ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
碓氷第三橋梁(めがね橋)
かつてアプト式鉄道が走っていた群馬県の「碓井第三橋梁」の写真です。めがね橋とも呼ばれているレンガで作られた味のあるアーチ橋です。 橋や鉄道跡を歩けるようになっているので、ゆっくりと散策をしても楽しいで
2022/08/31 20:29
東京ゲートブリッジ
東京都江東区若洲と東京都大田区城南島を結ぶ「東京ゲートブリッジ」の写真です。 恐竜(ザウルス)橋とも呼ばれるこの橋は、レトロと近未来が入り交じった趣のトラス構造が美しい橋です。 こちらの「東京ゲートブ
2022/08/31 00:13
ふわふわの雲が浮かぶ青空(縦)
ふわふわの雲が浮かぶ青空の縦位置の写真です。雲がとてもいい雰囲気なので、気持ちいい青空ですよね。 こちらの「ふわふわの雲が浮かぶ青空(縦)」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立
2022/08/30 23:37
奇跡の一本松と陸前高田ユースホステル
陸前高田を襲った東日本大震災の津波を奇跡的に倒れずに残った奇跡の一本松と、その津波から時間が止まったままになっている陸前高田ユースホステルの写真です。 こちらの「奇跡の一本松と陸前高田ユースホステル」
2022/08/30 16:15
平和の女神像(高田馬場)
JR山手線・高田馬場駅前の広場にある「平和の女神像」の写真です。東京藝術大学名誉教授 山本豊一氏が制作し、1974年(昭和49年)に建立されました。 もともとは駅前再開発を記念して建てられ噴水の中央に
2022/08/30 15:07
JR高田馬場駅の看板
JR山手線の高田馬場駅の駅看板の写真です。高田馬駅は新宿区の北部に位置する学生の街で、西部新宿線や東京メトロ東西線が乗り入れます。 こちらの「JR高田馬場駅の看板」の写真は無料で使えるフリー写真素材で
2022/08/29 23:18
芝生
青々とした芝生を真上から撮った素材写真です。 ちょっと色調整したくなるかも知れませんが、背景の素材として文字などは上にのせやすいですね。 芝生の写真は何かしらに使い道がある写真だとは思います。 こちら
2022/08/29 17:02
神奈川県道52号(相模原愛川IC付近)
圏央道の相模原愛川ICへ続く道「神奈川県道52号」の写真です。この坂を下りて直進すると圏央道へ入っていきます。 地形的には坂の下に相模川があり、その先に愛川の工業団地が広がっています。さらにその先は山
2022/08/28 21:23
湖畔キャンプ
湖畔でキャンプを楽しんでいる人達の写真です。静かな湖に映り込む白いタープがとてもいいですね。絵に描いたようなキャンプシーンです。 こちらの「湖畔キャンプ」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの
2022/08/27 21:11
サーファーが佇む「大磯北浜海岸」
神奈川県の大磯港の東側に延びる「大磯北浜海岸」の写真です。サーファーのシルエットが写っていますが、大磯港の東側は海水浴場であるとともにサーフポイントとしても知られています。 こちらの「サーファーが佇む
2022/08/27 13:16
緑と赤の対比が美しい東京タワー
緑色にLEDでライトアップされた東京タワーの写真です。下から見上げると、赤い鉄塔から緑へ色が切り替わりその対比がとても美しく感じました。 こちらの「緑と赤の対比が美しい東京タワー」の写真は無料で使える
2022/08/26 21:18
フワッとした雲のある青空(縦)
フワッとした雰囲気のある雲のある青空の写真です。オーソドックスな爽やかな縦位置の空なので、使いやすいかもしれません。 こちらの「フワッとした雲のある青空(縦)」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。
2022/08/25 23:40
ガラケー・G’s ONE TYPE-X
