chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 部下や後輩に慕われる上司や先輩になるための、たった2つの方法

    どうやったら部下は自分を慕ってくれるのだろう? それを解決する方法は2つだけです。 今回はそれをご紹介します! 何で部下に慕われなきゃいけないの? 部下や後輩に慕われる2つの事 自分が今どう思われているかを知る 圧倒的に仕事をこなす方法 人間力を磨く まとめ // 何で部下に慕われなきゃいけないの? 自分の仕事してれば、部下や後輩なんてどうでもいいよ! やることやっておけば、会社は評価せざるを得ないんだから! 上記のような考えは、間違っていますね! 一人で出来る仕事は、たかが知れているので…と言うより限界が必ず来ますね。 なので仕事仲間はたくさんいた方がいいんです! パワハラ問題など、 部下や…

  • もうすぐ40になるおっさんが、暇すぎてシュークリームを作った

    こんにちは、小1、小3の子を持つ40間近のおっさんです。 外に出れない休日… 退屈しのぎに、困っていませんか? クッキーを焼き、パンを焼き、さて次は何を… この思考回路… リアルクッキングパパになってきました(笑) 結果的に最高のカスタードクリームが出来た プロローグ シュークリーム作り 生地を焼きました! カスタードクリームを作りました! 完成品です! 最後に 結果的に最高のカスタードクリームが出来た シュークリームを作る過程で、カスタードクリームを作りました。 なぜかそっちがうまく行って、シュークリームとしては薄れましたね(-_-;) でもその副産物のおかげで、さらなる世界が開けそうです……

  • 栄養管理を宅配弁当で補って家事軽減に努める

    「毎日の献立を考えるのが面倒」 「バランスの取れた食事がしたい」 「遠く離れた一人暮らしの子供の食生活が心配」 こんな悩みを持っていませんか? その悩みは宅配弁当で解決できます! 宅配弁当は一人暮らしの子供へ、家事に追われる主婦へ 子供が小さいからこそ宅配弁当 ダイエットに宅配弁当 遠くで一人暮らししている子供に宅配弁当 宅配弁当は調理の手間が無く、洗い物も無い! まとめ // 宅配弁当は一人暮らしの子供へ、家事に追われる主婦へ 宅配弁当の使い道は、たくさんあります! ダイエットに利用したり、一人暮らしの子供へ送るのに利用したり、 毎日の献立に疲弊した時に利用したり… 子供が小さいからこそ宅配…

  • もうすぐ40になるおっさんが、暇すぎてパンを焼いた

    こんにちは、小1、小3の子を持つ40間近のおっさんです。 外に出れない休日… 子供の退屈しのぎに、困っていませんか? もし困っているなら、パンを焼きませんか? 子供と一緒に焼くのも良し! 自分なりのパンを目指すのも良し! やってみると、意外と楽しいですよ! プロローグ パンを焼く パンを焼いた感想 最後に // プロローグ スーパーに1週間分の買い出しに来ました! 前回の記事にも書いた通り、パンの材料が商品棚から消えています。 強力粉は家に在庫があったので、バターだけあればパンを作れる状態でした。 そして今日のバターの商品棚がこちら、 見事に無くなっています(^-^; 辛うじて残っていたバター…

  • もうすぐ40になるおっさんが、暇すぎてクッキーを焼いた

    こんにちは、小1、小3の子を持つ40間近のおっさんです。 毎日毎日、外出も出来ずに家で退屈してないですか? これから家で過ごすのに、何しようか悩んでいませんか? DIY、掃除、クッキー作りで乗り切りましょう! 家に籠るとなると、やることは決まってくる プロローグ DIY 掃除をしよう スーパーから品物が消えている クッキーを焼く 最後に // 家に籠るとなると、やることは決まってくる 外に出れないとなると、 「家 暇つぶし」とかで検索しますよね? その検索に引っかかるのは何だろう?と考えた時に、 料理、DIY、掃除…が思い浮かびますが、 私もそれで行こうと思っています。 ですが、もうすでにスー…

