chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
はなきりん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/19

arrow_drop_down
  • 幸せな老後なんてあるのかしら。

    ご利用者様の話し。独居男性。奥様は認知症がひどくて去年入所されてて。ご主人は一人になったとたん、食事が疎かになって。持病が悪化し、何度か入退院を繰り返してて。遠くに暮らすご家族は入所を希望されてるみたい。でもご本人の強い希望で、家での暮らしを続けるみたい。この男性、とてもしっかりとされてて。たとえ寿命が縮んでも家に居たい。そう思ってらっしゃるんじゃないかしら。もし夫だったら。夫もそう望んだと思うの。61歳で亡くなったから、こういう問題に直面せずに済んだ。夫をちゃんと見送ってあげた。遺されたのが私でよかったとつくづく思うの。私の老後はどうなるのかな。幸せな老後なんてあるのかしら。長生きし過ぎると回りが不幸になる。そんなケースもあるし。正直、認知症が一番怖い。遺伝とかあるのかしら。幸せな老後なんてあるのかしら。

  • 私みたいな娘がいる母が羨ましい。

    明日には家に帰る。仕事は水曜日からだけど、月曜日に事業所に顔を出さなきゃいけなくて。その件がなければ、火曜日の朝まで実家にいられたのに。って思ったけど。月曜に帰るということは、火曜日まるまる自分のために過ごせるんだ。そう思ったら、ちょっと嬉しい。家の掃除もしなくちゃ。最近疎かになってるし。ガーデニングもそろそろやりたいし。Netflixも観なくちゃ。今観てる「還魂」の続きが早く観たい。実家で観られるといいんだけど。やっぱり毎週半分実家で過ごすって、結構辛い。辛くなってきてる。でも、週末が近づくと気持ちは自然に母へと向かうの。親孝行な私。母が羨ましい。私みたいな娘がいて。私みたいな娘がいる母が羨ましい。

  • 便利な介護用品。

    先週、母が敷居の段差につまづいたの。運良くすぐに体勢を立て直したけど。ちょっとこれ、こわいなって。私も先日、ちょっとした段差で、つまづいて。コンクリートの道路に思いっきり突っ伏した経験が。かすり傷程度ですんだけど。もしこの敷居の段差につまづき、そのまま倒れたら、その先にあるベッドの柵に頭を打ちつけることになる。昔の家だから、どうしても段差があるのよね。それが、たまたま今日お風呂の手摺り(レンタルの介護用品)の点検に来て下さって。その方に相談したら、段差用のスロープを来週中にでも取り付けて下さると。良かった。今までそんな段差につまづいたことなかったのに。高齢者は急に(変化が)来るらしい。そのうちなんとかしなきゃって思ってはいたけど。今日依頼できてよかった。便利な介護用品。

  • 本当は家でのんびりしたい。

    午前の仕事2件を終えて、実家へ。自分の家でのんびり過ごしたい。それが正直な気持ち。母認知症だから。イライラすることもあって。これが以前の母であれば。愚痴をきいてもらったり、孫の成長を話して聞かせたり。実家に行く楽しさがあったと思うの。今日、事業所の人に言われたの。利用者さんが私のこと褒めてたって。仕事だと優しいヘルパーでいられるんだけど。自分の親には優しくできない。実家にいる間中、顔をしかめてる。ストレスでお菓子食べまくってるから、体重増えちゃって。それでも母が元気でいることに感謝してるの。本当は家でのんびりしたい。

  • 母の介護、とりあえず答えがでたような。

    昨日、ケアマネさんがいらして。一人で暮らすのは段々難しくなってるようです、って。私は母を施設に入れたくないって伝えてあって。いずれは同居も考えていると。でも、今じゃなくて。とりあえず週の半分、私が実家で暮らすつもりであることを伝えたの。ケアマネさんは、それなら残りの半分は、ショートを利用することにしてはどうかと。そんな提案をして下さったの。介護保険の関係で、ショート使い放題ってわけにはいかないらしい。利用日数の上限があるらしく。それでも、たまに私がいけない週があっても、今のところ、充分可能らしいの。このケアマネさん、本当にいい方なの。ケアマネさんに当たり外れがあるって聞くけど。母は運が良く、いいケアマネさんに担当して頂いてるの。週半分私が行って、残りはショート。まだ、今すぐこのパターンじゃなくても良さそう...母の介護、とりあえず答えがでたような。

