chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
トリプー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/24

arrow_drop_down
  • 仏壇のチーンと鳴らす鐘は何て言う名前?

    仏壇にあるチーンと鳴らす仏具「おりん」の写真ですいつも適当にならしていましたが、お作法がちゃんとあるようですね。 こちらの「仏具・おりん」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立て

  • 芦穂橋(鶴見川)

    鶴見川に架かる「芦穂橋」の写真です。1988年(昭和63年)に出来た橋ですが、再ペイントされて間もないのでグリーンの橋桁が印象的でした。 こちらの「芦穂橋(鶴見川)」の写真は無料で使えるフリー写真素材

  • 厚い雲のある空(縦)

    青空の下の低い位置に暑い雲がある写真です。低い位置にあったのでなんだか迫力がある雲で、思わず写真を撮りました。 こちらの「厚い雲のある空(縦)」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お

  • 潮鶴橋(鶴見川)

    鶴見川に架かる潮鶴橋の写真です。潮鶴橋は2本が同じ橋として並んで架かっていますが、こちらは上流側の橋で1988年(昭和63年)に完成しました。 こちらの「潮鶴橋(鶴見川)」の写真は無料で使えるフリー写

  • コスモクロック21とサイクルモノレール

    よこはまコスモワールドのサイクルモノレールの向こうに大観覧車のコスモクロック21がある写真です。 大観覧車コスモクロック21は言わずもがな、横浜の顔の一つであり、全高112.5m、定員480名の大観覧

  • 「アナハゼ」青い染料で染めたような口がビックリの魚!

    釣り上げるとその口の青さにビックリするのがアナハゼという魚の写真です。 口の中まで青く、何か変なもので染まってしまったのではないかと思えるようなブルーなのです。 こちらの「アナハゼ」の写真は無料で使え

  • JR巣鴨駅の看板

    JR山手線の巣鴨駅の駅看板の写真です。巣鴨といえばおばあちゃんの原宿として有名ですよね! こちらの「JR巣鴨駅の看板」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立て下さい。  

  • 新潮鶴橋(鶴見川)

    鶴見川に架かる新潮鶴橋の写真です。新と名前が付いてますが、2つ並んで架かっている橋なのでセットで潮鶴橋とも呼ぶほうが一般的です。 はじめに架けられていた橋と並べて新しい橋を架けて、上下線として使ってい

  • 結婚写真に使われる、横浜三塔が描かれた大桟橋のウッドデッキ

    横浜港大さん橋のウッドデッキに描かれた横浜三塔の写真です。以前足跡スポットを紹介しましたが、そこから見下ろすと正面から見える位置に描かれています。 こちらの「横浜三塔が描かれた大桟橋のウッドデッキ」の

  • サンメドウズ清里スキー場・Aコース頂上付近

    山梨県北杜市にあるサンメドウズ清里スキー場・Aコース頂上付近の写真です。 Aコースは中級コースが1,200m続くのですが、程よい斜度がずっと続くので練習には良いですよ。また富士山が見えたりして景色も良

  • 多くの観光客が訪れる近江町市場

    石川県金沢市の近江町市場の写真です。金沢の台所とも呼ばれる近江町市場は約300年続いている歴史ある市場です。 こちらの「近江町市場」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立て下さい

  • 厚い雲のある空

    モコッっとした分厚い雲がある写真です、ほんの隙間から青空がのぞいているので、雲が立体的に見えますよね。 なんか分からんけどすげー雲だなぁと思い思わずスマホを向けてしまいました。 こちらの「厚い雲のある

  • 山下公園のベンチ

    観光客だけでなく横浜市民の方にも愛されている山下公園の写真です。観光イメージが強い公園ですが、広場があるのでピクニックしたり、少し遊ぶ事が出来たりする公園です。 また、たくさんのベンチが海を見れるよう

  • 横浜大さん橋・入出国ロビー

    神奈川県横浜市中区の横浜大さん橋で撮影した入出国ロビーの写真です。こちらの写真は2020年に撮影しています。 海外からの大型クルーズ船が到着したときなどは、多くの外国人で溢れかえったりもするんですよ。

  • 優しく柔らかい夕方の空(縦)

    夕方の優しい光が雲にあたって立体感のある柔らかい雰囲気の青空の写真です。少し雲が多めなのもまた雰囲気を出して美しい青空を演出してくれていますね。 こちらの「優しく柔らかい夕方の空(縦)」の写真は無料で

