chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
卓球コーチRのブログ https://tabletennisr.blog.fc2.com/

私なりの技術の考え方や日々の教室で気付いたことなどを書いています。 よろしくお願いいたします。

R
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/10

arrow_drop_down
  • しっかり立つ

    今日は、軸がぐらついていた子がある表現をしたら軸がぶれにくくなったので、その表現を書いていこうと思います。以前からぐらつかないようにしっかり強く下半身を使うとゆう事は言っていたのですが、イメージがよくなかったみたいです。今回、そんな子に言った一言が足じゃなくて脚で立つ股関節から脚がついてるイメージを持って股関節からしっかり立つという表現をとってみたところ、だいぶ軸がぶれなくなりました。たぶんなんで...

  • フォア前を安定させる

    今日はここを意識してフォア前がよくなったという例があったので紹介していこうと思います。私が一番台上で重視している右のかかとから入り、つま先に乗せて打球するというのは守っている、一歩目の左足もちゃんとやっている。けど、なぜか球と手が遠くインパクトが安定しない。今回の解決策は上半身にありました。足はしっかり近づいてるけど、上半身が立ってしまっていたんですよね。なので、股関節のくぼみで台を挟むイメージで...

  • サーブ安定させる、スイングの軌道

    今日は、サーブを安定しないという方が安定して出せたポイントについて書いていこうと思います。過去に書いている、・手は回転をかけるだけ・球を飛ばす、長さをコントロールするのは足というのは常に意識してるけど、それでもなかなか安定しないといった方にしたアドバイスです。今回の場合は、バックスイングからインパクトするまでに手に力が入ってしまい、インパクトが安定しなかったんですね。なのでサーブでもバックスイング...

  • 体幹と球を見る場所の関係

    今日はフォアでバックスイングで体幹が後ろにずれてしまうのが、球の見方だけで治ったという例と、球を見ていい場所、見ない方がいい場所について書いていこうかなと思います。まず、治った例からなんですが、フォア側からフォアを打つのは大丈夫やけど、回り込んでフォアを打つ、バック側からフォアを打つというのが上手くできないからそれを治そうとゆう事でやってました。はじめにアドバイスしたのはフォア側から打つときは大体...

  • フォアの初期設定

    今日は、最近教室をしていてフォアの初期設定、最初にしっかりしておかないと駄目だなと改めて思うので、それについて書いていきたいと思います。ただ、上かつ前に構えてそこから引き始めるというだけの話なんですけどね。ただこれだけの話なんですが、フォアが上手くいかない人って大体、右もしくは下にずれてしまっていることが多いんですよ。右にずれていると腰を使って引いた時に、後ろに球と遠くなり、押してしまうや巻いてし...

  • フォア前をコントロールする、フォア前への足の入り方

    今日はフォア前への足を少し突っ込んで話をして台上のそもそものやりやすさが変わったとゆう事があったので、その台上の入り方を書いていきたいと思います。基本的な台上の入り方としては左足から動かして、右のかかとから入りつま先に乗せる時に打球し、蹴って戻るといった具合になると思います。私的な一番のコツは右のかかとから入り、つま先に乗せる時に打球するだったのですが、今回着目したのはその前の左足です。この左足の...

  • 手を暴走させないために

    今日は、手が勝手にいらないことをしてしまう、制御がきかなかった人が制御がきくようになった事例を書いていきたいと思います。結論からいくと、自分で管理出来る所に常にラケットはあるようにしておくということです。いつも言っている軸とラケットの一体化と同じような話です。この方の場合、ラケットを高くするという事で管理できるようになりました。ラケットが制御できないところまで下がってしまっていたわけですね。この制...

  • 足の微調整、早いピッチに遅れないようにするには

    今日は、半面ランダムの練習をしていて、今まで間に合わなかった早いピッチでも間に合うようになったパターンを紹介していきたいと思います。意識してやってい頂いたのは2つです。1つ目は1で溜めて2で打つというリズムを崩さない。これだけです。というのもこの方の場合、間でバランスを整えるためか、打った後に戻るという動作をしてしまって1動作多くなってしまう事が結構あるんですよね。早いピッチでは打ち終わりがニュー...

