chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
信太のボクシングカフェ https://boxingcafe.hatenablog.com

ボクシングファンによる、ボクシングファンのためのブログです。基礎知識から観戦記、記憶に残るボクサー。また、アマチュアボクシングのコーチをしているので、ボクシングの基本を書いていきます。

信太
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/13

arrow_drop_down
  • 【観戦記】北米AmazonPBC!大流血戦のチューvsフンドラ!大注目のロメロvsクルス!!

    もはや前書きを書くのも面倒、というくらいになってきたのが、3/31のボクシング興行。。。 ということで今回のブログは、3/30(日本時間3/31)に行われた、PBC興行の観戦記。PPVファイトをWOWOWで見られることは本当に日本の素晴らしさの一つ! ↓プレビュー記事 boxingcafe.hatenablog.com boxingcafe.hatenablog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 3/30(日本時間3/31)アメリカ・ラスベガス WBA世界ミドル級タイトルマッチ エリスランディ・ララ(アメリカ)29勝(…

  • 【観戦記】AmazonPBC初放送!ブライアン・メンドサvsセルヒー・ボハチュク!JCマルティネスvsコルドバ!!

    日本時間3/31。 2023年度の終わりを告げるこの日はボクシング三昧です。 が、個人的な用事もたくさんあり、明日からの仕事の準備もしなければならず、なのでとにかくボクシングの視聴は効率よく、空いた時間で。 大配信時代の今となってはいちいち録画しなくても見れるから便利です。 さて、WOWOWで放送される前のAmazon PBCファイト。 Amazon Prime Videoのプレリムス、こちらは無料放送のようです。 北米AmazonにVPNを使って入れば完全に見れましたね。 ということで今回のブログは、PBCファイトのプレリムス、ブライアン・メンドサvsセルヒー・ボハチュクの観戦記。 (ads…

  • 【観戦記】オスカル・バルデスvsリアム・ウィルソン!バルデスの大復活か、ウィルソンの初戴冠か!?

    年度末ですね。 今の会社では期の変わり目が10月末という非常に中途半端な時期なので、第一クォーターが1月末、半期が4月末。なので年度末とはいえあまりバタバタする感じではありません。 なので世間のバタつきよりは若干マシに思えるのですが、とにかく年度末というのは周りの環境がガラッと変わる時期。 とはいえそれは日本の話、アメリカやイギリスでは何の関係もないですから、ボクシング界は平常運転です。 ということで今回のブログは、ESPNで放送されたオスカル・バルデスvsリアム・ウィルソン、結果的にWBO世界スーパーフェザー級暫定王座決定戦となった試合の観戦記。 ↓プレビュー記事 boxingcafe.ha…

  • 【随時更新】2024年4月、ボクシング放送スケジュール!海外よりも国内ファイト!4月の日本タイトルマッチはいくつある!?

    【2024年4月分を更新】 見れる可能性のあるものをピックアップしてあります。 多分、アップされてすぐに見ると3月のカレンダーになっていると思いますが、ナビゲーションボタンをクリックして4月に変更して御覧ください。 間違い、足りていない興行等があればコメントで教えて下さい。よろしくおねがいします。 【スケジュール】 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 【国内戦注目!】 4月は何と言っても国内戦がアツい。 2日に日本バンタム級王座決定戦に始まり、、6日に日本フライ級タイトルマッチの飯村樹輝弥vs井上夕雅と第一週から日本タイトルマッ…

  • 【プレビュー】バルデス危うし!?オスカル・バルデスvsリアム・ウィルソン、WBO世界SFe級暫定王座決定戦!!

    3月最後のウィークエンド。 北米AmazonとPBCが組み、PPVファイトがある週末です。 この日を避けたのか、それとも元々その予定だったのかはわかりませんが、ESPNが放映するトップランク興行はその前日、現地時間で3/29(日本時間3/30)に行われます。 ↓Amazon×PBCは初興行 チューvsフンドラ、ロメロvsクルスのプレビュー記事 そのほか3つの世界タイトルマッチのプレビュー記事 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 必然的に注目度は低くなりますが、ことメインは非常に興味深いマッチアップです。 ということで今回のブログ…

  • 【プレビュー】北米AmazonPPVアンダーカード!3つの世界戦、最注目はブライアン・メンドサvsセルヒー・ボハチュク!!

