chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
是蘭
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/20

arrow_drop_down
  • 「素敵へのあこがれ」雑感

    アートが問題にしているのは、ていうかその生命線は結局、制作者における「特殊な関心」てことなんだろう。結果、誰もが気持ちよく感じるとか、作品がそんな風にならない確率は、相当に高い。

  • 気にする

    身も蓋もないことを言えば、 Facebook ってほとんどの場合時間の無駄じゃないかと思うけど、時々他の媒体には期待できないえらく貴重な情報が得られるので、時間投資という側面からは自分にとって一種のギャンブルと化している(さほど「賭け」ては...

  • 気にする

    身も蓋もないことを言えば、 Facebook ってほとんどの場合時間の無駄じゃないかと思うけど、時々他の媒体には期待できないえらく貴重な情報が得られるので、時間投資という側面からは自分にとって一種のギャンブルと化している(さほど「賭け」ては...

  • プライオリティ

    何ができるかよりも、何をやりたいかの方が重要であることは、論理的に言って明らかに重要だ。

  • アートはなぜ、人類の役に立つのか

    アート思考はまず、人に害を成さないこと

  • 絵画と版画

    絵画は、人の意識の最前線を現わしている一種の鏡なのだ。1枚でも描いたことがあって、そのプロセスに自覚的であればそれはよくわかることであると思う。つまり、人間を版とする版画である。

  • ウソ

    知人が電車のつり広告を見て、とある清涼飲料水に含まれる果汁が1%なのに(そうでっかく書いてある)、「しっかりオレンジ」とかうたってるのはおかしい、と発言した。

  • 難問

    今この瞬間に何をやるのが一番正しいかというのは、なかなかに難しい問いかけだ。生活上のあれこれだってそうだし、白い紙だのカンヴァスを前にした時だって結局のところそうなのである。自分が思うに、我々はその答えを理性では知っている。

  • 人間と美

    審美的な感覚って、人が人として持っていていいものだ。例えば某国の為政者及び為政者候補が戦わせた議論が「美しい」か否かというのは、一人一人が自分の損得とは一瞬離れて感じてみたらいい興味深い問いである。

  • 活動のご案内

    展示、その他活動予定のご案内にて失礼致します。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、是蘭さんをフォローしませんか?

ハンドル名
是蘭さん
ブログタイトル
原初のキス
フォロー
原初のキス

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用