chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 運を操る!誰でもできる簡単なトレーニングで人生が変わる!

    3つのステップで運を操ることができる! 不安に強くなる 試行回数を増やす 気付く力を鍛える これはメンタリストのDaiGoさんの「運は操れる」という本に書かれていたものです。 一度でも運勢のことを考え、人生を変えたいと思ったことがあるなら、今は運勢の変え時です。 コロナで生活が一変し、アメリカの大統領選挙の行方が不透明、中国の勢力拡張から生まれる国際的な緊張関係など。 世界が大きく動くときは、個人の運勢も大きく動くときです。 運勢の流れを変えるにはきっかけが必要です。 毎日の習慣を変え、行動を変え、心を解放する。 方法さえ身に着ければ確実に人生は変わります。 今日からできる「運を操るトレーニン…

  • 運を操ることで人生を変える!誰でも出来る3つの方法

    「良い運勢の波に乗りたい!」 「運勢を引き寄せて、夢を実現したい!」 60歳になった私が最近とみに思うことです。 どうしたことか、やりたいことが次々と生まれてくるのです。 達成した姿を思い浮かべるとワクワクしてきます。 しかし、一方でこんな心の声が聞こえてきます。 「どうせ無理だよ。だって、○○○○だから」 「今までだって途中で投げ出したんだから、きっと今回も同じだよ!」 心の声はしきりに私にブレーキをかけようとします。 心の声はとても悲観的です。 今までの人生での経験が、悲観的な発想を湧き上がらせています。 「運を操る!」そんなことができたら、きっと人生が大きくかわりそうです。 運勢を操って…

  • 食材宅配サービスのお試し、オイシックスでの体験報告

    ・現代の日本人のほとんどは栄養失調である ・糖尿病の国内患者数はこの40年間で3万人から700万人に激増 ・子供のアトピーが増えている 何故、生活が便利になり、食生活も豊かになったのに、病気や栄養失調が報告されるのか? いろいろと原因を探っていくと、どうも食事にたどり着きます。 人間の体の9割は食事でできていると言われているからです。 結局は食事の仕方に問題があるのです。 人の行動や言葉にはその人特有の癖があるように、食事にも癖があります。 人は無意識のうちに、好きな物だけしか食べないという行為を続けるのです。 「食生活を変えて健康になる!」ということ難しさがここにあるのです。 そこで「食材宅…

  • 食材宅配は目的で選ぶ、あなたにお勧めの業者はここ!

    食材宅配サービスを始めようとしたら ・どの業者を選べばよいの? ・自分にメリットはあるのかな? ・利用頻度に制約はあるの? ちょっと悩んでしまうポイントですね? それでも、実際に利用している方の74%は満足しているという調査結果があります。 働き方やライフスタイルが多様化している現代において、それぞれの事情に合ったサービスが準備されているということですね。 うまく選択さえすれば、今よりも充実した生活が送られるということですよね? 食材宅配サービスの入門者の私が、あらゆる情報をカキ集めながら、それぞれの事情に合わせたピッタリサービスを探し出していきます。 是非、この機会に自分にぴったりの探し当て…

  • 食材宅配サービスは利用すべき⁉利用を考えている人の疑問を解決!

    高齢化やコロナの影響で食材宅配サービスの利用者が増えたといわれます。 ちょっと試してみようかな?って思っても、悩んじゃいますよね? ・金額はいくらなの? ・不在で受け取れないときはどうするの? ・注文の仕方は? ・美味しいの? 我が家が初めて生協の食材宅配サービスを初めて利用したのは20年前です。 しかし、1か月くらいで直ぐにやめてしまいました。 自分で欲しい商品をスーパーで選んだわけでもないし、発砲スチロール入りで届いた僅かな食材が見すぼらしく見え、気に入らなかったからです。 きっと、もっと上手い利用法があったのでしょうけれど、良い印象を持てぬまま終わってしまいました。 しかし、今はさらにサ…

  • 完全無欠ダイエット、断続的ファスティング(断食)で無理なくダイエット!

    シリコンバレー式 自分を変える 「最強の食事」(デイヴ・アスプリー著) この本で著者が伝える「完全無欠ダイエット」、自分でも出来そうな気がして、とても希望を感じたのでご紹介します。 今回のテーマは「断続的ファスティング(断食)」です。 「断食なんて苦しそう」 「学校や仕事があるしッ無理!」 「リバウンドが心配」 私もそんな風に思っていましたが、よく読んでみると意外とできそうなのです。 しかも、リバウンドや空腹に耐える必要もなさそうなのです。 「百聞は一見に如かず」 既に理論武装は著者が済ませてくれているので、あとは実践あるのみです。 断続的ファスティング(断食)で無理なくダイエット 断続的ファ…

  • 完全無欠ダイエット、腸内細菌をデブ菌から痩せ菌に変える方法!

    シリコンバレー式 自分を変える 「最強の食事」(デイヴ・アスプリー著) で紹介された「完全無欠ダイエット」はアメリカのみならず世界中を席巻しました。 何故かというと、どれが正解か分からないダイエット法・健康法に対して、科学的なアプローチから著者の実体験を通して、明確な答えを提示してくれたからです。 ・それまで常識とされていた健康法やダイエット法には間違いがある ・ダイエットの失敗や調子が悪いのは自分がダメだからじゃない ・食材と食事を見直すだけでダイエットに成功、健康も回復 ・運動ではなく食事が体を作る 私もいろいろなダイエット法・健康法を試しながら、なかなか続かずに挫折を繰り返してきたので、…

  • バイオハック、完全無欠ダイエットで最高の自分を取り戻せ!

    世の中には本当に様々なダイエット法がありますね。 「低炭水化物」、「低カロリー」、「菜食主義」、「ファスティング」、・・・。 ブームになってもいつの間にか廃れてしまうということは、合う人がいるものの、一方では合わない人も存在するということですね。 今回注目したダイエット法は「バイオハック(超健康法)」です。 この言葉は「シリコンバレー式 自分を変える 最強の食事」(デイヴ・アスプリー著)を通じて知りました。 バイオハックは著者が不摂生な生活や有害な住環境でひどい体調不良に悩まされ、膨大な金額と時間と努力の結果、最終的に辿りついたものです。 単なるダイエットではなく、自身のパフォーマンスも最大限…

  • 引っ越しの際のエアコン移設工事のトラブルに注意!

    引越しを行う際、引っ越し業者の選択と同時に、どうしたらよいか悩んだのがエアコンでした。 既に購入してから年数が経っており、今年こそ業者に依頼してエアコンのクリーニングを行おうと思っていたタイミングでの引っ越しだったからです。 今回エアコンの取り外しと取り付け、クリーニングを行うのは2台。相場を調べてみると結構な費用が掛かります。 本当にこのエアコンをこれからも使った方が良いのか?それとも新しく買った方が良いのか?ということに悩みました。 エアコンの移設工事では、結構トラブルがあるとは聞いてはいましたが、実は今回我が家でも実際に発生したのです。 実際には結果オーライで、業者さんにも感謝しているの…

  • 引っ越しの見積もりは1社で決めてはいけない

    19年間暮らした家からの引っ越しを8月4日に行いっました。 長く住んだ分、住居を変えるというのは思った以上に大変な作業で、かなり消耗させられました。 急に決まった引っ越しだったのですが、住むエリアを決める、物件を探す、引っ越し業者を決める、エアコンの移設業者を決める、電話会社の変更など、いろいろやらなければならないことがあることに気付かされました。 前回の引っ越しは子供たちも小さかったので、妻の同意が得られれば良かったのですが、さすがに今回はそうもいきません。 内見から一緒に動いては意見を収集したので調整も手間取りましたが、それぞれの思いを聴き出すことができて良かったと思います。 ところで、一…

  • コーヒー通のこだわりの淹れ方ネルドリップの美味しさ!

    ネルドリップとは? ペーパーとは違う淹れ方で楽しみたい!というこだわりを持っている人が行うドリップです。 「ネル」とは、手触りが柔らかく起毛している織物「フランネル」のことで、「ネルシャツ」の「ネル」と同じものを指します。このネルで作られた布製フィルターを使う抽出方法をネルドリップと言います。 ぺーパーフィルターに比べたらちょっと手入れが面倒そうですが、使い込んでいるうちにだんだん自分に馴染んでくるネル袋。 焙煎したり、豆を挽いたり、ネルを手入れしたり、・・・。 コーヒーを淹れるまでの作業の一つ一つが、美味しい珈琲を飲むための大事な要素であることを実感させられます。 ネルで淹れたコーヒーは、ペ…

  • 美味しいコーヒーを飲むなら、自分でコーヒー豆を焙煎!