カシオの2ツ折りガラケー・G’s ONE TYPE-Xの写真です、auが売っていたモデルで、防水・耐衝撃性があった人気の携帯電話でした。 こちらの「ガラケー・G’s ONE T
2022/08/25 21:09
ディープなお店が連なる「青森県むつ市・田名部」
青森県むつ市にあるディープな飲み屋街「田名部」の写真です。神社を中心に繁華街が広がりますが、その繁華街が昭和レトロ満載の雰囲気なのです。 スナックや居酒屋などディープな雰囲気を醸し出すお店は、中で飲ん
2022/08/23 22:09
四万川ダムから見た「奥四万湖」
群馬県にある奥四万湖の写真です。四万川ダムの上から上流部を眺めています。とても美しいブルーの湖なんですよ。 こちらの「四万川ダムから見た奥四万湖」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非
2022/08/23 20:32
石廊崎風力発電所の風車
静岡県・伊豆半島の最南端に位置する石廊崎風力発電所の風車の写真です。2010年に営業運転を開始し、発電所の出力は34,000kW。 こちらの「石廊崎風力発電所の風車」の写真は無料で使えるフリー写真素材
2022/08/23 18:03
大磯港の東堤防で釣りをする人達
神奈川県の大磯港の堤防の写真です。堤防の上は釣りをする人が大勢いますね。 こちらの「大磯港の堤防で釣りをする人達」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立て下さい。
2022/08/22 22:38
沼津御用邸「西附属邸の御食堂」
沼津御用邸・西附属邸の中の御食堂の写真です。御食堂は皇族の方々が食事を召し上がった場所でした。 こちらの「沼津御用邸・西附属邸の御食堂」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立て下
2022/08/22 15:41
カブトムシ(オス)
昆虫の王様とも言われるカブトムシのオスの写真です。戦うために生えているツノが格好いいんですよね! こちらの「カブトムシ(オス)」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立て下さい。
2022/08/22 10:20
フワッとした雲のある青空
少しフワッとした雲のある青空の写真です。オーソドックスな普通の爽やかな雰囲気の青空なので使いやすいかもしれませんね。 こちらの「フワッとした雲のある青空」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの
2022/08/21 20:29
小栗上野介忠順の銅像(正面)
日本の近代化で重要な役割を果たした小栗上野介忠順の写真です。NHKの大河ドラマにもなったので知っている方も多いかも知れませんね。 こちらの「小栗上野介忠順の銅像(正面)」の写真は無料で使えるフリー写真
2022/08/21 20:10
スマホで撮った夕方の青空(縦)
スマホで撮った夕方の青空の写真です。スマホだからか、少し夕方の雲が暗めになりパキッとコントラストのある空の写真になっています。 こういう雰囲気の空もまたドラマチックな感じがしていいかもしれませんね。
2022/08/21 15:30
青い湖面が美しい奥四万湖と四万ダム
群馬県にある奥四万湖と四万ダムの写真です。四万ブルーと呼ばれる青い湖面は、初めて見るとびっくりするほどの美しさです。 こちらの「青い湖面が美しい奥四万湖と四万ダム」の写真は無料で使えるフリー写真素材で
2022/08/21 09:17
沼津御用邸 「御玉突所」の外観
沼津御用邸・西附属邸の御玉突所の外観写真です。御玉突所とはビリヤード場の事なのですが、この部分は少し洋風な建物になっていますね。 当時の上流階級では、玉突き(ビリヤード)台を設置することも多く、沼津御
2022/08/20 22:08
修善寺・独鈷の湯
伊豆の修善寺温泉にある独鈷の湯の写真です。修善寺を流れる桂川の横にある温泉で自由に見学が出来ます。現在は入ることは出来ないのが残念ですが。 こちらの「修善寺・独鈷の湯」の写真は無料で使えるフリー写真素
2022/08/20 20:25