  • 循環源象 -鉄- No.16

    鶴見川の潮鶴橋付近にあるパブリックアート「循環源象 -鉄- No.16」の写真です。藤井浩一郎氏作。 この作品のある場所は、貝殻が路面にまかれている潮鶴橋水際緑道となっており、通常のサイクリングコース

  • 潮見橋(鶴見川)

    鶴見川に架かる「潮見橋」の写真です。現在の橋は4代目で2009年(平成21年)に完成しました。写真を撮影した2021年現在は茶色の橋です。 こちらの「潮見橋(鶴見川)」の写真は無料で使えるフリー写真素

  • 鶴見川・臨港鶴見川橋

    鶴見川に架かる「臨港鶴見川橋」の写真です。臨港鶴見川橋としては2代目で1981年(昭和56年)に完成しました。 色は塗装によって変わる可能性がありますが、写真を撮った2021年現在は黄色を混ぜたような

  • 横浜大さん橋の足跡スポットで横浜三塔を眺めよう!

    横浜の大さん橋のウッドデッキに描かれた足跡の写真です。足跡のからは横浜三塔が同時に見えるスポットなんですよ! こちらの「横浜大さん橋・足跡のスポット」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に

  • 水を安定供給するために造られた狭山湖

    埼玉県の所沢市と入間市にまたがる狭山湖の山口貯水池第一取水塔の写真です。狭山湖の正式名称は山口貯水池なんですよ。 こちらの「狭山湖の山口貯水池第一取水塔」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの

  • 優しく柔らかい夕方の空

    雲のある青空に夕方の優しい光があたり、美しくなった空の写真です。薄い雲が少しオレンジがかるととても優しく感じますよね。 個人的にこの夕焼け一歩手前くらいの時間の空の雰囲気って好きなんですよね。 こちら

  • 石打丸山スキー場・山頂ゲレンデ

    新潟県にある石打丸山スキー場の山頂ゲレンデからの風景の写真です。スノーボーダーが座っていますが、魚沼盆地を見渡せる絶景が楽しめます。 スキーヤーが立っているあたりから斜面は落ち込んでおり、最大斜度35

  • 黄金色の田んぼ

    収穫時期を迎えた黄金色の田んぼの写真です。後ろに見えているのは群馬県の妙義の山々です。 こちらの「黄金色の田んぼ」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立て下さい。  

  • 八千穂高原の白樺群生地

    八千穂高原にある白樺林の写真です。日本一の白樺群生地とも呼ばれ、美しい白樺林が八千穂レイクのあたりに広がっています。 こちらの「八千穂高原の白樺群生地」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際

  • 山に生えていたキノコ

    山に生えていたキノコの写真です。キノコの種類は何かよく分かりませんが、朽ちた木に生える苔やキノコってかわいいですよね。 こちらの「山に生えていたキノコ」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際

  • 室内も見学できる「きのこの家」(あけぼの子供の森公園)

    飯能にあるトーベヤンソンあけぼの子供の森公園の「きのこの家」の室内の写真です。曲線で描かれた建物の内部はとても雰囲気がいいですよね。 こちらの「きのこの家の広間(あけぼの子供の森公園)」の写真は無料で

  • カットされお皿に盛り付けられた梨

    カットしてお皿に盛り付けしてある梨の写真です。幻と言われている横浜のブランド梨「浜なし」なので、品種は幸水か豊水です。 毎年浜なしをいただくので、みずみずしくて美味しい梨を楽しませてもらっています。

  • 横浜大さん橋国際客船ターミナル入口

    横浜大さん橋の国際客船ターミナルの入口の写真です。入口の手前はバスやタクシーが入ってこれるロータリーになっています。 こちらの「横浜大さん橋国際客船ターミナル入口」の写真は無料で使えるフリー写真素材で

  • チラチラした雲がある空(縦)

    細かな独特の雲がちりばめられたような青空の写真です。鰯雲やうろこ雲の若々しい感じの雰囲気です。 雲は詳しくないので何雲というのかは分かりませんが、面白い雰囲気の雲のある青空を探している人にはいいかもし

  • つるみ川の看板

    東京都〜神奈川県を流れる一級河川・鶴見川の看板の写真です。川の長さは42.5kmで市街化率85%の都市河川です。 こちらの「鶴見川の看板」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立て

  • チラチラした雲がある空

    小さく細かくつながっているようなチラチラした雲がある青空の写真です。ちょっと独特な感じで印象的な空だったので思わずスマホを向けてしまいました。 こちらの「チラチラした雲がある空」の写真は無料で使えるフ

