chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
akiki
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/16

arrow_drop_down
  • 質問受付

    久々の投稿です。 来年は少しずつ更新しようと思います。 なにか書いて欲しいテーマがあれば是非コメントにて教えてください。

  • 疑問詞の発達

    お久しぶりです。 今までは長文を書いていましたが、これからはコンパクトに書いていきます。 今日は疑問詞の発達について書いていきます 獲得すべき疑問詞は6種類です ​「なに」「だれ」「どっち」「ど

  • youtube

    新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します。 今年はYoutubeで情報を発信していきたいと思います。皆様どうぞよろしくお願いします。 短く話すつもりでしたが、20分弱になってしま

  • 自閉症児の疑問詞獲得

    以前のブログで疑問詞の発達について簡単に書きました https://plaza.rakuten.co.jp/akiki35/diary/202005060000/ 自閉症児と知的症児(自閉症の診断なし)の疑問詞の発達では違いがみられます 自閉症児は

  • 絵本の選び方

    言語聴覚士としてお勧めの絵本を教えてください ことばの発達を促す絵本を教えてください たくさんこのような質問をされました。 答えるときは ・自発的に絵本を読む ・誘えば読む ・誘っても読まない

  • 遊び方

    保護者と面談をしていると、遊び方がわからないという意見をよく聞きます。 それはそうだと思います。 それなのに「子どもといっぱい遊んでください」という抽象的なアドバイスを受けると 「今の遊び方は正しい

  • 新年度

    新年度ですね 4月からSTとして働き始めた人に、少しアドバイスを。 1年目から全力疾走をすると必ず疲れます。絶対に全力疾走しないでください。 先輩・同僚が勉強しているから、自分もしないといけないと

  • 構音障害③

    構音障害のアクセス数が良いので引き続き書いてみます。 最近では成人STが小児分野も担うケースも増えてきているのも要因でしょうか。 小児分野の経験が浅いSTが構音検査を分析した結果をよく聞かせてもらうの

  • 構音訓練②

    構音訓練の実際の訓練の組み立て方について書いてみたいと思います。 基本的には 単音→単音節→無意味音節→単語→文→文章→フリートーク この流れで行います。 経験年数が浅いSTに多いのは、すぐに次の段階

  • 構音訓練

    構音訓練 小児に携わるSTが唯一「治せる」分野です。 そのため、モチベーションが上がるSTもいるのではないでしょうか? 私もその一人です。 側音化や口蓋化構音に出会うと、やる気があがります。 よ

  • 比喩の理解②(WISCから読み解く)

    自閉症スペクトラム症の多くのお子さんが躓く比喩の続きです。 今回はWISCの結果から。 WISCは言わずと知れた知能検査です。 検査結果は4項目+トータルで解釈します。 言語理解指数(VCI) 知覚推理指

  • 比喩の表現

    比喩の表現(直喩)について書いていこうと思います。 自閉症スペクトラムのお子さんは、比喩表現で躓くことが多いです。 日常生活のコミュニケーションの中でというよりは 小学校での国語の文章読解問題で

  • 明けましておめでとうございます。

    明けましておめでとうございます。 気づけば半年以上更新していませんでした。 現在、関西で児童発達支援事業所を立ち上げるために動いています。 個別指導を中心にする予定です。 スタッフ絶賛募集中ですので 働

  • 初めに教えるべきことばは?

    初めに教えるべき表出言語と言えば何を思い浮かべますか? 「ちょうだい」「やって」 などでしょうか? これらは子どもが日常生活場面でよく使うことばです。 しかし私が教える言葉は必ず名詞を教えます

  • 模倣

    前回はマッチングについて書きました 今回は動作模倣です 模倣はかなり重要なスキルです。 子どもは真似をして何事も学習していきます。 道具の模倣→粗大動作模倣→微細運動模倣→口腔動作模倣→音声模倣と難

  • マッチング

    今日はマッチングの重要性について書きます。 マッチングとは同じもの同士を組み合わせることです。 型ハメもマッチングの一つですね。 療育現場では盛んにマッチング課題が行われています。 では、何の

  • ホームセラピー

    ​ホームセラピー 療育は療育施設に行って専門家が行うものというイメージがあるかもしれませんが 保護者が自宅でお子さんの発達を促すセラピーを行うことももちろん可能です。 ホームセラピーには大きく2種類

  • 新年度

    4月になり新年度ですね。 コロナウイルスの影響により今までとは違った新年度の雰囲気です。 不要不急の外出は控えることを国や自治体は言っていますね。 感染は接触感染と飛沫感染がメインだと言われていま

  • LDの児童

    ​​​​先日、以前勤務していた職場から突然連絡がありました。 内容は 「A君が高校受験受かったって手紙が来たよ」 A君が3年生の時の1年間、個別指導をしていたお子さんです。 その子は軽~中等度のディス

  • 私のことを少し。

    言語聴覚士という仕事を8年間しています。 本当にこの仕事を選んでよかったなと思うし、これからも続けていきたいですね。 ですが言語聴覚士という仕事は給料が安いんですよ。 利用者の方から言語聴覚士の給

  • LDとADHD

    ​今回はLDとADHDの関係についてです。 LDとADHDには大きな関連性があると言われています。 私が見てきたお子さんの中で 純粋なLD(LDのみの診断)のお子さんは1割も満たない程度でした。 ほぼADHDの併存

  • LD(ディスレクシア)の支援

    ​​​​​​​​​​​​前回は音韻意識の発達について書きました。 このディスレクシアのテーマは非常によく読まれています。 世の中の関心の高さが伺えて、嬉しいです。 今回はディスレクシアの支援ツールについて書い