  • 熱中症、レジオネラ、冷房症にコールドドラフト、暑くなると気を付ける4つの事

    6月に入ると熱中症にかかる人が増えます。 真夏の一番暑い時期に熱中症にかかると思っている人が多いのですが、 実は気温差の激しい6月でも、熱中症を発症する可能性が出てきます。 理由はただ一つ。 体が暑さに慣れていないのです。 他にも暑くなる時期に、注意しなければならない事があります。 暑くなる前に、夏によく起きる事故や災害の対策をしましょう! 熱中症、レジオネラ、冷房症、コールドドラフト 熱中症について 熱中症の対策 レジオネラ属菌対策 冷房病とコールドドラフト 最後に // 熱中症、レジオネラ、冷房症、コールドドラフト 暑い季節に注意しなければならないのは、 熱中症、レジオネラ、冷房症にコール…

  • スマホの使用時間はどのくらい?小学生から使っているのを見ると将来不安になる…

    スマホをさわっている時間、あなたはどれくらいですか? 下の新聞の記事ではスマホを触っている時間を、 1日に3時間だと仮定すると、1年で45日間になると書かれています。 この記事の内容はスマホの使用時間を子供に計算させ、 見える化することによって、その長さに驚いて使用時間が減ると言うものでした。 1日3時間... あなたは長いと思いますか? それとも意外と短いなと思いますか? 私は、3時間と聞いても長い気はしないですねf(^_^; 子供と大人とでは時間感覚が違うので、子供にとっては長いと感じるのでしょう! スマホはいつ使う? スマホの関わり方 スマホを与えるとここが良い スマホを与えるとここがダ…

  • ブログ100記事書くのキツイわ

    「ブログはとりあえず100記事書け」 ブログで検索すると、決まり文句のように見られます。 私もとりあえず100記事目指して頑張っていますが、 正直キツくないですか? この記事は、私が頑張らない理由をあげた言い訳集です。 挫折しそうな人間を快く受け入れてください! ブログ100記事を達成するために 記事の現状を把握する やはりPV数がモチベーションに関係する 記事のネタに困る! 競争相手がいない! 未来の自分を想像する ご褒美を用意する とにかく100記事目指して頑張ろう! // ブログ100記事を達成するために 何もせずに、 「こんな仕事したくないわ~」 「この仕事自分に合ってないわ~」 と言…

  • 共働き夫婦のお財布事情ってどうなの?

    皆さん、お金は好きですか? まぁ嫌いな人はいませんよね? 家庭の財布の緒は妻が締めるもの! これはもう古い仕来たりですかね? 専業主婦が多かった時代の文句であり、 夫婦共働きが多い時代では、 夫婦のお財布事情は、大きく変わったのではないでしょうか? 共働き夫婦は別財布で決まり! 共働き夫婦の財布は別?それとも一緒? 自宅購入資金 別口座に300万 家族4人の生活費 最後に 共働き夫婦は別財布で決まり! // 私はもうこれしかないと思っています。 1億総活躍の時代ですから、流れには逆らえないですね。 それでは、見ていきましょう! 共働き夫婦の財布は別?それとも一緒? はじめに、我が家はどうしてい…

  • 電動アシスト付き自転車はレンタルすべきか購入すべきか?

    この記事を読もうとしている、そこのあなた! 電動アシスト付き自転車で悩んでいますね? それはこんな悩みではありませんか? 「購入するにはちょっと高いなぁ」 「レンタルもあるって言うし... 」 「レンタルと購入... どっちが特なんだろう?」 その悩みに答えると共に、 電動アシスト付き自転車に乗っていた感想を伝えます。 この記事を読み終わった頃には、 あなたの悩みは、きれいさっぱり解決されていますよ! それではどうぞ! はじめに 電動アシスト付き自転車が必要になるのは、いつ? 電動アシスト付き自転車をレンタルした場合 電動アシスト付き自転車を購入した場合 何年使うなら購入した方がいい? 電動ア…

