chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
工房 十一椿(toi tsubaki) https://blog.goo.ne.jp/toi-tubaki

久留米絣や 大島紬など 着物を使って洋服やバッグなどの製作・販売を行っています。

toi-tsubaki
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/17

arrow_drop_down
  • 2025.03.01~~佐賀県・嬉野の皿屋谷登山口から虚空蔵山へ

    先日、虚空蔵山に登りました。虚空蔵山は長崎県の川棚と佐賀県の嬉野にまたがる九州のマッターホルンと呼ばれる山の形が特徴的な山です。虚空蔵山には登山口が三か所ほどありますが今回は嬉野市の皿屋谷登山口から登りました。嬉野市は全国的にもお茶の産地として有名なところです。茶畑を眺めながら登山口を目指します。皿屋谷登山口の駐車場に車を停めいざっ!登山開始です!茶畑から景色は杉木立へ変わり・・。足元茶色の落ち葉の中にひときわ目立つ赤い椿。木々の中に椿は見当たらないのですが・・どこから落ちてきたのか?サツマイナモリ残念ながら花は開いてませんでした・・。道はしっかり整備されとても歩きやすい。まっすぐ伸びる杉林も気持ちがいい~。この時期、花の姿はなかなか見つけられませんが前日に雨が降ったこともあり苔が青々として癒されます。種...2025.03.01~~佐賀県・嬉野の皿屋谷登山口から虚空蔵山へ

  • 泥大島紬でフラットカラーワンピース

    泥大島紬でフラットカラーワンピースをお作りしました。赤い花がモダンな大島紬。襟はフラットカラーで可愛らしく切り替えに八掛の赤でパイピング挟み込み袖は、襟の可愛らしさに合わせてふんわりギャザー袖脇にスラッシュポケットウエストにベルト通しをついているのでベルトをつけてもご着用いただけます。ベルトでしぼると・・こんな感じ。印象が変わります。総裏地付き。ワンピースとしてもコートとしてもどちらでもご愛用いただけます。ぜひご活用くださいませ。****************今年の冬は寒暖差が激しく冬なのか?もう春なのか?迷ってしまう・・たぶん植物も同じ思いなのか?春が来た!っと一斉に室内の花が真っ盛りです。シクラメンデンドロビューム春ですね~~♪泥大島紬でフラットカラーワンピース

  • 紺色レースの服地でアンサンブル

    紺レースの服地をお預かりしました。お嫁さんのために礼服を仕立ててほしいとのご要望。ワンピースとボレロのアンサンブルをお作りしました。まずは・・ワンピース。裾にレースのスカラップ利用してデザインはベーシックワンピース襟元はキュッとしまったスタンドカラー袖は、レースの透け感を残して裏無しの七分袖後ろファスナー開き裏地は、見頃のみ裏付き・・ですがレースの隙間から縫い代や接着芯が見えてしまうこともあるので裏地流し込みの”一枚仕立て”でお仕立てしました。ボレロは前立てにレースのスカラップ利用一か所だけ鍵ホックをつけています。見返しはスカラップの形にそって手まつり。ボレロは総裏地・・ですがお客様のご要望でオールシーズン着られるように袖は取り外しにしてほしいとのこと。なので・・スナップで取り外しできるようになってます。...紺色レースの服地でアンサンブル

  • 黒の喪服のお着物から フリルカラーのツーピース

    黒の喪服のお着物からフリルカラーのツーピースをお作りしました。上着は幅広めのフリルカラーショート丈ジャケット首に沿うフリルカラー前はボタンなしで鍵ホック留め袖は肘ダーツの筒袖袖底スリットで折り返しカフス。家紋入り。見頃のみ裏地付きスカートはウエスト総ゴムのAライン6枚接ぎスカート上下合わせるとこんな感じ。冠婚葬祭さまざまな場面でご着用いただけます。もうすぐ卒業・入学シーズン。アクセサリー次第でいろんな用途でご愛用ください。黒の喪服のお着物からフリルカラーのツーピース