    コーヒーの味の8割は「生豆」と「焙煎」で決まるといわれています。 自分でコーヒーを栽培できない以上「生豆」は生産者に任せるとして、「焙煎」にチャレンジして自分好みのコーヒーを淹れることは、それ程難しいことではありません。 「焙煎」なんてプロのする仕事と決めつけていませんでしたか? 実は、私もそのように考えていたのですが、調べてみるとそんなことはなさそうです。 「焙煎」は豆を煎るだけの単純な作業ですから、銀杏をいることとそれ程違いはありません。 ちょっとしたコツをつかむまでは、何度か失敗もあるかもしれませんが、「美味しいコーヒーを飲みたい!」という願いを果たすため、遊びも兼ねてチャレンジしてみま…

  • 誰でもできる、美味しいドリップコーヒーの淹れ方

    コーヒーを淹れる方法として、最も手軽で道具を安価で揃えられるのがペーパードリップです。 家庭でもカフェでも主流になっていますが、カフェの味を家で再現するのは難しいですね。 ペーパードリップは手軽で簡単ですが、豆本来の味を良くも悪くもストレートに出してしまうので、淹れ方によって味が大きく左右されてしまいます。 今回はプロのテクニックに倣いながら、ペーパードリップでの美味しいコーヒーの淹れ方のテクニックを学んでみましょう。 美味しいドリップコーヒーを淹れる手順 ☕コーヒーを買う ペーパードリップの良さは「豆の味わいが素直に出ること、誰でも簡単に淹れられること」です。 それだけに、良い豆を選ぶことは…

  • 5つの機能で分類したお勧めのコーヒーメーカー

    美味しいコーヒーの淹れ方はいくつもの種類があります。 バリスタのようにじっくりと時間をかけて、最高の一杯を作り出すことができれば良いのですけれど、忙しい日常生活の中ではそうもいきません。 でも、そんな人の大きな助けになるのがコーヒーメーカーです。豆と水をセットするだけで、最高の一杯に出会えたら人生が豊かになりますよね。 今回は数多いコーヒーメーカーを5つに分類してご紹介します。 これからの購入を検討している方に参考になれば幸いです。 コーヒーメーカーの機能で分類した5種類 ①ドリップ式 ②ミル付きドリップ ③エスプレッソマシン ④サイフォン式 ⑤カプセル ☕ドリップ式 家電量販店で一番目にする…

  • コーヒーの味を決めるコーヒーミル、電動コーヒーミルのランキング6位まで紹介!

    おいしいコーヒーを淹れるためには、挽いたコーヒー豆の粒の大きさが揃っていることが大事です。 大きい粒と小さい粒のコーヒーではコーヒー成分の溶け出し方に違いがあります。 当然、不揃いの粉で淹れたコーヒーは、香味にバラツキが出てしまいます。 手動でじっくり時間をかけてコーヒー豆を挽いていくのは幸せな時間ですが、一度に沢山の量を挽くのは大変だし、粒度のバラツキなく挽くのは大変です。 そこで今回は、短い時間で沢山の量を挽ける電動ミルを紹介します。 これからコーヒーミルを購入しようとしている方は、是非参考にしていただきたいですね。 値段が高いコーヒーミルはコーヒー粉の大きさを均等にする精度が高い 電動ミ…

  • コーヒーミルの選び方,手動と電動の選ぶのはどっち?

    コーヒーを美味しく淹れるために重要なのが、コーヒーを淹れる直前にコーヒー豆を挽くことです。焙煎した段階から豆はどんどん酸化するため、時間がたつほど香りが消えて風味も落ちやすいので、香りの良い美味しいコーヒーを飲むためには、家庭で豆を挽いてみたいですね。 そこで必須なのがコーヒー豆を粉にする「コーヒーミル」です。コーヒーミルは大きく分けて手挽きミル、電動ミルの2タイプあります。 どちらを選ぶかは、普段の飲み方で決めると良いと思います。 今回は2タイプのコーヒーミルのどちらを選ぶのかのポイントついて説明します。 コーヒー豆を上手に挽くコツとは? ☕コーヒー豆を挽くコツは粒度を揃え短時間で! 豆を挽…

  • 美味しいコーヒーが飲みたい!自分の好みの豆を選ぶポイントは?

    美味しいコーヒーが飲みたい! しかも、自分で淹れたコーヒーで、その味を堪能したい! 最近になって、そんな思いに駆られるようになりました。 40年前は自分で豆を挽いて、サイホンでコーヒーを淹れて飲んでいたのに、アメリカで暮らしている間に、お茶のようにガブガブ飲むことを覚えてから、ほとんどこだわりが無くなってしまっていました。 もう一度しっかりコーヒーと向き合ってみたいと思い、いろいろ調べてみるとコーヒーの奥深さがわかってきました。 美味しいコーヒーを飲みたい! この思いを共有してくださる方、是非お付き合いください。 美味しいコーヒーを淹れる条件とは コーヒーの主役はあくまでも豆です。このコーヒー…

  • アラビカ種やロブスタ種,コーヒーの産地や種類から広がる世界

    20歳の時に一人暮らしを始め、凝ったのがコーヒーでした。インテリアとしてのコーヒーサイフォンの美しさに惹かれ、どの豆を買ったら良いかもわからず、初めて購入した豆がコロンビアでした。 理由は癖がなく、まろやかでブレンドにも適した豆と本に書かれていたからです。 最近はモカばかりを飲んでいますが、産地の特徴が豆に現れていて、現地の風土を思いながら飲んでみると、実際にその地を訪ねてみたくなりますね。 ただ飲むだけではもったいない! 今回はコーヒーの産地や2種類の豆の種類を確認し、現地に思いをはせてみましょう。 世界のコーヒーの生産地 コーヒーベルト地帯 コーヒーの生産地域:コーヒーベルト地帯 アフリカ…

  • コーヒーは健康に良い!飲み過ぎに注意すればダイエットや美容にも効果!

    朝の出発前や食後に欲しくなるコーヒー。あの芳醇な香りは何とも言えないですね。 よくぞ、この豆を煎って飲むことを発見してくれた! どうやって、この香りに気付いたの? 常々感心していたのですが、こんなエピソードを耳にしました。 コーヒーの原産地であるエチオピアで山火事があり、鎮火後現場に入ったところ、辺り一帯にいい香りが漂っていた。その正体がコーヒーの実だった。 真偽はともかくとして、コーヒーが大好きな私にとっては、本当に有難いことです。 それに、コーヒーにはたくさんの効能があるので、今回はそれを紹介します。 コーヒーには効能がたくさんある! 先ずはコーヒーの効能を確認してみましょう。 <コーヒー…

  • 手軽で美味しい、梅干しを使った健康レシピ

    新型コロナウイルスの抗体検査が厚労省によって行われ、その結果が厚労相より報告されました。 その結果は意外なものでしたね。交代保有率は東京で0.1%、大阪で0.17%、宮城で0.03%。ひょっとしたら、私は既に抗体を獲得していて、今後は安心!?何て思っていましたが、あてが外れてしまいました。 しばらく前までは、 「本当は既に多くの人が感染していている」 「無症状なだけで、PCR検査をすれば、発表された数の何倍もの感染者がいるんだ!」 と叫んでいる人が多くいましたが、実際にはそれほど感染していなかったのですね。 もちろん、この検査はかなり誤差があると言われているので、鵜呑みにする訳にはいきませんが…

  • 送って喜ばれる、梅干し通販ランキングで分かるお勧め商品とは?

    今年も梅雨(つゆ)入りとなりました。梅干しのに興味のなかった時には、気にも留めていなかった梅雨(つゆ)という言葉が、急に味わい深い言葉に思えてきました。 また、その年に収穫された梅を使って梅酒や梅干しを作ることを「梅仕事」と言いますが、季節感にあふれる本当に美しい言葉だと思います。 日本人の生活に深くかかわってきた梅干、今年はより多くの方々に注目してほしくなりました。 ところで、お店にたくさんの梅干しが並んでいますが、正直どれを買ったら良いのか悩みませんか? 実は数年前、なんとなくネットで注文したハチミツ漬けの梅干を実家に送ったところ、「塩味の強い梅干しか食べない!」と、食べてもらえませんでし…

  • 簡単な手作り梅干!万能食品梅干しでダイエット効果,抗ガン効果を手に入れよう!