  • 子供見守りようGPSで不安を解消

    以前、迷子に関する記事を書きました。 ↓↓その記事がこちら↓↓ www.746urawa.com その記事の最後に、 「GPSバンドなんてあったらいいなー」って書いていたんですが… …もうあったんですね(-_-;) キーホルダーほどの大きさで、居場所が分かる製品が! 小学校入学から心配 携帯電話では無理 不審者情報が不安をあおる 小さいGPS発信機 親の為にも子供の為にもあった方がいい! 小学校入学から心配 保育園、幼稚園に入っている時は、特に心配はいりませんでした。 と言うのも、送って行く時も一緒、 保育園に預けている時は誰かと一緒にいる。 そして迎えに行って家まで一緒にいる。 とにかく常に…

  • 新入社員から役職者まで出世するシナリオと教育の話

    新入社員から役職者に至るまでの経緯と戦略で、今後の会社人生が変わる うまく役付社員になれば遊べます。 自分主導のプロジェクトを任せられれば、すべて自分の裁量で仕事ができる。 もちろんその責任は重いが、 人に指図されるよりもストレスは限りなく小さくなります。 この記事を読んで、有意義な役職者ライフを送りましょう! 新入社員から役職者に至るまでの経緯と戦略で、今後の会社人生が変わる はじめに 新入社員の教育で一番大切な事 新入社員を教育する時の心構え 出世するのに仲間意識なんていらない 新入社員から役職者までのシナリオ 最初は全力で会社に貢献する ある程度の信頼を獲得する 部下から上司へ昇格する …

  • 尿漏れ対策を誰にも言えない男

    初老... とうとう認めざるを得ない時が来ました。 30過ぎた辺りから、 ちょっ、ちょっと待って! さっきトイレ行って、全部出したよ😭 何でちょろっと漏れんのよ! そして、もうすぐ40を迎えようとしている今... 確実に回数は増えている... 尿漏れでズボンにシミがあるのを見ると青ざめる 尿漏れは何歳から? 尿漏れの症状 尿漏れの対処法 尿漏れは筋トレするといい 尿漏れパンツ 尿漏れした時の対処法 荷物で隠す 散歩に行く そそくさと自分の席に座る 回りをちょっと濡らす 最後に // 尿漏れでズボンにシミがあるのを見ると青ざめる 尿漏れは何歳から? 尿漏れは30代から起こり得ます…割合は少ないで…

  • 「頭に来てもアホとは戦うな!」を実践

    自己啓発したくて本屋をのぞきました。 そしてこの本が目に入ったのです。 「頭に来てもアホとは戦うな!」 初版は2014年なんですね… 当時、本の存在は知っていましたが、読みたいとは思いませんでした。 それは、自分とは無縁だったからです。 その時、私はアホとは戦っていなかったんですね… そして長い時を経て、読みたくなり購入したという事は、 言うまでもなく、アホと戦っているからです! アホから解放されるために読んでみよう! 「アホ」の定義とは? 不純な購入動機 読んだ感想 読んだ後どうなる? こんな人におすすめ 最後に アホから解放されるために読んでみよう! 「アホ」の定義とは? ぱらぱらめくって…

  • 安定が欲しくて就職するとクビになる

    就職するなら、安定している企業に勤めたいですよね? 皆さんの考える安定している職業とは何ですか? 内定を貰って入社すれば、定年まで働き続けられると思いますか? 昔のように、いくらでもお金が出てくる時代では無くなりました。 会社も多少お荷物を抱えていても、動じることはありませんでしたが、 それはもう昔の話…今の時代では、不可能になっています。 安定を求めるなら勤勉であれ 安定している職業の定義とは? 無くならない職業とは? 公務員 医療関係 葬儀屋 安定より人間を武器に 「安定している」と「クビにならない」は違う まとめ // 安定を求めるなら勤勉であれ 安定している職業の定義とは? 私が今、安…