射的場のぬいぐるみ(初音遊技場)
伊豆修善寺の射的場「初音遊技場」に飾ってあった色褪せたぬいぐるみです。ドラえもんはドラえもんではなさそうですね。中国あたりからやってきたんでしょうか? 修善寺・初音遊技場 初音遊技場は射
2022/08/20 10:26
大桟橋国際客船ターミナルの入口
横浜市中区にある大さん橋国際客船ターミナルの建物入り口です。大さん橋への一本道を歩いてくるとこの入口へたどりつきます。 写真の「大さん橋国際客船ターミナルの入口」の写真は無料で使えるフリー写真素材です
2022/08/19 23:21
「八千穂レイク」美しい管理釣り場の湖
長野県の八千穂高原にある八千穂レイクの写真です。美しい自然の湖に見えますが、実は人口の池というのが驚きです。 こちらの「八千穂レイク」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立て下さ
2022/08/19 21:14
スマホで撮った夕方の青空
スマホで撮った青空の写真です。何度となくスマホで空を撮っていますが、色やコントラストが良い感じになるかがAI次第というのもあるので難しいですね。 夕方に少し暗くなった雲とともに青空を撮ると、パキッと黒
2022/08/19 15:34
日の丸自動車学校(東京オリンピックバージョン)
東京都目黒区にある日の丸自動車学校の写真です。名前の通り日の丸自動車が経営している教習所です。建物の外観は赤い丸い球体が飛び出ていて、山手線からみても異質な感じです。 その赤い丸い球体は、東京オリンピ
2022/08/19 01:02
横浜大桟橋
横浜大桟橋の写真です。くじらの背中と呼ばれるウッドデッキは盛り上がっているイメージがありますが、中央あたりで建物内に入るところは少し下がって入るようになっています。 左右の階段状の部分が椅子のような感
2022/08/18 20:55
大正浪漫夢通りの看板
川越・大正浪漫夢通りにある看板の写真です。このサインは、商店街に何本も立っていますが、モダンな灯籠風でなかなかお洒落ですよね。 また色使いも大正浪漫が感じられる雰囲気で個人的には好きな看板です。夏らし
2022/08/18 18:02
美しい森に囲まれた湖畔のキャンプ場
湖畔でのキャンプ風景の写真です。美しい森に囲まれた湖畔でのキャンプは最高ですよね。 このキャンプ場で湖畔に張れたためしはないですが、人の張ったテントを見て絵になるなぁと思っています。 こちらの「美しい
2022/08/18 16:34
少し怖い感じの夕焼け空(縦)
夕焼けなのですが雲や上空が少し怖い感じに撮れてしまいました。スマホで撮っているからか柔らかさがないんですよねきっと。 まぁドラマチックな感じといえばドラマチックな感じなので、色調整したらけっこういい雰
2022/08/17 18:46
伊豆 堂ヶ島(三四郎島)のトンボロ
伊豆・堂ヶ島のトンボロの写真です。三四郎島に向かって海が裂け、人が歩いて渡ることが出来るようになります。 トンボロと言われるこの現象は県の天然記念物にもなっているんですよ。 こちらの「堂ヶ島(三四郎島
2022/08/17 17:22
横浜ノース・ドック・瑞穂橋からの夜景
横浜ノース・ドック・瑞穂橋のあたりから撮影した夜景風景の写真です。瑞穂大橋を渡った橋本町や星野町に出来たマンション郡が良く見えますね。 ちなみに横浜みなとみらいはもっと左の方になります。夜景的には繁華
2022/08/17 15:53
HOPE SPRINGS ETERNAL(黒川晃彦の彫刻)
東京都豊島区目白のデサントビル目白の前にある「HOPE SPRINGS ETERNAL」という銅像です。黒川晃彦氏の作品で、ちょっと愛らしい体型をした人がサックスを吹いています。 黒川晃彦氏の作品は楽
2022/08/16 21:17
JR目白駅の看板
JR山手線の目白駅の駅看板の写真です。新大久保駅と同じく山手線だけが停車する単独駅です。 こちらの「JR目白駅の看板」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。古い写真ですが、何かの際に是非お役立て下さ