    私はこの記事を書くまで、偽物の梅干しがあるとは思っていませんでした。 むしろ、あの強烈な酸っぱさが苦手だったので、食べようとは思いませんでした。 それでも、数年前に青梅をもらったのを機に「梅ジュース」を作ってみたら、家族が飲んでくれるのが嬉しくて、毎年作るようになりました。 今年はコロナのこともあって料理する期間が多くなり、何となく梅干作りに挑戦してみたい気持ちになりました。 試しにスーパーで梅干しを購入し食べ始めたところ、意外と食べやすかったのです。それでネットで検索したところ、「調味梅干し」という偽物の梅干しの存在を知ったのです。 私が購入したのは伝統的な「梅干」ではなく、食べやすく加工し…

  • ダイエットにも有効!日本が誇る伝統食「梅干し」の健康パワー‼

    今年もスーパーや八百屋の店頭に青梅が並び始めました。梅干しや梅ジュースを作る季節の到来ですね! 「梅干し」はお弁当屋おにぎりで定番の日本人のソウルフードです。あの酸っぱさは食欲が落ちた時、体調の悪い時や疲れた時に欲しくなりますね。 ダイレクトに伝わる強烈な酸っぱさは苦手でも、梅干しキャンディや梅肉のお寿司を食べたりすることもあると思います。 ところで、梅は健康パワーにあふれたすぐれものの食品だということはご存知ですか? 梅は古くから”三毒を消す(食べ物、水、血液)と言われてきました。日本最古の医学書と言われる「医心房」(984年)にもその効能が記録されています。 梅干しはけっしてお弁当やおにぎ…

  • 酵素断食(ファスティング)の上げる実践、痩せるための秘訣!

    酵素を摂ることが生きるための必須条件であることをお伝えしてきました。 いよいよ今回は、究極のダイエット法である「酵素断食(ファスティング)」の実践方法をお伝えします。 皆さんは断食は経験していますか?1日、40時間、3日間、7日間、・・・等々。 経験した方はご存知だと思いますが、私の場合は2食も食べないだけで頭が痛くなったり、腰が痛くなってきたりしてきました。さらに期間が延びると、むかつき、冷えなどの症状も現れてきて、断食を終えた後の食事のことばかり考えていました。 水以外のものは摂らない断食だったので、断食期間中はけっこう大変でした。そして断食期間が終わると反動でバカ食いし、太ったり体調を崩…

  • 「酵素食」で無理なくダイエット,対質改善を進めよう!

    私は過去2年余りで8Kgの減量に成功しました。「糖質制限」「10時間食べない」「下半身中心の運動」「ご飯は3口くらいの少量」「間食はしない」など、いろいろ試してきました。 この状態を維持したくても、油断するとすぐにお腹周りにたるみが見えてくるので、毎日鏡で自分の身体を確認しています。 そんな私に「酵素ダイエット」はとても大きな助けになっています。痩せるだけでく、体質改善も図ることができるからです。糖尿病を抱える私が、これからもやりたいことを続けるためには、もっと健康にならなければなりません。 今回は、具体的な「酵素ダイエット」を紹介する前に、「酵素食」の心得を紹介します。無理なく、手軽に続けら…

  • 酵素ダイエットって効果がある?正しい酵素ジュースの選び方とは?

    2017年の厚労省の調査によれば1位は「悪性新生物(ガン)」、2位が「心疾患(心臓)」、3位が「脳血管疾患」、4位が「老衰」、5位が「肺炎」となっています。ガンをはじめとする病気の原因は「食生活の乱れ」だということは、多くの方々が認識しているところです。 では、何を改善したらよいのか?という問いに、前回は「酵素」を摂れば病気にならないということをお伝えしたのですが、今回のテーマは「酵素ダイエット」です。 一大ブームになって久しいものですが、「酵素ダイエットなんて効果ない!」「でたらめ!」といった声もあります。 そこで、「酵素ダイエットとは」何なのか、「酵素ジュースは何を選べばよいのか」をお伝え…

  • 酵素とは?生物は酵素がないと生きていけない!

    私はお酒が飲めません。少し口にしただけで顔が真っ赤になり、頭がガンガンと鳴り出し、目を開けるのつらくなり、トイレで吐くかその場で寝てしまうのが関の山。 訓練すれば飲めるようになると思って、無理をして飲んではみたものの、一向に強くなることはありませんでした。 ところが、同じ親から生まれた双子の妹たちは、飲んでも酔わないようです。酔わないので、飲んでもつまらないというのです。この違いはいったい何だろう?なぜ、飲めない体質に生まれたんだろう?ずっと疑問でした。 ご存知の方も多いと思いますが、その答えは酵素(エンザイム)の存在です。 アルコール分解酵素がないのでアルコールを分解できず、すぐに酔っぱらっ…

  • 「劣化した油」は病気の原因に、薬にもなる「良い油」、正しい選択とは?

    皆さんは揚げ物に使った「油」はどうしていますか?1回ごとに捨てますか?それとも、オイルポットに貯めておいて使い回しますか? 私が子供の頃に記憶していた光景は、台所の流しの下のオイルポットに貯めて、使い回ししているものでした。 それもあって、私もある時期までは使い回ししていたのですが、最近は毎回使い終わったら捨てるようにしています。 揚げ物をしている間に「油の質」が劣化しているようで気になったからです。 いろいろ調べてみると、どんな料理をしたかにもよるものの、再利用できる目安は3~4回で、貯蔵期間は2週間ていどだと言われているようです。 使い続けると「油」が劣化するし、劣化した「油」を使うと体に…

  • 体に良い「油」を摂ることで健康増進!使っている「油」を見直そう!

    人間の脳の60%は脂質によって構成されているので、脳と「油」には密接な関係があります。 人間の脳は、胎児期に盛んに細胞分裂を行い、出生後一年で約80%が完成し、3歳までに神経回路が決定されるといわれています。 ですから、食事でどんな「油」を摂取するかはというのは、とても重要なことなのです。特に妊婦や乳児期の「油」の摂り方には注意を払うべきです。 トランス脂肪酸を含んだ食品を妊婦や乳幼児が食べ続けたら、脳神経回路形成の障害となるのは明白です。 では、いったいどんな「油」が脳の神経細胞形成に重要なのかというと、「オメガ3」と呼ばれる不飽和脂肪酸です。 「オメガ3」が20%以上含まれてはじめて、脳の…

  • あなたが口にしている「油」は大丈夫?「油」は病気の原因?!

    前回の記事で料理はストレス解消にもってこい!と書きました。 外食して美味しかったので再現しようと思えば、様々なレシピが動画でアップされているので、自己流にでもやらなければ、それなりの形に仕上がるるので重宝しています。 健康志向の高まりで、食材の原材料に目を光らせたり、手作りのこだわり料理に精を出し、SNSで発信している方も多くいらっしゃるので、本当に関心させられますね。 一方で、子供たちを初めとしてファストフード店には長い行列が作られています。こんなご時世でも売り上げがアップしているようです。何よりも、手軽で美味しいし、なぜか毎日でも食べたくなる魔力がありますね。 また、コンビニのデザートも充…

  • もう体臭では悩まない!臭いの原因を断つ万全な対策!

    私は23歳から26歳までの約3年間、アメリカのロサンゼルスで暮らしていました。 当初はまったく英語が話せなかったのに、いつの間にか生活に不自由がなくなり、大学にも通っていたことを考えると、人生何とかなるものです。 日本では体験できない、貴重な体験が沢山できたのですが、私は臭いフェチなところがあります。 そんな私にとって、人種によって体臭が違うということは大きな発見でした。 特に、アフリカ系アメリカ人の人たちには共通する独特の匂いがありました。 今も時々街中で発見したアフリカ系アメリカ人らしき人たちの体臭を探ってみると、やっぱりあの匂いがするのです。 体臭なんて嫌な奴ですが、どうにも簡単には別れ…

  • イライラしたら料理を作ろう!ストレス解消には料理が最高!