  • 息子の親だから。

    長男の引っ越しは無事に終わったようで。彼女さんのお父様が手伝いに来て下さったらしい。お母様は遠方に住んでるから来られなかったようで。お父様は単身赴任で関東圏に在住らしく。娘が心配で、引っ越しも手伝って下さったのよね。同棲。もし、うちの父だったら、絶対許さなかったと。時代よね。でも、もし私が娘の親だったら。。許したかしら。。息子の親だから、お気楽なんだと思うの。きっと彼女さんのご両親は、葛藤があっただろうな。息子に、新しい生活スタート、おめでとうってラインしたら、実感ないって。照れもあるのかな。息子の親だから。

  • 長男、彼女さんと同居開始。

    明日、長男がいよいよ引っ越し。さっき電話かけてきて。大学卒業と同時に独立させたの。それが夫の教育方針だったから。結構、それが原因でケンカもしたけど。その時、引っ越した部屋を明日出て行くの。10年近く住んでたのね。引っ越し当時は夫も元気だったから。家電とかいろいろ一緒に買いにいったのよね。思い出すとせつない。それは息子も同じみたいで、ちょっとした感傷はあるみたい。でも何より明日から、彼女さんと同居。新しい生活のスタート。息子との関係も変わるのかな。長男、彼女さんと同居開始。

  • 実家でのお楽しみをみつけたの。

    今週末も実家行き。実家に行くと暇なのよね。Netflixも観られないし。でも、今回ちょっとお楽しみがあるの。昨年見つけたお散歩コース。大きい公園で、割と広い池があるの。その池に、冬になるとコハクチョウがやってくるらしいの。池のそばの看板に書いてあって。コハクチョウって、小さい白鳥ってことよね。きっとそうよね。小さい白鳥を見てみたいの。歩いて行けるところで白鳥を見られるなんて。素敵。前回は行き損ねちゃったから、今回こそ。いつも飛んで来るわけじゃないだろうけど。見られるといいな。実家でのお楽しみをみつけたの。

  • 一人で遺族年金暮らしです。

    お庭でバラの剪定をしてたら、声を掛けられて。次男の中学の時のママ友。そんなに親しくはなかったけど。。「元気?」って。その言葉、つい警戒してしまう。この人、私が未亡人なの知ってるかしら。まずそれを考えちゃうの。知ってるはずはない。ずいぶん会ってなかったし。息子同士も付き合いなかったし。「次男が結婚して1歳の娘がいるの。」って。明るい話題を選んで。私も、「そちらも元気ですか?」って。息子さんのこと聞いたつもりだったんだけど。「二人で年金暮らしです。」って。二人で年金暮らし。グサっと、心に突き刺さる。羨ましい。夫が生きてたら、私もそう言えたのにな。一人で遺族年金暮らしです、とは言いたくないの。一人で遺族年金暮らしです。

  • 充分シニアなのに。

    今朝、転んじゃった。派手に。ゴミ出しに行こうと。つっかけ履いて。9時過ぎてたから、焦る気持ちもあり。こんなに派手に転んだのは、何年ぶりかしら。両膝、両手のひらコンクリートに打ちつけて。実家はゴミ出し場が遠くて。公園内の端にあるんだけど。歩道が木の根っこで部分的に盛り上がってて。母と一緒に通る時は、母が転ばないように、慎重に足元見てるんだけど。まさか、自分が転ぶとは。今のところ、ヒリヒリする痛みだけ。私、まだ若いってことかしら。もっと若ければ、バランス崩しても持ち堪えることができたはず。転倒即骨折、程には老いてはいないってことね。でも気をつけなきゃ。母や利用者さんを見てるから、自分はまだ若いって思い込んでるところがあるから。充分シニアなのにね。充分シニアなのに。

