ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
アライグマ出現で考えた・この嫌な気持ちは怖いのを我慢しているせいかもしれない
アライグマの出現で嫌だと思う理由はいろいろありますが、実は怖いというのも大きいです。自分よりも小さく、かわいらしいアライグマがなぜ怖いのかを考えてみました。私だけでなく、夫も怖がっているように見えるのです。
2023/05/31 10:26
アライグマ出現で考えた!他人に迷惑をかけずに問題を解決することの難しさ
最初に我が家の敷地内にアライグマがいると教えてくれた男性が訪ねてきました。あのときのアライグマをどうしたか、と聞きに来たのです。夫はアライグマの子どもを敷地の外に持って行っていたので、私は返事ができませんでした。
2023/05/31 09:26
夫の怒りで考えた・一緒に悪口を言わない私にも非があった?実は共感力に乏しかった?
夫の言うことに共感せず、自分の思っていたことを言っていたら、いきなり怒鳴られて不愉快でした。しかし、共感できない私にも非があったような気がします。共感していたら、一緒に悪口を言うことになったのですが…
2023/05/29 10:02
長野の事件は他人事ではない、悪口を言われたと思い込むことは私にもあり得る!
長野の立てこもり事件、被害者の女性2人は仲が良く、一緒にウォーキングをしていたとか。実は我が家の近所にも同じような女性がいたため、ちょっと思うところがありました。このような事件は他人事ではないのかもしれません。
2023/05/28 12:08
そんなに甘くなかった!敷地内の倉庫にアライグマ一家が住んでいた
アライグマの姿が見えなくなったから、問題解決ではありませんでした。やはり我が家の倉庫に住み着いているのがわかり、急遽倉庫は取り壊しが決定。壊す前に消毒作業が必要で、手間も費用もかかります。もう、勘弁して。
2023/05/28 10:56
長野県の立てこもり事件は悪口を言われたのが原因?一人ぼっちは悪くないのに
長野の立てこもり事件は一人ぼっちを罵られたのが原因とも言われています。しかし、本当にそんなことを罵られたのか、私は疑問です。もしかすると犯人の男性本人が、一番一人ぼっちを許せなかったのかもしれないと思います。
2023/05/27 15:28
生まれ変わりについて久しぶりに考えた・来世よりも現世でやるべきことがあるのではないか
有名な歌舞伎俳優が一家心中を計ったと、世間を広く騒がせました。死んで生まれ変わろうと考えたそうです。私はかつて生まれ変わりなんて嫌でした。今は嫌というほどではありませんが、現世でやるべきことがあると思うのです。
2023/05/27 10:14
毎年いただくかわいい花に思うことが申し訳ない内容ですが…でも、事実です
毎年いただくかわいい花。しかし茎にはびっしりと固い毛が生えていて、手が痛いです。これが原因で水を替えるのをサボっていたら、花の元気がなくなってきました。水を替えたら復活したのですが、もしかして花にも心が通じるの?
2023/05/25 16:09
アライグマの鳴き声が消えた・ホッとしている私は冷たい人間だと自覚せざるを得なかった
昨日は散々私を悩ませたアライグマの鳴き声がすっかり聞こえなくなりました。カラスにでもやられたのかと不安になりましたが、同時にホッとしているのも事実です。つくづく私は動物に冷たい人間だとわかり、ちょっと落ち込んでいます。
2023/05/25 14:32
何の鳴き声だろうと、呑気に考えていたらまさかのアライグマ!どうしたら良いのか悩ましい
昨日から聞き慣れない鳴き声がすると思っていたら、アライグマでした。今朝、我が家の敷地内に小さな子どものアライグマがいたのです。水路から上がれなくなっていたので、捕虫網ですくいあげましたが、それ以上のことはできません。
2023/05/24 10:59
捨てたいけど捨てられないものをそろそろ処分しようと思っている
捨てたいけど捨てられないものが私にはいくつかありますが、一番は母の手作り品です。母を捨てるような気になって捨てられませんでした。今までずっとしまい込んで来ましたが、これって捨てているのと同じことではないでしょうか。
2023/05/23 15:07
週に3日は外に出て!このタイトルに心が冷えたが、自分も同じことを思う
新聞の特集記事に、定年退職した夫の昼食を作りたくない妻、その言う事を聞いて週に3日は外出する夫の話がありました。これは他人事ではありませんね。夫は「これは夫を思ってのことだよ」と言っていますが…
2023/05/23 11:25
ブログ村のバナー・クリックしていますか?していない私は読み逃げ犯なのでしょうか?