    あなたにとってのストレス解消法は何でしょうか?働く人1000人に対するアンケートによると、第一位「睡眠」、第二位「美味しいものを食べる」、第三位「旅行する」となっていました。四位以下では「ショッピング」、「酒を飲む」、「風呂に入る」、「運動」、「カラオケ」などが続いています。 あなたのストレス解消法もこの中に含まれていますか?どれも根本的な解決にはならないものの、心を解放するためには大切なリラックス法ですね。 しかし、ストレス解消のつもりが、逆にどっと疲れてしまった!などということもありますよね。そこで、皆さんに試していただきたいのが創作活動です。 創作活動と言っても、特別に道具を買い揃える必…

  • ストレスからの解放は、潜在意識の刷り込みによって!

    新型コロナウイルスの対応に追われ、ストレスが募る今日この頃です。ストレスは気づかないうちに蓄積されるものなので気を付けたいところです。 ゴミ回収車の方のインタビューでは、酒瓶がものすごく増えたとか、DVが増えたというニュースを耳にします。この病気はいずれ解決する問題なので、孤独にならず、大変さを発信していきましょう。 同じ状況下に置かれても、パニックになる人や全然平気な人と、人によってずいぶん異なります。この違いは血液型や性格や生まれから来るものなのでしょうか。 2014年の厚労省の調査では、日本人の30人に1人は精神疾患に罹っており、その数は増加の一歩をたどっています。誰にでも起こりうる問題…

  • ストレス対策、ストレスは人に与えることで軽減される

    人はそれぞれが何らかのストレスを抱えながら生活しています。そのストレスが、ある一定の範囲を超えると、自分のコントロール下から離れ、怪獣のように化けて、自分に襲い掛かってきます。 そうなると、どんなストレス対策も手につかなくなるし、一人では戦うすべを持ちません。人はけっして独りぼっちになってはいけないのです。 さて、今回取り上げたテーマは、「人に与えることでストレスは経験される」です。ずっと自宅の本棚にあり、読んではいなかった本、「ギフトを贈ると奇跡が起こる」読んでみて、考えるところがおおくありました。 いろいろなサイトや本に載っているストレス対策とは別の方法で、ストレスに苦しむ方々のお役に立て…

  • 免疫力低下の原因、ストレス対処法を身に着けよう!

    今回のテーマはストレスと免疫力の関係についてです。皆さんはストレスというと、体にダメージを与える悪いものというイメージを持たれているのではありませんか。確かにずっとストレスにさらされていると、まず体に反応が現れ、次に精神的な不調が。そして最後には病気にという段階を重ねていきます。 しかし、ストレスがまったくない生活というのは、実は人生にとってマイナス面が多いのです。張り合いのないつまらない人生になるだけでなく、ある実験では、体温調節機能の低下や、暗示にかかりやすくなったり、幻覚を見たりするという結果が得られています。 また、同じ環境で同じようなストレスを受けても、その反応には個体差が大きいこと…

  • 免疫力アップでウイルス対策、しかし免疫力はそう簡単には上がらない!

    「免疫力」。新型コロナウイルス感染の拡大によって、にわかに注目されるワードとなりました。どうすれば免疫力を上げることができるのか等、毎日のように取り上げられているので、関心の高い方は既に行動に移していらっしゃるかもしれませんね。 わたくしも仕事柄、免疫の重要性に関しては、何度もお話ししてきました。「運動をすれば免疫力が上がる」とか「体温を上げれば免疫力が上がる」といったことを、お伝えしてきたのです。 しかし、改めて免疫について調べてみると、医学的には全く根拠がないこととし、誤った情報を鵜呑みにしてはならないと警鐘を鳴らしている医師もいらっしゃいます。 自粛規制はこれからもしばらくは続きそうです…

  • 弥生時代から平安時代に見る食生活と病気

    女優の岡江久美子さんが新型コロナウイルスで死去という報道には本当に驚かされました。PCR検査で陽性反応が出て、わずか三日間で容体が急変してのこととか。本当に残念なことです。 世界中で260万人以上の方々が感染し、18万人以上の死亡が確認されています。このような病気による惨事は今までの歴史の中で何度も繰り返され、その後の世界を一変させたことを考えれば、今回も全く想像もしていなかった姿が現れるのでしょうね。 過去の日本に目を向けてみれば、稲作の伝来とともに人々の食生活は一変し人口も飛躍的に拡大しました。しかし、常に病気や飢えとの戦いの連続でもありました。なんでも手軽に手に入る時代だからこそ、バラン…

  • 縄文時代の食生活は、現代人に必要な食生活の教えがある

    私はかねてより縄文時代に多大な関心を向けてきました。マンモスを追いかけていた石器時代ののちに現れた縄文時代はなんと約1万年も続きました。よくよく調べてみれば、われわれ現代人の生活の原風景が、すでに形成されていたことが分かります。 石器時代の移動するテント生活とは違い、竪穴式住居に住み、村を作り、共同生活が営まれていました。村には大きな集会所があり、集落の周りには収穫する木々や、里山まで管理していたと言います。 船に乗って移動する航海技術を持ち合わせており、日本全国で交易を展開していたことが推察されます。 また、亡くなれば墓に埋葬していたし、子供の手や足型を取った土版も発見されているので、宗教の…

  • 痩せる体は食事で作る、満腹でも可能な体重コントロール!

    私は以前別のブログにも書きましたが、「10時間の空腹時間」を作る食事を心掛けています。夜8時に食事をし、朝食は朝8時、昼食は食事にカウントされないサラダとヨーグルトやナッツ、チーズで済ませています。 空腹を感じたときに美味しく食べるという食事の仕方で、BMI値は20くらいです。数あるダイエットの中の一つとして、自分の身体で実験し効果を確認しているのですが、結論が出すにはもう少し時間がかかりそうです。 今回は前回に引き続き、「まだ間に合う!40歳からの 食べても 食べても 太らない食べ方」(医師 土井里沙著)を参考に、しっかり食べながら痩せる体を作る食事の仕方を紹介します。 食事は日動変動に合わ…

  • ダイエットは健康的で無理なく続けられ、「痩せ効果」を感じられる食べ方の工夫から

    私は30代までは健康に自信があり、寝不足が続いても平気でした。食事も野菜が嫌いで、肉さえあれば良いという状態でした。保険の担当者から契約の見直しを提案され、健康診断を受けたところ、医師の診断を勧められました。血糖値がA1cで11を超えており、「このままでは目がつぶれますよ!」と告げられました。 薬と運動、そして食事を見直すことで血糖値を下げる努力をしました。医師からは「体重を7kgは減らしなさい!」という指示を受け、人生で初めてダイエットを真剣に考えるようになりました。 今もその体重は維持できていますが、今後も無理なく体重をコントロールするためにも、無理のない食べ方の工夫からのダイエットを紹介…

  • 嫌な足の臭い、長年の臭いトラブルを解消しよう!

    私は長い間足の乾燥や水虫に悩んでいましたので、絶対に人前では靴下を脱がないようにしていました。 ある時、知人に誘われてキリスト教の教会の礼拝に参加しました。たまたまその日は3か月に1度の「洗足礼拝」の時で、お互いの足を洗いあい、お祈りをするという儀式でした。 見学者の私も裸足になるように何度も勧められましたが、頑なに断り続けたので、とても気まずい空気になり、早々に立ち去るしかありませんでした。 皆さんは足のトラブルを抱えていませんか?私はその後、水虫は完治できたので、人前で靴下を脱ぐのは平気になりましたが、今でも臭いに関してはちょっと不安があります。 臭いのトラブルでワキ臭の次に気にしている人…

  • ワキが!ひょっとしたら自分でも気づいていない嫌な臭い。その対策は

    女性は男性よりも嗅覚がすぐれているようです。ですから、わたしは女性の多い場所にいるとき、常に自分が発する体臭に対する恐れを抱えながら過ごしています。加齢臭、頭皮の匂い、口臭・・・。あげたらきりがないほどです。 私自身が同性である周りの男性の体臭に辟易としてきました。毎朝風呂に入り、コロンをつけ、せめてもの対策は練っているのですが、効果のほどは定かではありません。 ところで、女性の79%は自分の体臭に対する悩みを抱えているようです。体臭は年齢や環境、ストレスによって大きな変化があることが分かっています。 体臭が気になって人前に出られない、人間関係が心配など、ただでさえストレスを多く抱えている人が…

