chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
工房 十一椿(toi tsubaki) https://blog.goo.ne.jp/toi-tubaki

久留米絣や 大島紬など 着物を使って洋服やバッグなどの製作・販売を行っています。

toi-tsubaki
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/17

arrow_drop_down
  • 大島紬のハギレで エコバッグ!

    大島紬のハギレがひと袖分残ってました。これで作れるのは??エコバッグ!一応・・マチ入りちょっとそこまで・・のお買い物には便利なエコバッグ。大島のエコバッグいかがでしょ?************今年も胡蝶蘭が花を咲かせました(^▽^)/やったぁ~~!!びよ~~~ん・・・・と茎がながく形は・・いびつ?かもしれませんが(;^_^Aまぁ・・気にしない気にしない。咲いただけで満足です(^^♪大島紬のハギレでエコバッグ!

  • 長崎・眼鏡橋のオタクサ祭り

    もうすぐ梅雨ですね。今、長崎市内・眼鏡橋では”オタクサ(あじさい)祭り”が行われてます眼鏡橋沿いに色とりどりのアジサイが並びキレイ~~!ジップピンクセンセーション空色のしずくバニラカルメン全てのアジサイに名札がついているのでアジサイ好きとしてはうれしいです。時間的に眼鏡橋は”めがね”にはなっていませんでしたがメガネになっていない橋もそれはそれで風情があります。歴史の町、長崎ってやっぱり・・いいなぁ~~。長崎・眼鏡橋のオタクサ祭り

  • 薄くて柔らか単衣の浴衣でチュニック

    とっても薄くて柔らかな浴衣でロールカラーチュニックお作りしました。ウエストに大きめポケット袖口にスリット後ろは・・こんな感じ。5月ももう終わり。梅雨の季節がやってきますね・・。今年の夏はできるだけ涼しい恰好で・・。やっぱり涼しいのは浴衣かしじらかな・・夏が来る前に箪笥の中を探してみよう・・・。薄くて柔らか単衣の浴衣でチュニック

  • 福岡糸島・叶岳~~2024.5.26

    福岡県糸島の叶岳に登ってきました!叶岳登山口からいざ出発!鳥居が続く神秘的な登山道をすすみます。ネジキの白い花が爽やか。木々のトンネル。木の根がうねうね・・杉木立の下森林浴気持ちいい~~。しばらく行くと・・分かれ道鳥居の方へ進みます。案内板もあり分かりやすい!次の分かれ道。鳥居の方へ進みます。緩やかな階段道が続きます。六合目までやってきました。ふ~~・・・。白い小さな花ソクシンランが咲いています。そして・・分かれ道。さて・・どっちだ??案内板が示す通りに進みます。しっかり山道が整備されているのでとても歩きやすいです。休憩スポットがありました。眺めはこんな感じ。この時期よく見かける黄色い花ニガナヤブムラサキガクウツギそして・・七合目お天気もよく絶好の山日和。多くの登山者とすれ違います。尾根にでました・・おや...福岡糸島・叶岳~~2024.5.26

  • アジサイ自慢!

    沖縄が梅雨入り。九州もそろそろ??かな梅雨といえば・・アジサイ!!我が家のアジサイも色づきはじめました。**歌合せ*****佳澄*******柏葉アジサイ******未来******ひなまつり******ダンスパーティ******てまり歌******長崎のかほり***(長崎のオリジナルアジサイです。)アジサイは土の質によって色が変わると言いますがこれ・・本当ですね・・。”長崎のかほり”は買った時は薄いピンクこんな感じ。それが・・翌年は・・こんな感じ。そして・・今年がこんな感じ。栄養が足りないのかな??まったく別物になってしまった感が否めませんが間違いなく同じ花です・・(;^_^Aこのなんとも言えない青紫色!大好きな色なので結果・・これでOK!(^▽^)/まだまだアジサイの季節はこれから!楽しみです!アジサイ自慢!

