ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
現場力と言う経験
視覚や聴覚を通じて習得する知識のことを情報知識といい、逆に、自分の感覚を通じて 実際に体験して習得することで得られるものを 経験知識というらしいですね。現場力…
2023/02/28 05:02
運動が苦手と感じるかたは
運動が始められないのは、エネルギーが湧かないからで、エネルギーが湧かないのは、運動をしないかららしいのです。
2023/02/27 05:01
ポールで支える歩行
高齢になると、歩行の速度が遅くなりカラダの左右のブレが大きくならようですカラダを安定させようとして ガニ股歩きになる方が多いように見えます。ノルディックウォー…
2023/02/26 07:58
ノルディックウォーキング講習会
2月25日土曜日 山口市阿知須地域交流センターノルディックウォーキング初心者講習会参加9名今日のテーマは、「チカラを抜いた 自然な腕振り」
2023/02/25 12:04
地方と田舎と好きなこと
地方移住が注目されていますねのんびりと、好きな時間を過ごすことができる魅力が大きいのでしょうか地方生活者にとっては、無駄と寄り道こそが 人付き合いの潤滑油にな…
2023/02/24 05:01
頭がスッキリする運動
ウォーキングなどの有酸素運動は、歩行中から歩行後に 爽快な気分になるのは心臓から血液が盛んに送り出され 脳がベストの状態になるからのようです筋肉や心肺機能を高…
2023/02/23 05:01
かかとは丸い
形は動きを作ることができるのです。四角いモノは絶対に動かないのに丸いモノは、傾いたほうに転がっていくのですまさに形が動きを作っているのですねカカトは、丸い形で…
2023/02/22 05:01
足の裏で地面を踏む
歩くという動作は、足の裏で地面を押したその反発を うまく推進力に変える動作なのですね
2023/02/21 05:01
爪先着地はブレーキ
ウォーキング歩行時、膝が曲がり爪先よりの着地になる歩き方だといつもブレーキをかけていることになるのですね爪先を上げて、カカト着地になるよう柔軟性が大切ですね
2023/02/20 05:05
ノルディックウォーキング指導者講習会
2月18日土曜日 大分県大分市日本ノルディックウォーキング協会指導者養成講習会 参加8名九州地区においても アフターコロナにおけるNW指導者の養成並びに 普及…
2023/02/18 18:46
自分で考えて自ら行動
つまらない社会の要因とはなんでも過剰に分析する風潮のようですね過剰分析、過剰計画、とくに過剰法令遵守やマナー強制などが常態化すると野性味や本能を失いなんでも …
2023/02/17 05:01
気晴らしという意味
気を晴らすように、あるいは気を放つように体を動かすことが大切なようですね。あー気持ちいいなーと感じながら ノルディックウォーキングに取り組むとうまく発散ができ…
2023/02/16 05:00
肌も美しくなるウォーキング
ノルディックウォーキングは、中強度の有酸素運動ですが、ポールを使用したウォーキングでは、皮膚表面への血流量が 安静時より格段にアップするため歩きで お肌がきれ…
2023/02/15 05:00
歩くことは手段
健康で 不調の無い生活が継続できるために適切な歩行スタイルを 練習することが大切ですが歩くと言うことを自体を 目的にするのではなく 歩行は、自分のやりたいこと…
2023/02/14 05:47
自律に繋がる運動
日々の生活に 運動を加えると人は社交的になるようですね自信がつくとともに 、運動は人と出て会うきっかけになるため 自律に繋がるのですね
2023/02/13 05:01
NW指導者更新講習会
2月12日日曜日 山口市阿知須地域交流センター日本ノルディックウォーキング協会指導者更新講習会開催 参加7名
2023/02/12 14:29
ノルディックウォーキング体験会
2月11日土曜日 山口市阿知須 阿知須地域交流センターノルディックウォーキング体験会 参加12名まず、カラダを緩めることから
2023/02/11 13:55
長寿遺伝子のスイッチ
サーチュイン遺伝子と言う長寿遺伝子は、食事の量を30%削減すると 長寿遺伝子のスイッチが入るようですが、食事制限で 長生きすることは出来るのですが寝たきりや …
2023/02/10 05:01
足首から下
足指を しっかり伸ばせるように歩き方をきちんと身に付けることで直立して歩けることにつながるようですね足指の縮みや 曲がりが 直立歩行をできにくくするのですね
2023/02/09 05:30
手続き記憶
脳の記憶のなかで手続き記憶とは、 自転車 スキー等の動きをマスターすること楽器を演奏する、タイピングなど同じことを反復してマスターする動作と体で覚える事は、小…
2023/02/08 05:03
グウパア動作
一定のリズムで手を握って開くことで、脳を活性化させることができるみたいですねノルディックウォーキングでは、歩くリズムに合わせ ポールを握る 手を開くを繰り返す…
2023/02/07 05:02
寒い時期は無理に動かさない
気温の低い日が続くと、肩を内側に巻き込んだような姿勢に なりがちですね。無理に姿勢良くするよりまずは、胸の筋肉を緩めてから 肩周りを動かすようにする良いですね
2023/02/06 05:01
YNWC朝練
2月5日 山口市阿知須きらら博記念公園山口ノルディックウォーキングクラブ定例朝練習会 参加25名 天候晴れ今日のテーマは、「アゴから肩周りを緩める歩行」
2023/02/05 09:42
萩ノルディックウォーキング練習会
2月4日 萩ノルディックウォーキング練習会萩市堀内 萩セミナーハウス 曇り参加9名 今日のテーマは、温める動き
2023/02/04 10:19
運動嫌いの方を
ノルディックウォーキングは、こんな方におすすめですと 表現されることがあります「運動が苦手な方、ランニングではキツすぎる、普通のウォーキングでは物足りない方」…
2023/02/03 05:00
毛細血管に効く運動
激し過ぎない有酸素運動で、ふくらはぎを使う運動といえるのがノルディックウォーキングなのですがまずは、カカト着地を意識する 歩行姿勢が大切ですね
2023/02/02 05:00
遊ぶ大人が未来を創る
人にとって 自立した大人であり続けるために遊びが いかに大切であるかを 知ることが必要だと思います。遊ばない大人が物事を決めると、遊ぶことが悪なるに社会にりま…
2023/02/01 05:00
2023年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、jetmutsukiさんをフォローしませんか?