  • 子供から学んだ5つのこと

    どうも、 小学生2人の父親です。 日々、育児に勤しんでいると、 まだ数年しか生きていない子供に、教えられることもあります。 子は生まれてきただけで、親に幸せを与えてくれるものですが、 さらに人として成長さえ、促してくれます。 今まで、子供から学んだことを記します。 教えているのは親だけじゃない!子も親に教えている 人に影響を与えるのに年齢なんて関係無い 何事にも全力で取り組む姿勢 自分を出すこと 子供を叱った言葉が、自分に刺さる 誰でも分かるように説明する まとめ // 教えているのは親だけじゃない!子も親に教えている 人に影響を与えるのに年齢なんて関係無い 子供と接していると、教えを乞うのは…

  • 電磁開閉器の交換方法

    ビル管理者なら、電磁開閉器を交換出来るようになろう! 電磁開閉器とは通称マグネットと呼ばれる、 動力盤についているあれです。 電磁開閉器を交換出来るようになると、 ワンランク上にステップアップです。 一流のビル管理者を目指しましょう! ビル管理者なら、電磁開閉器を交換出来るようになろう! 電磁開閉器を交換出来るようになると、どんないいことがあるの? 電磁開閉器と電磁接触器はどう違うの? 電磁開閉器はどういう時に交換した方がいいの? 音がする チャタる 焦げ臭い 電磁開閉器の選定方法 電磁開閉器の交換方法 ブレーカーをOFFにする 無電圧を確認する 線番を確認する 機器を交換する 運転の前に絶縁…

  • 埼玉県でラーメン屋に行くならここだ!

    ラーメンは好きですか? 私は大好きです! 恐らくラーメンを食べる頻度は、一般の方よりは多いです。 そして仕事場も毎日違うので、探索範囲も広がります。 「ラーメンなんてどこだって一緒だよ」 なんて思っていた時期もありました。 今思えば、とても失礼な話です。 毎日、スープを作るのに何時間も費やしている情熱は、 サラリーマンには、真似できない事では無いでしょうか? 自分には真似できません! 自分の追求した味を提供する! そしてそれを「美味しい!」と言ってもらえたら、どんなに嬉しいでしょうね? 仕事に費やす時間を考えたら、間違いなくブラックじゃないですか? そもそも自営にブラックとかあるのか? … ……

  • ひと休みしたい時に見るページ

    気を張り過ぎでは無いですか? 何か物事に追われているとき やってもやっても終わらないとき 手をかけてる最中に別の用件が出てきたとき そんな時ありますよね? 「あぁーもう、忙しいー!!」ってなりますよね? 分かりますよ… そんなときは、手を止めてボーッとしましょう。 全ての思考停止です(笑) 全ては、そこから始まります… 休んで最高のパフォーマンスを出そう! 休めないなら休める時間を作ろう 一服から学んだこと こんな時は休憩しよう 仕事が手に付かない 家事に追われているとき 子供と遊んで疲れた 疲れてご飯が作れない 魔女の宅急便から学んだこと そろそろ再開しましょうか // 休んで最高のパフォー…

  • 自分の子供だけ可愛く思えるのは何でだろう?

    こんな風に思ったこと無いですか? うちの子は、なんて可愛いんだ! 私はいつも思っています。 自分の子が一番可愛いと... さっきのは、ちょっと違いますね。 うちの子だけが何で可愛いんだ!(笑) 自分の子だけダントツで可愛いすぎて、 周りの皆さんに申し訳ないなと思っています(笑) その疑問を追求することにしました! 愛情を注いだ分だけ可愛く見えるから 子供が好きじゃない内は子供 子供のイメージ 他人の子供と自分の子供の違い 自分の子供ほど厳しくなる 母親の方が愛情が強い 子供は母親に育てられた方が幸せ まとめ // 愛情を注いだ分だけ可愛く見えるから 複数の友達で遊んでいる時、一番気にするのは自…

  • 幸せになるためのページ ~毎日読もう~

    生きる意味を見失ったら振り返るページ ブレない生き方をするために 何かに躓いたり迷ったら読み返そう 嫌なことがあったら読み返そう 最近ダラダラしてるなと思ったら読み返そう 自分を戒める・自分が幸せになるために書きました。 はじめに 良い人になる必要な無い 自分自身の行動指針 もし嫌なことがあったら 他人の悪口は言わない 感情でものを言わない 最後に // はじめに やる気を無くしていたら、全ての効率が悪くなる。 ずっと前向きにいるのも疲れるが、気持ちを作りたいときは、 これを読んで、上げることにする。 まず深呼吸をしよう! 自分がどうなりたいか思い出そう! 良い人になる必要な無い きちんと大切…