  • グレーの大島紬でワンピース

    大島紬でワンピースをお作りしました。長着でしたが、叔母さまからのいただいたお着物だったとのこと身長の高いお客様は”おはしょり”の部分で一度接いで作り直しされたそうです。なので、腰の部分で違うハギレがつないでありました。ウエストにポケット。袖口はスリット。後ろは・・こんな感じ。裏地にはお着物の八掛を使いこんな感じ。八掛だけでは総裏には足りないので袖裏と裾は洋服用裏地(キュプラ)を使用。グレーの大島紬は、光の加減で銀色・シルバーに見えてとっても素敵です。***********先日、紺の紬を解いていたら・・カケハギを見つけました。これ・・裏から見た画像。これ、すごい!表からみたらまったく分からない。どうなってるのか・・さっぱり分からない・・。(表の画像も撮ってたのに・・どこいったかわからない(残念))職人さんの...グレーの大島紬でワンピース

  • グレーのしじら織りでゆったりワンピース

    グレーのしじら織りでゆったりワンピースをお作りしました。襟は、開きすぎないノーカラー袖は、肘が隠れるくらいの七分袖ウエストから下はボックスタックでふんわりと。後ろは・・こんな感じ。後ろ、コンシールファスナー開きです。しじらは夏に最適な素材。これで今年の夏は涼しく過ごせる!・・はず。・・・今年の夏も暑いんだろうなぁ~~(;^_^A************アイロンが・・壊れた・・いや正確にはスチームの部分だけが壊れた。スチームが全く出なくなりこりゃ・・こまった。それ以外は使えるのに。でもスチームないと不便だし・・。むむむ・・スチームのためだけにアイロンを買い替えるか??今月は自動車税の支払いもあるのに・・出費が重なる時は重なりますね・・・グレーのしじら織りでゆったりワンピース

  • 綿栽培日記~~2024・5月~~8年目の春

    綿を種から育て始めて丸8年が経ちました。種から育てて越冬を繰り返した綿の木も今年で8回目の春を迎えてます。株の数はかなり減りましたが他の植物(アジサイ)の横ですくすく成長中。昨年の11月(気温が5度以下になる前に)から今年の3月まで室内で越冬し4月には屋外へ。新芽も茂ってきました。花芽もついてます。昨年も綿を収穫。8年経っても変わらず元気です。綿栽培日記~~2024・5月~~8年目の春

  • 久留米絣でトートバッグ

    久留米絣でトートバッグ完成!パッチワークです。裏面は・・こんな感じ絣の部分はポケットになってます。マチ付き内側は・・こんな感じお客様のご要望でファスナーでもなくボタンでもなくマジックテープでもなく大きめのスナップをつけてほしい!と。気に入っていただけるとうれしいです。************こどもの日も終わりそろそろ破魔弓もお片付け。次は姫だるまを飾ることに。この姫だるまずっと棚にあったのは知っていましたが触るのはほぼ初めて。遠縁の叔母が私が生まれた時に贈ってくれたものだと初めて母にききました。子供の頃は日本人形が苦手でまともにお顔を眺めたことがありませんでしたが大人になりようやくその良さが少しわかってきた気がします。日本人形らしいキレイなお顔です。今年は、お雛様を出したことで続いて兜に破魔弓そして、姫だ...久留米絣でトートバッグ

  • 男物・紺紬の羽織で ベストとパンツ

    男物・紺紬の羽織でベストとパンツをおつくりしました。ウエストに貼り付けポケット脇裾にスリット襟ぐりはインナーを邪魔しないV襟後ろは・・こんな感じ。袖繰りから・・ちらっとみえる・・裏地裏地に羽織裏をお付けしました。パンツはシンプルなウエストギャザー脇にスラッシュポケット。裏地は、膝丈までの半裏付き。上下合わせると・・こんな感じ。旦那様のアンサンブルのお着物の長着で前回コートをお作りし今回羽織でベストとパンツ。これでお客様の三つ揃え完成です(^^♪************お天気が続く長崎庭の片隅に・・ベゴニアどこからか種がとんできたのかいつの間にか大きく成長。キレイな花が咲いてました。そのお隣に・・球根で植えていたアッツ桜ピンクの色がどちらもキレイです(*'▽')男物・紺紬の羽織でベストとパンツ