2022/08/16 18:51
女神橋がなかった頃の新港パーク
2009年に新港パーク(現カップヌードルミュージアムパーク)で撮影した写真です。 ヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテルは変わらない姿ですが、臨港パークと新港パークを結ぶ女神橋はまだありませ
2022/08/16 15:24
海色の東京タワーの夜景(縦)
濃い青色をした7月のインフィニティー・ダイヤモンドヴェールでライトアップされた東京タワーの写真です。 この青色は海色と呼ばれており、7月の夏らしい色のチョイスになっていますね。 こちらの「海色の東京タ
2022/08/16 12:58
鶴見つばさ橋(大黒大橋より)
神奈川県横浜市鶴見区にある「鶴見つばさ橋」の写真です。扇島と大黒ふ頭を結んでいる1,020mの斜張橋です。 こちらの「鶴見つばさ橋(大黒大橋より)」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是
2022/08/16 09:33
少し怖い感じの夕焼け空
夕焼け空の写真です。でも、手前にある雲のかかり方のせいか少し怖い感じがする空に感じでちょっと不思議な印象です。 こちらの「少し怖い感じの夕焼け空」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非
2022/08/15 22:06
恋人岬の看板
静岡県伊豆市にある恋人岬にある看板の写真です。駅名標のような立て看板になっており、スペシャルスポット感があっていいですよね。 こちらの「恋人岬の看板」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に
2022/08/15 21:17
板の壁
板で出来ている壁の写真です。木目を見た感じでは壁材はホームセンターでも売っているSPF材でしょうか。 SPF材はDIYで使えるリーズナブルな木としてよく知られている木です。そういえば、この壁があった所
2022/08/14 21:38
川越名店街・おびつ玩具店(第二売場)
川越名店街にある、おもちゃ屋さん「おびつ玩具店(第二売場)」の写真です。こちらは第二売場ですが、本店の方は新品のレトロゲームやおもちゃが買えると一部の人からはよく知られたお店です。 写真の昭和レトロな
2022/08/13 19:38
JR・東神奈川駅(西口)
神奈川県横浜市神奈川区にある東神奈川駅の写真です。一見地味に見える駅ですが、JR横浜線の起点駅になっており、横浜線と京浜東北線の乗り換え駅として多くの人が利用しています。 こちらの「JR・東神奈川駅(
2022/08/13 17:53
鴨川・マルキポイントからの眺め
千葉県鴨川氏の東条海岸のマルキポイントから東側を向いて撮影した写真です。マルキポイントはサーフィンのコンテストも行われるサーファーには知られた場所なんですよ。 こちらの「鴨川・マルキポイントからの眺め
2022/08/13 12:48
大桟橋のウッドデッキに書かれた案内サイン
横浜の大桟橋のウッドデッキに書かれた案内サインです。案内サインの文字は様々な所でウッドデッキに直接書かれているのですが、それがまたいい雰囲気なんですよね。 こちらの「大桟橋のウッドデッキに書かれた案内
2022/08/12 22:34
青空を覆う白い雲(縦)
白い雲が青空を覆っている写真です。白い雲からのぞいている青空が強烈に青く特徴的ですよね。 こちらの「青空を覆う白い雲(縦)」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立て下さい。 &n
2022/08/12 16:28
「碓氷第三橋梁(めがね橋)」煉瓦造りの美しいアーチ橋
群馬県の碓氷川にかかる碓氷第三橋梁(めがね橋)の写真です。煉瓦造りの美しい橋は国指定重要文化財の貴重な建造物です。 こちらの「碓氷第三橋梁(めがね橋)」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際
2022/08/12 13:27