  • 睡眠ダイエット、寝るだけで無理なく痩せられる効果的な睡眠法

    極端な食事制限や特定の食材のダイエット、はたまたジョギング+食事制限…。一時的には効果があっても、ずっと長い間続けるのは困難で、結局リバウンドしてしまったなどという経験をお持ちの方も多いことでしょう。 今回は無理なく自然に、気が付いたら痩せていたという減量法をお伝えします。既にご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、今回のポイントは「睡眠」です。 睡眠ダイエット、寝ているだけで体重が減る 「睡眠時減量法」を聞いたことはありますか?眠っている状態で痩せれるという、信じられない手法です。アメリカにいるお医者さんが考えだし、医療現場においても多数の患者さんがシェイプアップにうまくいったとの結果が出…

  • 血管の老化はほとんどの病気の原因、知らない間に進む血管の老化に注意

    今日は2020年4月11日、緊急事態宣言が発令されてから最初の週末です。見えない新型コロナウイルスとの戦いは、相手の正体がわからないだけに、心身ともに疲弊してしまいますね。新年度とともに心機一転!と、心に誓っていた方も多くいらっしゃったことでしょうから、出鼻をくじかれた感じですね。 一方で、改めて健康の尊さを実感させられますね。外出の自粛が求められる今、この機会に、改めて自身の健康を見つめてみましょう。 「老化は血管から」とよく言われます。血管の老化はどんな風に始まり、どんな問題が発生するのか、その対策は?について、お伝えします。 血管は55歳から一気に老化する 血液が全身を循環しながら酸素や…

  • 毛細血管は生命活動の最前線。血管が元気になれば全身が若返り、病気が治る!

    体中に張り巡らされた血管の長さは10万Kmにも及びます。その血管の中を休むことなく流れ続ける血液が、一瞬でも滞ることになれば、私たちの身体には深刻な問題が発生します。 とは言っても、血液検査で注射針を刺されるときくらいしか、血管を意識することは殆どありませんよね。 しかし、血管は私たちの健康を左右する、とっても重要な臓器なのです。この機会に、血管のことをじっくり考えてみましょう。 血管は単なる血液の通り道ではない、生きて活動する路線網 血管が血液の流れを調整している 心臓から送り出された血液は、血管を通って体全体を循環し、約50~60秒後に再び戻ってきます。血液は酸素と栄養素を届け、老廃物を回…

  • 血流は生命活動の鍵、血流を改善し心も体も健康になろう

    私たちの体内では、血液の循環によって全身の細胞に酸素と栄養が運ばれています。健康的な体を作るためには血流を良くし、全身の隅々まで酸素や栄養を行き渡らせることが重要です。 もし肩こりや腰痛、むくみといったさまざまな不調を抱えているとすれば、血流が悪化しているというサインです。 2016年に出版され話題になった本『血流がすべて解決する』著者・堀江昭佳をもとに、日ごろ意識することの少ない血流について、じっくりと考えてみましょう。 血流を改善すれば、心も体も健康になる! 血液の構成と役割とは ①血漿(けっしょう) 血液の半分以上を占め、成分の91%は水分です。残りの9%が固形成分であり、その大部分をた…

  • 「空腹」のすすめ。偏った食生活を改善してこの先ずっとダイエット不要の身体つくり

    痩せたいのに痩せられない。ダイエットも長続きしない。こんな悩みを持つあなたへ、無理なダイエットをしなくても痩せられ、維持できる食生活を身につけましょう! 「空腹」は身体を整える 一日三度の食事は食べ過ぎ⁉ お腹が空いたのでご飯を食べる。あまりお腹が空いていないけれど、時間なのでご飯を食べる。実は、このような生活習慣は肥満の元、食べ過ぎの可能性があります。 おススメしたいのは、お腹が空ききったときに食べるということです。 自分は一日3度、規則正しく食事をしているし、そんなにたくさん食べているつもりはないと、思う人もいるかもしれません。しかし、一日3食というのは、それだけで「食べすぎ」になってしま…

  • 自己中心の生き方は脳が喜ばない。他者との共存が脳を活性化させる。

    人を褒めると脳は喜ぶ 一緒に仕事をしている同僚や部下、あるいは同じサークルやバイト先の同期・後輩をいきなり褒めるのは、少し気恥ずかしいですよね。褒めること自体が苦手な方もいるでしょう。 しかし、「人を褒める」ことは、周囲の人間と円滑なコミュニケーションをとるために有効であると同時に、褒めた側にもたくさんの恵をもたらすのです。 そして、何よりも自分自身が嬉しくなります。人を褒めると自分の心が高揚するのです。この「褒める」という行為は脳の本能に合った行為なのです。 人を褒めると、幸せが自分に帰ってく もしもあなたが上手に誰かを褒めたら、どんなことが起こるでしょうか。褒められた人はあなたとの距離を縮…

  • 空間認知能力を鍛えて「脳力」アップ、人生を謳歌しよう!

    空間認知能力が低いと「脳力」は十分に発揮されない 空間認知能力とは 「空間認識力」とは、目にするものを立体として捉える力のことで、知能テストなどでもよく出題されます。ある図形を脳内で回転させ、その状態を「三次元空間(3D)」としてイメージできる能力のことで、それに優れていると、二次元の地図から、三次元の地形を簡単に把握できるたりするので、日常生活でも道に迷いにくいなど、何かと便利な能力です。 空間認知能力が高い人の特徴 空間認知能力は人間が物事の認識や判断、思考、記憶などするときや身体を動かすときに重要な役割を担います。物を見てそれを絵に描く、本を読んでイメージを膨らませる、バランスをとって自…

  • 主体性を持った生き方で、「脳力」を引き出す

    どうやったら主体性を持てるようになるか 主体性とはどういうことか 主体性が大切と言うけど、「主体性ってなんだろう?」と疑問に思いますよね?では、主体性がある人、ない人の特徴を見ていきましょう。 主体性がある人 自分がすべき事は何かを考え、ゼロから何かを作り出すができます。いろいろなチャレンジをする分、失敗もしますがそれも糧にし、さらに成長していくことができます。 主体的になるということは自分ゴトになるということ。つまり当事者になるということです。 お客さんの意識では主体性は生まれてこないので、言葉を変えれば主人意識ということになります。 主体性のある人の発想法 主体性のある状態というのは「何が…

  • なぜ素質があるのに、仕事や人生がうまくいかないのか?

    脳の3つの本能に逆らってはいけない 本質的に、脳は本能に逆らわないことを求めています。脳には生まれながらに持つ「3つの本能」があります。その本能を理解することで、持っている能力を発揮する方法を知ることができます。 ①生きたい <三日坊主も脳の特性> 何か新しいことにチャレンジしてみても、いつの間にかいつも通りの自分に戻っている、なんてことは誰にでもよくある話でしょう。一念発起して英会話にチャレンジしたものの、結局続かなかった。毎年、正月には「今年の目標」を高らかに宣言するも、続いたのは1週間だけだった。 これは現状維持を図ろうとするホメオスタシス(恒常性維持機能)が働いているからです。脳はホメ…

  • 抑え込んでいた心を解放し夢を実現する

    抑え込んでいた心を解放して自由を手に入れよう 心を解放して自由を手に入れよう 自信のなさや遠慮、過去の失敗体験から前向きになれず、自分の思いを心の奥底にしまい込んできたという人は少なくないでしょう。 感情を長いこと抑圧させてきた人は、特に「怒り」や「嫉妬」「哀しみ」といったネガティブな感情を処理することが苦手です。 ストレスを溜め込んでしまいある時一度に爆発させたり、心を許した相手に対してだけネガティブ感情をぶつける「依存」の状態になってしまうこともあります。 残念ながら人はそんなに都合よく自分の心を理解してくれません。それに、本音を言って不信されてしまうという恐れもあります。どんどん自分の心…

  • 腸内環境が肌に与える影響

    腸と肌の関係 肌のターンオーバー 私たちの肌は、一定のサイクルで新しく生まれ変わっています。この肌の代謝のしくみを「ターンオーバー」とよびます。このターンオーバーのサイクルが乱れると、肌荒れやニキビ、吹き出物などの肌トラブルの原因になります。 肌のターンオーバーは、約6週間のサイクルで起きています。 表皮の一番奥にある基底層から新しい皮膚細胞がつくられ(生成)、それが上へ上へと押し上げられて、肌の表面に出てきます(成長)。やがて、それが垢や古い角質として剥がれ落ちて(排出)、新しい細胞と入れ替わっていきます。この繰り返しが肌のターンオーバーのしくみです。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※…

  • 「老いない体つくり」若々しさを取り戻す運動と健康は表裏一体!