    北米Amazon Prime VideoのPBC興行のPPVファイトは、ティム・チューvsセバスチャン・フンドラ、ロランド・ロメロvsイサック・クルスのダブルヘッダー、2試合のみのようです。 その他はなんと実質的には無料で見られるらしい。Showtimeを契約するのに15ドルくらいだったか、かかってしまうのでこれはアメリカのボクシングファンにも嬉しいのではないでしょうか。(ボクシングだけを見る場合に限る) 2つの注目世界タイトルマッチを除いても、あと3つも世界タイトルマッチがあるという超豪華興行、拘束時間としては非常に長いですが、現地で見る価値もあるでしょう。 ということで今回のブログは、PB…

  • 【プレビュー】クィンティプル(5大)世界戦!米国アマプラPBC興行、ティム・チューvsセバスチャン・フンドラ、ロランド・ロメロvsイサック・クルス!!

    日本時間3/31(日)、いよいよ北米Amazon Prime VideoがPBCファイトを放映し始めます。 Showtimeのボクシング放送終焉から3ヶ月半のレイオフ期間を設け、満を持しているのかはわかりませんが、ともかくティム・チューvsセバスチャン・フンドラというカードを携えてのカムバック。 すでに第3弾(第3弾はまだ正式な発表には至っていませんが)まで発表されているAmazon Prime PPV興行、そのほかにも今年は12-14興行を予定しているらしいので楽しみにしましょう。 ちなみにこの興行、なんと5つも世界タイトルマッチが開催されるというトンデモ興行です。どっからPPVになるのか、…

  • 北米Amazon、第三弾PPVファイト。タンクvsマーティンにベナビデスvsグヴォジクが追加か。

    Amazonという巨大な企業は、どこの国でもトップを求めているのでしょう。 Amazon Prime Videoが手がけるボクシングは、日本では帝拳プロモーションと組んでの「LIVE BOXING」、そしてボクシングの中心地である北米ではアル・ヘイモンと組んでPBCファイトをShowtimeから引き継ぎ、放映を始めます。 結局北米AmazonはPPVファイトのような大興行しかやらないのではないか、とも思っているのですが、当初の発表ではShowtimeでやっていたようなNext Generation、その他のPBCファイトもやるといっていましたよね。一体全体どうなっているのやら。 ともあれ、PP…

  • 【観戦記】ダルトン・スミスvsホセ・セペダ!!「When the Sun Goes Down」

    まるでボクシング映画やボクシング漫画のような、衝撃的な大逆転ノックアウト劇から一夜。 ↓観戦記 boxingcafe.hatenablog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 今日も今日とてヨーロッパでのボクシングは、非常に興味深い戦いが起こります。 ちなみにこの力石vsマグネシはWBC世界スーパーフェザー級挑戦者決定戦、と思っていましたが、その実は次期挑戦者決定戦だったようですね。 現在の指名挑戦者はトップコンテンダーのムハマドクジャ・ヤクボフ(タジキスタン)、このヤクボフがWBC王者、オシャーキー・フォスター(アメリ…

  • 【プレビュー】期待は圧倒的勝利!重岡優大vsメルビン・ジェルサェム、重岡銀次朗vsアルアル・アンダレス!

    いよいよ3月も最終週。 3月末にはアメリカでAmazon Prime Videoが放映するPBC興行が注目。 そして日本でも、重岡兄弟によるダブルタイトルマッチが開催されます。 この興行は、マッチルームが仕掛けるミドル級トーナメントも同時開催、との話でしたが、試合まで2週間前というタイミングでこれが突如中止に。 試合を予定してトレーニングを積んでいたボクサーたちはもう減量も最終期に入っていたでしょうに、プロモーター側に振り回される結果となってしまいました。せめて国本陸vs可兒栄樹はやっても良いんじゃないかと思いますが(どうせミドル級トーナメントなんてできないでしょうから)、結局3/23(土)現…

  • 【観戦記】力石政法vsマイケル・マグネシ!シネマよりもシネマな伊達男の戦いはFOTY候補!

