chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
木こりの菊池農園
フォロー
住所
北上市
出身
奥州市
ブログ村参加

2020/01/22

arrow_drop_down
  • 【ご報告】北上駅前のお店から江釣子へ移転します💡

    【ご報告と告知】 北上駅前オーガニックマーケット(通称:火曜市)ですが、5月3日火曜日を皮切りに『木こりの菊池農園』のみ、ご縁を戴き、新たな転居先を見つけましたので、移転させていただく運びに決定いたしました💡✨🙏 岩崎の『神楽農園』さんは、継続して北上駅前で販売されてますので、『神楽農園』さんのお野菜をお求めの方は、今まで通りに、北上駅前の火曜日にそちらでお買い求めになってください。 以下、詳細です。 木こりの菊池農園の移転先⇒【ヘチリコポッポ】岩手県北上市上江釣子19番地66-1 マーケット名称【木こり農園のポッポ市】✨ →通称ポッポ市✨ 〜に決定致しました😊✨ 営業時間は、毎週水曜日9:0…

  • 当農園のお米は、量子波動のお米です♪

    当農園が『量子波動』に巡り会えたのは、2019年3月頃からになります💡✨ こちらの【東日本量子波動研究所】の小原さんととあるイベントで巡り合い、小原さんの作られている量子波動の粘土(ソマチッドを導入してくれる)粘土を、直ぐに田んぼに埋めてより以来、毎年必ず購入して入れています。 https://ameblo.jp/obara4900/entry-12730747360.html →東日本量子波動研究所・小原東日本量子波動研究所(まるかんのお店北上店)さんのブログです。 田んぼに入れたのは、数えると2022年で4回目になります。 今日、たった今購入させていただいて来ました♪ ↓ この土を30cm…

  • 2022年 田んぼの種蒔き。

    2022年4月18日 今年もはじまりました☆ 先日、やっと田んぼの種蒔き終わりましました〜💦 (あ、野菜の種はまだ何もしてません←💧) 今年は、当農園の苗代の種まきには、当日初めておひとり、お手伝いに来ていただけました✨(→とてもうれしかったです💓) おかげさまで、父と二人では限界があるこの流れ作業も、無事に捗らせていただけました✨ 庭には、私が小さい頃に亡くなった祖母が植えた水芭蕉が咲いていました♪ (わたしが密かにひとりで毎年楽しみにしています。←) 今年の水芭蕉は、例年のよりも遥かに大きさがガクッと小さいのは何故だろうと父に訊いたら「…寒かったから。」と言ってました。 なるほど。確かに言…

  • 著書「ここまでわかった自然栽培」

    2022年4月 先月、発売された自然栽培の内容の書籍の最新刊に、当農園の農園主(父)が最後のページの欄に記載されてました💡✨ タイトルは、「ここまでわかった自然栽培」農文協・杉山修一著 こちらの本は、青森県の弘前大学で長年、奇跡のりんごの木村秋則さんの提唱される【自然栽培】について、「なぜ無施肥無農薬栽培で作物が育つのか」というメカニズムを知る為に、長年、土の微生物を研究されてこられた杉山修一先生が出された最新刊なのです🙏✨ 当農園が自然栽培を始めたのは、今から約15年前で、その頃から杉山先生は、当農園の田んぼの土を、必ず毎年採取されており、ほかの東北6県中・全15ヶ所の自然栽培の田んぼの土の…

  • 当農園の自然栽培味噌のご案内

    現在、当農園の米麹と、波動のピッピィ塩を使い、完成した2つのお味噌を販売しております😊✨ 2019年製造のものは、在庫切れ次第販売終了となりますが、2021年に仕込んでいただいた3倍麹味噌は出来立てホヤホヤです♪ 秋田県十文字町の阿部こうじ屋さんに頼んで、いつも米糀を仕込んで頂いております。🙏✨ ちなみに米麹は通年販売しております♡ ↓ 亀の尾の米麹で甘酒を作ると、不思議な事に約5時間後辺りから甘みが現れて来ます。 また、ササシグレの米麹で甘酒をつくると、あきたこまち🌾や、ひとめぼれ🌾などの米麹から出来る甘酒とは全く違う性質の上品な甘さに仕上がるのが特徴です💡✨ 以下、お味噌のラインナップのご…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、木こりの菊池農園さんをフォローしませんか?

ハンドル名
木こりの菊池農園さん
ブログタイトル
木こりの菊池農園BLOG
フォロー
木こりの菊池農園BLOG

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用