運河(入江川)とマンション(マリーナハウス横浜)
首都高速神奈川1号横羽線の下にある運河(入江川)と運河の横に立つマンションの写真です。 こちらの「運河(入江川)とマンション(マリーナハウス横浜)」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是
2022/08/12 09:05
圏央道・相模原愛川ICへと続く道
圏央道・相模原愛川ICへと続く道の写真です。神奈川県道52号線は相模原愛川ICへ立体交差でスムーズに行くことが出来るようになっています。 こちらの「圏央道・相模原愛川ICへと続く道」の写真は無料で使え
2022/08/11 23:18
青空を覆う白い雲
青空を覆う白い雲の写真です。間違いなく青空の写真でもあるのですが、白い雲のボリュームが大きくて、どちらかというと白い雲の写真に見えますよね! こちらの「青空を覆う白い雲」の写真は無料で使えるフリー写真
2022/08/11 19:40
沼津御用邸「西附属邸の調理室」
静岡県沼津市にある沼津御用邸・西附属邸の調理室の写真です。 大正天皇や昭和天皇をはじめ、皇室の方々のために食事を作っていた厨房(キッチン)ですが、とても明るい調理場で驚きました。 調理室は、北側に配置
2022/08/11 17:11
柔らかい雲のある青空(縦)
白く柔らかい雲が下半分にある青空の縦位置の写真です。全体的にも柔らかいトーンの写真になっています。 こちらの「柔らかい雲のある青空(縦)」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立て
2022/08/11 14:07
鶴見川河口の鶴見大橋や臨海高速鶴見川橋
鶴見川河口にある橋の写真です。神奈川県道6号線(産業道路)の「鶴見大橋」と首都高速横羽線の「臨海高速鶴見川橋」が架かっている場所です。 といっても写真に見えているのは「東京ガス専用橋」「高圧ケーブル専
2022/08/10 18:13
旧穴守稲荷神社大鳥居から見た多摩川
羽田空港の入口、海老取川沿いにある、旧穴守稲荷神社の大鳥居から多摩川を見た風景の写真です。 右側は海老取川沿に続き、奥にある本流が多摩川です。対岸に見える町並みは川崎市川崎区の殿町あたりです。 こちら
2022/08/10 17:50
イギリスのマクドナルドの呼び方が面白い!
ハンバーガーショップとして全世界的に知られているマクドナルドの看板の写真です。 日本でもマック、マクド、といろいろな呼び方がありますが、世界的にも色々な呼び方があって面白いですよね。 こちらの「マクド
2022/08/10 13:55
横浜ノース・ドッグ付近からの横浜の夜景
横浜ノース・ドッグのある瑞穂埠頭付近から撮影した横浜の夜景写真です。 右にはヨコハマ グランド インターコンチネンタル 、左の方の塔のようなものは横浜マリンタワーです。 こうやってみると、山下公園のあ
2022/08/10 11:34
ダボ穴用ドリルビット
木工作業でダボ穴を開けるためのドリルビットです。私が主に書棚の棚受けを取り付ける時に使っています。その他、ダボ栓をしてネジを隠したりも出来ます 写真のものは穴を開ける部分が短いですが、長いものを使えば
2022/08/10 09:19
ホットサンドメーカーで焼いた肉まん
ホットサンドメーカーで焼いた肉まんの写真です。アニメ「ゆるキャン△」にも登場して有名になったレシピです。 こちらの「ホットサンドメーカーで焼いた肉まん」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際
2022/08/09 19:30
柔らかい雲のある青空
ふわふわとした柔らかい雰囲気の雲が多くある、曇り空に近い青空の写真です。青空らしくはありませんが、トーンが柔らかいのがいいかもです。 こちらの「柔らかい雲のある青空」の写真は無料で使えるフリー写真素材
2022/08/09 10:46
羽田の船溜まり
多摩川河口の羽田第一水門あたりの風景です。岸に簡易な桟橋や小屋が造られ、小型船がつながれている船溜まりの風景はなんとも昭和的でいいですね。 現在は多摩川河口に多摩川スカイブリッジがかかっていますが、こ