  • 久々の実家。

    久々の実家。ほぼ3週間ぶり。母が変わりなく過ごせていることに感謝。洗濯物もちゃんとしてたし。食器は洗い桶にたっぷり入ってたけど。それくらいは良しとしよう。たぶん、水が冷たいから洗いたくなかったのかな。給湯器の付け方、わからなくなってるから。テレビつけたら、相変わらずの大音響。お隣さんにご迷惑かけてるだろうな。デイから帰宅してから就寝までの約2時間、耐えて下さってるのね。7時には寝てるから。いつまで一人で居られるかしら。同居の決心(私の)はつかないし。今のところ、毎週末の実家通いがベストかな。久々の実家。

  • 台湾、また行きたいな。

    台湾旅行。1月3日から7日までの4泊5日の旅。旅慣れしてる次男。台北の街をあっちへ行きこっちへ行き。電車やバスを自在に乗りこなし。すごいな。スマホでささっと調べちゃうのね。孫はまだ1歳。連れ回して可哀想だったけど。途中具合悪くもならずに良かった。そんなにあちこちは行けなかったけど。九份。ここには是非行きたかったの。素敵でした。独特の雰囲気。本当は夜景を見たかったけど。さすがに孫を連れてだから、混み出す前に脱出。それでも暗くなりかけてたから、赤い提灯がつき始めて、幻想的な雰囲気を束の間味わえたの。息子が「また旅行連れて行ってやるよ。」って。期待せずに期待しようっと。そして何よりも、私を連れて行ってくれたお嫁さんに感謝。台湾、また行きたいな。

  • 同じお墓でよかった。

    義弟のこと。義弟が緩和ケアに入院したって連絡がきたのが、10月。ずっと持病を抱えてて。ちょうどフランス旅行の直前だったの。旅行をキャンセルする訳にもいかないし。旅行前に、長男と一緒にお見舞い行って。その日は珍しく意識がハッキリしてたらしく。私のことも、長男のこともちゃんとわかってくれて。フランス旅行から戻って、私のコロナも治って、その後だった。会うと義弟の姿に、夫の面影を探してたの。肌、指の形くらいかな。あまり似てなかった義弟。それでも、やっぱり悲しかった。夫のことをよく知っている人が居なくなるって、悲しいこと。でも、奥さんの悲しみとは種類も深さも違うから。夫のいる世界に行っちゃった。今頃、義父母、夫、義弟で楽しく過ごしてるんじゃないかしら。同じお墓で良かった。同じお墓でよかった。

  • 義弟の納骨。

    今日は義弟の納骨だったの。昨日台湾から帰ってきて疲れてはいたけど。無理してでも行かなきゃね。義弟夫婦は仲が良くて。会うたびに仲の良さを見せつけられて。何度寂しい思いをしたかしら。妬んでた日々もあったの。正直なところ。義弟の奥さん。告別式以来だから、ほぼ2ヶ月振り。やつれてた。どんな時間を過ごしてるか、想像できちゃう。真新しいソウルジュエリー(遺灰のはいったネックレス)を嬉しそうに見せてくれたの。私がおすすめしておいたの。私、先輩ぶっていろいろ教えてるの。帰宅後、今度ランチでも行きましょうねってラインしたの。楽しみですって返信きたけど。まだまだそんな気分にはなれないでしょうね。でも義妹も含めて、三人仲良くしたいと思ってるの。きっと夫も喜ぶと思うから。義弟の納骨。

  • 初めて一人で海外へ。

    3日から台湾へ。今日帰宅。タイで単身赴任中の次男と、熊本にいるお嫁さんと孫。それぞれの場所から台北の空港で待ち合わせして。初めての台湾。初めての一人での渡航。台北の空港で息子たちに会うまで緊張の連続。はじめてLCCに乗ったの。スクート航空っていう飛行機。息子が手配してくれたから文句は言えない。でも、特に問題なく。成田空港のスタッフさんは親切だったし。スクート航空、気に入ったわ。行くまでは楽しみより不安しかなかったけど。なんだか自信ついた。この歳でやっとね。初めて一人で海外へ。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はなきりんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はなきりんさん
ブログタイトル
背中のホック
フォロー
背中のホック

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用