    筋肉は、体全体の健康に大きく関わってきます。若いうちから筋肉を落とさないことが大切であり、いま運動しておくことが未来の健康にもつながります。今回はその重要性と対処法をご紹介します。 50代からは筋肉を鍛えることが重要 「老いない体」の作り方(満尾正博士著)によれば、50代からは筋肉を鍛えることが重要!と言われています。 年をとると筋肉が目に見えて衰えていきます。とりわけ50代以降は、筋肉とかかわりのある男性ホルモンが減少し、それに伴って筋肉が衰えやすく、量が減っていきます。 寝たきりや要介護にならずに健康寿命を延ばすためには、50代から骨や筋肉の機能維持・向上に努める必要があります。特に下肢の…

  • コレステロール値の改善は日常生活の見直しから!

    健康診断で「コレステロール値が高い!」と言われたら、何が問題なのか? コレステロールとはいったい何?その実体は? コレステロールはヒトの体内に存在する脂質の一種です。脂質とは、コレステロール、中性脂肪(トリグリセライド)、リン脂質(レシチンなど)などの総称であり、その構成成分である脂肪酸(リノール酸、EPAなど)などを含みます。 血液中のコレステロールの20~30%は食事でとり入れられ、70~80%は肝臓でつくられていて、その量や割合は体内で調整されています。 コレステロールは体に悪いというイメージがありますが、そう考えるのは間違いです。結論から言うと、「体に必須の栄養成分だけど、過剰になると…

  • 今日からできる血管のアンチエイジング!血管を鍛えて元気な血管を手に入れよう!

    人体最大の臓器”血管”、人は血管の機能低下とともに病気になる 血管の役割 心臓から送り出される血液は、動脈、毛細血管、静脈を通じて体内をめぐります。 細胞に必要な酸素や栄養を届けては、その一方でいらなくなった炭酸ガスや老廃物を運び出しています。 全身に行き渡るように、極細の毛細血管(直径0.005〜0.02mm)がくまなくはり巡らされていますが、毛細血管と動静脈を合わせるとその全長は、 10万kmにも及びます。 これは地球2.5周分に相当する長さで、こうした血管の中を、5〜6リットルもの血液が、猛スピードで循環しているのです。 血管は生きた管、単なる血液の通り道ではない 血液がさらさらと流れる…

  • 健康問題/免疫力アップは腸内環境の改善から

    免疫力と腸内環境の関係 「病気になるのは免疫力が下がるから!」(免疫学者の安保徹先生) 人間は本来病気にならないように作られているのですが、残念ながら多くの方々が何らかの病気を抱えています。この理由はいったい何なのか?今の生活に問題があるのであれば、それを見直して、病気や薬とは無縁の人生を手に入れましょう。 免疫力とは? 免疫とは体内で発生したガン細胞や外から侵入した細菌やウイルスなどを常に監視し撃退する自己防衛システムのこと。 免疫の仕組みは実に精巧にできており、いくつもの免疫細胞が協調しあって働いています。 人間の身体の中では毎日、がん細胞などの異物(身体に害をもたらす細胞)ができます。 …

  • 健康問題/和食を食べて健康的なダイエット

    食べて痩せる高N/Cレートダイエットとは? 運動指導者が断言!「ダイエットは運動が1割、食事は9割」(森拓郎著)より 食べものの5大栄養素のなかで、3大栄養素といわれているのがタンパク質、脂質、炭水化物です。世のなかでカロリーがあるのは、この3つの栄養素だけです。そしてのこりの2つがミネラルとビタミン。カロリーはないものの、からだの代謝に大きく関わる栄養素です。 著者がここで重要視しているのが、「N/Cレート」。ある食べものの総カロリーに対し、ミネラルやビタミンといった栄養素がどれだけ含まれているかの比率で、NはNutrient value(栄養的価値)、CはCalorie(総カロリー)を意味…

  • 健康問題/食品添加物に注意!見直そう毎日の食事!食が変われば人生が変わる!

    「中食」ブームの中、もう一度考えてみよう! 一昔前、家庭以外で食事をできるところといえばレストランや居酒屋など、食のバリエーションは限られていました。しかし、バブル崩壊とともにお金のかかる外食を控える傾向になり、少しでも安く・手間の少ない「中食」という文化が定着してきました。 2018年、おにぎりやお惣菜、お弁当などの「惣菜市場規模」は、10兆2,518億円で 9年連続で規模を拡大中 働く女性やひとり暮らしの増加など、わたしたちを取り巻く時代背景が変わったこともあり、デパ地下、スーパー、コンビニ、弁当屋を上手に活用する方も増加、冷凍食品もお店顔負けの味で勝負してきています。 こうした世の中の変…

  • 運動すれば痩せられるのか?ダイエット成功者は食事で痩せている!

    運動しているのに痩せない理由は食慾が増すから 女性の永遠のテーマである”ダイエット”。次から次に登場したダイエット法。ざっと振り返ってみても、ああ、そんなことを試してみたという記憶が蘇ってくる方も多いことでしょう。素晴らしい成果を得て人生が変わった方がいる一方で、頑張ってみたものの、思うような効果を感じなかった!とか、途中で挫折してしまった!という方も多いことでしょう。 『運動指導者が断言! ダイエットは運動1割、食事9割』(森拓郎著、ディスカヴァー・トゥエンティワン)の著者は、確実にダイエットを成功させるにはどうすればいいのでしょうか? という問いに対して、次のように主張しています。 ダイエ…

  • 炭水化物を減らしても肥満は解消されない。満腹感を得られる食べ方をしよう!

    炭水化物を減らせば痩せられるのか? 太っている人の中で、炭水化物を摂りすぎていないという人はいないでしょう。炭水化物と言えばパンやご飯や麺類が代表格ですから、ダイエットするとなれば、とりあえずご飯を抜くということになる人が多いですね。しかし、これは本当に正しい事なのでしょうか? 一言で炭水化物といっても、炭水化物には大きく分けて3つの種類がある ①単純炭水化物(単糖類) 砂糖や果物に含まれます。分解する必要が無いため、吸収はとても早いです。 ②複合炭水化物(デンプン) 穀物(お米・小麦など)や豆類に含まれるもの。ゆっくりと吸収するため、継続的にエネルギーを生み出すことができます。 ③食物繊維 …

  • 健康問題/現代人の9割はストレスや生活習慣の乱れで自律神経が乱れている

    自律神経の働き 自律神経とは、体内の循環器、呼吸器、消化器といった内臓器官の働きに関わっていて、私たちの意志とは関係なく自動的に調整している神経のことを指します。無意識に呼吸をしたり、食べ物を消化したり、心臓が休みなく動いているのは、主としてこの自律神経の働きによるものです。 自律神経には“交感神経”と“副交感神経”の2種類があり、心と体を緊張させて興奮状態に導くのが交感神経。反対に心と体を鎮め、リラックス状態に導くのが副交感神経です。このふたつがバランス良く機能している時は、自律神経が健康な状態と言えます。 ★交換神経 「交感神経」とは、大昔には戦闘状態に入ったときや、危険を感じて逃げるとき…

  • 健康問題/健康な毎日を送るための効果的な入浴法

    入浴による1℃の差がカラダを左右する 大きいお風呂に入ると、なぜ気持ちがいいのだろう? なぜフゥーっと息を吐き出してリラックスしてしまうのか? そんな精神的・生理的感覚を医学的に解明しようとした実験が21年前、東京都浴場組合が北海道大学の温泉医学研究所・阿岸祐幸教授(当時)に依頼し、札幌の銭湯を借りて行なわれました。 その結果は、大きな浴槽に入浴するほうが、リラックスしていい脳波がたくさん出るし、自律神経のバランスも変わり、より深いリラックスへ誘導する、といった「気持ちのいい」理由が科学的に裏付けられるものでした。 「水温が38℃以上になると心拍数、心拍出量などが増加してくる。末梢循環系では、…

  • 健康問題/シャワーしか浴びない人は損をしている!しっかり湯舟に浸かろう!