興味深く読んでいたブログに、ブログ村のバナーをクリックしないのは読み逃げだと書いてありました。私はほとんどクリックしないので、怒られたという気持ちが強いです。私は気に入ったブログはリンクを貼って紹介しているのですが…
2023/05/21 12:42
アレルギーではないのに、アレルギーの薬が辞められない!これからどうするべき?
花粉症ではないからアレルギーの薬は飲まなくても良いのではないかと考え、しばらく辞めてみましたが喉まで痛くなって、辞めるのを辞めました。原因は何かが気になりますが、追求するためにはまた医者に行かなくてはならないですね…
2023/05/21 09:43
不思議!歯医者に行っても今回は口の中が痛くないので理由を考えてみたが
口の中が痛くなるため、歯医者で歯石を取ってもらうのが嫌でした。しかし、今回はいつもと違う歯科衛生士さんが担当だったためでしょうか。ほとんど口の中に違和感がありませんでした。こんなことってあるんでしょうか。
2023/05/20 11:39
せっかく退院した高齢女性が再び救急搬送される?長生きって大変そうだと感じた…
ゴールデンウィーク中に安否確認をした高齢女性はやはりケガのため入院していました。無事に退院したのもつかの間、再び今日救急車を要請する事態となってしまいました。見ていると長生きするって大変の一言につきます。
2023/05/19 15:54
パスワードのニュースから考えた・インターネットを正しく知れば、スッキリできるのでは?
パスワードのニュースを見て初めて、自分はパスワードもIDもごっちゃにして考えていたことに気が付きました。こういうこともちゃんと教えてくれるブログがあります。読むだけで納得できる上にスッキリできますから、おすすめです。
2023/05/19 09:15
ラップのままのご飯は、1人の食事でアリかナシか?私は小休止のために必要ではないかと思う
ツイッターのおすすめで流れてきたのは、自分だけの昼食ではご飯はラップのまま、というツイートでした。いろいろなご意見があるようですが、私はそうやって休みを取ることが大切だと思います。女性の負担って大変です。
2023/05/17 09:51
災害時には備えなくてはいけないという思い込みも寝袋と一緒に手放そう
次女が高校を卒業する時に持ち帰った非常持ち出し袋。寝袋が入っていたのですが、ずっと取ってありました。災害時には備えなくてはという思い込みがあったために捨てられなかったのですが、次女の卒業から8年。もう捨てます。
2023/05/16 12:07
なぜ自分の得にならないことをあえてするのか、疑問に思うが本当のところはわからない
クラウドワークスで久しぶりに見つけた仕事でしたが、なかなか雇い主と連絡が取れず、賃金も未だに未払いです。先日やっと支払いますと連絡が来たのに、途中で手続きが止まってしまいました。こんなことってあるのでしょうか。
2023/05/16 10:33
夫の買った揚げ物で、必ずしも自炊がベストではないと思った
夫がたまにスーパーで揚げ物を買ってきますが、私は手間もかからないし安くて良いと思っています。よく考えると自炊ってそんなにお得で身体に良いものなのでしょうか?もっと年を取ったら、積極的にお惣菜を買いたいです。
2023/05/15 12:27
料理が苦手、こんなグチをピシャリとはねのけられた経験が私をブログに向かわせたのかも
昔から料理が苦手で好きではありません。若い頃、公園であったお母さんにそれを愚痴ったところ、ピシャリとはねのけられてショックでした。しかし、今思うとその経験が私をブログに向き合わせてくれたように思います。
2023/05/15 09:56
母の日が苦手な私がもらったプレゼントは普段からよく食べているあれ!気軽なのが良いよね?
長女から母の日だからとプレゼントを貰いました。普段食べているナッツ類とちょっと良いお菓子です。これくらいが気軽で良いと思うのですが、それは私が母の日が苦手だからかもしれません。絶対に感謝しなくてはいけないのがちょっと…
2023/05/14 12:06
私の小さな自転車・ムダになるかと思いきや盗難防止の役に立った?
パートに行くために買った小さな自転車。パートを辞めてムダになるかと思いましたが、長女が使ってくれることになり、ちょっと救われたような気がしています。それに小さな自転車には、思いがけない効果があったのです。
2023/05/14 09:40
やっぱりwebライターは厳しい!もしかしてタダ働きになるかもしれないけど、どうするべき?