2022/08/08 18:01
キャンプ場のテント(渚園)
静岡県浜松市にある渚園キャンプ場のテントのある風景の写真です。フリーサイトに貼られた大型のテントです。 渚園キャンプ場は、ゆるキャン△シーズン2でもおなじみのキャンプ場ですね。 こちらの「キャンプ場の
2022/08/08 17:41
服部民族資料館(服部家住宅)
川越の一番街・蔵造りの町並みにある、服部民族資料館の写真です。1893年(明治26年)に建てられた服部家の建物が資料館になっています。 こちらの「服部民族資料館(服部家住宅)」の写真は無料で使えるフリ
2022/08/07 23:50
緑のもみじ
暖かいシーズンに阿撮影した緑色のもみじの写真です。もみじというと紅葉していす姿を想像しがちですが、緑色のもみじも風情があっていいですよね。 こちらの「緑のもみじ」の写真は無料で使えるフリー写真素材です
2022/08/07 13:38
川越・蓮馨寺
川越にある蓮馨寺の写真です。正面にあるこの建物は、本堂ではなく呑龍上人を祀る呑龍堂です。 こちらの「蓮馨寺」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立て下さい。 川越に
2022/08/07 12:40
海上自衛隊護衛艦きりしま(DDG-174)
横須賀ヴェルニー公園から撮影した海上自衛隊の護衛艦「きりしま(DDG-174)」の写真です。こんごう型護衛艦の2番艦で1995年に就役しました。 こちらの「海上自衛隊護衛艦きりしま(DDG-174)」
2022/08/06 00:11
コースカ ベイサイドストアーズ
横須賀にあるショッピングセンター「コースカ ベイサイドストアーズ」の写真です。海に面した立地でとても明るい雰囲気のショッピングセンターです。 こちらの「コースカ ベイサイドストアーズ」の写真は無料で使
2022/08/04 22:27
川越一番街の路地
小江戸川越一番街から一本はいった路地の写真です。場所は「やまわ 蔵部」の建物の裏側あたりです。 こちらお「川越一番街の路地」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立て下さい。 &n
2022/08/04 21:02
薄曇りの空(縦)
少しトーンはついていますが、割とのっぺりとした薄曇りの空の写真です。 グレーにトーンがついている程度のものですが、色も変えやすそうですし背景地としてのポテンシャルは案外あるかもしれませんね。 こちらの
2022/08/04 11:45
大師橋から見た高速大師橋
多摩川に架かる大師橋から下流側を見た風景です。ボートがあるあたりは羽田の渡し付近で、その向こうに見えるのが首都高速神奈川1号横羽線の高速大師橋です。 画質が悪い古い写真ですが、こちらの「大師橋から見た
2022/08/04 11:39
川越・蓮馨寺の水舎の彫刻
川越にある蓮馨寺の水屋の社寺彫刻の写真です。躍動感や立体感などが素晴らしい唐獅子や牡丹に見とれてしまいますね! 川越の大火を免れた蓮馨寺の水屋には、牡丹唐獅子、鶴亀、唐子遊びの図など、彫刻家の山田弥吉
2022/08/04 10:48
道の駅どうし
山梨県南都留郡にある国道413号線沿いにある「道の駅どうし」の写真です。 首都圏の西部から下道で行ける場所にあり、多くのクルマやバイクが立ち寄る道の駅です。 また道志村はクレソンの産地として生産出荷日
2022/08/03 22:58
沼津御用邸・昭和天皇の自転車
静岡県沼津市にある沼津御用邸に展示されている、昭和天皇が学習院初等科時代にお乗りになった自転車(複製)の写真です。 1914年(大正3年)に昭和天皇が、3輪の自転車にお乗りになっている写真も展示されて
2022/08/03 21:09
JR新大久保駅の看板
JR山手線の新大久保駅の駅看板の写真です。新大久保駅は、山の手線以外の電車が乗り入れていない単独駅になります。 こちらの「JR新大久保駅の看板」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。古い写真ですが、