    風呂に浸からない日本人が増えている 入浴は湯船派?シャワー派?「入浴は湯船につからずシャワーで済ませることが多いほうだ」と回答したのは、全体の32%。3人にひとりがシャワー派と判明しました。 湯舟に浸かる入浴の効能を信じる者にとって残念な結果ですが、さらに詳しく調べてみると意外な結果が報告されました。 ◆性別・年代別では、全体的に年齢が下がるにつれてシャワー派が増えている。 ◆30代は湯船派が盛り返す。小さな子どものいる家庭も多い30代は、いっしょに湯船に入り、コミュニケーションの時間に宛てていると予想できる。 ◆60代でも4人にひとりは、シャワーで入浴を済ますことが多いと回答している。 ◆年…

  • 健康問題/睡眠不足解消のための生活習慣の改善

    日本人の4割が該当するといわれる「睡眠負債」とは? そもそも、睡眠の目的は何でしょうか?人は何故、寝なければならないのか? 実は、最新の研究でも良く分かっていないということですが、極論すると 「脳の為」です。 1.脳を創り育てるため 生まれたばかりの子は 脳のなかで、神経回路を構築し、試運転し、整備点検するのに利用されている。つまり、まだ覚醒していない構築中の大脳を覚醒させるためには、このような「眠り」が必要なのである。赤ちゃんが良く寝るのはこのためですね! 2.脳を守り、修復するため 日中、頭にいろんな情報が入って来ますよね。それと同時に、老廃物も溜まっていっているんです。そのため、脳は睡眠…

  • 健康問題/睡眠障害を見過ごしていませんか?

    あなたは良く眠れていますか?睡眠に対する悩みはありませんか? 健康維持にとって睡眠は特に大切です。ところが、睡眠に対する悩みを抱えている人は本当にたくさんいます。寝たいのに眠れない、眠れないので日中も眠くて仕事がはかどらなかったり、ミスして仕事が終わらず、就寝時間が遅くなるなど、不眠のスパイラルに入り込んでいる人もいることでしょう。 フジ医療器が20歳以上の男女4303名に対して「睡眠に関する調査」を実施しました。すると、9割以上の92.6%が睡眠に「不満がある」と回答し、「寝ても疲れがとれない」と感じているということが分かりました。 睡眠への不満を年代別に分けると、若い世代ほど「寝ても疲れが…

  • 健康問題/肥満と睡眠不足の関係

    病気に密接に関係する睡眠不足を軽んじてはいけない 米コロンビア大学が2005年に行った、ある興味深い調査結果があります。32~59歳の男女8000人を対象に調べたところ、平均7~9時間の睡眠時間の人に比べて、4時間以下の睡眠の人の肥満率は73%も高かったのです。 5時間睡眠の人でさえ、肥満率が50%も高いと報告されました。32歳から59歳というと働いていたり、子育てをしていたり、その両方であったりで、とにかく忙しいので気をつけていないと平気で5時間睡眠を切っちゃいますよね。 また、就労者の睡眠時間を比較した経済協力開発機構(OECD)の調査によると、日本人の平均睡眠時間は7.5時間程度で、先進…

  • 健康問題/

    ネットで見つけたダイエットのやる気が出る名言 ・なりたい自分に、なれないまま死にたくない。一生に一度でもなりたい自分になろう! ・食べ物がもったいないんじゃなくて自分の体がもったいないと思いなさい! ・恥を知れ、己を知れ、継続の快感を知れ! ・理性を無駄にするな、早く人間になれ。愛されたくば食うべからず! ・デブが、デブを見て、デブだと思って安心したら、デブのまま! ・ダイエットはイベントじゃない。日々の習慣だ! ・その一口を食べなければ幸せになれる! ・明日から頑張る。○○ダイエットしてみようかな。続くかどうか心配だな。・・・って いろいろ考える前に、30分でも歩いたらどうなの? 思わず、ド…

  • 健康問題/太らない食べ方

    どうやったら脳の暴走を止めることができるのか 日本人は太り続けています。今や肥満人口は2300万人を突破!なぜ、これほど肥満が増えているのでしょうか?第一の原因は日本人の食習慣が欧米化しているからと言われていますが、それだけではなさそうです。日本人の3人に1人は、肥満とのつながりが深いある重要な遺伝子に変異があり、もともと太りやすい体質なのだといいます。 厚生労働省の2010年の調査では、1982年と比べて男性肥満者の割合は1.5倍になっているといいます。 なぜ、人は余分に食べると太るのか? 我々の祖先となる人々が生きた旧石器時代。一般に「狩猟時代」といわれる農業を営むようになる前の時代、男性…

  • 健康問題/なぜ食べ過ぎる?食欲の不思議

    日本の肥満人口は2300万人!なぜ人は食べ過ぎてしまう? ご存知ですか?すでに日本人の肥満人口は2300万人だといわれています。つまり食べ過ぎです。では、なぜここまでブレーキを踏むことなく食べ続けてしまうのでしょうか? 食べるということは生きていくために必要な栄養を摂るという、あらゆる生物がもつ重要な本能行動です。 しかし、満腹なのにデザートは別腹と言って、血糖値が高くなっているにも拘らず、自制心をなくして食べてしまいがちです。 また、先ほど食事をしたばかりなので、お腹がすいたと思い込むこともあります。夕食後それほど時間が経過していないのに、夜食を食べてしまうということもありますよね。 「今日…

  • 健康問題/加齢とともに変わってくる体の形、取り戻そう若々しいカラダ

    年をとると基礎代謝が低下するので太る!というのは間違い? 年をとると基礎代謝が落ちて、太りやすくなると言います。「もうおじさんだから、太るのは仕方ないのかなぁ」と自分を慰めていたのですが、どうもそうではないらしいのです。 島原病院(京都)の肥満・糖尿病センター長、吉田俊秀医師によれば、「中高年の基礎代謝量はピーク時の10~20代に比べても、せいぜいごはん1杯分ぐらいしか落ちない」とのことです。 50~60代になるとピーク時に比べ、基礎代謝量が男性では190キロカロリー、女性では250キロカロリー落ちることになるのです。男性で約12%、女性は約19%も落ちるわけですから、大きな変化のような気がし…

  • 健康問題/ウンチで腸内環境の悪化とその対策

    腸活の大事な作業は”ウンチ”のチェック 簡単に言うと腸活と言うのは大腸の善玉菌を増やすことです。 私たちがいつも何気なく目にするウンチ(便)やおならは、お腹の中の今の状態を知らせてくれる バロメーターです。腸内環境は健康状態とつながりが深く、ウンチ やおならは今現在の腸内環境を表しているので、今の私たちの健康状態が分かるのです。 便秘や下痢は、腸内環境が悪くなることで起こる初期の症状です。この症状で、腸内ではさらに悪玉菌が活発に働き、アンモニアやアミンなどの腐敗物や有毒ガスが発生します。 これは臭いおならや便の原因であるだけではなく、腸の粘膜の毛細血管をとおして全身にまわってしまいます。やがて…

  • 健康問題/腸内フローラ健診で自分の腸の状態を知り、生活習慣改善のきっかけに!

    毎日のように繰り広げられる善玉菌と悪玉菌の縄張り争い 腸内細菌は空気に触れてしまうと死んでしまうので、全容は解明されていませんが、 腸内フローラには、上図のように「善玉菌2・悪玉菌1・日和見菌7」という理想のバランスがあります。日和見菌は腸内細菌の7割を占め、善玉菌が優勢な状態であれば善玉菌につき、腸内で発酵活動を行います。一方で、腸内で悪玉菌が優勢となれば、悪玉菌になびいてしまい、腐敗活動を行います。腸内を酸性に維持するためには、腸内環境をコントロールして、日和見菌を善玉菌の味方につける事が必要です。 私たちの腸では、毎日のように善玉菌と悪玉菌の縄張り争いが起こり、腸内フローラのバランスが変…

  • 健康問題/あなたの腸内環境は大丈夫?腸内細菌は元気?