  • 「テクノウェイブ100」昭和感ある運河横の近代的オフィスビル

    京浜急行本線の神奈川新町駅・子安駅から約10分ほどの所にある「テクノウェイブ100」というオフィスビルの写真です。 ビジネス用のビルの中にはたくさんの会社が入居しておち、敷地の芝生がなかなか綺麗です。

  • 満潮時の鶴見川河口干潟

    鶴見川河口にある、鶴見川河口干潟の写真です。この干潟は貝殻が敷かれた人工の砂浜ですが、写真では海が満潮のため干潟は水の中にあります。 実際に行ってみるとあまり綺麗な浜ではないのですが、カニなども多く生

  • カサゴ

    岩に馴染むような茶色い魚体で目が大きくてかわいいカサゴの写真です。大きくなると30cmほどの全長になる魚です。 煮付けなどのお料理がとても美味しいので、高級魚としても知られていますね。 こちらの「カサ

  • 伊豆・松崎町の水中花火

    伊豆の岩地海岸で行われた花火の写真です。松崎町夏まつりでは、岩地海岸や雲見海岸で水中花火という海の上に上がる独特花火を打ち上げます。 数はそれほど上がりませんが、砂浜に座りながらのんびりと会場に上がる

  • 恵比寿ガーデンプレイス・テラス席

    恵比寿ガーデンプレイスのジョエル・ロブションというレストランの建物前にあるテラス席の写真です。 こちらの「恵比寿ガーデンプレイス・テラス席」のの写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役

  • 「パシフィックシーネットル」世界最大級のクラゲ

    世界最大級のクラゲと言われている「パシフィックシーネットル」の写真です。新江の島水族館で撮影しましたが、過去には傘の直径50cm、長さ2m以上に成長したこともあるそうです。 こちらの「クラゲ:パシフィ

  • 石打丸山スキー場

    新潟県南魚沼市の石打丸山スキー場の写真です。老舗のスキー場としてとても人気のあるスキー場ですよね。 こちらの「石打丸山スキー場」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立て下さい。

  • きのこの家の天井

    トーベヤンソンあけぼの子供の森公園の「きのこの家」の室内です。3階部分になるのでしょうか、正面から向かって左側のキノコの屋根天井部分になります。 ここはちょうど子供部屋のようになっている部屋です。部屋

  • 広いフリーサイトが魅力「森のまきばオートキャンプ場」

    牧場タイプの広いフリーサイトが魅力の「森のまきばキャンプ場」の写真です。東京から近い千葉県袖ケ浦市にあるキャンプ場です。 こちらの「森のまきばオートキャンプ場のフリーサイトとテント」の写真は無料で使え

  • きのこの家のランプ

    トーベヤンソンあけぼの子供の森公園のきのこの家の外にぶら下がっているランプの写真です。きのこの家にマッチしたランプがついていますよね。 こちらの「きのこの家のランプ」の写真は無料で使えるフリー写真素材

  • 不思議な印象の青空(縦)

    上空で風の向きが違うのかわかりませんが、雲の向きがなんとなく違ってちょっと不思議な感じがする青空の写真です。空自体はけっこう気持ちのいい空ですけれどね! こちらの「不思議な印象の青空」の写真は無料で使

  • 秋の稲穂

    お米がたくさんついている秋の稲穂の写真です。写真は群馬県で撮ったものですが、米は日本の主食なので秋はどの県に行っても黄金色の田んぼが見れます。 写真のお米の種類は分かりませんが、頭が垂れた稲穂を見ると

  • 新江ノ島水族館のクラゲの展示

    なんとも言えない妖艶な雰囲気のクラゲの写真です。新江ノ島水族館のクラゲファンタジーホールで撮ったものです。 クラゲファンタジーホールはクラゲの体内をイメージしているらしく、クラゲの中にはいって海を浮遊

  • かながわアートホール

    神奈川県立保土ケ谷公園の中心にある「かながわアートホール」の写真です。 こちらの「かながわアートホール」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立て下さい。   神奈川フィ

  • 石打丸山スキー場(レストランシュプール付近)

    新潟県魚沼氏にある石打丸山スキー場の写真です。奥に見えている建物はレストランシュプール。山頂から一本降りて来た山頂エリアにあるレストランです。 こちらの「石打丸山スキー場(レストランシュプール付近)」