2022/08/03 18:14
小泉八雲の銅像
紀行文、随筆、再話文学などの作家として知られる小泉八雲の銅像です。1950年、ギリシア西部のレフカダ島に生まれ、本名はパトリック・ラフカディオ・ハーンと言います。 日本には1890年(明治23年)に来
2022/08/03 14:52
JR横浜線・小机駅
JR横浜線の小机駅の駅舎の写真です。神奈川県横浜市港北区にあり、新横浜駅と共に日産スタジアムへのアクセス駅としても使われています。 こちらの「JR横浜線・小机駅」の写真は無料で使えるフリー写真素材です
2022/08/03 11:33
青森むつ市の飲み屋街「田名部」
青森県むつ市にある飲み屋街の写真です。スナックや居酒屋などが軒を連ね、本州最北端の歓楽街とも呼ばれています。 懐かしい昭和感の中で飲食を楽しめるお店が多く、飲み屋街のエリアを歩くだけでもとても楽しいで
2022/08/02 23:53
日の丸自動車学校(五輪仕様)
東京都目黒区にある日の丸自動車学校の写真です。 建物から飛び出た球体は通常は赤色で日の丸を模しているのですが、東京オリンピックの時はオリンピック仕様にラッピングされていました。 赤い球体のほうがしっく
2022/08/02 21:08
四万川ダム(奥四万湖)
download ‘四万川ダム(奥四万湖)’] コバルトブルーの美しい奥四万湖をつくりだしている四万川ダムの写真です。山々の中の城壁のようなでざいんが良いですよね。 こちらの「
2022/08/02 20:40
曇り空(縦)
雨の降っていない薄曇りの曇り空の縦位置で撮影した写真です。薄曇りですが少し雲にトーンがあるので、明るいながら曇り空と分かるのがいいですね。 こちらの「曇り空(縦)」の写真は無料で使えるフリー写真素材で
2022/08/02 19:39
巨大蟻塚のあるケープ・ヨークの道
オーストラリアのケープ・ヨーク(ヨーク岬)へと続く赤い砂の道の写真です。道路脇には人の背丈以上ある巨大な蟻塚がそびえ立っていました。2100枚目の写真はこの想い出の道に決定! こちらの「巨大蟻塚のある
2022/08/02 17:04
レオンス・ヴェルニーの銅像
神奈川県横須賀市のヴェルニー公園に設置されているレオンス・ヴェルニーの銅像の写真です。 フランス海軍の技術者であったヴェルニーは、横須賀製鉄所の建設をはじめ造船技術や灯台などさまざまな技術を日本へとも
2022/08/02 10:26
小栗上野介(忠順)の銅像
日本近代化を推し進めた人物として知られる小栗上野介(忠順)の銅像の写真です。こちらの銅像は横須賀ヴェルニー公園に設置されています。 こちらの「小栗上野介の銅像(縦)」の写真は無料で使えるフリー写真素材
2022/08/01 22:45
曇り空
雨の降っていない曇り空の写真です。薄曇りといいますか、少し暗い雲があるように見えますが、空は比較的明るめで雨が降りそうな感じではありませんでした。 こちらの「曇り空」の写真は無料で使えるフリー写真素材
2022/08/01 22:34
剣山スーパー林道・ 旭丸峠からの眺め
徳島県にある剣山スーパー林道の旭丸峠からの山々の写真です。徳島側から剣山スーパー林道はいってから本格的にダートが始まる場所になります。 そこから見える山々は、東西に走る剣山スーパー林道で楽しめる山々へ
2022/08/01 21:33
焚き火キャンプの焼き鳥
焚き火で焼いている焼き鳥の写真です。焚き火で焼くと火力が安定しないし焦げてしまうので、下が鉄板になっている網を使いました。 炭火で焼く方が美味しいので、焚き火で焼く場合でも少し焚き火をモヤして炭部分を
2022/08/01 15:25
川越で陶芸体験が出来る「やまわ 蔵部」
川越にある陶芸教室「やまわ 蔵部」の写真です。蔵造りの建物がとてもいい雰囲気ですよね。 こちらの「川越 やまわ蔵部」の写真は無料で使えるフリー写真素材です。何かの際に是非お役立て下さい。
2022/08/01 11:07
2022年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、トリプーさんをフォローしませんか?