  • バックで手が先走らないようにするには

    今日はバックで手が先走ってしまうのが少なくる私的なコツ、実際に少なくなったというパターンを紹介していこうと思います。バックって本当に手が前に出ていってしまいやすいですよね。原因として球を少し右で見るフォアより正面で見るバックの方が前後の距離感が難しいというのもあるとは思います。ですが、これはもう数こなして目を鍛える以外、仕方ないと思うので…そのような中で私的に手が前に先走りしにくくなるコツが2つだ...

  • 足の微調整、自然に動けるようにするには

    今日は、先日微調整のフットワークがうまくいった例を紹介していこうかなと思います。今回やっていたのはバックハンドの半面ランダムなんですがフォアでも同じことが言えると思います。状況としてはフォアなら動きながら打つイメージはわかるけど、バックはなかなかイメージがわかないといった状態からのスタートです。最初難しいですよね、バックを動きながら打つの。バックがフォアに比べて動きながら打つのが難しい理由って、結...

  • 軸をキープするために

    今日は、先日の教室であったバックスイングで軸がいがんでた方がいがまなくなった方法を紹介していこうと思います。ツッツキ打ちのフォアドライブを練習してたのですが、動かないでその場で打つだけなら、そこまで気にはならないんですが、少し右に遠い球を動いて打つとなると全部体が右に倒れてしまい、角に当たったり、当たったとしてもものすごく巻いてしまって力の伝わり方が変わってしまって全然安定しないとゆう状況でした。...

  • ブロックの感覚

    今日は先日、教室でブロックの練習をしているときにこーゆー感覚でやってみてくださいと言って上手くいったパターンがあったので紹介していこうと思います。相手に3球目でドライブを打たせてそれをブロックするというメニューをしていたのですが、球を飛ばしてはいけないと思ってしまうのか、面を寝かせすぎて薄く当たりすぎて落ちたり飛んでいったり、かつインパクトの時にラケットもグラグラして制御不能みたいな状態だったんで...

  • 脱・手打ち、身体を使うための大前提

    今日は、先日中に改めて思ったことについて書いていこうと思います。先日の教室の時に、どうしてもインパクトが綺麗に当たらない、球に力が伝わらないということで、球にしっかり力を伝えるということを目標にやってたのですが、いくら足や腰やインパクトの瞬間を考えてもこのパターンの場合は意味がないなとゆうのを改めて思ったので書いていきたいと思います。それは、そもそも身体とラケットが分離しているというパターンです。...

  • 振り遅れをなくす、スイングの考え方

    今日は、振り遅れをなくす、スイングの考え方というテーマで書いていきたいと思います。以前に、球を入れるのに一番大事なのは打ち方じゃなくて…という記事を書いたのと似たような話になるのですが、今回はそのスイングに関しての話です。もし、読まれてない方いらっしゃいましたらこちらを先に読んでいただけたらなと思います。<球を入れるのに一番大事なのは打ち方じゃなくて…>大事なのはあたる瞬間。なのでバックスイングって...

  • サーブ練習、フォアの順横回転

    今日は、フォアの順横サーブを練習されている方にしてうまくいったアドバイスの事例を書いていこうかなと思います。状態としては以前に書いた<下回転をかける、サーブを安定させる>の1と2は順横で出来るといった状態からです。ここからやるのはまず、3の台のないところで斜め上から斜め下に全力で切るですね。最初はなかなか安定して力が伝わらなかったのですが、バックスイングで少し下を通る円を描くという事をやって安定し...

  • 台上ドライブ、強打のコツ

    今日は、台上ドライブ、強打のコツについて書いていきたいと思います。結論から書くとコツは2つです。1つはラケットを高い状態から引き始めるもう1つはインパクトはラケットの下の方に当てるこの2つです。1つ目の、ラケットを高い状態から引き始めるというのは、構えている段階でラケットが高くないと、前腕を抜いて振るということが出来なくなるからです。というのも最初の構えている時点でラケットが低い位置にあるとそれ以...

  • 基礎のブロック

    今日はブロックについて書いていこうと思います。まず、ブロックで大事なのは自分の力で打ち返すのではなく、相手の球の力を使って返すというイメージが大切かな?と思います。そして、よく一般的に言われるのが当てるだけで返すだと思うんですが、私的には当てるだけとゆうより球の軌道に沿わせて吸収して送り出すというイメージのほうが安定して返せるかな?と思います。本当に当てるだけをしてしまうとたぶん飛んでいってしまう...