    さて、無事にABEMAで放映してくれたイタリアのローマ興行。 しかし配信情報はもっと早くに確定してほしいところですね。できれば2週間前、本当は試合が決まった時点で知りたいものです。 ちなみに力石vsマグネシのABEMA放送の発表があったのは3/19です。 ↓プレビュー記事を載せる直前くらい。 boxingcafe.hatenablog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); さて、まずイタリアのリングが小さかった、という件。 こんなこと起こるんですね。。。 一応調べてみたら、今回の会場のリングはおそらく常設ではありません。な…

  • エキサイティングな世界のライト級!セペダ、マーティン、ムラタヤ、フィエロ、強打者たちが狙う王者はタンクとシャクール!

    ライト級、といえば怪物たちの巣窟。 ほんの少し前はタンク・デービス、テオフィモ・ロペス、ライアン・ガルシア、デビン・ヘイニーといった若手のホープたちがネクストチャンピオンとして名を連ね、それぞれがタイトルを獲得して以降、次のステップへと進んでしまっても、まだまだタレント揃いなのがこの階級。 このライト級においては、日本人世界王者を見れるのはまだもう少し先の気がします。 ガッツ石松、畑山隆則、小堀佑介。この3人のみが世界ライト級を射止めた日本人ボクサーたちですが、改めて、その偉業は本当に奇跡に近いものだったと感じます。 特にガッツ石松については、間違いなく日本人ライト級におけるThe Best …

  • Pick Up News!チューvsフンドラは2冠戦!カネロはムンギア戦に弱気?ナバレッテ4階級目挑戦へ!

    2024年はまだ3ヶ月も経過していないのに、悲しいニュースが立て続けに入ります。 個人が情報を発信しやすくなった時代の弊害は、こういう場面で心のない言葉として世の中に現れ、関係者の目にも耳にも入ることでより気分を暗くさせてしまう。 クサいものに蓋をする、というと嫌な表現ではありますが、自分の見たくないものは断固として見ない、という決意はそれぞれに必要でしょう。私はヤフコメは絶対に見ないし、Youtubeやその他ライブ配信がある場合のコメント、こういった類のものは絶対に見ないと誓っています。気分が悪くなるだけですから。 (もちろん弊ブログのコメントはちゃんと読んでます!返信できていないですけど。…

  • 【プレビュー】矢吹正道の次は力石政法!vsマイケル・マグネシ、配信はSHOWY TV!!

    3/23-24の土日は、世界タイトルマッチはおあずけ期間。 それでも何もないわけではないのがボクシング競技の良いところで、その中でもこの週末の大注目ファイトはやはりイタリアで行われるWBCシルバー・スーパーフェザー級タイトルマッチです。 もちろん大注目の所以は、日本の力石政法(LUSH緑)が出場すること、そしてこの試合がWBC世界スーパフェザー級の挑戦者決定戦であることです。 ということで今回のブログは、力石が敵地イタリアで挑む、WBC世界スーパーフェザー級挑戦者決定戦について。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 3/22(日…

  • 【観戦記】3/18フェニックスバトル。井上岳志vsウェイド・ライアン。

    3/18(月)フェニックスバトル。 元々全8試合、16名のボクサーが登場する中で、大橋ジムのボクサーはたった一人。 興行主としては大橋ジム、フェニックスプロモーションなわけですが、こうして他ジムのボクサーたちが出場するというのはなんだか良いものです。潤沢な大橋ジムだからこそ、できることかもしれませんが。 という前置きを書くと、自分自身が避けている話題がありありとわかります。 今日戦うボクサーたち、特にワールドスポーツジムのボクサーたちは一体何を背負って戦うのか。 どんなに辛いことが起こっても、いや、起こるからこそボクシングの灯を絶やしてはいけない。それがこの競技に賭けたボクサーたちに対する礼儀…

  • 【観戦記】ウィリアム・セペダvsマキシ・ヒューズ!ライト級にセペダ旋風は吹き荒れるのか。

    ↓プレビュー記事 boxingcafe.hatenablog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ようやく暖かくなってきた3月中旬。 私の住んでいる地方では、つい先日も結構雪が降りましたが、気温が高いおかげであっという間に溶けました。もう春ですね。 きっとこのままあっという間にゴールデンウィークになって東京ドームイベントもあっという間に終わってしまうのでしょう。 やっぱりその一瞬一瞬を楽しめるように、余裕をもって生きたいものです。 ということで今週末もボクシング三昧、今回のブログはウィリアム・セペダvsマキシ・ヒューズの…

  • 【観戦記】矢吹正道vsケビン・ビバス!元世界王者、怪我でのブランクからの復帰戦!!

