chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
龍王鉄道 https://ryuuoutetudou.hatenablog.com/

鉄道模型(Nゲージ、HOゲージ)を楽しんでいる龍鉄です。 鉄道模型に興味がある方、これから始めようと思っている方にも楽しんで頂けるブログを目指しています(^^♪

龍鉄
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/22

arrow_drop_down
  • 2代目レイアウトから学んだ事!!(*^。^*)

    前回の記事で紹介した大型の2代目レイアウトで龍鉄が失敗や成功の経験で学んだ事を紹介して行きたいと思います。 この2代目レイアウトでの経験が現在の3代目龍鉄レイアウトに活かされスムーズで快適な走行を実現しています✌ 製作中の2代目レイアウト。この写真の時から20年が経過しました(^^;) 2代目レイアウトで学んだ事 その① レイアウトベースボードと山の軽量化(反省、改良点) この2代目レイアウトの土台はホームセンターで購入した一番安い角材の骨組みに9mm厚のベニヤ板を張ったフラットトップ構造となっています。土台がしっかりしているのでレイアウトに乗った状態で作業してもビクともしませんでした👍 しか…

  • 過去に製作した大型レイアウト(2代目)🏔

    前回のマルチレールクリーニングカーの記事を書いていて龍鉄が過去に製作した大型レイアウトを思い出したので紹介させて頂きます(*^^*) 製作したのはちょうど20年前の2000年ミレニアムの年に製作を開始しました。 ちなみに現在の龍王鉄道レイアウトは3代目で龍鉄が今までの失敗や成功の経験を元にして製作しました。 この2代目レイアウトはサイズが大きく(縦1200mm×横4200mm)で押し入れまでぶち抜いて製作しました(^^;) ちなみに龍鉄が一番初めに製作したレイアウトは中学3年生に製作した(1代目)です。 このレイアウトを製作した目的は、東北新幹線開業前に東北本線を走っていた485系と583系の…

  • 龍王鉄道レイアウト メンテナンス日和🧹

    早いもので今年も2か月ほど経過しましたが、昨年以来龍王鉄道レイアウトのレールメンテナンスをサボッてしまいましたので、今日はレールメンテナンスに使用する保線車輛を紹介したいと思います(^^;) 保線に使用するのはトミックスのマルチレールクリーニングカーです👍 現在のクリーニングカーは2代目で、龍鉄は20年前の発売以来過去に製作したレイアウトにも使用していました。 先代のクリーニングカーは(青色)を所有していたので、2代目は(スケルトン)をチョイスしてみました。 ちなみにこのマルチレールクリーニングカーが発売された2000年頃はミレニアム仕様やその後も限定カラー等が販売されていた時期がありました。…

  • 室内灯あれこれ (トミックス編)💡

    先月の室内灯あれこれに引き続き今回はトミックスの室内灯を比較して行きたいと思います。 トミックスの室内灯は自社製品は勿論の事、マイクロエース製品にも取り付けが可能となっており、龍鉄もマイクロエース製品にはトミックスの室内灯や自作テープLED室内灯を使ってます👍 前回と同じく、室内の成型色が白の製品に取り付けているので色の比較は比較的分かりやすいと思います(*^_^*) トミックス純正室内灯(白色LED)です。 トミックスの純正室内灯(白色LED)はカトーの純正室内灯に比べて若干温かみのある白さで、蛍光灯に近い白さとなっています。 感覚的にはカトーの純正室内灯に電球色のカラーフィルターを装着した…

  • 龍王鉄道 ~Nゲージの車窓から~

    今回はCCDカメラを搭載したNゲージの車輛(カメラカー)で龍王鉄道レイアウトの本線を一周してみたいと思います。 このCCDカメラはアールエフシステムのトレインスコープTC-9という商品で、Zゲージ以上の鉄道模型に搭載可能です。 龍鉄はカトーのキハ110系トレーラー車にこのトレインスコープを組み込みました(*^^*) このトレインスコープTC-9は「受信機、車載送信機、車載CCDカメラ、車載バッテリー」で構成されたシステムとなっており、車載バッテリーは運転時に充電してコントローラーからの電源がオフになっても映像を送信し続けるというスグレ物です👍 龍鉄は車載バッテリー接続状態では走行がいまいちギク…

  • 龍王鉄道入線車輛 カトー455系(グリーンライナー)

    龍王鉄道レイアウトに20年近く前に購入したカトー455系(グリーンライナー)を紹介させて頂きます(^^♪ この車輛を購入したのは確か2001年頃だったと思います。龍鉄が購入した製品はちょうどリニューアルして再生産され、パンタグラフやLEDヘッドライト、テールライトの他「紙の外箱+プラケース」からブック入りケースになり現代❔(20年近く前💦)の仕様となっています。 龍鉄が好きな国鉄形の車輛という事もあり、2001年当時2セット合計6輌購入しました。 2001年にリニューアルした製品なのでブックケース入りです(*^^*) パッケージの写真は旧製品の為か❔ヘッドライトが電球仕様になっています💡 以前…

  • 龍鉄レイアウト トンネルあれこれ🐉

    龍王鉄道レイアウトには鉄道用トンネルが3つ、道路用トンネルが1つあります。 レイアウトにトンネルが1つあるだけでも運転していて列車がトンネルで隠れたり出たりと変化があり、とても楽しくなります(*^^*) 龍鉄はトンネルにも変化を付けて楽しみたかったので鉄道用トンネル3つは全て違う形状にしてあります。各トンネルポータルはほぼ自作で、工作技術が未熟で見苦しい点がありますが💦遠くから見れば問題ありません( ^)o(^ ) まずはレイアウト右側の山にある各トンネルを紹介します。 複線トンネルと単線トンネル、道路用トンネルがあります。 龍鉄レイアウト右側の山には鉄道用の複線トンネルと単線トンネル、道路用…

  • 100均💰で買えるジオラマ素材🏔

    最近は100均商品も価格の割にクオリティ✨が高く何でも揃う時代になりました。 昨年龍鉄がYouTubuでプラモデルのジオラマ製作動画を見ていた時、100均の大手ダ〇ソーでジオラマ製作に使える素材が紹介されており、龍鉄もも早速ダ〇ソーを見に行きました。 インテリアコーナーを見ていると「グリーンモス」「フェイクモスシート」なる物を発見し、即購入しました。 ダ〇ソーブランド(*^^*)の「フェイクモスシート」 この「フェイクモスシート」はカトー、トミックスのカラーマットを小さく切ったような素材で、牧場を表現するのに最適です。 龍王鉄道レイアウト左側に牧場があり、最初はカラーパウダーで牧場を再現してい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、龍鉄さんをフォローしませんか?

ハンドル名
龍鉄さん
ブログタイトル
龍王鉄道
フォロー
龍王鉄道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用