  • サーブからの戻り、軸とラケットの一体化

    今日は実際にあったケースバイケースの事例を書いていきたいと思います。私の生徒さんでフォアの強打がどうしてもうまくいかない方がおられるんですよね。その方は表なんですが、前腕をエッジの方向、上方向に振って強打をするイメージでやろうといってるんですが、どうしても球を後ろから前に押して強く打ってしまったり、面の方向に前腕を折って球をはたく動作になってしまうんですよ。現象としては打ち終わりにバックのラバーが...

  • 上回転に対するバックドライブ

    今日は先日の続きで上回転に対するバックドライブについて書いていきたいと思います。と言ってもほとんど書くことないんですけど考え方的にはフォアと同じで、下回転でやったバックドライブをスイング方向抑えてやってもらえばいいと思います。相手の球が何であっても基本的な体の使い方は同じですからね。相手の球や自分が出したい球によって触り方やスイング方向などが変わるだけなので。なんですけど、一つだけ上回転のバックド...

  • 下回転に対するバックドライブ

    今日は下回転に対するバックドライブについて書いていきたいと思います。大事になって来るのは・足・お腹・前腕・手首あたりになってくると思います。動作としては肘を少し前に出して、膝を曲げて前傾を深めて下にバックスイングを引く→そこから下に溜めた足を蹴り上げてお腹を使いつつ前腕を振るといった感じになると思います。ポイントとしては・溜めた足を蹴り上げる力を力を使って前腕を振る・少しお腹を使って時計回りに曲線...

  • 球とスイング方向の合わせ方、下回転から上回転への切り替え

    今日は、球とスイング方向の合わせ方、下回転から上回転への切り替えというテーマで書いていきたいと思います。今回の記事は、下回転がこれくらい切れてたらこれくらいのスイング方向で打てば入る、上回転ならこれくらいで打てばというのが、なんとなくわかってきた。でも、・いざいろんな球が来ると上手く合わせられないという方や・下回転を打った後に上回転の球が上手く打てない(下から出過ぎてしまう)という方に読んで頂けれ...

  • 上回転に対するフォアドライブ

    今日は上回転に対するフォアドライブをテーマに書いていきたいと思います。前回に書いた下回転に対するフォアドライブが出来るようになった方に次にチャレンジしていただきたいのがこの上回転に対するフォアドライブです。スイングのイメージとしては、下回転に対してしていたドライブをスイングを平行方向に持っていき、自分がちょうど入れれる方向を見つけてもらえればいいかなと思います。このスイングの方向に関しては、その人...

  • 下回転に対するフォアドライブ(ツッツキ打ち)

    今日は、下回転に対するフォアドライブ(ツッツキ打ち)について書いていきたいと思います。基本のフォアハンド、ツッツキが出来るようになったらチャレンジしていきたいのがこの下回転、ツッツキに対するフォアドライブですね。抑えるべきポイントとしては、・面・足、体重移動・股関節、腰、回転軸・前腕・球の触る場所ですかね。フォアハンドの時と大体同じですねポイントとしては。スイングとしては、最初は大体80度くらいの...

  • 強打を安定させるには

    今日は強打を安定させるにはというテーマで書かせて頂こうと思います。裏も表も共通の話なんですが、今回のは特に表ソフトの方に読んでいただければなと思います。裏は強打する場面少ないですからねあっ、でも弾くフリックが安定しないという方にも、もしかしたら役に立つかもしれないです。私としては表であろうが裏であろうが、強打を打つ際に安定させるためには、やはり上回転が入ってくれることが最も重要だと思っています。や...

  • 戻りという動作、早く動き出すために

    今日は戻りをテーマに書いていこうと思います。サーブからや台上からの戻り。この前に台上の時に書いたのですが、これ非常に大事ですよね。戻らないと次が上手く処理できませんからね。ただこれ結構な落とし穴があるんで、今回書かせて頂くことにしました。戻りで大事なのって何だと思われますか?次に早くスタートが切れるように戻ることですよね?当たり前です。当たり前のことなんですが、この当たり前って結構できてない方多い...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Rさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Rさん
ブログタイトル
卓球コーチRのブログ
フォロー
卓球コーチRのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用