    Travel TV というサイトでライブ配信された、LUSH BOMU。 アーカイブ配信があるのかないのか、またあるとすればどれくらいのタイミングで始まるのか、ということが全く不明だったため、何とか時間を作ってメインだけを視聴です。 ちなみに途中ちらりと見た時は、知らない人が歌っていたのでそっと閉じました。 ボクシングと音楽が融合するイベント、とのことだったので、純粋にボクシングの試合だけを見ていたい私にとってはなかなかハードルの高い興行。もちろん新しい試みをしていくというのは良いと思いますし必要だと思いますが、こういう場合はタイムスケジュール表が欲しい(笑) ということで今回のブログは、矢吹…

  • 【プレビュー】タンク・デービスへの挑戦状。ウィリアム・セペダvsマキシ・ヒューズ!!

    3月も半分。 週末はTravelTVで配信される矢吹正道vsケビン・ビバスという注目ファイトが国内であるほか、日本時間で翌日にはウィリアム・セペダvsマキシ・ヒューズという注目ファイトも。 「世界王者一歩手前」のプロスペクトと、メジャータイトルにあと一歩届かない(であろう)ベテランの戦いは、非常に興味を掻き立てられるものですね。 実質的には元統一王者、ジョージ・カンボソスJrを降していた、とも言えるヒューズ、ここで迎えうつのは若きノンストップファイター、ウィリアム・セペダというのはかなりハードなマッチメイク。 ということで今回は、みんな大好きメキシカン、ウィリアム・セペダvsマキシ・ヒューズの…

  • 戦国フェザー級で抜け出すのは誰か。王者とコンテンダーをピックアップ。

    フェザー級。 先週末はサウジアラビア興行でWBC王者レイ・バルガス(メキシコ)がニック・ボール(イギリス)引き分け、その前の週はIBF王者ルイス・アルベルト・ロペスが阿部麗也(KG大和)に圧勝、そして同日はレイモンド・フォード(アメリカ)がオタベク・ホルマトフ(ウズベキスタン)を降してWBA王座を獲得。 メジャー4団体のうちの3つのタイトルが、たった1週間のうちに登場したフェザー級ウィークが終わったので、現在のフェザー級を整理していきましょう。 ということで今回のブログは、世界フェザー級戦線について。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push(…

  • 2024年春〜夏の海外ビッグファイト。トップファイターたちの向かう先。

    日本のボクシングファンが恵まれている、と感じるのは、日本のボクサーたちは「???」と思うようなマッチアップが少ないからです。 海外では意味不明なマッチアップが跋扈し、何やらジェイク・ポールvsマイク・タイソンなんてものもあるらしい。ジェイク・ポールって真面目にボクシングやってると思ってましたが、そうでもないのかもしれませんね。 ともあれ、いくつかのマッチアップは楽しみになるようなもので、いくつかのマッチアップは拝金主義に見えるもの。 ということで今回のブログは、今後のマッチアップ諸々について。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});…

  • 【プレビュー】矢吹正道、世界前哨戦はタイトルチャレンジャー、ケビン・ビバス!!3/16LUSH BOMUはTravelTVでライブ配信!

    今週は3/12(火)にフェニックスバトル、3/15(金)にファイティングビー、さらにはオーストラリアに内藤律樹(E&Jカシアス)が登場と盛りだくさんの週ですね。 その中でもやっぱり注目は3/16(土)に行われる矢吹正道(LUSH緑)の復帰戦。 復帰戦とは言っても前戦で負けたとかそういうわけではなく、アキレス腱断裂でのブランクを作ってからの復帰戦。 アキレス腱断裂が5月のことだったので、そこから約10ヶ月。 思ったよりも早い復帰だったのでは、とは思うのですが、スタイルチェンジも余儀なくされている、との記事も以前に読んだ覚えがあるので、不安は拭えません。 ということで今回のブログは、矢吹正道の復帰…

  • Pick Up News!マロニーが日本に来る理由!拳四朗4団体統一に黄信号!Knockout Chaosのその後!!