  • LD(ディスレクシア)

    ​​今回はディスレクシア(読み書き障害)について書いていきます。 ディスレクシアの良くみられる症状は前回のブログで書きました。 一言でまとめると ​読字における流暢性と正確性の低下​です 原因は音韻処

  • LDについて

    ​​​​​​言語聴覚士のakikiです 中国のコロナ、アメリカのインフルエンザなど感染症の話題が絶えないですね。 手洗いうがい、こまめに水分を補給することを忘れずにしましょう。 さて今回は学習障害について書

  • 気持ちの表出

    ご無沙汰しております。言語聴覚士のakikiです 久しぶりの更新です。 先日、表出がとても苦手なお子さんの言語検査をしました。 言語レベルも3歳半ば程の力を持っていますが、日常生活場面では気持ちの表

  • 便利な道具

    言語聴覚士のakikiです。 今日はとても寒かったですね。 私の住んでいる関西地方でも雪がちらつきましたよ。 雪を見ると、なんだかワクワクしてしまうのは雪国出身の人からしたら分からないとよく言われます

  • 1歳半健診

    ご無沙汰しております。言語聴覚士のakikiです。 先日子どもの1歳半健診にいってまいりました。 私の住んでる自治体では子どもに課題をさせることなく聞き取りのみでした。 やはり自治体によって健診の内容は

  • コロナウイルス

    言語聴覚士のakikiです もう最近はインフルエンザよりもコロナウイルスの話題で持ち切りですね。 はっきりとした対策が政府から呈示されていないので、できることをしていかないといけないですね。 日ごろか

  • 子どもの癇癪

    言語聴覚士のakikiです 先日、ツイッターで 「子どもが癇癪を起したときは、きちんと無関心を貫き、よい行動をしときに褒めるルールをしっかりしないと、将来はDVする人に成長する」​と心理の先生から言われた

  • 象徴遊びー「ふり遊び」

    言語聴覚士のakikiです。 昨日の記事で象徴遊びとことばについて書きました。 今日は象徴遊びの1つ「ふり遊び」について簡単に書いていきます。 結論を言うと、「ふり遊び」はことばや対人関係にとても大

  • 象徴遊びとことば

    ​​言語聴覚士のakikiです 今回は象徴遊びとことばについて書いていきます 象徴遊びとは、「ふり遊び」「見立て遊び」「ごっこ遊び」などの遊び方のことを言います。 ・お人形さんにご飯を食べさせてあげた

  • 応用行動分析(ABA)その2

    ​​​​​​言語聴覚士のakikiです。 昨日の応用行動分析の記事で、 行動の後の結果により、その行動が増減すると書きました。 そのことについて詳しく書いていきます。 行動の後ろにメリット・デメリットが

  • 応用行動分析(ABA) その1

    言語聴覚士のakikiです 今回は応用行動分析(以下ABA)について書きます。 言語聴覚士なのにTEACCHやABAについて書いているけど 専門外では?と思わるかもしれませんが・・・。 療育に携わるものとして職種に関係

  • TEACCHについて

    言語聴覚士のakikiです 今日はTEACCHプログラムについてお話しします。 あくまで親御さん向けですので、具体的なやり方は紹介しませんのでご了承ください。 私が療育に携わるようになり、一番始めに勉強を

  • 発達障がいへのアプローチ法

    言語聴覚士のakikiです。 前回の記事で、療育施設の判断基準の中で専門知識の有無の大切さを書きました。 世の中には様々な専門的なアプローチ法・理論が存在しています。 TEACCH(ティーチ)応用行動分析(ABA)

  • 療育施設の判断基準

    言語聴覚士のakikiです 今日は療育施設について思うことを書いていきます。 2012年に児童福祉法が改正され、放課後等デイサービス・児童発達支援事業所がたくさん増えました。 市役所の人に療育を進め

  • 休日

    言語聴覚士のakikiです。 今日は休みで、2歳の娘と絵本を中心に遊びました。 1歳までは絵本が好きではありませんでしたが、ほぼ毎日絵本読みを続けていると、いつの間にか絵本を自ら持ってくるようになりました

  • 非言語コミュニケーション

    ​​​​​​​​​​​​言語聴覚士のakikiです 今回はことばがまだでていない非言語コミュニケーションの段階のお子さんとの関わり方について、 インリアルアプローチという技法を紹介しながらお話します。 非言語の

  • ことばの前のことば

    ​​​​言語聴覚士のakikiです ​前回の記事​で、どのように「伝えることの楽しさ」を教えるかについてを書きました。 仕事で出会う親御さんにも同じことを伝えています。 すると 「うちの子はまだことばが出て

  • 子どもとことば~「伝えることの楽しさ」

    ​言語聴覚士のakikiです。 ことばや発達がゆっくりなお子さんとその親御さんの支援を行う仕事をしています。 昨日の記事では、ことばを教えるときは語彙ではなく「伝えることの楽しさ」を教えることが大切と伝え

  • 子どものことば

    ​​​言語聴覚士のakikiです ことばや発達がゆっくりなお子さんとその親御さんの支援を行う仕事をしています。 この仕事を始めて早いもので8年くらい経ちました。 親御さんから 「ことばが心配」 「こと

  • 初めまして。

    言語聴覚士のakikiです。 私のブログでは子どもの言葉や発達趣味や日々の出来事これらを中心に情報発信をしていきます。 仕事柄子どもの言葉や発達について質問を受けることが多いため、それに関係のある発信が中

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、akikiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
akikiさん
ブログタイトル
言語聴覚士akiki
フォロー
言語聴覚士akiki

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用