    腸内細胞(フローラ)のおさらい 腸には大腸と小腸がありますが、それぞれの働きはまったく違います。小腸は食べたものを消化吸収する臓器であり、一方の大腸は、栄養を吸収したあとの残りカスから大便を形成する臓器です。 大腸に棲む細菌を「腸内細菌」といいます。通常ウイルスなどの異物は免疫システムにより体内から排除されるのですが、免疫寛容という仕組みによって排除されないものがあります。この仕組みによって共存を許された細菌のひとつが、腸内細菌なのです。 腸内に棲んでいる細菌は、菌種ごとの塊となって腸の壁に隙間なくびっしりと張り付いています。この状態は、品種ごとに並んで咲くお花畑(flora)にみえることから…

  • 健康問題/腸活で不調を解消し元気な毎日を送る

    腸活とは?腸活をするとどんないいことがある? 腸活とは腸内環境を整えること。 腸活をすることで、美肌、見た目の若々しさ、ダイエット効果、アレルギーや風邪の予防&改善、メンタル面の健康、睡眠改善など、健康にも美容にも嬉しいメリットがたくさんあるのです。 腸はとても優秀な臓器で、食べ物を消化して栄養を吸収、そこで出たカスや老廃物を排出します。これ以外にも腸はさまざまな機能を持っていて、例えば「免疫機能の調整」、そして「神経伝達物質の合成」が代表的です。 私たちの体には、病原菌やウイルスを排除する免疫細胞が存在していますが、実は腸には全免疫細胞の6割以上があります。さらにセロトニンやドーパミンなど、…

  • 健康問題/バランスが取れた食生活で活性酸素を除去して健康な毎日を!

    加齢とともに低下する抗酸化作用 人間の体にはもともと、尿酸、アスコルビン酸、メラトニンといった抗酸化物質が存在します。つまり、抗酸化作用は私たちの体には、すでに備わっているということです。 しかし、抗酸化作用は20代をピークとして、加齢とともに低下していってしまうのです。そのため、普段の食事によって、抗酸化作用をもつ栄養素を摂取することが健康のために大切になります。 SOD:活性酸素を除去する酵素 活性酸素を退治しよう/活性酸素に対抗する抗酸化物質 活性酸素の役割は【1】活性酸素の元を抑制する【2】暴走する活性酸素をおとなしくさせる【3】活性酸素により被害を受けた箇所を修復させる ‐ などです…

  • 健康問題/活性酸素が病気や疲れの原因!

    なぜ活性酸素は”疲れの原因”“老化や万病のもと”なのか? なぜ体内に取り込まれた過剰な酸素は毒性が強いのかというと、酸素が体の中で、さらに毒性の強いものに変わることが原因です。つまり、その猛毒が〝活性酸素〟と呼ばれるものです。 活性酸素などというと、活力のある酸素かと思われる人もいるかもしれませんが、実情は全く違います。 活性酸素こそ、老化を促進する要因であり、ありとあらゆる病気に関与している〝万病のもと〟だったことがわかってきました。 疲れとは活性酸素によって細胞機能が一時的に低下した状態 もともと体には、活性酸素の働きを弱めたり無毒化する機能が備わっています。しかし激しい運動やストレスなど…

  • 健康問題/病気の原因は90%が活性酸素

    活性酸素とは 活性酸素とは好気性生物(酸素の存在の下で正常な生活を営む生物)が酸素を消費する過程で発生する副産物のことです。体に取り込まれた栄養素の多くは分解され、グルコース(糖の一種)や脂肪酸となり、細胞の中にあるミトコンドリアで酸化されます(酸化的リン酸化反応)。 一方で、酸化は体の中の全体で起こっているため、酸化によって細胞が傷つけられることがあります。これが酸化ストレスです。 活性酸素は、元の物質である酸素よりもずっと、他の分子を酸化する能力が高いという性質をもっています。 活性酸素は身体を錆びさせる働きをし、老化や病気の原因となる 身体の抗生物質であるコレステロールは肝臓でつくられ、…

  • 便秘・ウツ・肥満・冷え・糖尿病/どうして病気は増え続ける?

    どうして病気が増え続けるのか? 私たちの体質は、食生活や家庭環境や社会環境や遺伝的要因など、複雑な要因が絡み合って形成されています。それが食べる、働く、運動する、寝るなどの日常の習慣や加齢によって、健康な体質や病気になりやすい体質へと変化していくのです。 当たり前のように繰り返す日常の生活習慣に間違いがあれば、重大な疾患へと発展するのが生活習慣病です。なかでもがん、心臓病、脳卒中は三大生活習慣病と呼ばれ、死因の約6割を占めています。 生活習慣は、どれも自分自身がコントロールすることのできるものばかりです。「食べ過ぎ、飲みすぎはいけない!」「運動しなければいけない!」「夜更かしはいけない!」など…

  • なぜ食べ過ぎに!原因は脳の暴走のせい?

    脳は実は単純で言葉の影響を受けやすい 「君は優秀だな!」「君なら東大へ行けるよ!」 先生からのこの言葉に励まされ、勉強を頑張り東大に入った人。 「いらっしゃいませ、こんにちわ!」「笑顔0円」 作り笑いでも元気な声を出しているだけで前向きな生き方ができるようになった。 「凄い!」「出来る!」「大丈夫!」 自分に向かって朝晩100回語りかけるだけで、できる自分のイメージが固まってくる。 「お前は算数が出来なくなる!」 授業中気付かないで算数の教科書を踏んでいた生徒に、担任が言った言葉で、算数が苦手になってしまった人。 このような経験をしている人は多くいることでしょう。 脳は「ドーパミン」という幸せ…

  • 健康問題/なぜ太る?遺伝?環境?

    肥満の原因 摂取エネルギーが消費エネルギーを上回り、体脂肪が過剰になる状態が肥満ですね。 肥満というのは、糖や脂肪を体内にため込ませる働きのある「インスリン」というホルモンが原因で起こります。なかでも、精製された炭水化物や糖、人工甘味料を摂取すると多量のインスリンが分泌され、脂肪と糖が体にたまり、BMIや胴回りが大きくなっていく、という仕組みです。 日常生活から考えられる肥満の原因 エネルギーを溜め込む食生活 忙しく、仕事に追われる毎日は食生活が乱れがちです。朝食を抜く、外食、遅い夜食、まとめ食いなど、こんな脂質や糖分のとりすぎや不規則な食生活が続くと、摂取したエネルギーが消費エネルギーを上回…

  • 健康問題/内臓脂肪型肥満と皮下脂肪型肥満、生活習慣病への影響

    「中年太り」の原因は身体の機能低下による老化現象 中高年の40代前後からの「中年太り」の原因は、食べ過ぎと運動不足だけではありません。中年太りは、白髪や老眼と同様に、体の機能低下による老化現象のひとつです。 「老化」によって、体の中のさまざまな細胞や器官が衰え、本来の役割ができなくなって太りやすい体になってしまったのです。 それでも、日常の生活で「簡単にできる身体のケア」を習慣化するだけで、老化を止めるどころか若返りという夢のようなことさえも可能になります!諦めず、根気強く、一歩一歩進んでいきましょう。 <老化が進んでいるかどうかのチェック> □元気や気力が乏しきなった □笑うことが少なくなっ…

  • 健康問題/老いない身体の作り方

    自分の身体の現実を受け入れる 年齢は誰もが等しく重ねて行きます。50代からは、体の様々な機能が衰え、老化が目に見えて進む時期です。自分の身体にきちんと注意を払うかどうかで、50代からの若さと健康は大きな差がつきます。 自分の身体に注意を払わないでいると、「加齢時計」の針はスピードを上げてどんどん進み、「歳相応の見た目」を追い越し、その差は開くばかりです。 日常の中で「簡単にできる体のケア」を習慣化するだけで、「加齢時計」の針は実年齢に戻り、針を逆向きに進ませて、グンと若返ることも夢ではありません。では、何をしたらよいのか?・・・もう少し50代を掘り下げていきましょう。 「何歳まで健康でいられる…

  • あなたは健康ですか?/健康ってどういう事?

    健康とは 身体的、精神的ならびに社会的に完全に良好な状態にあることであり、単に病気や虚弱でないことにとどまるものではない。(1948年世界保健機構(WHO)憲章 すなわち、健康とは単に病気や虚弱な状態にでないばかりでなく、身体的には体力値が高く、知的には適切な教育を受け、社会的には豊かな人間関係があり、精神的には安定している状態のことをいいます。 日本人の4人に3 人は自分が肉体的に健康だと思っているようですが、これを年代別にみると,「健康だ」は年 代が上がるにつれて少なくなり,70歳以上では「健康ではない」 が4割を超えたいます。どんなに長生きできても、病気を抱えた状態で晩年を過ごすことは避…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、健康マスターさんをフォローしませんか?

ハンドル名
健康マスターさん
ブログタイトル
健康で明るい未来
フォロー
健康で明るい未来

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用