やっとwebライターの仕事を見つけたと思いましたが、もしかしてタダ働きになるかもしれません。3月に書いた記事の賃金もまだ支払われていないのです。斡旋してくれた企業に訴えることもできますが、私には不利な事実が…
2023/05/13 10:59
スマホを使いこなすお年寄りを見ると母を思い出す・決して良い思い出ではないけれど
私の母が携帯電話を持ったのは亡くなる直前のことでした。今、自由に携帯電話を使っているお年寄りを見ると母のことを思い出します。携帯電話を使う母の思い出は決して良いものではありませんが…。
2023/05/11 12:32
引きこもりとそうでない人の違いは通院できるか、できないか・引きこもりの家族の実感
毎月嫌々通院していますが、自分のためだと思って我慢をしています。我が家の次女も不調が多いですが、まったく通院ができません。この通院できるかできないかが、精神安定の目安になっているようです。通院できるうちは大丈夫?
2023/05/11 10:58
専業主婦で平気な私は引きこもり?考えると怖くなる…これって遺伝するの?
新聞で引きこもりについての特集記事を掲載していました。引きこもりは全国で146万人いて、その中には専業主婦や家事手伝いの人が多く含まれているそうです。私は引きこもり?それが次女に遺伝したの?と考えてしまいました。
2023/05/10 12:30
マスクは着ける・着けないでなく、必要なときに着けるように変わるときが来ている気がする
今週からコロナが季節性インフルエンザと同等の扱いになりました。するとマスクはもう着けたくないと思う人も出てきたようです。しかし、これからは適切なマスクとの付き合い方が大切になるのではないでしょうか。
2023/05/10 10:40
ブログを読んで思い出した宗教に勧誘された日・実家には弱みにつけ込まれるだけの理由があった
ブログを読んでいて、かつて自分も宗教に勧誘されたことを思い出しました。父が倒れたことをダシに使われたのですが、ネットも携帯もなかった時代、どうやってそれを知ったのでしょうか。しかし、私は今でもそのことを忘れていません。
2023/05/09 15:35
アレルギー検査の結果を聞いてビックリ!私が今まで信じていたことって何だったの?
先月受けたアレルギー検査の結果を聞いてビックリ!私は花粉症ではありませんでした。今まで散々耳鼻科に通い、抗アレルギー薬を買い漁ってきたのは何だったのでしょうか。一番大切なのは疲れたら休むことだったのかもしれません。
2023/05/09 09:36
こたつ布団を自分で洗った!昨年散々こりたはずなのに、学習しない58歳
昨年、散々こりたはずなのに、今年もこたつ布団を自分で洗おうと思ってしまいました。結果はやはり失敗でした。もともと布団が大型で、自分で洗うには無理がありました。ちゃんとそこのところも見極めて、来年からは気をつけたいです。
2023/05/06 09:37
夫の休暇・垣根の手入れと茶葉作り!日本茶は自分で作れるのかを確かめた
我が家の隣の家との境には茶の木が植えられています。茶処と言われている土地のため、それも不思議ではありません。夫はその垣根になっている茶の木から茶葉を作ろうと思い立ちました。結果、何とか日本茶の茶葉が完成したのです。
2023/05/05 15:17
初めて安否確認をしたゴールデンウィーク・何事もなくて良かったけど、いろいろと考えた
このゴールデンウィークに初めて、一人暮らしの高齢女性の安否確認をしました。結果何事もなかったので良かったですが、自分が年を取ったときは一体どうなるだろうと、考えさせられました。
2023/05/05 10:49
5月になると思い出すこと・実は長女も交通事故にあったことをブログで思い出しました
近所の大きめの交差点でかつて長女が交通事故にあいました。数年後の5月に同じ交差点の事故で男子高校生が亡くなったため、嫌でも交通事故について考えてしまいます。今日は偶然、交通事故に関するブログを読んだのでなおさら。
2023/05/03 15:52
夫の言うことを聞いて、数年間置いておいたもの・やっと今日片付けます!
夫がこのままにしておいて、と言うのを真に受けていたらあっという間に数年が経ってしまいました。防寒着のズボンの話ですが、数年間納戸の壁にかけっぱなしだったのです。先日確かめたら、もう新しいのを買ったそうです。ひどい…
2023/05/03 09:52
急にお湯が水に変わったら様子を見たくなりますね?しかし、そこに落とし穴が…
Twitterで見かけた外からガスの元栓が閉められるというツイート。実はとても危ないことみたいです。実は我が家でも15年ほど前に似たようなことがあり、危なかったと思い知らされました。皆さんはそういう経験ないですか?
2023/05/01 16:13
職場の新人さんは、夫の友人!夢のために新たに就職を決意した彼はどうなるのか
今日から夫の職場に新人さんが入りますが、彼は夫の友人です。本格的に就農するという夢に必要な資金を貯めるために就職をするそうですが、それまでの彼は長らく無職でした。これからどうなるのか楽しみですが、夫は不安そう…
2023/05/01 09:57
2023年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、yumikonekoさんをフォローしませんか?