  • 「きのこの家」あけぼの子どもの森公園

    埼玉県飯能市にある「トーベ ヤンソンあけぼの子どもの森公園 」の「きのこの家」の写真です。曲線を多様していてキノコらしさが出ていますよね。 こちらの「あけぼの子どもの森公園・きのこの家」の写真は無料で

  • 幅員減少の標識

    少し進んだ所で道路が狭くなることを示す「幅員減少」の標識です。狭くなる50m〜200mほど手前に設置するのが通例のようです。 ちなみに読み方は「ふくいんげんしょう」で警戒標識の一つです。 こちらお「幅

  • マムシグサ

    細いタケノコのような姿で、先端に黒っぽい葉のようなものが出始めている植物がありました。調べてみたところ、おそらくマムシムグサだと思います。 マムシグサは山などでたまに見かける多年草で、頂上部分がヘビの

  • 葬儀のお弁当

    お通夜に出席したときに配布されたお弁当の写真です。コロナ渦でお弁当を渡されて解散になることようになりましたよね。 こちらの「葬儀のお弁当」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。気に入りましたら是非お

  • 夜にライトアップされた「横浜元町のフェニックス」

    横浜元町ショッピングストリートの入口のアーチ上にはフェニックスのオブジェがありますが、夜には点灯して光り輝きます。 夜の光り輝く姿の方が不死鳥のイメージに近い気がしますね! こちらの「横浜元町ショッピ

  • 横浜赤レンガ倉庫と大観覧車の夜景

    横浜赤レンガ倉庫とコスモクロック21大観覧車の夜景写真です。 横浜大さん橋から見える風景ですが、まず目に飛び込んでくるのが横浜赤レンガ倉庫と大観覧車です。 その周辺だけをちょっと望遠よりのレンズで一部

  • 不思議な印象の青空

    うっすらした雲と模様のような雲が重なって、不思議な印象がする青空の写真です。絵に描いたような青空ではないですが、十分に気持ちがいい青空ですね。 こちらの「不思議な印象の青空」の写真は無料で使えるフリー

  • 滑るように出来ている「ボウリングシューズ」

    ボウリング場の棚に並べられた貸靴の写真です。ボウリングの靴はレーンで少し滑るように出来ている専用品なんですよ。 こちらの「ボウリングの貸靴」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立

  • 鹿児島大学水産学部 練習船「かごしま丸」

    鹿児島大学水産学部の練習船「かごしま丸」の写真です。水産系の高度洋上技術者や航海士を育てるための練習船です。 こちらの「鹿児島大学水産学部 練習船 かごしま」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何

  • 青いキラキラボケ

    青いイルミネーションのキラキラを玉ボケで撮影した写真です。横浜大さん橋で行われたライトアップのときに撮りました。 ブルーの光を玉ボケで撮ってもとても綺麗ですね。キラキラ部分以外の所が必要無い方は、適当

  • 氷川丸とマリンタワーの夜景

    横浜大さん橋から眺めた氷川丸とマリンタワーの夜景写真です。氷川丸もマリンタワーも色こそ変わりましたが、この風景は昔から変わらない横浜らしい風景ですね。 こちらの「氷川丸とマリンタワーの夜景」の写真は無

  • 横浜ベイブリッジの夜景(大桟橋より)

    横浜大さん橋から見た横浜ベイブリッジの夜景です。海の上に架かる横浜のシンボル的な橋です。 こちらの「横浜ベイブリッジの夜景(大桟橋より)」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立て

  • JR大塚駅の看板

    JR山手線の大塚駅の駅看板の写真です。JR大塚駅のすぐ目の前には東京都交通局の都電荒川線(東京さくらトラム)の停留所があり接続駅になっています。 大塚駅からすぐ目の前を路面電車がとても良い雰囲気で走っ

  • 「ウォータートンレイク国立公園」国境をまたぐ世界遺産の公園

    カナダのウォータートンレイク国立公園のウォータートン湖の写真です。 ウォータートンレイク国立公園はアメリカのグレイシャー国立公園とつながっており、国際平和自然公園として世界遺産にもなっているんですよ。

  • 大塚台公園の女性像

    東京都豊島区にある大塚台公園の女性像の写真です。区画整理事業によって生まれた公園で、SLが展示してあることでも知られています。 こちらの「大塚台公園の女性像」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何

  • 旧上瀬谷通信施設(米軍基地跡)