  • 鮮やかな黄色の色留袖で ワンピース

    鮮やかな黄色の色留袖でワンピースをお作りしました。前裾には・・豪華な絞り衿は、ギャザーフリル。袖口もちらり・・フリル。後ろは・・・こんな感じ。お揃いのストールもお付けしてこんな感じ。ストールの結びかた次第でいろんなアレンジお楽しみいただけます。お知り合いの結婚式用に作られました。良い門出を(^▽^)/************今年は、コロナが終息?したこともあり結婚式の話をよく耳にします。結婚式が増えたことで式場の予約も一年待ちっという話も。景気が戻ってきた?!というのはうれしいことですね。(^^♪鮮やかな黄色の色留袖でワンピース

  • 帯でトートバッグ

    先日、知り合いにたくさんのお着物をいただきました。お礼に帯でトートバッグを作ることに。メインの大柄でA4ファイルの入る大きめのトートバッグ裏面は、小さなポケット。マチつき。裏地には、八掛をつかいました。そして、まだ生地があまったので小ぶりのランチバッグ。柄の部分はポケット。裏面は・・こんな感じ。こちらも裏地はピンクの八掛。もう少し・・生地があまったのでランチバッグもう一個。全面にポケット。裏面は・・シンプルに。こちらの裏地も八掛。完成!!この帯は・・手ごわかった・・・(´;ω;`)バッグ三個完成までにミシン針3本曲がりつぶれ・・指先は傷だらけになり・・生地が・・硬くて針が通らず・・何度も・・心が折れそうになりながらも(涙)なんとか仕上げることができました・・・。ほっ・・お礼の電話をいただき喜んでいただけた...帯でトートバッグ

  • 紺大島亀甲柄の反物からアンサンブル

    紺大島紬の反物からジャケット、スカート、パンツのアンサンブルをお作りしました。まずは・・・ジャケット。衿こしの低いテーラーカラーです。衿にステッチ。袖口は・・スリット。袖口にも衿と同じステッチ。次に・・6枚接ぎAラインスカート。上下あわせると・・こんな感じ。そしてそして・・ストレートパンツ。3点あわせるとこんな感じ。すべて総裏地つきです。************ゴールデンウイーク友人と近所のイベントに遊びにいきました。美味しいパン屋さんや手作り雑貨が並ぶ中・・恐竜が暴れてました・・。子供たちは大興奮!倒れた子供もいたりして・・。世にも恐ろしい恐竜は、その子供の前に立つと・・・手を差し出し少年を起こしてあげていました(笑)恐竜も人間も皆兄弟!?平和な瞬間でした(^▽^)/紺大島亀甲柄の反物からアンサンブル

  • 春色パステルカラーの紬でコート

    優しいパステルカラーの紬でスプリングコートをお作りしました。ドロップスリーブのゆったりスプリングコートサイドの切り替えに脇スラッシュポケット裾には動きやすいスリット。袖口にも折りかえしスリット後ろは・・こんな感じ。連休も近づき日々暖かく・・いや暑くなってきましたが朝方、夕方のお出かけはまだ肌寒い・・。そんな時には、後ろ衿を立ててスタンドカラーとして。シンプルですが飽きのこない一番使い勝手のいいコートですね。**************最近・・パソコンの”S”の反応が悪い・・。”さいきん”と打とうとして・・”あいきん”となり”しました”が”いまいた”・・になったり。”S”のキーボードをしっかり押さないとさ行が出ない・・。パソコンよ・・今、買い替えは無理だ!!がんばっておくれ・・っと言い聞かせながら日々、パソ...春色パステルカラーの紬でコート

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、toi-tsubakiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
toi-tsubakiさん
ブログタイトル
工房 十一椿(toi tsubaki)
フォロー
工房 十一椿(toi tsubaki)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用