chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Blushing Roses イギリスで考える https://mia-serene.hatenablog.com/

南イギリス在住もうすぐ40歳。仕事、子育て、音楽、旅行、ガーデニング、それから日頃考えている事、近所や家族、日常の小さな事を書いています。

mia
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/15

arrow_drop_down
  • 古いものがお好き *ようこそLewes Antique Centre*

    ピスタチオカラー好きです お洋服に刺繍縫い付けたい 屋根裏空いてたよ クリスマスが近づくとショップのウィンドウが可愛くて全てが輝いて見える・・ 普段は着ない洋服も引っ張り出して部屋でファッションショーをしたりしてはりきろうとするけど結局いつもと同じ服に戻るという・・部屋で一人一瞬の楽しみ笑 素敵なものに囲まれて暮らしたい、昔はそんなことばかり考えていたのに、気がつくと、ものを買わない主義になっていた!でも最近自分で見様見真似で刺繍をしてみたり、お店て小物をみると「あー可愛い(でも買わない)」一瞬ときめいて悩んで帰宅・・笑。小さいものって幾つになってもときめくんだな〜って感じます。実際義理母や自…

  • 昔話・アトリエで油絵をしていた子供時代

    渡邉眞利の絵 私がとても好きな挿絵 最近日本語を教える事が楽しく、英語も教える事ができないかと考え始めたところです。 今イギリスで仕事探しをしている(た)ので就活についてはまた違う記事にまとめたいです。 私の母は子供に自宅でピアノを教える先生、おじいちゃん(母方の祖父)は高校の美術の先生&自宅のアトリエの先生、おばあちゃん(母方の祖母)は高校の体育の先生でした。1990年代当時、おじいちゃんのアトリエで私は育ったのですが近所の子供から、社会人のおじさんまでいろんな人が油絵を描いたりまた粘土のようのなもので工作したりしていました。おじいちゃんは古いコーデュロイのパンツにはいつも色んな色の絵の具が…

  • *日本語チューター*superprof 生徒二人目・レッスン料金

    日本語を教え始めて、こんなに楽しいのかと毎回思います。 日本にいる時から、トライしていたらよかったなあと思います。教える事が結構好きという事がわかりました。 二人目の生徒になってくれたのは隣街に住む30歳の男性イギリス人。 彼は趣味が剣道、弓道という事で初めて日本に行ってきたばかりという事でした。剣道のセミナーに参加しに名古屋に行ったとのこと。 日本語はひらがなや簡単な挨拶は知っていたのでGenkiを使ってレッスンスタートしましたが、彼の趣味が多いことや週五オフィスで働いている事もあって勉強はなかなか進んでいないよう(笑)。趣味の話をするのがやっぱり楽しいようで、色々教えてくれます。とても話し…

  • 南イングランド・ルイスに住んで。The Phoenix Project

    そろそろショップや街はクリスマスの飾り付けでウキウキする季節が近づいて来ましたね。 突然ですが、イギリスに来てからルイスに住んでいました。 現地の日本人人口がとても少ないので記事を書くことはどうかと迷っていましたが、人定事項特定されること承知で公開(後悔)します(笑) ちなみに私の知っている限り、現在は自分含め8人くらいの日本女性の方々が住んでいます。 East Sussex CollegeやSussex大学に通われている学生さんもルイスに住んでいるようでちらほら見かけますがその人数は抜きです。 ルイスの英語表記はEast SussexにあるLewesです。村 Villageではなく「街」To…

  • *日本語チューター*superprof 生徒一人目

    前回の続きです。 Preplyとsuperprofに登録して生徒からの連絡を待っていました。初めはPreplyの「先生から生徒に連絡をする」という機能を使ってこちらからアクション(メールをする)をしていましたが全く集客に繋がりませんでした。予定のページを見てみると、日本時間にアクティブになっているようなのでイギリス時間でレッスンをしたい人が少なかった模様。 対して、superprofから今、5人の現地ブリティッシュの人たちに教えていますがこちらのプラットフォームの方がローカルに根付いているので良かったようです。 こちらのサイトは生徒が利用料金を支払うようですが、Tutorは無料です。でもレッス…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、miaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
miaさん
ブログタイトル
Blushing Roses イギリスで考える
フォロー
Blushing Roses イギリスで考える

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用