  • カラフル虹色のニットのカーディガンからベレー帽

    ニットのカーディガンからベレー帽をお作りしました。元のカーディガンはこちら!前立ての黒のニットの部分をベレー帽の縁どりに使用虹色のニット。お客様にとてもお似合いでした。カラフル虹色のニットのカーディガンからベレー帽

  • 着物の雨コートから スプリングコート

    ツルツル素材が気持ちのいい雨コートからスプリングコートをお作りしました。襟は、飽きの来ないショールカラー脇裾に深めのスリット袖口に折り返しスリット脇にスラッシュポケット後ろは・・こんな感じ。昨今、暑かったり寒かったり晴天続きかと思えばゲリラ豪雨・・。気温も季節も関係ない・・。撥水作用のある雨コートで裏無しスプリングコートが一着あるととても便利です。****************確定申告が無事終わりました・・・。ほっ・・。ここ数年、e-taxで申告しますが「これ・・・ちゃんと送信になったの?」とアナログ人間としては毎回・・不安がよぎる・・。ダウンロードしたデータが送信済みとなっているので大丈夫だとは思うものの毎年・・疲れ果てます・・。着物の雨コートからスプリングコート

  • よろけ縞のお着物で ベスト

    よろけ縞が柔らかい印象を醸し出すお着物でベストをお作りしました。デザインを決める際「とにかくポケットを付けるだけつけて。」それだけがお仕立ての条件。ベストのデザインはもちろん襟もポケットの形も全てお任せ。さらに仮縫いもなし。なので・・とにかくポケットをつけることに。まず・・胸に。そして腰にモノが落ちないようフラップ付き。さらに・・見頃の内側に内ポケットさらに、もういっちょ!さらにさらに・・内側の両腰に貴重品を入れる?ためのファスナー付きの大きめのポケット×2襟は寒い時には閉じ暑い時は開ける・・襟仮縫いなし・・でも「細く見えるように・・。」との要望でウエストで絞れるようにベルト付き。見頃裏付きなので冬場でも暖かくお過ごしいただけます。こちらのお着物お客様の叔母様のお着物だったそうです。着物の裾に黒のぼかし染...よろけ縞のお着物でベスト

  • 雪紋の泥大島紬で 襟タックコート

    雪紋の泥大島紬でコートをお作りしました。一見・・スタンドカラーに見えますがタック入ってます。・・っでこの襟をオープン~~!!すると・・開襟シャツぽく雰囲気がらっと変えて二度美味しい?!襟です。縦の切り替え線に八掛の赤を利用してパイピング挟み込み袖は・・こんな感じ。小袖風。袖口にちらっと赤をチラ見せ。脇にスラッシュポケット後ろは・・こんな感じ見頃のみ裏付きでエンジ色の裏地をお付けしました。裏地も・・チラ見せ。素敵な泥大島。気に入っていただけると幸いです。雪紋の泥大島紬で襟タックコート

  • ひ孫?!ちゃんの晴れ着の裾を ちょっとお直し

    先日、お客様から晴れ着の裾をお直しできるかちょっと見てほしいっと電話がありました。お伺いしてよくよく聞いてみると・・裾が擦れて毛羽だっているとのこと。なんとこの晴れ着お客様のお孫さん三人姉妹が着てそのお孫さんの一人(長女さん)のお子さんも女の子でそのお子様(=お客様のひ孫ちゃん)も着て・・次の七五三にも着せたいから裾の毛羽立ちをなんとかできないものか?っという相談でした。晴れ着は着るたびにクリーニングにだして保管されていたのでシミ一つないキレイなままでした。ただちょっと裾を引き摺ってしまったこともあり毛羽だってしまった・・とのことそこでっ!裾をほんのちょっと1cmほど縫い込むことで・・新品同様になりました。何世代も受け継がれるとっても幸せなお着物♪これからも末永く受け継いでいってくださいね。そして三月三日...ひ孫?!ちゃんの晴れ着の裾をちょっとお直し

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、toi-tsubakiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
toi-tsubakiさん
ブログタイトル
工房 十一椿(toi tsubaki)
フォロー
工房 十一椿(toi tsubaki)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用