスツリーの縦位置の写真です。例年オーソドックスながら凝ったクリスマスツリーが飾られますが、写真は2020年のバージョンです。。 こちらの「クリ

  • 「イチョウの落ち葉」地面に敷き詰められた黄色い葉

    地面に敷き詰められた黄色いイチョウの落ち葉の写真です。落葉した葉は模様としても綺麗ですね〜。背景素材として使えそうな雰囲気の写真ですね。 こちらの「地面に敷き詰められたイチョウの落ち葉」の写真は無料で

  • NAKAMEGURO 青の洞窟(中目黒・目黒川)

    目黒川(中目黒周辺)で2014年に開催されたNAKAMEGURO 青の洞窟の横位置の写真です。川が真っ直ぐに見える橋で撮影しました。 平日でもかなりの混雑だったのですが、あまりの混雑ぶりに休日は開催さ

  • 沼津御用邸・主厨

    昭和天皇の御用邸として造営された沼津御用邸の主厨という部屋です。調理室で働いていた主厨と呼ばれる調理人達が使っていた部屋です。 こちらの「沼津御用邸・主厨」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何か

  • 沼津御用邸・浴室

    静岡県沼津市にある沼津御用邸 西附属邸の浴室の写真です。この浴室は皇室にお仕えしていた方達が使っていたそうです。 浴槽が見当たらないことに気がついたかも知れませんが、お湯をかけて使う掛かり湯形式だった

  • 汽車道から見た大観覧車とインターコンチネンタルホテル

    横浜の汽車道から見た、大観覧車の「コスモクロック21」と「ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル」の写真です。その手前に見えてくるのは「アニヴェルセル」という結婚式場です。 曇り空の写真で

  • 空を覆う層積雲(縦)

    曇り空の代表的な雲である層積雲の縦位置の写真です。うね雲とも言われる雲はかなり低い位置にある雲なので、空が低くなったような感じを受けますね。 こちらの「空を覆う層積雲(縦)」の写真は無料で使えるフリー

  • 「ヨコハマミライト」街がブルーに染まるイルミネーション

    2022年も11月10日からヨコハマミライトのイルミネーションが始まっていますね。桜木町から横浜駅東口まで、青くに染まるイルミネーションは必見です! こちらの「ヨコハマミライト(2021)」の写真は無

  • ラーメン(神勝軒)

    横浜市港南区下永谷にある神勝軒のラーメンです。ラーメン激戦区でもある環状二号線にあるラーメン店です。 こちらの「ラーメン(神勝軒)」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立て下さい

  • 夕焼けに映える京急1000型電車!(京急 鶴見川橋梁)

    鶴見川にかかる京急急行電鉄の橋「京急京浜鶴見川橋梁」を渡る「京急 新1000型電車」の写真です。夕焼けの橋の上を走る新1000型電車が映えていますね。 こちらの「京急1000型電車・京急 鶴見川橋梁」

  • 空を覆う層積雲

    空を覆う層積雲の写真です。少し厚みのあるふわっとした雲が低い位置にある、曇り空ではよく見かけるくもり雲です。特にうねうねした雲はうね雲とも呼ばれます。 こちらの「空を覆う層積雲」の写真は無料で使えるフ

  • 多摩湖自転車道とベルーナドーム(西武ドーム)

    多摩湖自転車道から見たベルーナドーム(西部ドーム)と一般道の写真です。先に見えるベルーナドーム(西部ドーム)に「おお〜」って思う場所なんですよね。 左側が自転車道で右側が車道ですが、車道はオートバイ通

  • 出店のキャラクターお面

    お祭りなどの出店で売られているキャラクターのお面の写真です。2017年の写真なので少し古く感じるものもありますが、定番のお面も飾られていますね。 こちらの「出店のキャラクターお面」の写真は無料で使える

  • 鶴見川のグレーのコンクリートの橋

    国道15号線の鶴見橋の横にグレーのコンクリートの橋があります。この橋は人や電車が通っているわけではなく、東京電力の送電線などのケーブルが通っているようです。 見た目がゴツく装飾がない無機質な橋はあまり

  • NAKAMEGURO 青の洞窟(中目黒・目黒川)

    東京都目黒区の中目黒で撮影したNAKAMEGURO 青の洞窟の写真です。2014年に撮影しましたが、目黒川ではその年しか開催しなかったイベントです。 こちらの「NAKAMEGURO 青の洞窟(中目黒・

  • 横浜ノース・ドッグ付近の風景

    横浜ノース・ドッグ付近の風景の写真です。遠くにマリンタワーが見えますね。 こちらの「横浜ノース・ドッグ付近の風景」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立て下さい。  

  • 白っぽい金属の壁

    白っぽい金属壁のフリー写真素材です。釘が打ってありますが、気になるようであれば消してお使いください。 こちらの「白っぽい金属の壁」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立て下さい。

  • 直江津駅駅舎の建て替え時に使われた仮駅舎(1999年)

    新潟県のJR直江津駅のプレハブ時代の駅舎の写真です。3代目駅舎と4代目駅舎の建て替えの間に使われていた仮の駅舎です。 こちらの「JR直江津駅・仮駅舎(1999年)」の写真は無料で使えるフリー写真素材で

  • 「ゴミ焼却場」横浜市資源循環局鶴見工場

    横浜市鶴見区にあるゴミ焼却場(横浜市資源循環局鶴見工場)の写真です。海沿いにあるゴミ焼却場で、隣には焼却熱を利用したプールなどの施設もあります。 こちらの「ゴミ焼却場(横浜市資源循環局鶴見工場)」の写

  • 青い東京タワーの夜景(7月・海色)

    東京都港区の東京タワーの夜景の写真です。LEDを使ってインフィニティ・ダイヤモンドヴェールの7月のテーマカラーであるブルーにライトアップしています。 こちらの青い東京タワーの夜景(7月・海色)の写真は

  • 薄曇りの空(縦)

    空の青みをほんの少し感じることの出来る薄曇りの空(縦)の写真です。青みがかった白が多い写真ですが、あまりトーンがないので地に使えそうな気がしますね。 こちらの「薄曇りの空(縦)」の写真は無料で使えるフ

  • 由比ガ浜・材木座海岸

    神奈川県鎌倉市の由比ガ浜と材木座海岸の写真です。写真中央に流れる川が滑川で、その手前が由比ヶ浜と奥が材木座海岸です。神奈川を代表する海水浴場で多くの人が訪れて湘南の海を楽しみます。 真冬の少し夕方の海

  • 薄曇りの空(横)

    やや空の青みも感じる薄曇りの空の写真です。雨は降らないけれど曇りという天候ですね。 こちらの「薄曇りの空(横)」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立て下さい。   曇

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、トリプーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
トリプーさん
ブログタイトル
イメージガレージ
フォロー
イメージガレージ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用