  • 子供を見ながらテレワークするなんて出来ない

    こんにちは、小学1年生と3年生の父親です。 昨日、入学式と始業式を終え、 今日からは本格的な自宅待機となっています。 3月から休校となり、学童に通わせる毎日でしたが、 3学期は1年間のまとめ授業なので、それほど重くは捉えていませんでした。 ところが今は状況が違います。 進学しているので、新しいことを学ぶ授業が受けられない… 例年と比べ、どんどん勉強が遅れて行くことになります。 この状況で皆さんどうやって過ごしているの? 家庭状況 子供に勉強させよう 子供のいる環境でテレワークなんて出来ない 今後やってもらいたい事と不安 結論 // この状況で皆さんどうやって過ごしているの? 子供の面倒を見る。…

  • 小学生が重い荷物を持って登校するのが可哀想

    ピカピカの1年生になる子供達は、 毎日こんなに重い荷物を持って登校しているのか? 自分が子どもの頃には何も思いませんでしたが、 現状は大変なことになっています。 真面目な小学生 毎日20kgの荷物を持って通勤できますか? 荷物を軽くするには? 教科書を軽くする ランドセルを軽くする 学校に教科書を置いておけばいい! ランドセルのダメなところ 連絡帳入れ 大きいバインダー 大きい子は見た目が変 その他 置き場にも困るランドセル ランドセルって必要なの? まとめ // 真面目な小学生 明日の時間割通り教科書が入っているか、ランドセルを見た時の出来事です。 私:「これ明日無いのに何で入っているの?」…

  • 転職したいと思ったら

    転職は現状を打破する唯一の手段です。 もしあなたが会社からの待遇に満足していないのであれば、 転職を考えるべきです。 何を目的に働いているのか? ただ漠然と働いていると、分からなくなる時があると思います。 転職活動をする余裕が無く働いているのであれば、 一度退職して、自分を見つめなおすのも大事な時間です。 自分の価値はどのくらい? 転職手順はどうするの? 転職に至った経緯 募集要項を見て感じること 退職に慣れている人なんていない! // 自分の価値はどのくらい? 職場の人間関係で辞めるとなれば、 同じ業種の違う会社へ移りますよね? わざわざ今までの経験を無くす必要もありませんし... それと会…

  • 緊急事態宣言で結局どうすればいいの?

    コロナウィルスの影響で、緊急事態宣言がされることになった。 欧州に比べ、生真面目な日本人ということで自粛を重んじた人が多く、 爆発的な早期蔓延は免れた形になっていたが、 それももう医療崩壊が見える段階まで来てしまった... 日に日に感染者が増えている状況では仕方ないのかもしれない... たまたま通りかかった学習塾は、居酒屋なんかよりも隣通しが近かったし、 室内も全然広くない... あれだけの空間で人口密度が高ければ、伝染っても全然不思議じゃないf(^_^; ファミレスの方が人口密度は低いので、感染リスクが低いと感じました。 // 個人に委ねる自粛では、意識の低い人にとっては拘束力は弱い! 緊急…

  • ブラック企業に入れば、仕事力が嫌でも身に付く

    「就職するならホワイト企業にするべきだ!」 「人間扱いされない企業でなんて働けない!」 「楽で高い給料の企業に就職しよう!」 「さぁこれから就活だ!」って時は、上記のような考えで行動しますよね? そりゃそうでしょ!わざわざ苦労したい人なんていませんからね。 ところがなかなか就職先が決まらないと、そうも言っていられないんですよ! 特に回りの皆が就職先が決まってくるとね… とにかく内定が欲しいって思っちゃうんです(^-^; 今回の記事は、特に新卒者に読んでもらいたい記事となっています。 ブラック企業の定義とは? 新人にノルマを課す会社は論外 お金を稼ぐ大変さを学ぶ 甘ったれお坊っちゃんからの卒業 …

