chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ガレージ1.5
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/11

arrow_drop_down
  • ボディーと各部の塗装をやってみる!

    早速サーフェイサーを吹いてみます。 滑らかな表面を得たいので、粒子が細かめのMr.サーフェイサー1200を使用しました。 彫りなおしたスジ彫りがくっきりとしていて満足です。 GSIクレオス B515 Mr.サーフェイサー1200(V0792)価格: 500 円楽天で詳細を見る サフを吹くと傷が付いてる部分が分かりやすくなるので、発見した場合はパテ等で修復します。 こんな時は私はタミヤのホワイトパテを使っています。 グレーのプラパテより粒子が細かくて、乾きが早いですね。 今回はリアフェンダーと、ボンネット前端に傷を発見。 処理しておきました。 カーモデルにはライトやホイールなど、色んな所にメッキ…

  • 久しぶりに【タミヤ】のカーモデルに挑戦してみる!

    うん十年としばらくカーモデルは作ってなかったのですが、最近たまたまガソリンスタンドで給油中に隣に止まったこのフェアレディZが凄く印象に残ってしまいました。 「あれ?Zってこんなにカッコ良かったっけ?」 子供の頃には大人になったら「フェアレディに乗りた~い!」なんて思ってましたが、実際大人になるとそんな事は忘れて他の車を乗り継いできました。 しかしその時、実際に近くで見たフェアレディのボディーは凄くグラマラスで迫力も有り、大人のスポーツカーを感じさせ、子供の頃の熱い思いを甦らせてしまったという次第です。 今でさえ、私の財力ではおいそれとは買えないフェアレディZ。 たまたまタミヤさんからバリエーシ…

  • 【ズベズダ】1/35 T34/76 完成!

    心ゆくまでウェザリングを楽しんだので、ズベズダT34完成といたします。 車体は一色だけの塗装なので苦労もなく、クレオスのカラー511番 ロシアングリーン 4BOも自分のイメージするソ連戦車にピッタリだったので助かりました。 キットは概ね作りやすくて、海外キットに良く見られる車体の歪みなども無く中々の品質でした。 T34ではほとんど目立たないのですが、ペリスコープ内にクリアーパーツを採用するなどズベズダが自国の戦車だからという訳ではないでしょうが、かなり拘って再現されています。 ひとつ難点を上げるとすれば、履帯(キャタピラ)でしょうか? 一個一個接着して繋げていく部分連結式を採用しているのですが…

  • 【ズベズダ】1/35 T34/76 その5

    さて、大体基本塗装が終わったT34を汚し&スミ入れしていこうと思います。 別パーツ感を強調しようと、パーツの上面や小さな部分を基本色に白を加えて明度を上げた色で塗りましたが、今回は少しやり過ぎたかな?とも思ったのでもう一度基本色を薄く吹き付けて馴染ませました。 スミ入れ、ウオッシング、などを施すと重厚感が出てきていきなり戦車らしくなってきますね。 今回もⅢ号突撃砲同様のやり方でやってますので、やり方はそちらを参考にしてください。 www.puramodeblog.com あまり汚しが進んでからデカールを貼ると、そこだけ浮いてしまうので今回はここらでデカールを貼る事にします。 使用する部分だけカ…

  • 欲しいなら買っておこう タミヤのフェラーリ

    最近ネット上で知ったのですが、タミヤさんが版権終了との事でフェラーリ関係のプラモデルが販売しなくなるとの事。 普段カーモデルはあまり作らないので「そうなんだ」程度には思っていたんですが、無くなるとなれば気なってしまいますよね。 そんな中、先日行きつけのプラモデル屋さんに行って店長さんと話しているうちに話題がその話になりました。 店長さん曰く「最後の入荷になるという事で沢山フェラーリのキットを仕入れたが、もうほとんど売れちゃってそれしか残ってないよ」と言って棚の上を指差した先に有ったのは・・・ これ! 懐かしのフェラーリ・テスタロッサです。好きだったんですよねこの車♬ 発売当時に2つほど買って完…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ガレージ1.5さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ガレージ1.5さん
ブログタイトル
プラモ DE ブログ
フォロー
プラモ DE ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用