    サウジ興行が終わりましたね。 流石に前回(ジョシュアvsワリン、ワイルダーvsパーカーなど)と比べると反響は少ないように思いますが、とにかくアンソニー・ジョシュアの素晴らしいノックアウトは話題となっています。 結果的には華のあるボクサー、AJに、良いノックアウトを示せるようにあてがった興行のようになりましたが、フランシス・ガヌーという元UFC王者、それもタイソン・フューリーを大いに苦しめたポテンシャルのあるボクサーとの戦いは、開始前までは非常に緊張感がありましたね。 今回はその後の物語を綴るとともに、いくつかのニュースをピックアップ。 (adsbygoogle = window.adsbygo…

  • 【観戦記】サウジアラビア、Knockout Chaos!トリプル世界タイトルマッチと、ジョシュアvsガヌー!!

    サウジアラビア興行、Knockout Chaos。 夜中の12時にメインカードが開始、とのことでしたがそこから視聴する気力はなく。 本当のボクシングファンはライオンズゲートから2時間ほどの休憩の後、DAZNに移行してこの長時間興行を視聴したのでしょうか。 私は情報遮断の上普通に夜寝て朝起きて、トレーニングしてから午後から視聴。 ということで今回のブログは、Knockout Chaosの観戦記。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 3/8(日本時間3/9)サウジアラビア WBA世界スーパーウェルター級王座決定戦 イズライル・マドリ…

  • 【観戦記】日本Mm級TM、高田勇仁vs伊佐春輔!日本ユースSFe級TM、渡邊海vs大畑俊平!激闘のライオンズゲート!

    あゝ、後楽園ホールに行きたい。 最近は大規模興行ばかりしか見に行っておりません。 こんなことでボクシングファンを自称して良いのだろうか、とも思う。いや、それは別に良いか。 昨年の頭から土日休みになったので、それも大きく関係しているのですが、とにかく平日工業が多いのが後楽園ホールのプロボクシング興行。そして折角東京行くならタイトル戦を見たい、世界タイトルマッチなら言うことなし、毎月東京に行けるわけではない、さまざまなことを考えるとどうしても大規模興行に寄ってしまうのです。 とまあ、ダラダラと前置きしてしまいましたが、この興行は本当は現地に行きたかった。 しかしYoutubeで配信してくれたおかげ…

  • 【プレビュー】高田勇仁vs伊佐春輔!渡邊海vs大畑俊平!ライオンズゲートが熱い!

    3/8(金)、サウジアラビアでは大興行。 日本時間では中継が3/9(土)の0:00からだそうなので、3/8-3/9にかけては夜通しボクシングを見続けることになるのかもしれません。 3/8(金)、「ライオンズゲート」。 ライオン古山という昭和の名ボクサーが興したジムは、ここ数年注目度をあげています。それは何よりも、高田勇仁と渡邊海、二人のボクサーの大躍進があったればこそ。 ということで今回のブログは、3/8(金)に開催されるライオンズジムの初の自前興行、「ライオンズ・ゲート」のプレビュー記事。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); …

  • 正式発表!5/6東京ドーム、井上vsネリはクアドラプル・タイトルマッチ!チケット先行抽選会は3/9〜

    3月上旬、という噂のあった正式発表。 すでに日程、会場がリークされた状態で、あと気になるのはアンダーカードのみ、という状態でしたね。 アンダーカードについては推測の域を出なかったことは確かですが、一番のサプライズはこの興行がLeminoではなくAmazon Prime興行であるということかもしれません。 発表前日、Amazonプライムビデオpresents LIVE BOXINGの告知に井上尚弥が反応、そこからの記者会見。 ということで今回のブログは、ついに正式発表となった井上vsネリ、東京ドーム興行について。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).…

  • 【プレビュー】ジョシュアvsガヌーのサウジ興行!ツィーレイvsパーカー、バルガスvsボール、注目試合が目白押しのKnock out Chaos!!