  • 二級管工事施工管理技士試験の施工経験記述の書き方

    二級管工事施工管理技士には学科と実地試験があります。 この資格は1週間の勉強期間で合格出来ました。 ある程度下地がある状態でしたが、ちょっと大変でした(-_-;) 後輩たちもこの資格を受験していますが、 試験問題の一つである施工経験記述に苦労しているようです。 そこで本記事では、実地試験の施工経験記述に重点を置きました。 ポンプを1台交換しただけでも施工経験としては十分です。 覚えてしまえば、サービス問題に変わるので確実に得点にしましょう! ビル管理の管工事は2級で十分 試験の印象 学科試験の印象 実地試験の印象 実地試験 1.施工要領図の問題 2.工事施工の問題 3.労働安全衛生法と工程管理…

  • 仕事で学んだ会社員術

    仕事をしていると、2択を迫られます。 会社のお荷物としているか? 会社の重要人物としているか? 究極の選択です。 私は中間にいます… ……いるハズです(^-^; 2択じゃないんかい! というツッコミは止めてください(笑) 人に指図されて動くのは、楽ですがストレスが溜まります。 考えることを止めると、人は成長どころか衰えていきます。 そして歳を重ねる毎に付加価値は下がっていき、お荷物になって行くのです。 常に考えて行動していれば、お荷物になることはありえません。 お荷物にならないように学んだ仕事術… いや、会社員術です。 自分の力以外は信じない 助けて欲しかったら努力を見せろ 人間性ランキングを…

  • はてなブログの魅力をここに感じる

    ブログを始めてわずか3ヶ月。 初めにブログを開始するに当たって、 どのように始めればいいかを調べました。 調べた結果、候補に残ったのは、 「WordPress」と「はてなブログ」です。 結局、「はてなブログ」を選んだわけですが、 今はそれでいいかなと思っています。 もし、趣味の域を超え収益を上げられるようなことがあれば、 「WordPress」も始めるかもしれませんが、それはまだまだ先の事ですし、 現実問題、収益を上げられない可能性の方が高いですからね(-_-;) 「はてなブログ」は記事を読んでもらえる 「はてなブログ」はお題をくれる 「はてなブログ」はアプリで記事が書ける! 「はてなブログ」…

  • エネルギー管理士の合格方法

    たま~に仕様書の縛りに使われている「エネルギー管理士」 かっこいい肩書ですよね! ですが、実際のところあまり役には立たない資格です。 あっ... 私にとっては、ですけどf(^_^; 工場とかに勤務する方には必要だったりするんですが、 1人持ってればOKなんで需要はそれほど高くないです。 試験を受けた印象と勉強法を紹介します。 これを読んで実践すれば、合格間違いなしです! 試験概要 受験には条件がいる? 受験費用と試験日 エネルギー管理士には2種類ある 科目別の印象 1.エネルギー総合管理及び法規 2.電気の基礎 3.電気設備及び機器 4.電力応用 試験の印象 ビル管理においてのエネルギー管理士…

  • 子供の好き嫌いにジタバタしない

    子供の好き嫌いに悩んでいませんか? 野菜を全然食べてくれなくて、悩んでいませんか? 結論から言います! 放って置きましょう!(笑) 好き嫌いと風邪の関係 食べなくても何とかなる! 大人になると味覚が変わる こうしたら食べた! 卵 ブロッコリー お菓子 私の場合 最後に // 好き嫌いと風邪の関係 子供の頃、風邪をひくとよく言われました。 「好き嫌いしてるからだよ!何でも食べないと!」 こんなこと言われて、 「あぁ、次からは何でも食べるようにしよう」 … こんな子供いると思いますか? 私は、 「うるさいなー!こっちは具合悪いんだから、 こういう時くらい口閉じてくれよ!」 こう思ってるんじゃないか…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、三日坊主さんをフォローしませんか?

ハンドル名
三日坊主さん
ブログタイトル
nayoro_urawaのブログ
フォロー
nayoro_urawaのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用