    横浜市瀬谷区に広がる旧上瀬谷通信施設(米軍基地跡)の写真です。まるでゴルフ場のような広大な敷地が広がっおり立ち入りが制限されています。 2015年に日本に返還された広大な敷地を横浜市は開発したがってい

  • 畑のキャベツ

    キャベツ畑で作られていたキャベツの写真です。日本はもちろん世界各地で栽培されています。 葉が柔らかく癖が少ないため、生でも火を入れても美味しく、様々な料理に使える素材ですよね。 こちらの「畑のキャベツ

  • 東京タワーの夜景・ランドマークライト

    東京タワーの夜景写真です。ランドマークライトと呼ばれる通常のライトアップですが、夏冬2種類のバージョンのうち冬バージョンの暖かみのある色合いです。 こちらの「東京タワーの夜景・ランドマークライト」の写

  • 横浜ベイサイドマリーナ・センターハウス

    神奈川県横浜市金沢区にある横浜ベイサイドマリーナのセンターハウスの写真です。屋根部分がちょっと面白いデザインですよね。 こちらの建物には、インフォメーション、オーナーロビー、シャワーなど、マリーナを利

  • 雨雲

    どんより曇って雨を降らせている雨雲の写真です。雨雲ですが、曇り空にも見えますね。 こちらの「雨雲」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立て下さい。   曇り空や雨空のフ

  • キャンプで食べるシャインマスカット

    キャンプの時にアウトドアで食べたシャインマスカットの写真です。皮ごと食べれて種もないシャインマスカットは本当に美味しいですよね。 こちらの「キャンプで食べるシャインマスカット」の写真は無料で使えるフリ

  • 横浜港大さん橋のウッドデッキ

    くじらの背中とも呼ばれる横浜港大さん橋のウッドデッキの写真です。桟橋を一周することが出来、中央部分が盛り上がったりへこんだりしていて変化をつけています。 横浜港大さん橋からは赤れんが倉庫やコスモクロッ

  • 沼津御用邸・西附属邸の入口

    沼津御用邸・西附属邸のの入口を正面から撮影した写真です。沼津御用邸・西附属邸は昭和天皇の居所として西附属邸が造られました。 こちらの「沼津御用邸・西附属邸の入口」の写真は無料で使えるフリー写真素材です

  • キャンプ風景

    駒出池キャンプ場で見たキャンプ風景の写真です。 駒出池キャンプ場はフリーサイトエリアがいくつかありますが、ここは駐車場から近めであまり木が無い開放感のあるエリアです。 片付けは少し大変ですが、自然の中

  • 大地の像(池袋)

    東京都豊島区の池袋駅前にある「大地の像」の写真です。独特のポーズの銅像ですよね。 こちらの「大地の像(池袋)」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立て下さい。   愛と

  • JR池袋駅の看板

    JR山手線の池袋駅東口の駅看板の写真です。三大副都心の一つである池袋は埼玉方面の方にはおなじみの大きな街です。 こちらの「JR池袋駅の看板」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立

  • カブトムシのメス

    カブトムシのメスを白バックで撮った写真です。メスのカブトムシにはツノがないので、子供達はメスだと少しガッカリするんですよね。 でも、メスをオスと一緒に飼うことで増やすことが出来るので、飼育するならツガ

  • 北山崎

    三陸海岸の見所のひとつ、北山崎の断崖絶壁の写真です。荒々しい断崖が美しい海からそそり立ち、遙か彼方まで続いています。 こちらの写真は第2展望台からの眺めですが、海のアルプスとも呼ばれるその風景は本当に

  • カラマツ林の林道

    長野県のカラマツ林の中を通っている林道の写真です。林道というとスギやヒノキの森を通るものが多いのですが、長野県はスギよりもカラマツが気候にあっているとされ植林されました。 カラマツの森はスギやヒノキの

  • 田名部の飲み屋街

    かつて遊郭もあった青森県むつ市には、スナックや居酒屋などが密集しているエリアがあります。 田名部神社の周りに形成された飲み屋街は昭和風情が残っており、この地で働く人々や旅で訪れた人々を楽しませてくれま

  • 瀬谷市民の森の遊歩道

    横浜市瀬谷区にある瀬谷市民の森の遊歩道の写真です。このあたりには上川井市民の森、追分市民の森、矢指市民の森が隣接しており、広い森になっています。 杉や檜の美しい森の中を遊歩道が通っているので、遠くの山

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、トリプーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
トリプーさん
ブログタイトル
イメージガレージ
フォロー
イメージガレージ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用