    今、世界で最も熱い国といえば、サウジアラビア。 オイルマネーからの脱却を掲げ、観光施策に力を入れているようなのですが、そこで目玉も一つとしてボクシングイベントが定期的に開催されています。 一つの興行で収まりきらないほどの豪華マッチアップがたった1日で実現するというスペシャルイベント、これが数年に1度とか年1回とかでなく、当たり前のように開催されることが本当にすごいこと。 いつかイベントの規模が縮小されることはあるのかもしれませんが、今なこのバブル期とも言える草創期を楽しみたい。 ということで今回のブログは、3/8にサウジアラビアで開催される、「KNOCKOUT CHAOS」 興行のプレビュー記…

  • 【観戦記】プエルトリコ興行!寺地拳四朗の対抗王者、ジョナサン・ゴンサレスvsレネ・サンティアゴ!!

    プエルトリコのDAZN放映興行。 20,000人近くが集まった、ということなので、現地のボクシング人気というのは高いのでしょう。 プエルトリコの人口は326万人程度だそうなので、そのうちの20,000人弱というのはとんでもない割合。日本では20,000人集められるボクサーは井上尚弥くらいなのに、羨ましいものですね。 全員プエルトリコ人か、と問われればそうではないとは思いますが、今回の興行はプエルトリコ人世界王者同士の団体内王座統一戦、メインもプエルトリコレジェンドのアマンダ・セラノが出場。対戦相手のニーナ・メインケはドイツ人なので、ドイツからの応援はそこそこ多いかもしれませんが、アメリカからこ…

  • 【観戦記】ベナドvs阿部麗也!ホルマトフvsフォード!NYのフェザー級ダブルヘッダー!!

    アメリカ、ニューヨーク。 現在のフェザー級最強と目される王者、ルイス・アルベルト「ベナド」ロペスに挑むは、大和の雷神「天才」阿部麗也。 キコ・マルティネス(スペイン)を破った指名挑戦者阿部に対して、現地のオッズは圧倒的にベナドが優位と出ており、ベナド・ロペスの人気とその無手勝流への信頼を窺い知れます。 攻防分離型のロペスに対しては、先に仕掛け、その攻撃のターンをなるべく少なくする、というのが必要なように感じていますが、基本的には仕掛けてのカウンターを得意とする阿部が、どのようにロペスを攻略するのか。 ということで今回のブログは、ロペスvs阿部、そしてホルマトフvsフォードという二つの世界フェザ…

  • 【観戦記】3/2ダイナミックグローブ!!高見亨介、村田昴、金子虎旦、福井勝也、帝拳ホープたちが躍動!

    ダイナミックグローブ! 正直、勝敗において興味深いのはメインイベントのみ。そのほかはどうしてもアンダードッグ感が拭えないボクサーたちなので、間違いの起こらないように勝利して欲しいところです。 ともかくメインはやばいですね。 6戦目で超がつくほどのベテラン、というかもはやレジェンドともいうべき堀川に挑むホープ、高見。プロスペクトが世代交代を告げる、というところを見たいと思うのは常ですが、堀川は個人的にも同年代であり、意地を見せて欲しいとも思います。前戦の谷口戦は本当に痺れましたしね。 ということで今回のブログは、3/2に行われたダイナミックグローブの観戦記。 (adsbygoogle = win…

  • Pick Up News!井上尚弥がオーストラリアに乗り込む可能性と、寺地拳四朗が4団体制覇を成し遂げる可能性。

    2月が終わり、3月。 このタイミングで大雪が降ってビビっています。 今年は1月は比較的暖かく、2月は寒かった。そして3月に入ってもまだ寒い、みたいな変な気候で、毎年この時期に来る止まらない咳の症状に悩んでいます。(別に数日で良くなるですけど。) さてさて、週末は海外で二つの世界フェザー級タイトル戦、国内で新鋭vs古豪という楽しみなマッチアップが控えるわけで、春に控えるビッグマッチに向けてどんどん上がっていく感じ。 春のビッグマッチ、といえばシンコ・デ・マヨ付近の注目試合盛りだくさんのウィークエンドが思い浮かぶわけですが、まずはそれに伴っての最近のニュースをピックアップ。 ↓2024上半期のビッ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、信太さんをフォローしませんか?

ハンドル名
信太さん
ブログタイトル
信太のボクシングカフェ
フォロー
信太のボクシングカフェ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用